
やわかは、あのUMAKA(美味華)を製造販売している会社が作ったドッグフードです。
九州のブランド鶏を使用したUMAKAの風味やコンセプトはそのままに、セミドライフードとして仕上げられています。
ここでは、そんなやわかを試してみた口コミや原材料の安全性を調査していきたいと思います。
項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | Aランク ※S~Eランクは【全158商品】おすすめドッグフードを徹底比較!安全安心な犬の餌は?の記事で比較しています。 |
原材料 | ![]() |
栄養バランス | ![]() |
無添加 | ![]() |
安全性 | ![]() |
コスパ | ![]() |
内容量 | 1.2kg(80g×15パック) |
価格 | 通常購入:5,980円 定期初回:3,980円 定期購入:5,382円 |
目的 | 総合栄養食 |
タイプ | セミドライフード |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | 日本 |
当サイトは、やわかをAランクと評価しました。
原材料を見てもあやしく感じるものは何もありません。自分の口に入れてみることにもまったく抵抗がありませんでしたし、自然な旨味に驚くくらいでした。
パウチによる小分けのため、保存料や湿潤剤が無添加というメリットとコストがかかるというデメリットを両方あわせ持ちます。
大型犬など犬の体格によっては続けにくい価格ではあるのですが、とにかく安全性が高く品質の良いセミドライフードを選びたいという飼い主さんにとっては、価格以上の価値があるフードだと思います。
目次
実際にやわかドッグフードを購入してみました!
やわか1.2kg入りが届いたので、さっそくレビューしていきます!
パッケージの食材画像は、同じトリゼンダイニングのドッグフードUMAKAと同じ配置で並んでいて、なんとなく似ています。袋の素材や色は微妙に違いますね。
パッケージ裏はこんな感じです。
裏面の底近くに賞味期限が記載されています。
では、袋を開けていきましょう!
外袋の素材がUMAKAと違うというのは、やわかが小袋入りになっているのも関係しているのでしょう。
外袋はビニール素材で、内側から印刷が透けて見えるくらい。ただ、上のところにはちゃんとジッパーも付いていますね。
やわかはセミドライフードなので、80gずつ小分けされたものが15個入っています。1つ1つのパウチはしっかりしたアルミ加工がされています。
このパウチを開けた途端、かなりインパクトのある良い香りがしてきました!
カツオ節を凝縮したような、ほとんどの日本人が大好きなのでは?という出汁のニオイですね。
手に取ったやわかは、なんとなく燻製を思わせる色合い。
ただ「やわか」といっても、指でつまんで柔らかいと感じるほどではないですね。まっすぐ押すと弾力がある感じでつぶれません。
ですが、両手で割ると簡単にほぐれていくし、しっとり感もあります。
フードは楕円形で、大きさは長いところが1cmくらい。厚みは2、3mmです。
ここで1つ試しに食べてみると、塩気こそないものの自然な旨味といったものを強く感じました。
パウチ1袋分を愛犬の器に盛ってみました。
食べ慣れているドッグフードからやわかに切り替える場合は、10日間ほどかけて徐々にやわかの割合を増やしていく方法が推奨されています。
まずは全体の1割をやわかに、その後2割3割と増やしていき10日目にやわか100%とする形ですね。
では、我が家の愛犬にも、いよいよ100%やわかのごはんを食べてもらいたいと思います。
普段からあまり好き嫌いのない愛犬ですが、その中でもやわかに対する反応は明らかによく、あっという間に器を空にしてくれました。
やわかドッグフードを1袋試して分ったこと!
愛犬はそれから毎回嬉しそうにやわかを食べてくれました。
用意する人間の方も心地よい香りにうっとりするくらいなので、鼻のよい犬にとってはかなり魅惑的なごはんなのでは?と思います。
続けている間のうんちの状態も特に変わりなく、下痢や嘔吐といった問題も一切ありませんでした。
あとセミドライというほどよい柔らかさは「ドライフードが苦手だけどふやかすと柔らかすぎて…」という犬に合わせやすいですよね。
「ウェットフードだと歯の健康が心配」といったケースにもよさそうです。
やわかドッグフードを試して感じたメリット・デメリット!
- ブランド鶏を始めとした国産食材を使用。
- 原材料は人が食べられるレベルの品質。
- 食事と一緒に水分も補給できる。
- 人口添加物やグルテンを避けられる。
- フード粒が固すぎず柔らかすぎない。
- 保存料の心配なく新鮮な状態で食べさせられる。
- 1袋あたりの価格が高い。
- 飼い犬の体重によっては使いにくい。
人間の感覚にも訴えかけてくる香りと風味の良さが、とにかく品質レベルを表していると実感しました。
セミドライの食べやすさと安全性が両立されているのが、やわかを利用する大きなメリットだと思います。
ただ、そこを実現するために多少犠牲となっているのが、やっぱり価格です。
新鮮さを保つようパウチで小分けにされている分、どうしてもコスト的に上乗せされてしまいますよね。
それからこのパウチ、犬の体重や食欲によっては微妙に足りないことや余ることがあるかもしれません。
そうした場合、何か別のものをトッピングしたり次回に残す分をきちんと保存したりといった工夫は必要になってきます。
やわかドッグフードの原材料と安全性について評価!
次に、やわかの原材料と安全性についてです。
あくまでも私の基準ではありますが、何を使っているのかよく分からない原料、犬の体に良くない原料は赤色で示しています。
タンパク質 | 19.7%以上 | 灰分 | 5.7%以下 |
脂質 | 9.4%以上 | 水分 | 27.0%以下 |
粗繊維 | 1.0%以下 | エネルギー | 294kcal/100g |
やわかの原材料を見たところ、おかしなものや疑問に思うものは使われていません。まず特徴について、ざっとまとめてみます。
- 使用している鶏肉は九州産「華味鶏」100%。
- ほかの食材も国産メインで人間が食べられる品質。
- GMP認定、ISO認証、HACCP認証を得た工場で製造されている。
- ノンオイルコーティング。
- 着色料・保存料・湿潤剤などは不使用。
- 新鮮さを小分けパウチで保っている。
特にメインタンパク源である鶏は、同じ会社で飼育の段階から行われているものなので、産地や管理状態が明白です。
オリジナル飼料を与えての平飼いなど、環境や衛生にこだわっていることがはっきりしています。
また、品質や衛生管理は、ほかの食材や製造工場にいたるまで徹底されています。
そんな品質に対する自信の表れが、飼い主さんへの「食べてみて」という言葉でしょうか。
人が食べられる食材から作られているから、フードを人が口にしても問題ないというわけなんですね。
犬の関節や軟骨に配慮した成分、お腹の調子を整える成分が含まれていることにも印象が良いです。
それから、一般的なセミドライフードにはどうしても湿潤剤が使われがちですが、やわかには使われていません。
この問題は小分けパウチにすることでクリアしています。
ソフトという食感であっても、安全性・栄養バランスという要素を損なうことのない、それどころか十二分に満足できるドッグフードだと感じました。
- 歯の力がまだ十分ない、または衰えてきた犬。
- あまり水を飲みたがらない犬。
- 食欲の落ちている犬。
- チキンアレルギーのない犬。
- 国産のドッグフードを選びたい人。
- 価格が高くても安全性を優先したい人。
- 飼い犬の関節やお腹の健康を維持させたい人。
セミドライフードに心配や不安を持っている人にこそ、試してもらいたいドッグフードだと思います。
やわかドッグフードの口コミや評判ってどうなの?
やわかドッグフードの良い口コミ
現在調査中。
やわかドッグフードの悪い口コミ
現在調査中。
やわかドッグフードの口コミ・評判まとめ
2020年3月に発売開始となったやわかには、参考にできるほどの口コミがあまりありません。十分な口コミ数が揃ってから、あらためて追記していきたいと思います。
【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!
公式サイト | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
初回購入 | 3,980円 | - | - |
定期購入 | 5,382円 | - | - |
通常購入 | 5,980円 | 6,578円 | 10,539円 |
送料 | 850円 3個以上無料 定期コースは無料 北海道・沖縄は有料 |
無料 | 無料 |
どこでやわかを買うのがもっとも安いのか?公式サイトを基準に、大手通販サイトのAmazonと楽天を比較してみました。
やわかの購入は公式サイトがもっとも安い!
調べた結果、やわかを安く購入できるのは公式サイトからだと分かりました。
まず単純に通常購入の場合を比較すると、Amazonや楽天に出ている価格より公式サイトが安いです。
楽天やAmazonは送料が無料なんですが、公式サイトなら定期コースで送料無料となるうえ商品価格自体も割引となり、総合的に考えてお得です。
公式サイトの定期コースは初回33%OFF
公式サイトからやわかの定期コースを申し込んだ場合、初回は33%OFFの3,980円とお試ししやすい価格で購入できます。
それに、2回目以降の価格は5,382円となり、ずっと10%OFFの割引が続きます。
定期コースは1回でも解約・休止・変更ができる!
やわかの定期コースには、よく耳にする縛りなんかはまったくありません。
犬に合わなければ、1回でも解約・休止・変更することができるので「やめられなくて困るのでは?」といった心配をすることもないですよ。
ただ、変更したい点がある場合は、お届け予定日の10日前までに依頼する必要があります。
ドッグフードのやわかとUMAKA(美味華)はどう違うの?
やわかは、UMAKAを製造販売しているトリゼンダイニングが新たに作ったドッグフードです。
やわかとUMAKAの違いは、ずばりフード粒の固さ・食感です。
実は2種のフードに用いられている原材料は全く同じ。製造過程も粒状に成型するまでは変わりないので、形も一緒です。
異なるのはここからの工程で、UMAKAは乾燥させドライフードに、やわかは乾燥させないまま個包装されていきます。
このため、それぞれの成分にはやや違う点があります。
商品 | やわか | UMAKA |
---|---|---|
タンパク質 | 19.7%以上 | 24.5%以上 |
脂質 | 9.4%以上 | 11.5%以上 |
水分 | 27.0%以下 | 10.0%以下 |
エネルギー | 294kcal/100g | 345kcal/100g |
UMAKAは水分が少ない分、100gあたりの栄養分やカロリー量は多くなっています。
なので食感以外では、比較的カロリーを抑えたいならやわか、少量でもしっかり栄養を摂るならUMAKAといった目的でも使い分けられます。
それからもう少し柔らかい方がいいという場合は、やわかもUMAKAもオイルコーティングされていないため、どちらも簡単にお湯などでふやかすことができますよ。
UMAKAについてはこちらを参考にしてくださいね。
やわかドッグフードを食べない場合の対処法は?
オイルコーティングせず食材の自然な風味を生かしているやわかは、ひょっとしたら飼い犬が食べないといったこともあるかもしれません。
そんな場合は焦らず、次の対処法を試してみてください。
- まずは徐々に切り替えていく
- 好みの食材をトッピングする
- ぬるま湯でフードをふやかす
- 電子レンジで少し温めてあげる
これまで食べていたドッグフードから一度に全部新しいものに切り替えると、戸惑ったり警戒したりする犬もいます。
慣れているフードを少し減らしてその分やわかを足すというふうにブレンドし、10日間ほどかけて徐々にやわかの割合を増やしていきましょう。
また、なんらかの原因で飼い犬の食欲がわかないという場合もあると思います。
上記のようなちょっとしたひと手間でフードの食感を変えてみる、あるいは良いニオイをより立たせるようにしてみてください。
やわかドッグフードの1日あたりの給餌量はどれくらい?
やわかの1日あたりの給餌量は以下を参考にしてください。
体重 | ~生後4ヶ月 | 生後4~9ヶ月 | 生後9~12ヶ月 | 成犬 |
---|---|---|---|---|
1~3kg | 71~163g | 60~136g | 48~109g | 32~101g |
4~6kg | 202~274g | 168~228g | 135~183g | 91~170g |
7~9kg | 307~371g | 256~309g | 205~247g | 139~230g |
10~12kg | 402~461g | 335~384g | 268~307g | 182~285g |
13~15kg | 489~544g | 408~454g | 326~363g | 221~337g |
やわかの給餌量は、特に子犬の成長段階に合わせて細かく分けて記載されています。
子犬は日々成長し体が大きくなっていくので、折々測った体重と月齢を合わせて給餌量を判断するようにしましょう。
また、犬によってそれぞれ運動量や健康状態、ライフスタイルは異なります。犬の様子やうんちの状態を確認しながら調整することも意識してください。
柔らかいうんちをしているなら量を少なめに、硬いうんちをしているなら量を多めにして様子を見ましょう。
高齢犬には消化器官に負担をかけないよう、成犬より20~30%少なめの量にして食べさせるようにします。
その場合も何歳になったからといきなり変えるのではなく、犬の活動量や健康に合わせて変更するようにしてくださいね。
やわかドッグフードのQ&A
やわかドッグフードは子犬やシニア犬に与えてもいいの?
犬の様子を見ながら、場合によってはふやかしてあげましょう。
やわかドッグフードの賞味期限は?
開封した小分けパウチは、2日以内に使い切るようにしましょう。きちんとクリップなどで留め、冷蔵庫で保管してください。
やわかドッグフードの基本情報
内容量 | 1.2kg(80g×15パック) |
初回購入価格 | 3,980円(定期コース初回) |
定期購入価格 | 5,382円 |
通常価格 | 5,980円 |
販売会社 | トリゼンダイニング株式会社(華ちゃん犬猫健やか本舗) |
公式サイト | https://www.inuneko-sukoyaka.jp/yawaka/ |