285商品のドックフードを徹底比較!「ドッグフードの神様」

コーギーに合う餌と選び方は?評判のいいおすすめのドッグフード15選

コーギーにおすすめのドッグフード記事のサムネイル

長い胴体と短い肢がとても愛らしいウェルシュ・コーギー・ペンブローク(以下コーギー)。

コーギーのご飯選びは難しくないものの、筋肉質が故に肥満にもなりやすい傾向があり、よりよいドッグフードを選択したいと迷う方もいるでしょう。

当サイトでは、さまざまな種類のドッグフードを300商品以上取り寄せて、順に調査しています。

今回は、その中でもコーギーに合わせやすいドッグフード15選を紹介。コーギーに適したドッグフードの選び方も解説しますので、参考にしてください。

目次

【基本】コーギーに合うドッグフードの選び方

ドッグフードとコーギー

コーギーにはどんなドッグフードを選ぶといいのか?コーギーの特徴や抱えやすいトラブルなどを踏まえた上で、選び方のポイントを3つまとめてみました。

主原料に動物性タンパク源が使われている

チキン&サーモン56%という表記

コーギーの健康的な体を維持するためには、まず良質な動物性タンパク質(肉や魚由来)を中心とした食事を与えることです。

コーギーはもともと牧畜犬です。そのため運動神経も良く、小柄な体からは想像もできないほど筋肉質で骨格がしっかりしています。

筋肉質だからこそ、コーギーは肥満になりやすい犬種でもあります。

さらに胴が長いので、肥満になると腰や背骨に大きな負担をかけて、椎間板ヘルニアなどのリスクも高めるので気をつけましょう。

バランスの取れた体格を維持させるためにも、ドッグフードであれば動物性原料が原材料の約50%以上を占めるドッグフードを選ぶようにしてください。

割合が明記されていない商品であれば、少なくとも原材料の1~3番目に肉や魚(動物性原料)の名称が書かれているものを目安にするとよいでしょう。

低脂肪・低炭水化物・低カロリーである

脂質と代謝エネルギーの表記

コーギーの体重を適正に管理するためにも、低脂肪・低炭水化物・低カロリーのドッグフードを選ぶことが大切です。

脂肪分やカロリー(代謝エネルギー)はパッケージなどに記載されているので、数字を見て判断することができます。

脂肪分やカロリーをある程度抑えたいのなら、脂肪分10%前後・カロリー340~370kcalあたりを目安にするとよいでしょう。

炭水化物は、タンパク質・脂肪・灰分・水分の合計を100から引いた数値がおおむね該当します。できれば、これが50以下のものが理想です。

炭水化物源の表記

ドッグフードに使用されている炭水化物については、配合量だけでなくGI値もチェックしておきたいポイントです。

GI値(グリセミック指数)とは、炭水化物が分解され、糖に変わるまでのスピードを表した数値です。一般的にGI値が低い食品は血糖値が急激に上がりにくく、GI値が高い食品は血糖値が急激に上げてしまうためインスリンが多く分泌されやすくなります。

つまり、高GI値食品がやたら多く含まれるドッグフードばかりを食べていると、糖が体内に蓄えられやすくなるため結果的に太りやすくなるということなんですね。

低GI値食品には、サツマイモ、玄米、大麦、えんどう豆、ヒヨコ豆、ヨーグルト、バナナ、りんごなどがあります。

ただ、何事もバランスが大事です。低GI値食品ばかりを食べていると満足感を得にくいので、高GI値食品もバランスよく含まれているドッグフードを選ぶことが大切です。

骨・関節軟骨成分が含まれている

骨・関節軟骨成分の表記

コーギーは、肥満を予防することも大事ですが、できればドッグフードの中に骨や関節に良いとされる成分が含まれたものを選んであげるといいでしょう。

関節リウマチの予防にも役立ちます。

代表的な成分としては、関節軟骨成分のグルコサミン・コンドロイチン・コラーゲン・ヒアルロン酸などがありますね。

あとは、関節痛の緩和も期待できるとされているMSM(メチルスルフォニルメタン)を配合したドッグフードもここ数年で増えてきています。

  • グルコサミン:軟骨の原料で、軟骨を再生したり修復したりする働きがある。
  • コンドロイチン硫酸:グルコサミンと一緒に摂取することで、軟骨のクッション性や柔軟性を保つ役目を果たす。
  • MSM:アミノ酸の構成要素の1つである硫黄の供給源で、骨や皮膚、コラーゲンの生成を補助。関節痛などを和らげる働きもある。

原材料欄を見る時には、こうした成分にも注目してみてください。

コーギーのご飯に評判のいいドッグフード15種類を比較!

以上の3つのポイントを踏まえて、ここではコーギーのご飯に選ばれやすい人気のドッグフード15種類を比較してみることにしました。

比較する項目は「主原料」「炭水化物量」「骨・関節軟骨成分の配合」の3つです。

なお、各ドッグフードの炭水化物の含有量は、一般的によく用いられる「炭水化物=100%-(粗タンパク質+粗脂肪+粗灰分+水分)」で計算しています。正確な数値ではないため、あくまでもおおよその目安として参考にして下さい。
商品画像 商品名 主原料
(選び方①)
炭水化物量
(選び方②)
骨・関節軟骨成分
(選び方③)
原材料
(平均3.9)
栄養
バランス
(平均4.2)
無添加
(平均4.6)
安全性
(平均3.8)
コスト
(平均3.5)
内容量 価格 1日あたりの
価格
1kgあたりの
価格
100あたりの
カロリー
目的 タイプ 対応年齢 原産国 サポート 特徴
モグワンのアイコン 株式会社レティシアンモグワン チキン&サーモン
(生肉・乾燥肉)56.5%
44% グルコサミン
MSM
コンドロイチン
4.8
Top
4.8
Top
5.0
Top
4.8
Top
4.0 1.8kg 4,364円詳細 236円 2,424円 361.5kcal 主食として使用可能 ドライフード 全年齢対応 イギリス 涙やけ/食物アレルギー対策/
肥満対策
グレインフリー/香料・着色料不使用/
ヒューマングレード※
カナガンのアイコン 株式会社レティシアンカナガン 骨抜きチキン生肉26%
乾燥チキン25%・サツマイモ
(肉類含有量60%)
32.5% グルコサミン
MSM
コンドロイチン
4.7
Top
4.6
Top
5.0
Top
4.8
Top
4.0 2kg 4,030円詳細 189円 2,015円 376kcal 主食として使用可能 ドライフード
ウェットフード
全年齢対応 イギリス アレルギー対策/食欲促進/
偏食改善/便秘予防
グレインフリー/香料・着色料不使用/
ヒューマングレード※
うまか(UMAKA)のアイコン トリゼンダイニング(株)うまか(UMAKA) 鶏肉、玄米、大麦 52.3% コンドロイチン
グルコサミン
4.5 4.5 5.0
Top
4.7
Top
2.6 1.5kg 4,930円詳細 331円 3,287円 350kcal 総合栄養食 ドライフード 全年齢対応 日本 腸の健康維持/低脂肪/
関節の健康維持
小麦グルテンフリー/無添加/
ヒューマングレード
アカナ(ライト&フィット)のアイコン 株式会社トランペッツアカナ(ライト&フィット) 新鮮鶏肉(20.5%)
乾燥鶏肉(20%)
丸ごと赤レンズ豆
丸ごとグリーンピース

(肉類含有量65%)
35% 4.6 4.0 5.0
Top
4.3 3.7 2kg 4,530円詳細 174円 1,733円 307kcal 総合栄養食 ドライフード 成犬用 カナダ 体重管理 グレインフリー/無添加/
ヒューマングレード
ブッチ(ホワイトレーベル)のアイコン 株式会社 ブッチ・ジャパン・インクブッチ(ホワイトレーベル) チキン(生)80% 7.9% 4.5 4.0 4.5 4.5 4.1 2kg 3,860円詳細 586円 1,930円 116kcal 総合栄養食 ウエットフード 全年齢対応 ニュージーランド 体型維持/消化補助 グレインフリー/グルテンフリー/
無添加/ヒューマングレード
ピッコロのアイコン 株式会社レティシアンピッコロ 骨抜きチキン生肉(29%)
骨抜き生サーモン(20%)
乾燥チキン(13%)

(肉類含有量60%)
34% グルコサミン
MSM
コンドロイチン
4.6 4.2 5.0
Top
4.6
Top
3.0 1.5kg 4,030円詳細 266円 2,687円 約355kcal 主食として使用可能 ドライフード 7歳以上
(シニア犬用)
イギリス 老化で減少する栄養を整える グレインフリー/香料・着色料不使用/
ヒューマングレード※
アーテミス「フレッシュミックス」(アダルトドッグ)のアイコン 株式会社 KMT(ケイエムティ)アーテミス「フレッシュミックス」(アダルトドッグ) フレッシュチキン
ドライチキン
フレッシュターキー
43.2% 4.6 4.4 5.0
Top
4.1 4.5 3kg 5,060円詳細 118円 1,213円 361.5kcal 総合栄養食 ドライフード 全年齢対応 アメリカ アレルギー・腸の健康維持 グレインフリー/無添加/
ヒューマングレード
いぬはぐのアイコン 株式会社ペットハグ
いぬはぐ
鶏肉・玄米・白米 55.5% グルコサミン
MSM
コンドロイチン
4.5 4.3 5.0
Top
4.5 2.5 1.5kg 4,980円詳細 352円 3,320円 332kcal 総合栄養食 ドライフード 全年齢対応 イギリス 腸・免疫・関節サポート
皮膚・皮毛ケア
無添加/ヒューマングレード
サイエンスダイエット(肥満傾向の成犬用 小粒)のアイコン 日本ヒルズ・コルゲート株式会社サイエンスダイエット(肥満傾向の成犬用 小粒) トウモロコシ
トリ肉(チキン・ターキー)
エンドウマメ
50.5~54% 3.3 4.2 5.0
Top
3.4 5.0
Top
3.3kg 2,348円詳細 121円 1,083円 315kcal 総合栄養食 ドライフード 1〜6歳 オランダ 体重管理/筋肉・骨・お腹ケア 無添加
ナチュラルチョイスのアイコン マースジャパンリミテッドナチュラルチョイス
(中型犬~大型犬用)
チキン(肉)・チキンミール・玄米 46% 3.9 4.2 4.9
Top
4.1 4.0 3kg 4,142円詳細 135円 1,381円 360kcal 総合栄養食 ドライフード 成犬用 アメリカ 腸内環境の健康維持 無添加
ピナクル(チキン&スイートポテト)のアイコン 株式会社Biペットランドピナクル(チキン&スイートポテト) チキン・乾燥チキン・ひよこ豆 42% 4.1 4.4 5.0
Top
3.9 3.2 1.2kg 3,300円詳細 219円 2,269円 364kcal 総合栄養食 ドライフード 全年齢対応 アメリカ アレルギー/腸のサポート グルテンフリー/無添加
ブルー(成犬用 チキン&玄米レシピ)のアイコン ブルーバッファロー・ジャパン株式会社ブルー(成犬用 チキン&玄米レシピ) 骨抜き鶏肉・チキンミール
玄米
45% グルコサミン 4.1 4.4 5.0
Top
4.2 4.7 2kg 3,479円詳細 114円 1,179円 363kcal 総合栄養食 ドライフード 全年齢対応 アメリカ 特になし 無添加
ユーカヌバ(スモールアダルト)のアイコン ロイヤルカナンジャポン合同会社ユーカヌバ(スモールアダルト) 肉類(鶏・七面鳥)
小麦・とうもろこし
41.3% 3.5 4.3 4.0 3.0 5.0
Top
800g 1,144円詳細 124円 1,430円 405kcal 総合栄養食 ドライフード 1歳以上
成犬用
ポーランド 骨・関節の維持/
体重管理
一部の原料がヒューマングレード/
無添加
ロイヤルカナン(ミニアダルト)のアイコン ロイヤルカナン ジャポン合同会社ロイヤルカナン(ミニアダルト) 肉類(鶏・七面鳥)
とうもろこし、とうもろこし粉
44.2% 2.6 4.2 3.0 2.1 5.0
Top
2kg 3,766円詳細 125円 1,410円 398kcal 総合栄養食 ドライフード 10カ月以上 韓国 体重管理/被毛・歯の健康維持 記載なし
プロマネージ(ウェルシュ・コーギー・ペンブローク専用)のアイコン マースジャパン リミテッドプロマネージ(ウェルシュ・コーギー・ペンブローク専用) 米・チキン・とうもろこし 45.5% 緑イ貝粉末 2.7 4.2 2.9 1.8 5.0
Top
1.7kg 1,882円詳細 96円 1,881円 340kcal 総合栄養食 ドライフード 成犬用 オーストラリア 体重管理/腰、関節/
被毛、皮膚、口内/
腸内環境・免疫力の維持
下部尿路の健康維持
記載なし
残りの5商品も見る
※価格は全て税込です。
※1日あたりの価格は一番安いプランの金額で算出
※1日あたりの価格は5kgの去勢済み成犬を例に算出

コーギーに選ばれやすい人気のドッグフード15種類を比較してみました。

そこで分かったのは、消化性の低い油脂や、血糖値を急激に上げる高GI値食品がやたら多く使われているドッグフードが意外にも多いということです。

数値だけを見ても正直分かりにくいのですが、原材料をよく見てみるとそのバランスの悪さが分かります。

それに対し、原材料に人間用と同等基準の食材(表中で青文字)が採用されているドッグフードは、動物性原料の割合も高く、炭水化物の種類に配慮されているものが多いですね。

また、そういったドッグフードには余計な化学合成物質が使われていないので、総合的に考えて安心感も大きいです。

そこで次に、これらの比較を踏まえた上でさらに中身を掘り下げ、コーギーに合わせておきたいドッグフード6選をまとめてみました!

【決定】コーギーにおすすめのドッグフードランキング6選!

評価の基準

ここで紹介する6つのドッグフードは、コーギーの特徴や抱えやすいトラブルを踏まえた上で、私が個人的にドッグフードの原材料・栄養成分値・製造工程などあらゆる情報を調査した上で高く評価した商品です。完全さを保証するものではありません。

モグワン

モグワンの正面
モグワンの裏面
モグワンの原材料
モグワンを開封
モグワンを手に取った
モグワンの粒の大きさ
モグワンの特徴
モグワンは、総量の56.5%にチキンとサーモンを使用したドッグフードです。活発なコーギーに必要とされるタンパク質がしっかり含まれており、低脂肪でカロリーも高くないので肥満対策としても適しています。サーモンオイル由来のオメガ3脂肪酸も豊富です。
項目 詳細
原材料 星4.8 4.8原材料の評価の平均点
栄養バランス 星4.8 4.8栄養バランスの評価の平均点
無添加 星5.0 5.0無添加の評価の平均点
安全性 星4.8 4.8安全性の評価の平均点
コスト 星4.0 4.0コストの評価の平均点
内容量 1.8kg
価格(通常)
  • 5,456円

価格(定期)
  • 【定期初回】2,728円
    今なら初回50%OFFのキャンペーン実施中!

    1袋購入
    4,910円
    (10%OFF)

    2袋購入
    4,637円
    (15%OFF)

    3〜4袋購入
    4,637円
    (15%OFF 送料無料)

    5袋以上購入
    4,364円
    (20%OFF 送料無料)

価格/日 236円
価格/kg 2,424円
カロリー/100g 361.5kcal
目的 主食として使用可能
主原材料 チキン&サーモン56.5%(どちらも生肉と乾燥肉を使用)・サツマイモ
タイプ ドライフード
対応年齢 全年齢対応
原産国 イギリス
編集部からのコメント
モグワンは太りやすいコーギーにも合わせやすい栄養バランスで、筋力を維持するための必須アミノ酸も多く含まれています。また、関節に良い成分が3つ配合されているので、若いうちからモグワンのようなドッグフードを意識して食べさせておくのもいいでしょう。

カナガン

カナガンの正面
カナガンの裏面
カナガンの原材料
カナガンを開封
カナガンを手に取った
カナガンの粒の大きさ
カナガンの特徴
カナガンは、総量の60%にイギリス産平飼いチキンなどの動物性原料を使用したドッグフードです。残りの40%は野菜・果物・ハーブ類のほか、関節軟骨成分や合成サプリメントなどで構成されており、よく動くコーギーにはとても適した内容の食事になります。
項目 詳細
原材料 星4.7 4.7原材料の評価の平均点
栄養バランス 星4.6 4.6栄養バランスの評価の平均点
無添加 星5.0 5.0無添加の評価の平均点
安全性 星4.8 4.8安全性の評価の平均点
コスト 星4.0 4.0コストの評価の平均点
内容量 2kg
価格(通常)
  • 5,038円

価格(定期)
  • 【定期初回】2,519円
    今なら初回50%OFFのキャンペーン実施中!

    1袋購入
    4,534円
    (10%OFF)

    2袋購入
    4,282円
    (15%OFF)

    3〜4袋購入
    4,282円
    (15%OFF 送料無料)

    5袋以上購入
    4,030円
    (20%OFF 送料無料)

価格/日 189円
価格/kg 2,015円
カロリー/100g 376kcal
目的 主食として使用可能
主原材料 チキン生肉26%、乾燥チキン25%、サツマイモ、エンドウ豆、ジャガイモ
タイプ ドライフード/ウェットフード
対応年齢 全年齢対応
原産国 イギリス
編集部からのコメント

カナガンは新鮮なチキンをたっぷり含んでいるので、コーギーのように活動量の多い犬に合わせやすいドッグフードです。栄養価が高めなので給餌量には注意が必要ですが、きちんと愛犬コーギーの運動量のライフスタイルに合わせて調整すればとても良いごちそうになるでしょう。

うまか(UMAKA)

UMAKA(うまか)の正面
UMAKA(うまか)の裏面
UMAKA(うまか)の原材料
UMAKA(うまか)を開封
UMAKA(うまか)を手に取った
UMAKA(うまか)の粒の大きさ
うまか(UMAKA)の特徴
うまか(UMAKA)は国産のドッグフードで、メインの食材には九州産のブランド鶏を採用しています。チキン以外の食材もヒューマングレードを使用しており、栄養バランスや安全性にも配慮して作られているのが特徴です。炭水化物源としては、GI値の低い玄米や大麦を配合しています。
項目 詳細
原材料 星4.5 4.5原材料の評価の平均点
栄養バランス 星4.5 4.5栄養バランスの評価の平均点
無添加 星5.0 5.0無添加の評価の平均点
安全性 星4.7 4.7安全性の評価の平均点
コスト 星2.6 2.6コストの評価の平均点
内容量 1.5kg
価格(通常)
5,478円
価格(定期)
  • 【定期初回】 1,980円
    今なら初回63%OFFのキャンペーン実施中!

    1袋購入
    4,930円
    (10%OFF)

    2袋以上購入
    4,382円
    (20%OFF)

    3袋以上購入
    4,382円
    (20%OFF 送料無料)

価格/日 331円
価格/kg 3,287円
カロリー/100g 350kcal
目的 総合栄養食
主原材料 鶏肉、玄米、大麦、かつお節、大豆
タイプ ドライフード
対応年齢 全年齢対応
原産国 日本
編集部からのコメント

うまかで注目したいのは、かつお節配合による風味の良さ。犬の食いつきにも期待できるドッグフードです。一方で、脂質やカロリーが抑えられ、炭水化物源の種類にも配慮されているため、しっかり体重管理していきたいコーギーにも与えやすいでしょう。室内飼いで運動不足が気になる場合にもおすすめです。

アカナ ライト&フィット

アカナ ライト&フィットの商品画像
アカナ ライト&フィットの特徴
アカナのライト&フィットは、高タンパク・低炭水化物・低脂肪・低カロリー設計で、まさにコーギーのような犬種に適したドッグフードです。「運動もたくさんする、でも肥満対策も意識しておきたい!」というコーギーの強い味方になってくれます。
項目 詳細
原材料 星5.0 4.6原材料の評価の平均点
栄養バランス 星4.0 4.0栄養バランスの評価の平均点
無添加 星5.0 5.0無添加の評価の平均点
安全性 星4.3 4.6安全性の評価の平均点
コスト 星3.7 4.0コストの評価の平均点
内容量 2kg、11.4kg
※ライト&フィットの場合
価格 7,480円(2kg)
25,300円(11.4kg)
価格/日 455円
価格/kg 3,740円
カロリー/100g 307kcal
目的 総合栄養食
主原材料 新鮮鶏肉 (21%)、乾燥鶏肉 (20%)
タイプ ドライフード
対応年齢 全年齢対応
原産国 カナダ
編集部からのコメント
ここではアカナのライト&フィットを紹介していますが、コーギーの体質や健康状態に合わせていろんな商品を選べるのもアカナの魅力です。コーギーのような活動犬の飼い主さんから高い支持を得ており、姉妹ブランドのオリジンよりも合わせやすいという感想もよく耳にします。

ブッチ

ブッチの正面
ブッチの裏面
ブッチの原材料
ブッチを開封
ブッチを手に取った
ブッチの粒の大きさ
ブッチの特徴
ブッチは、肉含有量最大92%を誇るグルテンフリー&無添加のミートロールフードです。生肉と同じ70%の水分量を含んでいるので、消化性が高いのも特徴。低脂肪設計なので体重が気になるコーギーにも安心して食べさせられます。
項目 詳細
原材料 星4.5 4.5原材料の評価の平均点
栄養バランス 星4.0 4.0栄養バランスの評価の平均点
無添加 星4.5 4.5無添加の評価の平均点
安全性 星4.5 4.5安全性の評価の平均点
コスト 星4.1 4.1コストの評価の平均点
内容量 800g、2kg
価格 通常購入:2,600円(800g)、3,860円(2kg)
※楽天参考価格

※ 下記は【ブラック・レーベル】の場合で算出

価格/日 586円
価格/kg 1,930円
カロリー/100g 116kcal
目的 総合栄養食
主原材料 ビーフ33%、ラム25%、チキン18.5%
タイプ ウェットフード
対応年齢 全年齢対応
原産国 ニュージーランド
編集部からのコメント
コーギーの飼い主さんは食事管理に対する意識がとても高い人が多い印象があるので、安全性・品質ともに優れたブッチを高く評価してみました。ドライフードのトッピングにはもちろんのこと、できるだけ肉食に近い食事をさせてあげたい時にもおすすめです。

ピッコロ

ピッコロの正面
ピッコロの裏面
ピッコロの原材料
ピッコロを開封
ピッコロを手に取った
ピッコロの粒の大きさ
ピッコロの特徴
ピッコロは、総量の70%にチキンとサーモンを使用したシニア犬・肥満犬用のドッグフードです。脂質とカロリーをしっかり抑えたレシピなので、体重管理が必要なコーギーやシニア期を迎えたコーギーにぜひ合わせておきたいドッグフードと言えます。
項目 詳細
原材料 星4.6 4.6原材料の評価の平均点
栄養バランス 星4.2 4.2栄養バランスの評価の平均点
無添加 星5.0 5.0無添加の評価の平均点
安全性 星4.6 4.6安全性の評価の平均点
コスト 星3.0 3.0コストの評価の平均点
内容量 1.5kg
価格(通常)
  • 5,038円

価格(定期)
  • 1袋購入
    4,534円
    (10%OFF)

    2袋購入
    4,282円
    (15%OFF)

    3〜4袋購入
    4,282円
    (15%OFF 送料無料)

    5袋以上購入
    4,030円
    (20%OFF 送料無料)

価格/日 266円
価格/kg 2,687円
カロリー/100g 約355kcal
目的 主食として使用可能
主原材料 骨抜きチキン生肉(29%)、骨抜き生サーモン(20%)、乾燥チキン(13%)、サツマイモ、ジャガイモ
タイプ ドライフード
対応年齢 7歳以上(シニア犬用)
原産国 イギリス
編集部からのコメント

ピッコロは動物性タンパク質が豊富に含まれているので、1日の運動量が多い活発なコーギーにも向いているドッグフードです。ピッコロにも関節に良い3つの成分が配合されているほか、脂肪になりにくいサーモンオイルが使われています。

迷ったらコレ!コーギーにモグワンドッグフードをおすすめする理由!

コーギーにはモグワンがおすすめ!

当サイトは特定のドッグフードを強くおすすめするつもりはありません。

ここはあくまでも私が選んだドッグフードとして参考にしていただきたいのですが、なぜコーギーにモグワンを選んだのか?その理由を簡単にまとめてみました。

モグワンドッグフードをおすすめする理由
  1. 筋肉を維持するための動物性タンパク質がきちんと含まれている。
  2. 脂肪になりにくいサーモンオイルが使われている。
  3. 肉・魚・野菜・果物がバランスよく配合されている。
  4. 関節に良い3つの成分が3つ入っている。
  5. オメガ3脂肪酸が豊富なので皮膚・被毛の健康維持にいい。
  6. 尿路感染症予防にいいクランベリーが入っている。

私がコーギーにおすすめしたいご飯としてモグワンを選んだ理由は、コーギーが抱えやすい悩みに合わせた成分がきちんと含まれていて、かつ太りやすい体質のコーギーにも合わせやすい栄養バランスだからです。

とくに関節に良いとされるグルコサミン・MSM・コンドロイチンの3種が配合されているのはポイントが高いです。

含有量はサプリメント単体ほどではありませんが、まったく含まれていないドッグフードよりは十分に食べる価値があると言えます。

モグワンにはクランベリーが入っている

また、尿結石にかかりやすいコーギーにはありがたい「クランベリー」が入っている点も高く評価しました(ただし、すでに尿結石にかかっている子は獣医師の指示に従った食事をして下さい)。

もちろんすべてのコーギーにモグワンが合うわけでありませんが、どれを買ったらいいか迷ったら、一度モグワンのようなドッグフードを試されてみるといいかもしれませんね。

\【限定】今なら初回50%OFF!/

モグワンの公式HPを見る

【子犬・成犬・老犬】コーギーのご飯の量は1日どれくらい?

入力項目
 kg

 kcal

※小数第2位以下切り捨て

計算結果
1日あたりのドッグフードの必要量
 g
2回に分けた場合…
  g
3回に分けた場合…
  g

1日あたりに必要なカロリー
  kcal

愛犬コーギーに与えるご飯の量が分からない場合、こちらの計算ツールをぜひご利用下さい。愛犬の体重やライフステージ、現在与えているドッグフードのカロリーを入れるだけで、簡単に割り出すことができます。

また、どんな風に計算しているのかが気になる方は、以下の計算方法を確認して頂ければ幸いです。

1日あたりの給餌量の計算方法
1日分の給餌量の計算方法
  1. まずは安静時のエネルギー要求量を求める。
    RER(kcal)={ √ √(体重 × 体重 × 体重)}× 70
  2. 次に、1日に必要なエネルギー量を求める。
    DER(kcal/日)=RER × 年齢・状態に応じた係数
  3. 最後に、1日必要な給餌量を算出する。
    給餌量(g/日)=DER ÷ フード100gあたりのカロリー数 ÷ 100
ライフステージ 係数
子犬(生後4か月まで) 3.0
子犬(生後4か月~成犬) 2.0
成犬(不妊去勢済み) 1.6
成犬(不妊去勢なし) 1.8
高齢犬 1.4
減量中の犬 1.0
肥満気味・不活発な成犬 1.2~1.4
妊娠中の犬(1~6週目まで) 1.8
妊娠中の犬(7~9週目まで) 3.0
病気などの重篤な犬 1.0

続けて、子犬・成犬・シニア犬といった年齢ステージに合わせたご飯の与え方のポイントを、それぞれお伝えしていきたいと思います。

【子犬】コーギーのご飯の量・回数

月齢 1日にご飯を与える回数
2~3ヶ月 4回
4~5ヶ月 3回
6~7ヶ月 2~3回
8~9ヶ月 2回
10~11ヶ月 2回
12ヶ月 2回

コーギーが生後2~3ヶ月を迎えると、乳歯が生え揃う頃になります。離乳食からドライフードに切り替えるタイミングではありますが、まだまだ消化器官は未熟です。

子犬のコーギーの胃腸に負担をかけないよう、まずは1日4回に分けてご飯を与えてあげましょう。ドライフードを食べるのに慣れてきた3~4ヶ月目くらいから、徐々に1日3回へと切り替えます。

そのまま、成犬コーギーの平均体重の半分である5~6kgほどになるまで続けてみて下さい。この体重ポイントを超えた辺りから1日2回に切り替えてあげる事をおすすめします。

上記の表には月齢の目安をまとめていますが、こちらはあくまでも目安です。体重をこまめにチェックしながら、ご飯を与える回数を調節してみましょう。

【成犬】コーギーのご飯の量・回数

1歳を超えたコーギーは、一般的に成犬カテゴリーに属します。シニア期を迎えるまでの間、特に健康上の問題がなければ、一般的な成犬コーギーのご飯の与え方を実践するのが良いでしょう。

ご飯を与える回数は1日2回が基本です。成犬になると、ご飯とご飯の間に時間が空いても大丈夫だと考えられているので、こちらの回数が目安になります。

とは言え、コーギーによってそれぞれ個性が違うというのも覚えておきたいポイントです。

1日3回の方がしっくりくるコもいるでしょうし、その日の体調に合わせて臨機応変に回数を調節した方が良い場合もあります。しっかりと愛犬の様子をチェックすることが大事です。

【シニア犬(老犬)】コーギーのご飯の量・回数

コーギーの平均寿命は約12~14歳だと言われており、シニア期を意識するのは7~8歳ほどのタイミングです(個体差あり)。

とは言え、目安の年齢を超えたとしても、まだ成犬のように元気なコーギーもいます。つまり、年齢だけにとらわれるのではなく、愛犬の状態と向き合うことが大切だという事です。

シニア期に差し掛かると、運動機能と消化機能が徐々に落ちてきます。コーギーの胃腸に負担をかけないためにも、1日2~3回を目安にしてご飯を与えてあげましょう。

食べにくそうだなと感じる日は、ドッグフードをふやかして与えてあげるのも良いかもしれません。また、食いつきが悪い日は、ウェットフードをトッピングする方法などを試してみて下さい。

ただ、噛む力をキープすることはコーギーの健康にとって大事です。必要がない限り、基本的にはドライフードをメインに与えてあげましょう。

ここで紹介した給餌量はあくまでも目安で、運動量・体調・生活環境によって必要なエネルギー量が変わります。給餌量が合っているかどうかはうんちで分かるので、うんちが柔らかければ量を減らす、硬ければ量を増やすといった感じで調整して下さい。

「コーギー専用」と書かれているドッグフードはコーギーに最適なの?

こちらに走ってくるコーギー

今回、コーギーにおすすめのドッグフードを厳選するにあたり、コーギー専用のドッグフードの調査も行いました。

そこで分かったのは、例えコーギー専用として販売されていたとしても、それがコーギーにとって最適なレシピになっているかどうかは、別のお話だという事です。

今回調査したのは、プロマネージ(ウェルシュ・コーギー・ペンブローク専用)でしたが、まず原材料の一番最初に「米」がきています。

コーギーの美しい筋肉を維持するためにも、一番多い比率で入っていてほしい食材は動物性たんぱく質です。この時点で、コーギーに向いているとは個人的に思えませんでした。

また酸化防止剤として、BHA・BHTなどの避けておきたい添加物が使用されている点も気になります。

「コーギー専用」と書かれているorいないに関係なく、原材料の中身をチェックすることが大事だというのが私の意見です。

子犬のコーギーにおすすめのドッグフードは?

子犬のコーギー

今回お伝えしたおすすめのドッグフードの中だと、カナガンが子犬のコーギーに一番おすすめです。

子犬のコーギーは運動量が多いので、栄養価の高いドッグフードが必要になってきます。

ステージ タンパク質 脂質
子犬 22.5%以上 8.5%以上
成犬 18%以上 5.5%以上
【出典:AAFCO2016年版における犬猫の栄養素プロファイル概要(前編)ユニチャーム株式会社
AAFCOとは「米国飼料検査官協会」の事で、ペットフードの栄養基準やラベル表示などを取り仕切っているアメリカの団体です。AAFCOが定めた基準は世界的なスタンダードとなっています。

子犬に合うドッグフードを選ぶ一つの基準として、上記を満たしているかどうかが挙げられます。

カナガンの数値は「タンパク質29%以上・脂質15%以上」です。AAFCOの基準を満たしている事はもちろん、運動量の多いコーギーの子犬にも合わせやすいバランスになっています。

他にも子犬に合うドッグフードの選択肢を知りたい!とお考えであれば、以下の記事も合わせてチェックしてみて下さい。

シニア犬(老犬)のコーギーにはどんなドッグフードがおすすめ?

おじいちゃんとコーギー

今回お伝えしたおすすめドッグフードの中でなら、うまか(UMAKA)がシニア犬のコーギーに一番おすすめです。

シニア期に差し掛かると、運動機能や消化機能が自然に落ちてきます。できるだけコーギーの胃腸の負担にならないようなドッグフードを選ぶことが大切です。

一番分かりやすい指標で言うと、脂肪・カロリー量が抑えられているもの。具体的には脂質10%、カロリー340~370kcal前後を目安にしてみましょう。

うまかの脂質は9.5%以上・カロリーは350kcalなので、こちらの条件にピッタリ当てはまります。国産なので安全性の高さを重視したい場合にもおすすめです。

ちなみにドッグフードの神様内には、シニア犬におすすめできるドッグフードをまとめている記事があります。気になる方はこちらも合わせてお読みください。

【コーギーの年間のご飯代】コスパの良いおすすめドッグフードは?

ソファにいるコーギー

コーギーにかかる食費が気になる方も多いのではないでしょうか。

もちろん、個体差があるため一概には言えませんが、一つの目安として私がおすすめする「モグワン」を使い、年間の食費を試算してみたいと思います。(体重10~12kgの成犬コーギーを想定)

  • モグワン 1袋(1.8kg)あたり5,456円(税込)
  • 成犬コーギー(体重10~12㎏)の1日あたり給与量164~190g

成犬コーギー(体重10~12kg)の場合、1ヶ月でモグワンを約3~4袋消費すると考えられます。

なお、モグワンを3袋まとめて定期購入すると、合計金額が7,000円を超えるため、15%の割引が適用されます。その上で送料も無料です。これだと、1袋あたり4,637円(税込)という価格で購入できます。

定期購入では、お届け間隔を1週間から13週間の間で自由に設定できます。今回は、1ヶ月ごとに3袋ずつ届く場合のコストを計算してみますね。

13,912円(モグワン3袋分代)×12ヶ月=166,944円

コーギーにモグワンを1年間与えた場合、約166,944円(税込)のご飯代がかかるという計算になりました。あくまで目安ですが、参考になれば幸いです。

またドッグフードの神様では、コスパの良いドッグフードを紹介しているページもあります。費用を抑えつつ、愛犬コーギーに合うフードを選びたい方は、ぜひご覧ください。

コーギーにおすすめのドッグフードに関するQ&A

最後に、コーギーにおすすめのドッグフードに関するよくあるQ&Aをまとめましたので、順番にご覧ください。

市販で買えるコーギーにおすすめのドッグフードは?

ホームセンターなどの市販店でドッグフードを選ぶ場合、必ずすべての原材料をチェックしてから、愛犬コーギーに合うのかどうかを判断しましょう。

もちろん、ドッグフードを選ぶ際はすべてにおいて原材料チェックが欠かせません。ただ、市販店で売られているドッグフードには理想的ではないレシピのものもあるので、より一層注意が必要です。

例えば、トウモロコシや小麦といった穀物でかさ増しされている商品だったり、避けておきたい添加物が普通に入っている商品も少なくありません。

ちなみに、通販で購入できるドッグフードも選択肢に入れると、あなたの愛犬に合うドッグフードの幅はグッと広がります。

ただ、市販店での購入にこだわりたい方のために、この件に関して詳しくまとめている記事もありますので、ぜひ合わせて読んでみて下さい。

コーギーがドッグフードを食べない理由とその対処法は?

  • わがままになっている。
  • ドッグフードの匂い・味・質感が気に入らない。
  • もともと食が細い。
  • 成長が落ち着いてきている(子犬の場合)。
  • 老化による代謝率や消化率の低下。
  • ストレスを抱えている。
  • 1回のご飯の量が多い。
  • 口の中にトラブルがある。
  • 病気や何かしら不調がある。
  • 生理中である(避妊手術をしていないメスの場合)。

愛犬のコーギーがドッグフードを食べない時は、上記でまとめた項目に当てはまらないか、一度考えてみて下さい。

もちろん、ここで挙げている理由がすべてという訳ではありませんし、2つ以上の要因が複雑に絡み合っている場合もあります。

こちらに関して詳しくまとめている記事があるので、気になる方はぜひチェックしてみて下さい。

ちなみに、それぞれの原因にはちゃんと対処法があります。まずは疑わしい項目から試してみるのが良いでしょう。

値段が安いドッグフードはコーギーにおすすめ?

値段が安いドッグフードの特徴
  • 原材料の一番先頭に小麦やトウモロコシなどの穀物がある
  • どんな動物・植物の、どの部位を使用しているのかが不明確
  • 注意すべき添加物が入っている

個人的には、値段が安いドッグフードを積極的にはおすすめしておりません。これはコーギーに限らず、すべての犬種に共通して言える事です。

ドッグフードの神様では、値段が安い商品の調査も行っています。そこで分かった特徴を上記にまとめてみました。

もちろん、すべての安いドッグフードがこちらに当てはまるわけではありません。

とは言え、値段が安いという事は原価にそこまでお金をかけられないという事なので、傾向としては上記のような商品になりやすいという事実はあります。

愛犬の食の健康をサポートしたいとお考えの飼い主さんには、今回お伝えしたおすすめのドッグフードを試してみて頂きたいというのが正直な意見です。

太りやすい体質のコーギーにもモグワンドッグフードは合わせやすい!

コーギーにはモグワンがおすすめ

もう一度お伝えしますが、私はすべてのコーギーにモグワンをおすすめするつもりはありません。

コーギーの生理状態・ライフスタイル・健康状態によって合うドッグフードが変わってきますので、ここはあくまでも犬の管理栄養士の私が選んだおすすめのドッグフードとして参考にしていただければ幸いです。

犬に必要な栄養素については「【犬の栄養に関する基礎知識】必要な栄養素とその役割・注意点は?」で詳しくまとめています。

ちなみに、私の周りにもコーギーを飼っている方が結構いらっしゃいます。皆さん食事内容にはとても気を配られていて、私の中では「意識の高い飼い主さんが多い」という印象を持っています。

これはコーギーが肥満になりやすいこと、そして関節のトラブルや皮膚トラブルも多いことが理由にあるようです。

「コーギーは食事内容と運動量に気をつけなければならない」と皆さん口を揃えておっしゃっていました。

だからこそ、ベースとなるドッグフードは良いものを選んでおきたいですよね。毎日手作りするのは大変だし、むしろ手作り食は栄養不足になりやすいので気をつけなければなりません。

とくにコーギーには良質なタンパク質が絶対に欠かせませんから、モグワンのようなドッグフードを選んでしっかり筋力を維持させてあげたいものです。

\【限定】今なら初回50%OFF!/

モグワンの公式HPを見る

コーギーにおすすめのドッグフードランキングをもう一度見る!

  

この記事のURLをコピーする