
ココグルメはフレッシュフード(冷凍)という日本ではまだ珍しいタイプのドッグフード。
「手作りご飯を毎日愛犬にあげられたらな」という飼い主さんの希望を無理なくかなえるため、手助けしてくれるような形態です。
ここでは、そんなココグルメの原材料や安全性を評価し、口コミ評判について調査していきます。
項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | Aランク ※S~Eランクは【全158商品】おすすめドッグフードを徹底比較!安全安心な犬の餌は?の記事で比較しています。 |
原材料 | ![]() |
栄養バランス | ![]() |
無添加 | ![]() |
安全性 | ![]() |
コスパ | ![]() |
内容量 | 2.1kg(14袋セット) |
価格 | 【通常】5,600円 【定期】4,800円 【初回】1,980円 |
目的 | 総合栄養食 |
タイプ | フレッシュフード(冷凍) |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | 日本 |
当サイトは、ココグルメをAランクと評価しました。
ココグルメは人間も食べられる品質の食材をもとに調理されています。添加物や遺伝子組み換え作物といった気になる材料も含まれていません。
栄養面もしっかり設計されているので、飼い主さんの知識が曖昧な段階で手作りするよりもむしろ安心感があります。
使用をためらう点があるとすれば値段が少し高いところ。ただ、同じ品質の材料を揃えて一から調理の手間をかけることを考えると、かえってコスパは良いととらえられるかもしれません。
目次
実際にココグルメ(CoCo Gourmet)ドッグフードを購入してみました!
以前から気になっていたココグルメを購入!さっそくレビューしていきたいと思います。
ココグルメはヤマト宅急便で冷凍のまま到着。中の小袋はそれぞれ150g単位で入っています。使い方やレシピ内容が書かれてある小冊子なども同封されています。
このように袋は透明で中身が見える状態です。正面のシールに種類や原材料、賞味期限などが書かれてあります。こちらの種類はチキン&フレッシュベジタブル。
↑袋の裏面には何もなく、シンプル。
すぐに使わない場合はこのように冷凍庫にしまっておきます。
今日のところはすぐに試してみたいので、湯煎で解凍。40℃くらいのぬるま湯に袋ごとつけておきます。30分ほどで中身が柔らかくなってきました。
冷凍保存したココグルメは飼い犬に与える前に解凍する必要がありますが、上記のほかにいくつか方法があるので詳しくはあとでご説明しますね!
では、解凍できたココグルメの袋をハサミでチョキチョキ。開封していきます。
中のフードは見るからにしっとりとして水分を含んだ感じ。かぼちゃやにんじんなど野菜の形や色鮮やかさも失われていません。
少しスプーンにとってみると、香りはどちらかといえば穏やか。肉っぽいところもあるけれど野菜の香りに包まれている感じです。
器にのせるとこんなふう。これで約75g分です(1/2袋)。
これまで食べさせていたドッグフードから切り替える時は最初の1週間に5:5の割合で与え、その後ココグルメのみで食べさせるという手順を踏むことが推奨されています。
ただ、ごはんをココグルメのみにするなら、中にはお腹の弱い犬もいるので慎重に進めた方がよい場合もあります。
一般的な切り替え期間である1週間から、犬によっては少し長めの2週間程度をかけて切り替えていきましょう。少しずつ元のフードに混ぜるココグルメの割合を増やしていきます。
では、さっきからニオイが気になっている様子の愛犬にココグルメを食べてもらいましょう。
とりあえず少なめの量をおやつタイムにあげてみたのですが、まったく怪しむ様子もなく一気に食べてしまいました。
鼻にしわを寄せながら夢中で食べていたので、いつのまにか近寄っていた同居猫にも気づかないくらい。ココグルメが食欲のない犬にもおすすめされている理由がわかった気がします。
ココグルメドッグフードを試して分かったこと!
後日チキンに続いて、ポークの方もあげてみましたよ。愛犬はこちらも毎回何の抵抗もなく完食です。
ポークも、上の写真のようにやはり野菜の色が鮮やか。にんじんの赤はないですが、かぼちゃとさつまいもが目立っていますね。
もちろん普段と違うフードを食べた後は、いつも以上にうんちもチェックします。
ココグルメを与えている期間愛犬に下痢や軟便などは見られず、フードが問題なく消化されていることが分かりました。
ココグルメドッグフードを試して感じたメリット・デメリット!
- 中に何が入っているか自分の目で確認できる。
- 調理しなくても手作りご飯があげられる。
- 栄養バランスの計算をしなくてよい。
- 食材の風味が犬の食欲を刺激してくれる。
- 食事と同時に自然と水分を与えられる。
- 定期コースの初回はかなり安い価格で購入可能。
- 初回購入の30日以内なら全額返金保証がある。
- 犬種や食べさせる量によっては金銭的な負担が大きい。
- 解凍するのに少々手間がかかる。
- 冷凍庫にある程度のスペースが必要。
「できれば愛犬のご飯を手作りしたい」という思いは私も持っています。ただ「時間や手間を考えると無理」「栄養のことが心配」という現実に阻まれてしまうんですよね。
ココグルメならそんな自宅で作るような手作りご飯にかなり近いものがあげられる気がします。
ココグルメにはそういった手作りご飯と同じメリット、そして調理しなくてよい分それ以上のメリットもあるんですね。
ただ、フレッシュタイプで手作りという価値に見合った金額として、それだけお値段もいいというデメリットがあるのも事実です。
ココグルメを使用する頻度や犬種によっては、当然金銭的な負担も増えてしまいます。
それぞれの家庭の事情によって、どこで折り合いをつけるかという検討が必要でしょう。
あと、ココグルメは冷凍で届きます。到着するまで冷凍庫に結構広めのスペースを確保したり、飼い犬にあげる前に解凍準備をしたりと計画性が大事なのかなと感じます。
ココグルメドッグフードの原材料と安全性について評価!
次に、ココグルメの原材料と安全性についてです。
以下では、チキン&フレッシュベジタブルの原材料と保証成分値を挙げています。
あくまでも私の基準ではありますが、何を使っているのかよく分からない原料、犬の体に良くない原料は赤色で示しています。
タンパク質 | 10.9%以上 | 灰分 | 1.5%以下 |
脂質 | 10.3%以上 | 水分 | 68.4%以下 |
粗繊維 | 0.2%以下 | 代謝エネルギー | 175kcal/100g |
ココグルメの原材料は、とてもシンプル。
総合栄養食として利用できるようビタミンやミネラルのサプリは加えられていますが、あとは一般家庭のキッチンでもよく見かける食材ばかりです。
ココグルメの食材の内容や調理過程でどんなことが特徴となっているのか、ざっとまとめてみました。
- 獣医師が監修している総合栄養食。
- 必要最低限の加熱で栄養価や素材の良さが生かされている。
- 食材品質や衛生管理がヒューマングレード。
- グルテンフリー&グレインフリー。
- 保存料や着色料、香料などは無添加。
- 遺伝子組み換え作物の使用なし。
- 天然由来のオリゴ糖配合で腸内環境に配慮。
手作りご飯をあげたいけれど、実際には難しい…。ココグルメの特徴を見ると、そんな飼い主さんでも安心して使うことができるドッグフードだと判断できます。
愛犬のご飯を自宅で手作りする場合、食材を揃える段階でちゃんとしたレベルのものであるとか添加物の有無とかをまず気にすると思うんです。
それと同じような配慮がココグルメにもされています。
人間が食べられるという基準で食材が使われているし、調理上の衛生や保管状態、配送までが人間のものと同じ基準をもとに管理されています。
また、ココグルメの調理で選ばれているのは、できるだけ素材の栄養を生かせるような加熱の仕方です。
だから家庭の調理にかなり近い意識で作られているんだろうな、ということがよく伝わってきます。
あと、やっぱりありがたいのは総合栄養食の数値を満たしていることですね。
せっかく犬の健康のことを考えて手作りご飯にしてあげても、栄養が不十分では「健康で長生きしてほしい」という願いに反することになってしまいかねませんから。
そういう意味では、ココグルメは手作りの良さと理想的な栄養を兼ね備えたドッグフードだと思います。
- ドライフードが苦手な犬。
- 固いご飯を食べにくそうにしている犬。
- 積極的に水分を摂らない犬。
- どちらかといえば食の細い犬。
- 愛犬に素材を大事にしたご飯を食べさせたい人。
- 忙しくてなかなか調理の時間が取れない人。
- 品質に安心できるご飯を食べさせたい人。
- 犬を手作りご飯で喜ばせたい人。
- 愛犬のためならご飯にお金をかけてもいい人。
「本当は手作りしてあげたい」「現実的には難しい」そんなジレンマに悩む人にこそ、ぜひ試してもらいたいドッグフードです。
ココグルメドッグフードの口コミや評判ってどうなの?
ココグルメドッグフードの良い口コミ
現在調査中。
ココグルメドッグフードの悪い口コミ
現在調査中。
ココグルメドッグフードの口コミ・評判まとめ
2019年に発売が開始されたココグルメには、現時点で参考になる口コミはまだまだ多くありません。
偏った結果になるのは避けたいので、今後口コミ量がある程度増え次第、追記していきたいと思います。
【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!
公式サイト | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
初回購入 | 1,980円(送料込) | - | - |
定期購入 | 4,800円 | - | - |
通常購入 | 5,600円 | - | - |
送料 | 880円 | - | - |
どこでココグルメを買うのがもっとも安いのか?公式サイトを基準に、大手通販サイトのAmazonと楽天を比較してみました。
ココグルメドッグフードを購入できるのはほぼ公式サイトのみ!
調査した結果、現在ココグルメを購入できるのはほぼ公式サイトのみだと分かりました。Amazonや楽天で検索してもヒットせず、販売されていません。
公式サイトによれば、1袋単位での取り扱いはペットショップでもあるようです。
ただ基本的にココグルメは冷凍の状態なので、扱われている店舗はかなり限られるのではないかと思います。
定期コースを利用すると初回は70%OFFで購入できる!
飼い犬のごはんにココグルメを取り入れていきたい場合は、公式サイトの定期コースで申し込む方法がかなりお得です。
初回のみとはなりますが、70%OFFの1,980円(送料込)で通常とまったく同じ2.1kgの商品が届けられるからです。ただし、1日100名の先着のみなので、お早めに。
2回目以降も15%OFFの4,800円(送料別)で購入できるので、通常価格で買う意味はあまりありませんね。
定期コースはいつでも解約・休止・変更が可能!
「定期コースってなんらかの縛りがあるのでは?」と思いがちですが、ココグルメについてはそんな心配は一切なし。
解約や休止、変更などがいつでもできます。「やっぱりやめたい」と感じたら、連絡するだけでOKです。
ただし、変更したい場合は次回配送が予定されている5営業日前までに忘れず連絡しましょう。
ココグルメドッグフードの種類と特徴について
ココグルメドッグフードの種類は、現在チキンメインのものとポークメインのものの2つ。
もちろんヒューマングレードという品質レベルや手作りで総合栄養食という意味では基本的に同じなのですが、食材の違いから成分保証値にやや違いがあります。
今回レビューや原材料のところで見たのはチキン&フレッシュベジタブルなので、もう1種類のポーク&ブロッコリーの保証成分値を載せておきますね。
タンパク質 | 脂質 | 代謝エネルギー |
---|---|---|
12.1%以上 | 12.2%以上 | 168kcal/100g |
種類ごとのそれぞれの特徴はこのようになります。
チキン&フレッシュベジタブル ~鶏のむね肉とぼんじりの緑黄色野菜和え~ |
高タンパク低脂質のむね肉を中心としたレシピのチキンは、幅広い犬に好まれるタイプ。運動不足や肥満が気になる犬にもおすすめです。 |
ポーク&ブロッコリー ~豚ロースとたっぷりブロッコリーのしっとり焼き~ |
チキンよりポークの方がタンパク質、脂質ともにやや高め。少量でしっかり栄養を摂らせたい犬、食の細い犬に向いています。 |
それからもう1種類「ビーフ&ダイスキャロット~ぜいたくビーフとにんじんのグリル~」が、今後発売開始される予定となっています。
ココグルメドッグフードを愛犬においしく食べてもらう解凍方法
冷凍庫で保存しておいたココグルメは、固い状態のままでは犬にあげられません。
ココグルメを解凍する方法は次の3つ。与えるまでの時間の余裕や使う分量、季節などによって、都合のよい方法で解凍しましょう。
- 翌日与える分を冷凍庫から冷蔵庫に移しておく。
- 湯煎する。沸かしたお湯なら1分、40℃くらいのぬるま湯なら30分ほど。
- 電子レンジにかける。(500Wで1分半)
冷蔵庫に移したものも冷たい状態なので、少し温めてあげる方がよいかもしれません。
また、少量ずつ食べさせる場合は袋ごと湯煎するのは不向きなので、電子レンジでの解凍がよいでしょう。
電子レンジで温める時間も分量や気温によって変わってくると思うので、様子を見ながら調節してくださいね。
ココグルメドッグフードの1日あたりの給餌量はどれくらい?
ココグルメの1日あたりの給餌量目安は下のように記載されています。ただ、これはココグルメのみをご飯として犬に与える場合です。
ドライフードと組み合わせたりトッピングにしたりするつもりなら、どちらかを増やした分どちらかを減らすというふうに調整してください。
体重 | 1日あたりの給餌量目安(1袋150g) |
---|---|
1kg | 50g |
2kg | 58g |
3kg | 75g |
4~5kg | 87.5g |
7kg | 116.5g |
8kg | 131g |
10kg | 150g |
13~20kg | 225g |
20~35kg | 450g |
35kg~ | 600g |
それと、この数値はあくまでも目安です。犬の活動量や年齢など個体差によって適切な量は大分違ってきます。
犬の様子やうんちの状態を見ながら、よさそうな分量を探ってみてください。
うんちが硬くなった…フード量を増やす
うんちの状態を見れば、このように判断できます。
ココグルメドッグフードのQ&A
ココグルメドッグフードの保存方法と賞味期限は?
- 冷凍庫(-18℃以下)・・・約1年間
- 冷蔵庫・・・1週間
ただし、保存料が入っていないので、開封後は48時間を目安に食べさせるようにしましょう。
ココグルメドッグフードの取扱店や販売店は?
ただし、ココグルメの保存には冷凍設備が必要となるため、どんな店舗にも揃っているとは言えません。公式サイトの通販を利用する方が確実でしょう。
ココグルメドッグフードの基本情報
内容量 | 2.1kg(150g×14袋) |
初回購入価格 | 1,980円 |
定期購入価格 | 4,800円 |
通常価格 | 5,600円 |
販売会社 | 株式会社バイオフィリア |
公式サイト | https://coco-gourmet.com/lp/teiki |