長い胴体と短い肢がとても愛らしいウェルシュ・コーギー・ペンブローク(以下コーギー)。
コーギーの餌選びは難しくないものの、筋肉質が故に肥満にもなりやすい傾向があり、よりよいドッグフードを選択したいと迷う方もいるでしょう。
当サイトでは、さまざまな種類のドッグフードを200商品以上取り寄せて、順に調査しています。
今回は、その中でもコーギーに合わせやすいドッグフード6選を紹介。コーギーに適したドッグフードの選び方も解説しますので、参考にしてください。
目次
【基本】コーギーに合うドッグフードの選び方
コーギーにはどんなドッグフードを選ぶといいのか?コーギーの特徴や抱えやすいトラブルなどを踏まえた上で、選び方のポイントを3つまとめてみました。
主原料に動物性タンパク源が使われている
コーギーの健康的な体を維持するためには、まず良質な動物性タンパク質(肉や魚由来)を中心とした食事を与えることです。
コーギーはもともと牧畜犬です。そのため運動神経も良く、小柄な体からは想像もできないほど筋肉質で骨格がしっかりしています。
筋肉質だからこそ、コーギーは肥満になりやすい犬種でもあります。
さらに胴が長いので、肥満になると腰や背骨に大きな負担をかけて、椎間板ヘルニアなどのリスクも高めるので気をつけましょう。
バランスの取れた体格を維持させるためにも、ドッグフードであれば動物性原料が原材料の約50%以上を占めるドッグフードを選ぶようにしてください。
割合が明記されていない商品であれば、少なくとも原材料の1~3番目に肉や魚(動物性原料)の名称が書かれているものを目安にするとよいでしょう。
低脂肪・低炭水化物・低カロリーである
コーギーの体重を適正に管理するためにも、低脂肪・低炭水化物・低カロリーのドッグフードを選ぶことが大切です。
脂肪分やカロリー(代謝エネルギー)はパッケージなどに記載されているので、数字を見て判断することができます。
脂肪分やカロリーをある程度抑えたいのなら、脂肪分10%前後・カロリー340~370kcalあたりを目安にするとよいでしょう。
炭水化物は、タンパク質・脂肪・灰分・水分の合計を100から引いた数値がおおむね該当します。できれば、これが50以下のものが理想です。
ドッグフードに使用されている炭水化物については、配合量だけでなくGI値もチェックしておきたいポイントです。
つまり、高GI値食品がやたら多く含まれるドッグフードばかりを食べていると、糖が体内に蓄えられやすくなるため結果的に太りやすくなるということなんですね。
低GI値食品には、サツマイモ、玄米、大麦、えんどう豆、ヒヨコ豆、ヨーグルト、バナナ、りんごなどがあります。
ただ、何事もバランスが大事です。低GI値食品ばかりを食べていると満足感を得にくいので、高GI値食品もバランスよく含まれているドッグフードを選ぶことが大切です。
骨・関節軟骨成分が含まれている
コーギーは、肥満を予防することも大事ですが、できればドッグフードの中に骨や関節に良いとされる成分が含まれたものを選んであげるといいでしょう。
関節リウマチの予防にも役立ちます。
代表的な成分としては、関節軟骨成分のグルコサミン・コンドロイチン・コラーゲン・ヒアルロン酸などがありますね。
あとは、関節痛の緩和も期待できるとされているMSM(メチルスルフォニルメタン)を配合したドッグフードもここ数年で増えてきています。
- グルコサミン:軟骨の原料で、軟骨を再生したり修復したりする働きがある。
- コンドロイチン硫酸:グルコサミンと一緒に摂取することで、軟骨のクッション性や柔軟性を保つ役目を果たす。
- MSM:アミノ酸の構成要素の1つである硫黄の供給源で、骨や皮膚、コラーゲンの生成を補助。関節痛などを和らげる働きもある。
原材料欄を見る時には、こうした成分にも注目してみてください。
コーギーのご飯に評判のいいドッグフード16種類を比較!
以上の3つのポイントを踏まえて、ここではコーギーのご飯に選ばれやすい人気のドッグフード16種類を比較してみることにしました。
比較する項目は「主原料」「炭水化物量」「骨・関節軟骨成分の配合」の3つです。
商品画像 | 商品名 | 主原料 (選び方①) |
炭水化物量 (選び方②) |
骨・関節軟骨成分 (選び方③) |
原材料 (平均3.9) |
栄養 バランス (平均4.2) |
無添加 (平均4.6) |
安全性 (平均3.8) |
コスト (平均3.5) |
内容量 | 価格 | 1日あたりの 価格 |
1kgあたりの 価格 |
100あたりの カロリー |
目的 | タイプ | 対応年齢 | 原産国 | サポート | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
株式会社レティシアンモグワン | チキン&サーモン (生肉・乾燥肉)56.5% |
44% | グルコサミン MSM コンドロイチン |
4.8 Top |
4.8 Top |
5.0 Top |
4.8 Top |
4.0 | 1.8kg | 4,364円詳細 | 236円 | 2,424円 | 361.5kcal | 主食として使用可能 | ドライフード | 全年齢対応 | イギリス | 涙やけ/食物アレルギー対策/ 肥満対策 |
グレインフリー/香料・着色料不使用/ ヒューマングレード※ |
|
株式会社レティシアンカナガン | 骨抜きチキン生肉26% 乾燥チキン25%・サツマイモ (肉類含有量60%) |
32.5% | グルコサミン MSM コンドロイチン |
4.7 Top |
4.6 Top |
5.0 Top |
4.8 Top |
4.0 | 2kg | 4,030円詳細 | 189円 | 2,015円 | 376kcal | 主食として使用可能 | ドライフード ウェットフード |
全年齢対応 | イギリス | アレルギー対策/食欲促進/ 偏食改善/便秘予防 |
グレインフリー/香料・着色料不使用/ ヒューマングレード※ |
|
トリゼンダイニング(株)うまか(UMAKA) | 鶏肉、玄米、大麦 | 52.3% | コンドロイチン グルコサミン |
4.5 | 4.5 | 5.0 Top |
4.7 Top |
2.6 | 1.5kg | 4,930円詳細 | 331円 | 3,287円 | 350kcal | 総合栄養食 | ドライフード | 全年齢対応 | 日本 | 腸の健康維持/低脂肪/ 関節の健康維持 |
小麦グルテンフリー/無添加/ ヒューマングレード |
|
株式会社トランペッツアカナ(ライト&フィット) | 新鮮鶏肉(20.5%) 乾燥鶏肉(20%) 丸ごと赤レンズ豆 丸ごとグリーンピース (肉類含有量65%) |
35% | ー | 4.6 | 4.0 | 5.0 Top |
4.3 | 3.7 | 2kg | 4,530円詳細 | 174円 | 1,733円 | 307kcal | 総合栄養食 | ドライフード | 成犬用 | カナダ | 体重管理 | グレインフリー/無添加/ ヒューマングレード |
|
株式会社 ブッチ・ジャパン・インクブッチ(ホワイトレーベル) | チキン(生)80% | 7.9% | ー | 4.5 | 4.0 | 4.5 | 4.5 | 4.1 | 2kg | 3,860円詳細 | 586円 | 1,930円 | 116kcal | 総合栄養食 | ウエットフード | 全年齢対応 | ニュージーランド | 体型維持/消化補助 | グレインフリー/グルテンフリー/ 無添加/ヒューマングレード |
|
株式会社レティシアンピッコロ | 骨抜きチキン生肉(29%) 骨抜き生サーモン(20%) 乾燥チキン(13%) (肉類含有量60%) |
34% | グルコサミン MSM コンドロイチン |
4.6 | 4.2 | 5.0 Top |
4.6 Top |
3.0 | 1.5kg | 4,030円詳細 | 266円 | 2,687円 | 約355kcal | 主食として使用可能 | ドライフード | 7歳以上 (シニア犬用) |
イギリス | 老化で減少する栄養を整える | グレインフリー/香料・着色料不使用/ ヒューマングレード※ |
|
株式会社エヴリワンズファインペッツ | 鹿肉、鶏肉、オートミール (肉類含有量80%) |
40.7% | グルコサミン コンドロイチン |
4.6 | 4.1 | 5.0 Top |
4.6 Top |
3.6 | 1.5kg | 3,422円詳細 | 130円 | 1,622円 | 440kcal | 総合栄養食 | ドライフード | 全年齢対応 | オランダ | 栄養不足対策/痩せ気味対策 | 無添加/ヒューマングレード | |
株式会社 KMT(ケイエムティ)アーテミス「フレッシュミックス」(アダルトドッグ) | フレッシュチキン ドライチキン フレッシュターキー |
43.2% | ー | 4.6 | 4.4 | 5.0 Top |
4.1 | 4.5 | 3kg | 5,060円詳細 | 118円 | 1,213円 | 361.5kcal | 総合栄養食 | ドライフード | 全年齢対応 | アメリカ | アレルギー・腸の健康維持 | グレインフリー/無添加/ ヒューマングレード |
|
株式会社ペットハグ いぬはぐ |
鶏肉・玄米・白米 | 55.5% | グルコサミン MSM コンドロイチン |
4.5 | 4.3 | 5.0 Top |
4.5 | 2.5 | 1.5kg | 4,980円詳細 | 352円 | 3,320円 | 332kcal | 総合栄養食 | ドライフード | 全年齢対応 | イギリス | 腸・免疫・関節サポート 皮膚・皮毛ケア |
無添加/ヒューマングレード | |
日本ヒルズ・コルゲート株式会社サイエンスダイエット(肥満傾向の成犬用 小粒) | トウモロコシ トリ肉(チキン・ターキー) エンドウマメ |
50.5~54% | ー | 3.3 | 4.2 | 5.0 Top |
3.4 | 5.0 Top |
3.3kg | 2,348円詳細 | 121円 | 1,083円 | 315kcal | 総合栄養食 | ドライフード | 1〜6歳 | オランダ | 体重管理/筋肉・骨・お腹ケア | 無添加 | |
マースジャパンリミテッドナチュラルチョイス (中型犬~大型犬用) |
チキン(肉)・チキンミール・玄米 | 46% | ー | 3.9 | 4.2 | 4.9 Top |
4.1 | 4.0 | 3kg | 4,142円詳細 | 135円 | 1,381円 | 360kcal | 総合栄養食 | ドライフード | 成犬用 | アメリカ | 腸内環境の健康維持 | 無添加 | |
株式会社Biペットランドピナクル(チキン&スイートポテト) | チキン・乾燥チキン・ひよこ豆 | 42% | ー | 4.1 | 4.4 | 5.0 Top |
3.9 | 3.2 | 1.2kg | 3,300円詳細 | 219円 | 2,269円 | 364kcal | 総合栄養食 | ドライフード | 全年齢対応 | アメリカ | アレルギー/腸のサポート | グルテンフリー/無添加 | |
ブルーバッファロー・ジャパン株式会社ブルー(成犬用 チキン&玄米レシピ) | 骨抜き鶏肉・チキンミール 玄米 |
45% | グルコサミン | 4.1 | 4.4 | 5.0 Top |
4.2 | 4.7 | 2kg | 3,479円詳細 | 114円 | 1,179円 | 363kcal | 総合栄養食 | ドライフード | 全年齢対応 | アメリカ | 特になし | 無添加 | |
ロイヤルカナンジャポン合同会社ユーカヌバ(スモールアダルト) | 肉類(鶏・七面鳥) 小麦・とうもろこし |
41.3% | - | 3.5 | 4.3 | 4.0 | 3.0 | 5.0 Top |
800g | 1,144円詳細 | 124円 | 1,430円 | 405kcal | 総合栄養食 | ドライフード | 1歳以上 成犬用 |
ポーランド | 骨・関節の維持/ 体重管理 |
一部の原料がヒューマングレード/ 無添加 |
|
ロイヤルカナン ジャポン合同会社ロイヤルカナン(ミニアダルト) | 肉類(鶏・七面鳥) とうもろこし、とうもろこし粉 |
44.2% | ー | 2.6 | 4.2 | 3.0 | 2.1 | 5.0 Top |
2kg | 3,766円詳細 | 125円 | 1,410円 | 398kcal | 総合栄養食 | ドライフード | 10カ月以上 | 韓国 | 体重管理/被毛・歯の健康維持 | 記載なし | |
マースジャパン リミテッドプロマネージ(ウェルシュ・コーギー・ペンブローク専用) | 米・チキン・とうもろこし | 45.5% | 緑イ貝粉末 | 2.7 | 4.2 | 2.9 | 1.8 | 5.0 Top |
1.7kg | 1,882円詳細 | 96円 | 1,881円 | 340kcal | 総合栄養食 | ドライフード | 成犬用 | オーストラリア | 体重管理/腰、関節/ 被毛、皮膚、口内/ 腸内環境・免疫力の維持 下部尿路の健康維持 |
記載なし |
※1日あたりの価格は一番安いプランの金額で算出
※1日あたりの価格は5kgの去勢済み成犬を例に算出
コーギーに選ばれやすい人気のドッグフード16種類を比較してみました。
そこで分かったのは、消化性の低い油脂や、血糖値を急激に上げる高GI値食品がやたら多く使われているドッグフードが意外にも多いということです。
数値だけを見ても正直分かりにくいのですが、原材料をよく見てみるとそのバランスの悪さが分かります。
それに対し、原材料に人間用と同等基準の食材(表中で青文字)が採用されているドッグフードは、動物性原料の割合も高く、炭水化物の種類に配慮されているものが多いですね。
また、そういったドッグフードには余計な化学合成物質が使われていないので、総合的に考えて安心感も大きいです。
そこで次に、これらの比較を踏まえた上でさらに中身を掘り下げ、コーギーに合わせておきたいドッグフード6選をまとめてみました!
【決定】コーギーにおすすめのドッグフードランキング6選!
ここで紹介する6つのドッグフードは、コーギーの特徴や抱えやすいトラブルを踏まえた上で、私が個人的にドッグフードの原材料・栄養成分値・製造工程などあらゆる情報を調査した上で高く評価した商品です。完全さを保証するものではありません。
モグワン
価格 |
|
内容量 | 1.8kg |
評価 | 5.0 |
カナガン
価格 |
|
内容量 | 2kg |
評価 | 4.8 |
うまか(UMAKA)
価格 |
|
内容量 | 1.5kg |
評価 | 4.5 |
アカナ ライト&フィット
価格 |
6,490円(2kg) 22,000円(11.4kg) |
内容量 | 2kg、11.4kg |
評価 | 4.3 |
ブッチ
価格 |
通常購入:2,600円(800g)、3,860円(2kg) ※楽天参考価格 |
内容量 | 800g、2kg |
評価 | 4.0 |
ピッコロ
価格 |
|
内容量 | 1.5kg |
評価 | 4.0 |
迷ったらコレ!コーギーにモグワンドッグフードをおすすめする理由!
当サイトは特定のドッグフードを強くおすすめするつもりはありません。
ここはあくまでも私が選んだドッグフードとして参考にしていただきたいのですが、なぜコーギーにモグワンを選んだのか?その理由を簡単にまとめてみました。
- 筋肉を維持するための動物性タンパク質がきちんと含まれている。
- 脂肪になりにくいサーモンオイルが使われている。
- 肉・魚・野菜・果物がバランスよく配合されている。
- 関節に良い3つの成分が3つ入っている。
- オメガ3脂肪酸が豊富なので皮膚・被毛の健康維持にいい。
- 尿路感染症予防にいいクランベリーが入っている。
私がコーギーにおすすめしたい餌としてモグワンを選んだ理由は、コーギーが抱えやすい悩みに合わせた成分がきちんと含まれていて、かつ太りやすい体質のコーギーにも合わせやすい栄養バランスだからです。
とくに関節に良いとされるグルコサミン・MSM・コンドロイチンの3種が配合されているのはポイントが高いです。
含有量はサプリメント単体ほどではありませんが、まったく含まれていないドッグフードよりは十分に食べる価値があると言えます。
また、尿結石にかかりやすいコーギーにはありがたい「クランベリー」が入っている点も高く評価しました(ただし、すでに尿結石にかかっている子は獣医師の指示に従った食事をして下さい)。
もちろんすべてのコーギーにモグワンが合うわけでありませんが、どれを買ったらいいか迷ったら、一度モグワンのようなドッグフードを試されてみるといいかもしれませんね。
【給餌量】コーギーの餌の量は1日どれくらい?
コーギーが1日に必要とする餌の量は、ドッグフードや手作り食の栄養価、運動量、ライフスタイル、体重、体格、年齢などによって変わります。よって、絶対にこの量を与えなければならないという決まりはありません。
以下の計算方法から1日に必要なフードの給餌量を割り出すことができますので、ぜひ参考にしてみて下さい。計算に必要な係数は下の表に示してあります。
- まずは安静時のエネルギー要求量を求める。
RER(kcal)=30 × 体重 + 70 - 次に、1日に必要なエネルギー量を求める。
DER(kcal/日)=RER × 係数 - 最後に、1日必要な給餌量を算出する。
給餌量(g/日)=DER ÷ フード1g(1缶)あたりのカロリー数
ライフステージ | 係数 |
---|---|
子犬(4ヶ月未満) | 3.0 |
子犬(4~9ヶ月) | 2.5 |
子犬(10~12ヶ月) | 2.0 |
成犬(避妊・去勢をしていない) | 1.8 |
成犬(避妊・去勢をしている) | 1.6 |
肥満傾向 | 1.4 |
妊娠中(初めの42日間) | 1.8 |
妊娠中(43日目以降) | 3.0 |
授乳中 | 4.8 |
老犬(7歳以上) | 1.4 |
そして、それぞれのライフステージの餌の与え方や注意点を以下にまとめてみました。
成犬の餌の量
コーギー成犬の平均体重は10~12㎏です。
例えば私がおすすめしているモグワンを体重11kgのコーギーに与えるとして、具体的な給餌量を上記の計算方法から算出してみましょう。
モグワンの1gあたりのカロリーは3.615、標準的な成犬(避妊・去勢済)の係数を1.6として計算します。
- 安静時のエネルギー要求量
30×11+70=400kcal - 1日に必要なエネルギー量
400×1.6=640kcal/日 - 1日あたりの給餌量
640÷3.615≒177g/日
1日あたりの給餌量目安は177gと分かります。犬は食餌と食餌の間隔が長くても大丈夫なので、餌の回数は1日2回で問題ありません。
また、ドッグフードによってカロリー以外の特徴も異なるため、商品に記載されている給餌量を参考にするのも方法の1つ。モグワンの場合は体重11kgの成犬で約155gです。
ただし、個体差や運動量によっても大幅に変わるためあくまでも目安とし、犬の様子を見ながらコントロールするようにしましょう。
子犬の餌の量
月齢 | 1日の給餌量目安 | 1日に餌を与える回数 |
---|---|---|
2~3ヶ月 | 約170g | 4回 |
4~5ヶ月 | 約190g | 3回 |
6~7ヶ月 | 約210g | 2~3回 |
8~9ヶ月 | 約210g | 2回 |
10~11ヶ月 | 約200g | 2回 |
12ヶ月 | 約190g | 2回 |
モグワンを例に、子犬の1日あたりの給餌量目安と回数を表にしました。
子犬は毎日成長するため、こまめに体重を測った上で給餌量を参考にするようにしましょう。月齢だけで判断してしまうと、栄養過多や栄養不足の原因となってしまいます。
餌の回数は、生後10週までは1日分を少量ずつ4回ほどに分けて与えます。
生後3ヶ月過ぎた頃からは1日3回に分けて与え、犬種により予想できる成犬時体重の50%近く(コーギーであれば5~6kg)になるまで続けましょう。
生後6ヶ月頃から、餌の回数を1日2回程度にします。
老犬の餌の量
老犬は、成犬に与える量よりも20~30%程減らした量を与えるようにしましょう。消化率や代謝率が低下するため、食べ過ぎると内臓や消化器官に負担をかけてしまいます。
餌の回数は、消化器への負担を軽くするためにも1日2~3回に分けて与える必要があります。
ここで紹介した給餌量はあくまでも目安で、運動量・体調・生活環境によって必要なエネルギー量が変わります。給餌量が合っているかどうかはうんちで分かるので、うんちが柔らかければ量を減らす、硬ければ量を増やすといった感じで調整して下さい。
コーギーがご飯を食べない理由とその対処法は?
コーギーがご飯を食べない時に考えられる理由は、健康状態・ライフスタイル・飼い主さんとの関係によっても異なります。よくある理由を以下にまとめてみました。
- わがままになっている。
- ドッグフードの匂い・味・質感が気に入らない。
- もともと食が細い。
- 成長が落ち着いてきている(子犬の場合)。
- 老化による代謝率や消化率の低下。
- ストレスを抱えている。
- 1回のご飯の量が多い。
- 口の中にトラブルがある。
- 病気や何かしら不調がある。
- 生理中である(避妊手術をしていないメスの場合)。
基本的に、犬は食事に飽きるということはほとんどありません。
もしもご飯を食べない日が2日以上続く場合は病気の可能性もありますので、早めにかかりつけの動物病院を受診して獣医師に相談しましょう。
コーギーがご飯を食べない時の対処法は、それぞれの理由によって異なります。詳しくは以下の記事で解説していますので、ぜひそちらを参考にしてみて下さいね。
コーギーにかかる年間の餌代はいくら?
コーギーの餌代は個体差によって大きな差が出ます。なので必ずしも「〇〇〇円」とは言い切れません。また、食べさせるドッグフードによっても年間の餌代は変わります。
例として、私が紹介しているモグワンでおおよその年間の餌代を出してみましょう。成犬コーギー(体重10~12㎏)で計算してみます。
- モグワン 1袋(1.8kg)あたり5,456円(税込)
- 成犬コーギー(体重10~12㎏)の1日あたり給与量164~190g
体重およそ10~12kgの成犬コーギーであれば、1ヶ月あたり約3~4袋のモグワンが必要となります。
ちなみに、モグワンを3袋ずつ定期購入すれば毎回合計7,000円以上になるので、15%の割引が入って1袋あたり4,637円(税込)で購入することができます。さらに送料無料です。
以上を踏まえて計算してみると、
13,912円(モグワン3袋分代)×12ヶ月=166,944円
となるので、もしモグワンをコーギーに食べさせてあげるとなると、年間約166,944円(税込)の餌代がかかるということになります。
ただし、ここで出した金額はあくまでも目安です。飼育環境、体質、運動量などによって餌代は大幅に変わるので、参考程度に留めていただければと思います。
太りやすい体質のコーギーにもモグワンドッグフードは合わせやすい!
もう一度お伝えしますが、私はすべてのコーギーにモグワンをおすすめするつもりはありません。
コーギーの生理状態・ライフスタイル・健康状態によって合うドッグフードが変わってきますので、ここはあくまでも犬の管理栄養士の私が選んだおすすめのドッグフードとして参考にしていただければ幸いです。
ちなみに、私の周りにもコーギーを飼っている人が結構います。皆さん食事内容にはとても気を配られていて、私の中では「意識の高い飼い主さんが多いな」という印象がすごくあるんですね。
これはコーギーが肥満になりやすいこと、そして関節のトラブルや皮膚トラブルも多いことが理由にあるようです。
「コーギーは食事内容と運動量に気をつけなければならない」と皆さん口を揃えておっしゃっていました。
だからこそ、ベースとなるドッグフードは良いものを選んでおきたいですよね。毎日手作りするのは大変だし、むしろ手作り食は栄養不足になりやすいので気をつけなければなりません。
とくにコーギーには良質なタンパク質が絶対に欠かせませんから、モグワンのようなドッグフードを選んでしっかり筋力を維持させてあげたいものです。