
食物アレルギー対応レシピや低炭水化物レシピなどのドッグフードを取り揃える「go!」。
「ナウフレッシュ」や「ギャザー」と同じペットキュリアン社が製造販売を手がけるカナダ産のドッグフードです。
ここでは、そんなgo!の原材料や安全性の評価、口コミや評判などを調査していきたいと思います。
項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | Aランク ※S~Eランクは【全158商品】おすすめドッグフードを徹底比較!安全安心な犬の餌は?の記事で比較しています。 |
原材料 | ![]() |
栄養バランス | ![]() |
無添加 | ![]() |
安全性 | ![]() |
コスパ | ![]() |
内容量 | 454g、2.72kg、11.34kg ※SS LID サーモンの場合 |
価格 | 1,100円(454g) 5,800円(2.72kg) 15,480円(11.34kg) |
目的 | 総合栄養食 |
タイプ | ドライフード/ウェットフード |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | カナダ |
当サイトは、go!をAランクと評価しました。
go!を製造販売するカナダのペットフードメーカー「ペットキュリアン」は、とても厳しい管理のもとで原料の調達から製品の全工程を行っています。販売開始以降、リコール情報なども確認されていません。
一般的な市販ドッグフードよりもお値段は高くなりますが、品質・衛生管理がしっかりと行き届いた安全性の高いドッグフードと言えるでしょう。粒のサイズや愛犬との相性さえ良ければ、ぜひ利用しておきたいドッグフードです。
目次
実際にgo!ドッグフードを購入してみました!
go!の粒やフードの匂いなどを確かめるべく、今回はSS LIDシリーズの「サーモン」の454gを購入してみました。
↑パッケージの裏はこんな感じ。
袋を開封してみましょう。
454gという小さいサイズですが、ちゃんとチャックがついています。嬉しいですね。
袋の中からは、スナック菓子のようなほんのり甘い香りが漂ってきます。ドッグフード特有の匂いはありません。
粒はこんな感じ。go!の粒は「大きい」と口コミで見ていたので何となく想像はしていましたが、確かに大きめです!
直径約1.3〜1.5cmといったところでしょうか。中粒というよりは大粒ですね。口の小さな犬には向かない大きさです。
厚みはそこまでなく、結構平べったいです。
それでは次に、go!の原材料と安全性について見ていきたいと思います。
go!ドッグフードの原材料と安全性について評価!
次に、go!の原材料と安全性についてです。ここでは「SS LID サーモン」を評価してみました。
あくまでも私の基準ではありますが、何を使っているのかよく分からない原料、犬の体に良くない原料は赤色で示しています。
タンパク質 | 24%以上 | オメガ6脂肪酸 | 1.5%以上 |
脂肪 | 12%以上 | オメガ3脂肪酸 | 0.3%以上 |
粗繊維 | 4.5%以下 | 代謝エネルギー | 4,084kcal/kg |
水分 | 10%以下 |
go!の品質と安全性についてはペットキュリアンの公式サイトに詳しく載っているので、ここではそれを元に評価していきたいと思います。
まず、go!の特徴を見てみましょう。
- 信頼できる農家・牧場・生産者から原料を調達。
- 肉副産物や成長ホルモンを使った肉は不使用。
- 合成着色料・人工調味料・防腐剤不使用。
- EU、FDA、CFIAにより認可された工場でフードを製造。
- 人間用食品の監査を行う機関に工場の監査を依頼。
- カナダ政府(保健省)によって設定されたさまざまな品質保証テストを行う。
- 中国産原料不使用。
- 穀物不使用。
go!に使われている原料は、主に北米の農家・牧場・生産者から仕入れているとのことです。
ラム肉だけは北米でうまく供給できないので、オーストラリアとニュージーランドにあるEU認可工場から仕入れていると公式サイトに説明がありました。
どの原料もすべて厳しい安全・品質基準を満たしたもので、良い原料を使うためならカナダやアメリカ国内にこだわらないとうのがペットキュリアンの姿勢になります。
そして、フードを製造する工場もFDA(アメリカ食品医薬品局)などの政府機関によってきちんと認可されています。
人間用食品の監査を行う機関に独立監査も依頼し、品質保証テストもきちんと行われていることが説明にありますね。
このことから、go!そのもののがとても良好な商品であると私は判断しました。安心して犬に食べさせられるドッグフードです。
ちなみに、go!は食物アレルギーに対応した「SENSITIVITY+SHINEシリーズ」もあります。このシリーズはすべて単一タンパク源のレシピが特徴です。
go!は、単にお肉をたっぷり使った高タンパクドッグフードという位置づけだけではなく、アレルギー体質の犬も食べれるよう原材料を調整しているところも魅力の1つと言えますね。
ただ、go!は全体的に粒がやや大きいというデメリットがあります。同じメーカーの「ナウフレッシュ」には小粒もあるのですが、go!に関してはとくにありません。
なので、小型犬や口の小さい犬には少々食べづらさがありますね。この辺りが気にならなければ、とても安心して使えるおすすめのドッグフードです。
go!ドッグフードの口コミや評判ってどうなの?
go!ドッグフードの良い口コミ
go!ドッグフードの悪い口コミ
go!ドッグフードの口コミ・評判まとめ
go!の口コミを調査したところ、これいって悪い評価もなく、全体的にとても評価の高いドッグフードであることが分かりました。
中でも、アレルギー体質の犬やお腹の調子が悪くなりやすい犬に与えているといった声が多かったですね。アレルギー対策には「サーモン」が人気のようです。
あとは、go!を食べさせるようになってから毛並みが良くなったという口コミもチラホラありました。これは嬉しい変化ですよね。
マイナス評価は探してもほとんどなかったため(ショップに対するクレームは多くあった)、もし今後出てきたら追記したいと思います。
【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!
公式サイト | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
初回購入 | - | - | - |
定期購入 | - | - | - |
通常購入 | 1,100円(454g) 5,800円(2.72kg) 15,480円(11.34kg) |
1,188円(454g) 6,264円(2.72kg) 16,718円(11.34kg) |
1,188円(454g) 6,264円(2.72kg) 16,718円(11.34kg) |
送料 | 5,400円以上は無料 | 2,000円以上は無料 | 店舗により異なる |
どこでgo!を買うのがもっとも安いのか?公式サイトを基準に、大手通販サイトのAmazonと楽天を比較してみました。
go!ドッグフードの価格はどこも同じ!
調査した結果、go!の価格はどこも同じであることが分かりました(公式オンラインショップは税抜価格の表示です)。
どこで購入した方がお得なのかは人によって異なるので何とも言えませんが、確実に正規品を購入したい場合は公式オンラインショップが間違いないでしょう。
Amazonや楽天以外にも、プレミアムペットフードを取り扱う専門店(「POCHI」「GREEN DOG」など)でもgo!を購入することが可能です。
go!ドッグフードと私の愛犬が食べているモグワンを比較してみました!
項目 | モグワン | go!(SS LID サーモン) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
主原料 | チキン&サーモン53%(どちらも生肉と乾燥肉を使用) | サーモン生肉・サーモンミール・タピオカ |
穀物 | グレインフリー | グレインフリー |
タンパク質 | 28% | 24%以上 |
脂質 | 12% | 12%以上 |
代謝エネルギー (100gあたり) |
344kcal | 408kcal |
内容量 | 1.8kg | 2.72kg |
価格 | 3,564円 | 5,800円 |
当サイト評価 | Sランク | Aランク |
私がいつも愛犬に食べさせているモグワンとgo!にはどのような違いがあるのかを比較してみました。
まず、モグワンとgo!はどちらも良好なドッグフードです。どちらも安心して周りにおすすめできるレベルの内容になります。
ただ、特徴がそれぞれ異なるので、今の愛犬にはどちらのドッグフードが適しているのかきちんと見極めた上で利用された方が良いでしょう。
例えば、食物アレルギーを抱えている(複数の肉や魚を同時に食べれない)場合はgo!の「SENSITIVITY+SHINEシリーズ」が向いていますし、とくにアレルギーの心配がなければモグワンも選択肢の中に入れることができます。
あと1日のエネルギー消費量が大きい犬には、モグワンよりもgo!の「カーニボアシリーズ」がより適しているかもしれませんね。
このシリーズは動物性原料の割合が80%以上と大きく、モグワンよりもタンパク質やカロリーが高め。運動量の多い活発な犬に合わせやすいのが特徴です。
どちらが良いのか?というのは犬の体質や健康状態によって変わるので、私の方では「〇〇がおすすめ!」と判断することはできません。
モグワンもgo!もそれぞれ特徴が異なりますから、違いをよく比較した上で愛犬に合ったフードを選んであげるようにしましょう。
go!ドッグフードの種類と特徴について
犬用のgo!には全部で4つのシリーズがあります。
それぞれの特徴を、各商品の保証成分値と比較しながら簡単にまとめてみました。
カーニボアシリーズ
商品名 | タンパク質 | 脂質 | 代謝エネルギー (100gあたり) |
---|---|---|---|
グレインフリー チキンターキー+ダック パピー | 36%以上 | 18%以上 | 410kcal |
グレインフリー チキンターキー+ダック アダルト | 34%以上 | 16%以上 | 395kcal |
グレインフリー チキンターキー+ダック シニア | 32%以上 | 14%以上 | 376kcal |
カーニボアシリーズは、動物性原料を全体の80%以上に使用した高タンパク・低炭水化物レシピのドッグフードです。
他のシリーズよりも栄養価がとても高いため、
- 1日の運動量が多い犬。
- 痩せ細って栄養が足りていない犬。
- 少食でまともに栄養を摂ることができない犬。
などに向いています。
FIT+FREE(フィット+フリー)シリーズ
商品名 | タンパク質 | 脂質 | 代謝エネルギー (1缶あたり) |
---|---|---|---|
グレインフリー チキンターキー+トラウトシチュー缶 | 8%以上 | 4%以上 | 317kcal |
グレインフリー チキンターキー+ダックシチュー缶 | 8%以上 | 4%以上 | 327kcal |
FIT+FREEシリーズは、カーニボア同様、高タンパク・低炭水化物のドッグフードです。
すでに販売終了してしまった商品もあり、もしかしたらカーニボアが登場したことで今後FIT+FREEシリーズはなくなるかもしれません。この辺りは分かり次第、追記していきます。
SENSITIVITY+SHINE(センシティビティ+シャイン)シリーズ
商品名 | タンパク質 | 脂質 | 代謝エネルギー (100gあたり) |
---|---|---|---|
SS LID ダック | 24%以上 | 12%以上 | 399kcal |
SS LID サーモン | 24%以上 | 12%以上 | 408kcal |
SS LID ラム | 24%以上 | 12%以上 | 395kcal |
グレインフリー ダックパテ缶 | 8%以上 | 6%以上 | 415kcal/缶 |
グレインフリー トラウト+サーモンパテ缶 | 10%以上 | 7%以上 | 498kcal/缶 |
SENSITIVITY+SHINEシリーズは、食物アレルギーに配慮してタンパク源を1種類に絞っているドッグフードです。
ドライフードとウェットフード共にグルテン・牛肉・小麦・トウモロコシ・大豆不使用で、パテ缶だけはポテトを使っているのでポテトアレルギーに注意しましょう。
以前はベニソン(鹿肉)もあったのですが、供給が難しくなったようで現在は取り扱いがありません。
DAILY DIFENCE(デイリーディフェンス)シリーズ
商品名 | タンパク質 | 脂質 | 代謝エネルギー (1缶あたり) |
---|---|---|---|
チキンシチュー缶 | 8%以上 | 4%以上 | 325kcal |
ターキーシチュー缶 | 8%以上 | 4%以上 | 327kcal |
サーモンパテ缶 | 10%以上 | 5%以上 | 423kcal |
DAILY DIFENCEシリーズは、go!の中でもっともベーシックなタイプという言葉がふさわしいシリーズかもしれません。
ドライフードのトッピングに利用したり、気軽にウェットフードを取り入れたい人にも使いやすいシリーズです。
go!ドッグフードのQ&A
go!ドッグフード正規品の取扱店や販売店はどこ?
go!ドッグフードにお試しサンプルはある?
ただし、すべてのgo!にサンプルが用意されているわけではありません。サンプルがない商品もありますので、事前に各ショップで確認されることをおすすめします。
go!ドッグフードの基本情報
内容量 | 454g、2.72kg、11.34kg ※SS LID サーモンの場合 |
初回購入価格 | - |
定期購入価格 | - |
通常価格 | 1,100円(454g) 5,800円(2.72kg) 15,480円(11.34kg) |
販売会社 | グローバル・ペット・ニュートリション株式会社 |
公式サイト | https://petcurean.jp/ |