
好奇心旺盛で遊び好き、そしてぬいぐるみのような可愛さをもつポメラニアン。そんなポメラニアンは、涙やけ、気管虚脱、膝蓋骨脱臼などを引き起こしやすい犬種です。
ここでは、ポメラニアンに適したドッグフードの選び方、そしてポメラニアンに合わせておきたいドッグフード12選を紹介していきます。
目次
- 1 【基本】ポメラニアンに合うドッグフードの選び方
- 2 ポメラニアンのご飯に評判のいいドッグフード22種類を比較!
- 3 【決定】ポメラニアンのドッグフードおすすめランキング12選!
- 4 迷ったらコレ!ポメラニアンにモグワンドッグフードをおすすめする理由!
- 5 【給餌量】ポメラニアンの餌の量は1日あたりどれくらい?
- 6 ポメラニアンがご飯を食べない理由とその対処法は?
- 7 国産ドッグフードならどれがポメラニアンにおすすめ?
- 8 子犬のポメラニアンにはどんなドッグフードがおすすめ?
- 9 シニアや高齢のポメラニアンにはどんなドッグフードがおすすめ?
- 10 ポメラニアンの涙やけはドッグフードで対策ができるの?
- 11 ポメラニアンにかかる年間の餌代はいくら?
- 12 ポメラニアンの健康と被毛のためにもモグワンドッグフードはおすすめ!
【基本】ポメラニアンに合うドッグフードの選び方
ポメラニアンにはどんなドッグフードを選ぶといいのか?ポメラニアンの特徴や抱えやすいトラブルなどを踏まえた上で、選び方のポイントを3つまとめてみました。
良質な肉や魚が使われた低脂肪・低カロリー食
冒頭でも軽くお伝えしたように、ポメラニアンは気管虚脱や膝蓋骨脱臼を引き起こしやすい犬種です。
これらはそもそもの原因が異なるため予防や治療法も全く異なりますが、どちらも肥満が引き金となることもあるため体重管理には十分気をつけましょう。
まずは炭水化物や脂肪分が多い食事は避け、主原料に良質な低脂肪の肉や魚を使ったドッグフードを選ぶことがポイントです。素材がはっきりとしているものが望ましいですね。
その上で適度な運動をして筋肉をつけ、室内では足腰に負担をかけない生活を心がけましょう。こうすることで、膝蓋骨脱臼や関節トラブルに関しては比較的予防しやすくなります。
良質な脂肪酸が含まれている
ポメラニアンは、上毛(オーバーコート)と下毛(アンダーコート)の2重構造からなるダブルコートの被毛をまとっています。
この被毛をきれいに保つためにも、食事から良質な必須脂肪酸(オメガ6脂肪酸やオメガ3脂肪酸)を摂取できるように心がけましょう。これらが不足すると、毛が抜けやすくなったり、光沢がなくなって全体的にパサついた毛になります。
ただし、脂肪の過剰摂取は肥満や心臓疾患のリスクを高めるので注意が必要です。
また、オメガ6脂肪酸は含まれていても、オメガ3脂肪酸がほとんど含まれていないドッグフードも数多く存在します。オメガ3脂肪酸がきちんと含まれているかも確認するようにしましょう。
オメガ3脂肪酸は、サーモン(サーモンオイル)・マグロ・イワシ(イワシオイル)などの魚(魚油)、オメガ6脂肪酸は菜種油・大豆油・米ぬか油などの植物油に多く含まれています。
注意すべき成分が無添加である
ポメラニアンは、アレルギー性皮膚炎や涙やけも起きやすい犬種です。
遺伝性や何らかの疾患の影響によるものだと食事だけでの改善は難しいですが、食事が原因で起きているようであれば中身を見直すことで予防・改善に繋がることもあります。
ポイントとしては、安全とは言い難い成分(合成保存料、着色料、香料、防腐剤、BHA、BHTなど)が添加されていないドッグフードを選ぶことです。
ドッグフードの品質や見た目を保つためには必要な成分かもしれませんが、ポメラニアンが健康的に生きていく上でこれらは必要ありません。
ポメラニアンのご飯に評判のいいドッグフード22種類を比較!
以上の3つのポイントを踏まえて、ここではポメラニアンのご飯に選ばれやすい人気のドッグフード22種類を比較してみることにしました。
比較する項目は「主原料」「油脂の種類」「注意すべき添加物が使われていないか?」の3つです。
なお、人間用の食品と同等基準の原料が使われているものに関しては、主原料を青文字で示しています。
商品名 | 主原料 | 油脂 | 添加物 |
---|---|---|---|
ポンポンデリ![]() |
鶏肉、玄米、大麦、鰹節 | 米油、DHA含有精製魚油 | ![]() |
ペトコトフーズ(BEEF)![]() |
牛肉、かぼちゃ、卵 | フィッシュオイル、亜麻仁オイル | ![]() |
アイムス(健康維持用 チキン 小粒)![]() |
肉類(チキンミール・家禽ミール)・とうもろこし・小麦 | 動物性油脂・ひまわり油 | ![]() |
アランズナチュラルドッグフード・ラム![]() |
生ラム肉55%以上 | 亜麻仁油 | ![]() |
ココグルメ(チキン&フレッシュベジタブル)![]() |
鶏肉(皮つきむね肉)、鶏レバー、鶏肉(ぼんじり) | - | ![]() |
ヴィジョンズ(イー・チキン)![]() |
国内産鶏肉・国内産すなぎも・玄米 | 米油・菜種油 | ![]() |
ウェルケア(ポメラニアン専用)![]() |
肉類(鶏肉・チキンミール)・米糠・小麦粉 | 動物性油脂・精製魚油 | ![]() |
UMAKA(うまか)![]() |
鶏肉・大麦・玄米 | - | ![]() |
カナガン![]() |
骨抜きチキン生肉26%・乾燥チキン25%・サツマイモ(肉類含有量60%) | 鶏脂3.1%・サーモンオイル1.2% | ![]() |
このこのごはん![]() |
鶏肉(ささみ・レバー)・大麦・玄米 | 米油 | ![]() |
サイエンスダイエット(成犬用 小型犬用)![]() |
トリ肉(チキン・ターキー)・トウモロコシ・小麦 | 動物性油脂・植物性油脂 | ![]() |
シュプレモ(超小型犬用 成犬用)![]() |
チキン(肉)・チキンミール・玄米 | 鶏脂・ひまわり油 | ![]() |
スタイルズ(ポメラニアン用)![]() |
肉類(チキン・鶏冠抽出物等)・糖類・豆類 | 油脂類 | ![]() |
ナウフレッシュ(スモールブリード アダルト)![]() |
ターキー生肉・乾燥全卵・エンドウ豆 | キャノラ油・ココナツ油・ | ![]() |
ナチュロル![]() |
牛・鶏・馬・魚の生肉55%以上 | ひまわり油 | ![]() |
馬肉自然づくり![]() |
馬肉・鶏肉・玄米 | 馬油 | ![]() |
ピナクル(チキン&スイートポテト)![]() |
チキン・乾燥チキン・ひよこ豆 | 鶏脂肪・サーモンオイル | ![]() |
ファインペッツ![]() |
鹿肉・鶏肉・オートミール(肉類含有量80%) | サーモンオイル | ![]() |
モグワン![]() |
チキン&サーモン(生肉・乾燥肉)53% | サーモンオイル2%・ココナッツオイル | ![]() |
YumYumYum!(チキン ドライタイプ)![]() |
鶏肉・大麦・玄米 | ー | ![]() |
ラシーネ(ポメラニアン)![]() |
穀類(トウモロコシ・小麦粉・ライスブラン・コーングルテンフィード) | 油脂類(動物性油脂・植物性油脂・γーリノレン酸) | ![]() |
ロイヤルカナン(エクストラスモール アダルト)![]() |
米・肉類(鶏・七面鳥)・とうもろこし | 動物性油脂・大豆油・魚油 | ![]() |
ポメラニアンに選ばれやすい人気のドッグフード22種類を比較してみました。
そこで分ったのは、やはり「ポメラニアン専用」と謳われているドッグフードほど血糖値が急激に上がりやすい炭水化物が多く使われていたり、動物性原料よりも植物性原料の割合が大きいということです。
また、何の動物から抽出されているのか分からない「動物性油脂」を使っているドッグフードも多くありました。
個人的に、この動物性油脂を使っているドッグフードほど油っぽいなと感じます。恐らく、健康のために入れているというよりは、粒をコーティングするためや嗜好性を高めるための材料として使われているのでしょう。
それに比べて、この比較表で青文字のついたドッグフードは素材選びから製造工程まで丁寧な印象です。ぜひこのようなドッグフードを選んでおきたいですね。
そこで次に、これらの比較を踏まえた上でさらに中身を掘り下げ、ポメラニアンに合わせておきたいドッグフード12選をまとめてみました!
【決定】ポメラニアンのドッグフードおすすめランキング12選!
ここで紹介する12個のドッグフードは、ポメラニアンの特徴や抱えやすいトラブルを踏まえた上で、私が個人的にドッグフードの原材料・栄養成分値・製造工程などあらゆる情報を調査した上で高く評価した商品です。完全さを保証するものではありません。
モグワン

価格 |
【通常】3,960円 【定期】3,564円 ドッグフードの神様限定!今なら初回50%OFFのキャンペーン実施中! |
内容量 | 1.8kg |
評価 | ![]() |
ポンポンデリ

価格 |
通常価格:3,980円 定期初回:2,970円(送料無料) 定期価格:6,960円(2袋) |
内容量 | 800g |
評価 | ![]() |
ペトコトフーズ(PETOKOTO FOODS)

価格 |
【初回購入】 4,224円(150g×12袋) 7,744円(150g×24袋) 11,264円(150g×36袋) 15,664円(150g×48袋) 31,328円(150g×96袋) 【定期購入】 5,280円(150g×12袋) 9,680円(150g×24袋) 14,080円(150g×36袋) 19,580円(150g×48袋) 39,160円(150g×96袋) |
内容量 | 150g×12袋(1.8kg) 150g×24袋(3.6kg) 150g×36袋(5.4kg) 150g×48袋(7.2kg) 150g×96袋(14.4kg) |
評価 | ![]() |
このこのごはん

価格 |
【通常】3,500円(1kg) 【定期初回】2,980円(1kg) 【定期】5,960円(1kg×2袋) |
内容量 | 1kg |
評価 | ![]() |
YumYumYum!(ヤムヤムヤム)チキンドライタイプ

価格 | 【初回お試し】1,980円(ドライタイプ500gとやわらかドライタイプ400gのセット価格) 【通常】1,716円(400g)~ |
内容量 | 400g(80gずつレトルトパック包装) 800g(80gずつレトルトパック包装) |
評価 | ![]() |
UMAKA(うまか)

価格 |
【初回お試し】2,980円 【通常】4,980円 【定期】4,482円 |
内容量 | 1.5kg |
評価 | ![]() |
ナチュロル

価格 |
【お試し】100円(30g) 【通常】3,000円(850g) 【定期】4,980円(850g×2袋) |
内容量 | 850g |
評価 | ![]() |
アランズナチュラルドッグフード・ラム

価格 |
|
内容量 | 2kg |
評価 | ![]() |
ココグルメ

価格 |
【通常】5,600円 【定期】4,800円 【初回】1,980円 |
内容量 | 2.1kg(14袋セット) |
評価 | ![]() |
馬肉自然づくり(一般食)

価格 |
【通常】3,000円~ 【定期初回】2,400円~ 【定期】2,700円~ |
内容量 | 1kg |
評価 | ![]() |
ファインペッツ

価格 |
【お試し】1,080円(1.5kg) 【通常】3,394円~ 【定期】3,394円~ |
内容量 | 1.5kg、4kg、8kg、16kg |
評価 | ![]() |
ヴィジョンズ(イー・チキン)

価格 |
2,750円(1kg) 13,060円(1kg×5袋) 25,300(1kg×10袋) |
内容量 | 1kg |
評価 | ![]() |
迷ったらコレ!ポメラニアンにモグワンドッグフードをおすすめする理由!
当サイトは特定のドッグフードを強くおすすめするつもりはありません。
ここはあくまでも私が選んだドッグフードとして参考にしていただきたいのですが、なぜポメラニアンにモグワンを選んだのか?その理由を簡単にまとめてみました。
- 肉と魚をたっぷり食べれて低脂肪・低カロリー。
- 関節に良いグルコサミン・MSM・コンドロイチンが配合されている。
- 脂肪になりにくいサーモンオイルが使われている。
- 皮膚・被毛の健康維持に必要なオメガ3脂肪酸が含まれている。
- 人も食べれる基準の食材のみが使われている。
- 消化されやすいよう食材が低温調理されている。
私がポメラニアンにおすすめしたい餌としてモグワンを選んだ理由は、ポメラニアンが抱えやすい悩みに合った成分や食材が使われて、かつ低脂肪でヘルシーだからです。
たとえば、グルコサミン・MSM・コンドロイチンといった関節に良い成分。グルコサミンとコンドロイチンを配合したドッグフードは最近とても増えてきましたが、MSMも配合したドッグフードはまだまだ珍しいです。
含有量はサプリメント単体ほどではありませんが、こういった成分が配合されているドッグフードを食べることは関節にも少なからず良い影響を与えてくれます。
そして、ポメラニアンのような室内犬にも合わせやすい原材料の配合比率と栄養成分値も高く評価できました。タンパク質も脂質も高すぎないのがポイントです。
もちろんすべてのポメラニアンにモグワンが合うわけでありませんが、どれを買ったらいいか迷ったら、一度モグワンのようなドッグフードを試されてみるといいかもしれませんね。
【給餌量】ポメラニアンの餌の量は1日あたりどれくらい?
ポメラニアンが1日に必要とする餌の量は、ドッグフードや手作り食の栄養価、運動量、ライフスタイル、体重、体格、年齢などによって変わります。よって、絶対にこの量を与えなければならないという決まりはありません。
以下の計算方法から1日に必要なフードの給餌量を割り出すことができますので、ぜひ参考にしてみて下さい。計算に必要な係数は下の表に示してあります。
- まずは安静時のエネルギー要求量を求める。
RER(kcal)=30 × 体重 + 70 - 次に、1日に必要なエネルギー量を求める。
DER(kcal/日)=RER × 係数 - 最後に、1日必要な給餌量を算出する。
給餌量(g/日)=DER ÷ フード1g(1缶)あたりのカロリー数
ライフステージ | 係数 |
---|---|
子犬(4ヶ月未満) | 3.0 |
子犬(4~9ヶ月) | 2.5 |
子犬(10~12ヶ月) | 2.0 |
成犬(避妊・去勢をしていない) | 1.8 |
成犬(避妊・去勢をしている) | 1.6 |
肥満傾向 | 1.4 |
妊娠中(初めの42日間) | 1.8 |
妊娠中(43日目以降) | 3.0 |
授乳中 | 4.8 |
老犬(7歳以上) | 1.4 |
そして、それぞれのライフステージの餌の与え方や注意点を以下にまとめてみました。
子犬の場合
子犬は毎日成長するため、こまめに体重を測った上で給餌量を参考にするようにしましょう。月齢だけで判断してしまうと、栄養過多や栄養不足の原因となってしまいます。
餌の回数は、生後10週までは1日分を少量ずつ4回ほどに分けて、生後3ヶ月過ぎた頃から、その犬の予想される体重の50%近くになるまで1日3回に分けて与えましょう。生後5~6ヶ月頃から、餌の回数を1日2回程度にします。
成犬の場合
成犬への給餌量は、個体差や運動量によっても大幅に変わるため、体重と照らし合わせながらコントロールするようにしましょう。
犬は食餌と食餌の間隔が長くても大丈夫なので、餌の回数は1日2回で問題ありません。
老犬の場合
老犬は、成犬に与える量よりも20~30%程減らした量を与えるようにしましょう。消化率や代謝率が低下するため、食べ過ぎると内臓や消化器官に負担をかけてしまいます。
餌の回数は、消化器への負担を軽くするためにも1日2~3回に分けて与える必要があります。
ポメラニアンがご飯を食べない理由とその対処法は?
ポメラニアンがご飯を食べない時に考えられる理由は、健康状態・ライフスタイル・飼い主さんとの関係によっても異なります。よくある理由を以下にまとめてみました。
- わがままになっている。
- ドッグフードの匂い・味・質感が気に入らない。
- もともと食が細い。
- 成長が落ち着いてきている(子犬の場合)。
- 老化による代謝率や消化率の低下。
- ストレスを抱えている。
- 1回のご飯の量が多い。
- 口の中にトラブルがある。
- 病気や何かしら不調がある。
- 生理中である(避妊手術をしていないメスの場合)。
基本的に、犬は食事に飽きるということはほとんどありません。
もしもご飯を食べない日が2日以上続く場合は病気の可能性もありますので、早めにかかりつけの動物病院を受診して獣医師に相談しましょう。
ポメラニアンがご飯を食べない時の対処法は、それぞれの理由によって異なります。詳しくは以下の記事で解説していますので、ぜひそちらを参考にしてみて下さいね。
国産ドッグフードならどれがポメラニアンにおすすめ?
ポメラニアンにおすすめの国産ドッグフードは、体質や健康状態、ライフスタイルなどによっても変わります。
ただし、どんなポメラニアンであれ、ホームセンターやドラッグストアなどで購入できる安い市販の国産ドッグフードはおすすめしません。
これらにはカサ増し目的で必要のない穀類がたっぷり使われていたり、得体のしれない肉類や粗悪な副産物、さらに危険とされる化学合成物質が多く使われている傾向にあるからです。
ポメラニアンに限らずですが、このようなドッグフードを食べ続けると涙やけやアレルギー、さらに被毛トラブルや軟便を誘発しやすくするので注意しましょう。
ここで紹介したこのこのごはんやポンポンデリもおすすめですが、さらに良好な国産ドッグフードについては以下の記事で紹介しています。ぜひ参考にしてみて下さい。
子犬のポメラニアンにはどんなドッグフードがおすすめ?
子犬のポメラニアンには、栄養価の高いドッグフードを与えましょう。子犬は毎日どんどん成長していますから、成犬以上に栄養やエネルギーを必要としています。
子犬だからと質素な食事ばかり与えていると、大きくなった時に体の異常やトラブル(アレルギー、涙やけ、被毛がパサパサなど)を抱えやすい体質になります。
また、子犬の消化器官はまだまだ未熟です。犬にとって消化しにくい食材が使われているドッグフード(穀物がたっぷり使われたフードや添加物だらけのフードなど)は避け、できるだけ産地の分かる良質な食材が使われたドッグフードを選んであげましょう。
シニアや高齢のポメラニアンにはどんなドッグフードがおすすめ?
よく「シニア犬には低タンパク食を」と言われますが、実はその逆で、シニア期を迎えた犬には良質な動物性タンパク質をたっぷり含んだ低脂肪&低カロリー食を与える必要があります。
そのため、7歳になったからシニア犬用に切り替えるという決まりはありません。まだまだ成犬並みに健康で活発であれば、給餌量を10~20%ほど減らして成犬用のドッグフード(あるいはオールステージ用)を与えても基本的には問題ないです。
低タンパク食ばかりを食べると、筋力や骨が衰えて老化が促進されやすくなります。とくにポメラニアンは関節トラブルが多いので、この辺りは十分に気を付けましょう。
そして、高齢犬になったら今度は低タンパク・低脂肪・高カロリー食に切り替えます。活動する時間もだいぶ減るので、少量でしっかり栄養を補給できるフードに切り替えましょう。
ポメラニアンの涙やけはドッグフードで対策ができるの?
ポメラニアンに限らずですが、犬が涙やけを引き起こしてしまう原因は本当にさまざまです。そのため、ドッグフードや食事を変えたからといって必ずしも治るわけではありません。
中には、もともと鼻涙管や涙小管が細くて涙が目から溢れてしまうポメラニアンもいますし、遺伝や逆さまつ毛、眼病や結膜炎などのアレルギーが原因で起こるポメラニアンもいます。
そのため、涙やけが酷いなと思ったらまずは動物病院で診てもらいましょう。すぐに原因を特定できる涙やけもあれば、何回も検査を繰り返して原因を解明できるものもあります。
そしてもし食事が原因であれば、ちゃんとしたドッグフードに切り替えることで改善は十分に期待できます。涙やけは消化されにくい食材や成分がそもそもの原因なので、これらを避けるだけでも涙の質が良くなって目の周りが汚れにくくなるでしょう。
ポメラニアンにかかる年間の餌代はいくら?
ポメラニアンの餌代は個体差によって大きな差が出るため、必ずしも「〇〇〇円」とは言い切れません。また、食べさせるドッグフードによっても年間の餌代は変わります。
例として、ここでは私が紹介しているモグワンでおおよその年間の餌代を出してみましょう。成犬ポメラニアン(体重1.5~3.5㎏)で計算してみます。
- モグワン 1袋(1.8kg)あたり3,960円(税抜)
- 成犬ポメラニアン(体重1.5~3.5㎏)の1日あたり給与量45~83g
体重およそ1.5~3.5kgの成犬ポメラニアンであれば、1ヶ月あたり約1~1.5袋のモグワンが必要となります。
ちなみに、モグワンを3袋ずつ定期購入すれば毎回合計7,000円以上になるので、15%の割引が入って1袋あたり3,366円(税抜)で購入することができます。さらに送料無料です。
また、定期購入の場合はお届け周期を1週間~13週間まで1週間単位で選べます。なのでここでは、12週間おき(3ヶ月おき)にモグワンが3袋届く設定で計算してみましょう。
10,098円(モグワン3袋分代)×4回(年間)=40,392円
となるので、もしモグワンをポメラニアンに食べさせてあげるとなると、年間約40,392円(税抜)の餌代がかかるということになります。
ただし、ここで出した金額はあくまでも目安です。飼育環境、体質、運動量などによって餌代は大幅に変わるので、参考程度に留めていただければと思います。
ポメラニアンの健康と被毛のためにもモグワンドッグフードはおすすめ!
もう一度お伝えしますが、私はすべてのポメラニアンにモグワンをおすすめするつもりはありません。
ポメラニアンの生理状態・ライフスタイル・健康状態によって合うドッグフードが変わってきますので、ここはあくまでも犬の管理栄養士の私が選んだおすすめのドッグフードとして参考にしていただければ幸いです。
ポメラニアンは比較的どんな餌も好んで食べる傾向にありますが、だからといってあまりにもお粗末なドッグフードを与えることだけは避けておきたいものです。
毛がパサパサで艶がない、涙やけがひどいといった症状がある場合、もしかしたらドッグフードが体質に合っていないのかもしれません。あるいは、体に悪い原料がたっぷり使われているドッグフードを与えてしまっているのかもしれません。
良い食事はポメラニアンの健康をしっかりサポートしてくれます。どんなドッグフードがいいか迷ったら、まずはモグワンのように体へのやさしさを考えたドッグフードを選んでみてはいかがでしょうか。