
犬が本来必要とする生食を再現するため、非加熱ドライフリーズ製法を採用したニュージーランド産のドッグフード「K9ナチュラル」。
一般的なドライフードに抵抗のある飼い主さんや、手作り食を意識している飼い主さんなどからとても高い評価を得ているドッグフードです。
ここでは、そんなK9ナチュラルの原材料や安全性をはじめ、口コミ評判などを調査・評価していきたいと思います。
項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | Aランク ※S~Eランクは【全158商品】おすすめドッグフードを徹底比較!安全安心な犬の餌は?の記事で比較しています。 |
原材料 | ![]() |
栄養バランス | ![]() |
無添加 | ![]() |
安全性 | ![]() |
コスパ | ![]() |
内容量 | 15g、142g、500g、1.8kg、3.6kg ※ラム・フィーストの場合 |
価格 | 297円(15g) 2,257円(142g) 5,996円(500g) 20,023円(1.8kg) 37,265円(3.6kg) |
目的 | 総合栄養食 |
タイプ | フリーズドライフード/ウェットフード |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | ニュージーランド |
当サイトは、K9ナチュラルをAランクと評価しました。
正直、K9ナチュラルにはツッコミどころがありません。高価なドッグフードに抵抗のある人にとっては価格が最大のデメリットですが、余計なものを一切含まない手作り食のようなフードを与えたいならK9ナチュラルを利用するべきだと私は考えます。
あくまでも個人的な意見ですが、ネット上から拾ったレシピを参考にした手作り食を与え続けるよりも、K9ナチュラルの方が栄養バランスの崩れも食品の薬剤投与への心配をする必要もないのでかなり安全です。また、非常食用として備蓄しておけるのもK9ナチュラルの良さだと感じました。
目次
K9ナチュラルドッグフードの原材料と安全性について評価!
まず初めに、K9ナチュラルの原材料と安全性についてです。ここではフリーズドライフードの「ラム・フィースト」を評価してみました。
あくまでも私の基準ではありますが、何を使っているのかよく分からない原料、犬の体に良くない原料は赤色で示しています。
粗タンパク質 | 35.5%以上 | 水分 | 8.0%以下 |
粗脂肪 | 37.0%以上 | オメガ3脂肪酸 | 0.97%以上 |
粗繊維 | 2.5%以下 | 代謝エネルギー | 572.5kcal/100g |
粗灰分 | 9.0%以下 |
ここで細かい評価をしなくても、正規輸入販売元である「株式会社K9ナチュラルジャパン」の公式サイトを隅々まで読めばいいのでは?というくらい、公式サイトにはK9ナチュラルのすべてが丁寧に説明されています。
まず結論から言うと、K9ナチュラル以上に優れたドッグフードはないと言っても過言ではありません。
もちろん人によっては、一般的なドッグフードよりも価格が高い、愛犬の体質や健康状態に合わせづらいなどのデメリットはあると思うので、ここはあくまでも私が感じたK9ナチュラルへの評価として受け止めていただければ幸いです。
K9ナチュラルの何がいいか?というと、まず成長ホルモンや抗生物質などの薬剤、そしてサプリメントの投与の心配のない家畜・家禽肉が使われています。
野菜や果物もすべて人間がふだん食べる物と同じものが使われており、フードの生産から製品の加工まですべて厳しい審査をクリアしているのがK9ナチュラルです。
さらに素晴らしいなと感じたのが、これらの食材を新鮮なうちに瞬間凍結させ、特別な方法で水分を飛ばして食材の旨味と栄養を残しています。
そして、調理温度が45℃以上にならない非加熱フリーズドライ製法を採用し、生の食材に含まれる乳酸菌や酵素などをそのまま残すことに成功しているんですね。これは一般的なドライフードの作り方では絶対にできないことです。
K9ナチュラルの原材料を見ても分かるとおり、ほとんどが自然食材(しかも90%が肉類)です。残りは食材に含まれていない栄養素をサプリメントでカバーしていますが、このサプリメントも厳しい審査を通ったものなので安心して大丈夫と言えます。
これによって分かるのは、アレルギーや涙やけが起きやすい犬にほどK9ナチュラルを食べさせてみた方がいいということ。
生食に含まれる栄養素がしっかり生かされ、また消化性も高いので、気になるトラブルがある場合はK9ナチュラルを継続してみるといいかもしれません。
- アレルギーや涙やけを抱えている犬。
- 消化機能が低下している犬。
- 軟便や下痢を頻繁にする犬。
- 被毛や皮膚トラブルが起きやすい犬。
- 獣医師から手作り食を薦められた犬。
- 手作り食も取り入れたいと考えている人。
- できるだけ生食に近いフードを探している人。
- 食の安全に厳しい人。
- ドッグフードにお金をかけられる人。
K9ナチュラルドッグフードの口コミや評判ってどうなの?
K9ナチュラルドッグフードの良い口コミ
K9ナチュラルドッグフードの悪い口コミ
K9ナチュラルドッグフードの口コミ・評判まとめ
K9ナチュラルは非常に評価の高いドッグフードです。より具体的にK9ナチュラルの口コミを見たい人は、楽天にある口コミを参考にされるといいと思います。
Amazonにもそれなりに口コミはついていますが、英語圏の人の口コミが多いんですね。ただ、日本人とはまた違った視点で評価されているので、これはこれですごくためになります。
K9ナチュラルへの好意的な口コミで多かったのは、「食いつきがいい」「毛質が良くなった」「アレルギーが緩和された」「便の状態が安定するようになった」です。
全体の口コミを見て、K9ナチュラルを与え続けることで気になるトラブルが改善されやすいということが分かりました。グリーントライプもかなり人気がありますね。
マイナス評価に関しては、「食べない」「粉状になっていた」という声がもっとも多かったような気がします。
粒が粉状になって届いた等のトラブルが心配な場合は、正規輸入販売元「株式会社K9ナチュラルジャパン」の公式サイトから直接購入してみてはいかがでしょうか。
【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!
公式サイト | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
初回購入 | - | - | - |
定期購入 | - | - | - |
通常購入 | 297円(15g) 2,257円(142g) 5,996円(500g) 20,023円(1.8kg) 37,265円(3.6kg) |
297円(15g) 2,257円(142g) 5,996円(500g) 20,023円(1.8kg) 37,265円(3.6kg) |
297円(15g) 2,257円(142g) 5,996円(500g) 20,023円(1.8kg) 37,265円(3.6kg) |
送料 | 初回1,620円以上、2回目以降5,400円以上は無料 | 2,000円以上は無料 | 店舗により異なる |
どこでK9ナチュラルを買うのがもっとも安いのか?公式サイトを基準に、大手通販サイトのAmazonと楽天を比較してみました。
K9ナチュラルドッグフードの価格はどこも同じ!
調査した結果、K9ナチュラルの価格は公式サイト・Amazon・楽天すべて同じであることが分かりました。
異なるのは送料や特典だけなので、どこで購入した方がお得なのかは人によって変わります。
ちなみに、正規品をきちんと購入したい場合は正規輸入販売元「株式会社K9ナチュラルジャパン」の公式サイトの利用をおすすめします。
楽天などの口コミでは「粉状になって届いた」等の声もチラホラあったので、取り扱いが雑なショップからの購入は控えるようにしましょう。
K9ナチュラルドッグフードと私の愛犬が食べているモグワンを比較してみました!
項目 | モグワン | K9ナチュラル(ラム・フィースト) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
主原料 | チキン&サーモン53%(どちらも生肉と乾燥肉を使用) | 子羊肉・子羊レバー・子羊心臓(肉類90%) |
穀物 | グレインフリー | グレインフリー |
タンパク質 | 28% | 35.5%以上 |
脂質 | 12% | 37%以上 |
代謝エネルギー (100gあたり) |
344kcal | 572.5kcal |
内容量 | 1.8kg | 500g |
価格 | 3,564円 | 5,996円 |
当サイト評価 | Sランク | Aランク |
私がいつも愛犬に食べさせているモグワンとK9ナチュラルにはどのような違いがあるのかを比較してみました。
まず、モグワンとK9ナチュラルは特徴が全く異なるフードです。生産から製品の加工までの過程はもちろん、栄養素の含まれ方もだいぶ異なります。
どちらが愛犬にとって良いフードなのかは、愛犬の体質・健康状態・生理状態によって変わるので一概に「〇〇の方がおすすめ!」という判断をすることはできません。
ただ、愛犬のために生食や手作り食を取り入れたいと考えているのであればK9ナチュラルの方がおすすめです。
K9ナチュラルは食材本来の栄養素がしっかりと生かされているので、とくにお肉に含まれる酵素や乳酸菌がそのまま残っているんですね。
モグワンの場合は後から乳酸菌やグルコサミンなどのサプリメントを添加していますから、できる限り自然食を!と考えているなら間違いなくK9ナチュラルです。
とは言え、K9ナチュラルはそれなりに価格も高めです。毎食続けるのが難しい場合は、モグワンのようなドライフードと組み合わせて健康管理をされるといいでしょう。
K9ナチュラルドッグフードの「グリーントライプ」って何?
K9ナチュラルには、反芻(はんすう)動物の胃袋である「グリーントライプ」を使ったフリーズドライのサプリメントがあります。
- ラム・グリーントライプ
- ビーフ・グリーントライプ
いずれも原材料はグリーントライプのみで、混ぜものは一切ありません。
これらも非加熱フリーズドライ製法で作られているので、熱に弱い動物性の乳酸菌や酵素も生きたまま残されています。まさに天然のサプリメントですね!
そもそもグリーントライプって何なのか?と言うと、羊や牛たちが食べた牧草の色素・栄養素がそのまま残っている胃袋(第4胃)のことです。
私たちもよく「ホルモン」を食しますが、これらは人間の食用として洗浄・漂白されているため白っぽくなってます。
ところが、K9ナチュラルで使われているものは洗浄も漂白もされていないので、緑色の自然な状態、つまりグリーントライプとなっているんですね。
そして、グリーントライプには以下の栄養素が豊富に含まれています。
消化液、消化酵素、プロバイオティクス(乳酸菌)、必須脂肪酸(リノール酸・リノレン酸)、ビタミン、アミノ酸など。
つまり、K9ナチュラルのグリーントライプは犬にとって理想的な天然補助食、つまり天然のサプリメントとなります。
与え方はとても簡単で、ラム・グリーントライプあるいはビーフ・グリーントライプをフードにトッピングして、3倍量の水(37℃以下)を加えるだけです。そのまま与えたり、おやつとして与えても問題ありません。
K9ナチュラルドッグフードの種類と特徴について
犬用K9ナチュラルには、フリーズドライ、プレミアム缶、栄養補助食、トリーツ(おやつ)、サプリメントの5タイプの商品があります。
それぞれどんな特徴があるのかを、タイプごとに簡単にまとめてみました。
フリーズドライ
非加熱フリーズドライ製法で調理した総合栄養食。水にふやかしたりそのまま与えて食べさせます。
商品名 | 粗タンパク質 | 粗脂肪 | 代謝エネルギー (100gあたり) |
---|---|---|---|
ラム・フィースト | 35.5%以上 | 37%以上 | 572.5kcal |
ビーフ・フィースト | 35%以上 | 37%以上 | 526.9kcal |
ホキ&ビーフ・フィースト | 46%以上 | 35%以上 | 528kcal |
チキン・フィースト | 48%以上 | 34%以上 | 498.6kcal |
K9ナチュラル パピー | 35%以上 | 37%以上 | 526.9kcal |
どれを選ぶかは愛犬の好みや体質によって異なりますが、この中でヘルシーさを求めるなら「チキン・フィースト」ですね。
ラムを使った「ラム・フィースト」も、L-カルニチンが豊富に含まれているので脂肪の代謝が良くなるというメリットがあります。
パッと見はカロリーも高めですが、ラムに含まれる脂肪は体内に吸収されにくい特徴がありますから、体重が気になる犬や太りやすい犬にも合わせやすいですよ。
逆に、ビーフは栄養価の高い食事を必要とする犬に向いています。体重がなかなか増えない、あるいは痩せ気味といった犬に合わせてみるといいでしょう。
プレミアム缶
商品名 | 粗タンパク質 | 粗脂肪 | 代謝エネルギー (1缶あたり) |
---|---|---|---|
ラム・フィースト | 8.8%以上 | 9%以上 | 234kcal |
ビーフ・フィースト | 8.1%以上 | 10.4%以上 | 221kcal |
ベニソン・フィースト | 10.5%以上 | 4.6%以上 | 143kcal |
チキン・フィースト | 9%以上 | 6.5%以上 | 170kcal |
K9ナチュラル パピー | 8.1%以上 | 10.4%以上 | 221kcal |
K9ナチュラルのプレミアム缶の最大の特徴は、肉類90%以上と水だけで作られていることです。
さらに、発がん性が報告されている「カラギーナン」などの増粘剤や安定剤、人体への悪影響が指摘されているBPAが一切使われていません。
安全性の高い缶詰(ウェットフード)を利用したいのであれば、私はK9ナチュラルをおすすめしたいです。
栄養補助食
商品名 | 粗タンパク質 | 粗脂肪 | 代謝エネルギー (100gあたり) |
---|---|---|---|
ラム・グリーントライプ | 60%以上 | 18%以上 | 416.5kcal |
ビーフ・グリーントライプ | 41%以上 | 41%以上 | 584kcal |
ラム・グリーントライプ(缶詰) | 8.2%以上 | 2.4%以上 | 50kcal |
グリーントライプは主食として与えるものではなく、他のフードに数粒混ぜたり、ふりかけやおやつとして活用する「補助食」です。
お腹の健康が気になる犬や便の状態が安定しない犬などに利用してみるといいでしょう。
トリーツ(おやつ)
商品名 | 粗タンパク質 | 粗脂肪 | 代謝エネルギー (100gあたり) |
---|---|---|---|
K9 ラム・トリーツ | 40%以上 | 38%以上 | 470.8kcal |
K9 ビーフ・トリーツ | 39%以上 | 37%以上 | 500.5kcal |
K9 チキン・トリーツ | 46%以上 | 31%以上 | 434.8kcal |
グリーン・マッスル | 57%以上 | 10%以上 | 285kcal |
K9ナチュラルのおやつは、一般的なおやつよりも栄養価がはるかに高いです。肉類100%でできたおやつですから、カロリーオーバーにならないよう与える量には十分注意しましょう。
「グリーン・マッスル」は、ニュージーランド産の緑イ貝100%できているおやつです。おやつというより、もはやサプリメントと言っても過言ではありませんね。
関節に良いとされるグルコサミンやコンドロイチン、必須脂肪酸であるDHAやEPAが豊富に含まれているので、これらのサプリメントを利用しようと考えていた人は「グリーン・マッスル」を利用してみるのもいいかもしれません。
サプリメント
商品名 | 特徴 |
---|---|
フラックスシード・オイル | 必須脂肪酸(オメガ3脂肪酸)が60%も含まれた亜麻仁油を使用。 |
フラックスシード・フレーク | アマニ100%のフレーク。低GIでグルテンフリー。 |
ニュージーランド グリーン・マッスルパウダー | ニュージーランド産の緑イ貝を100%使用。グルコサミン、コンドロイチン、オメガ3脂肪酸などを豊富に含む。関節トラブルが気になる犬に。 |
スキン&コート | 必須脂肪酸やビタミン、ミネラル、アミノ酸を豊富に含んだオイル。皮膚や被毛の健康が気になる犬に。 |
K9ナチュラルドッグフードのQ&A
K9ナチュラルドッグフード正規品の販売店は?
K9ナチュラルドッグフードにお試しサンプルってある?
内容はラム、ビーフ、チキンのフリーズドライフード3種と、ラムとビーフそれぞれのグリーントライプの合計5種のセットです。
価格は送料込みで1,350円ととてもお得なので、本商品を買う前にぜひ利用されてみてはいかがでしょうか。
K9ナチュラルドッグフードの基本情報
内容量 | 15g、142g、500g、1.8kg、3.6kg ※ラム・フィーストの場合 |
初回購入価格 | - |
定期購入価格 | - |
通常価格 | 297円(15g) 2,257円(142g) 5,996円(500g) 20,023円(1.8kg) 37,265円(3.6kg) |
正規輸入販売元 | 株式会社K9ナチュラルジャパン |
公式サイト | https://www.k9natural.jp/ |