
Obremo(オブレモ)ドッグフードは小型犬成犬を対象に開発された国産ドッグフード。
「フード診断」を受けることで、4種類が揃う中から愛犬にピッタリのものが分かるのが大きな特徴です。
ここでは、そんなObremoについて、商品を実際に試してみての口コミ評価や原材料の安全性を調査していきたいと思います。
項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | Aランク ※S~Eランクは【全185商品】おすすめドッグフードを徹底比較!安全安心な犬の餌は?の記事で比較しています。 |
原材料 | ![]() |
栄養バランス | ![]() |
無添加 | ![]() |
安全性 | ![]() |
コスト | ![]() |
内容量 | 800g |
価格 | 通常価格:2,450円(1袋) 定期初回:1,960円(1袋) 定期価格:3,920円(2袋) |
価格/日 | 236円 |
価格/kg | 2,450円 |
カロリー/100g | 365kcal |
目的 | 一般食 |
主原材料 | 鶏肉、大麦、玄米 |
タイプ | ドライフード |
対応年齢 | 成犬・シニア犬用 |
原産国 | 日本 |
当サイトでは、ObremoをAランクと評価しました。
国産が中心の原材料は人間のものと同等の品質レベル、工場にも人間用の衛生管理が適用されているので、安全性は十分だと判断できます。
懸念を覚えるような成分の使用もありません。
ただ基本的にObremoの成分値は小型犬・成犬用に合わせたものになっているため、飼い犬が該当するかどうか飼い主さんがきちんと確認する必要があります。
条件に当てはまりさえすれば、悩みに合わせた対策が取れるなどメリットも大きいドッグフードです。まずは公式サイトのフード診断を受けてみると良いでしょう。
目次
- 実際にObremo(オブレモ)ドッグフードを購入してみました!
- Obremo(オブレモ)ドッグフードを試して感じたメリット・デメリット!
- Obremo(オブレモ)ドッグフードの原材料と安全性について評価!
- Obremo(オブレモ)ドッグフードの口コミや評判ってどうなの?
- 【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!
- Obremo(オブレモ)ドッグフードの種類と特徴について!
- Obremo(オブレモ)公式サイトでできる愛犬のフード診断の進め方!
- Obremo(オブレモ)ドッグフードの1日あたりの給餌量は?
- Obremo(オブレモ)ドッグフードのQ&A
- Obremo(オブレモ)ドッグフードまとめ
- Obremo(オブレモ)ドッグフードの基本情報
実際にObremo(オブレモ)ドッグフードを購入してみました!
Obremoドッグフードが到着したので、さっそくレビューしていきたいと思います。
Obremoは主原料の違いで「鶏肉フード」「馬肉フード」「鹿肉フード」「まぐろ&たらフード」の4種類のドライフードがあるのですが、今回届けてもらったのは鶏肉フードです。
大きな肉球がインパクト大、かつシンプルなパッケージです。
裏面はこちら。必要な情報が見やすく整理されています。
ここに記載されているように、Obremoは成犬用の一般食に当たります。室内でゆったり過ごすことの多い小型犬を対象しているためか、タンパク質が控えめですね。
賞味期限はココ。裏面の下部に印字されています。
では、開封して中身を見ていきましょう!
パッケージの表側はナチュラルテイストな紙ですが、内側を見るとしっかりとしたアルミタイプであることが分かります。
上部にはこんなふうにジッパーも付いているので、なお安心。品質劣化をきちんと防いでくれそうです。
フード粒はパッケージの色によく似た色合い。素朴な感じで、着色料不使用であることが見てとれます。
それにしても、開けた途端ドッグフードとは思えないくらいの魅力的なニオイがしてきました。多くの日本人が心惹かれるカツオ節の香りです!
これは、犬の食欲も刺激してくれるんじゃないかなと期待できます。
少し手に取ってみました。錠剤のような丸い粒です。
大きさは8mmくらい、厚みは3、4mmといったところ。口の小さな小型犬でも無理なく噛めるようにしているのでしょう。
我が家の愛犬の器にObremoを盛ってみました。では、ニオイが鼻に届いたのか、いそいそとこっちを見ている愛犬に試食してもらいましょう。
その分元のドッグフードの量を減らし、1週間ほどかけて、すべてObremoになるように切り替えましょう。徐々に移行することで、犬のお腹にかかる負担も抑えられます。
Obremo100%となったごはんを愛犬は勢いよく食べていきました。
愛犬は普段から好き嫌いはない方ですが、食べる様子から本当に気に入ったんだなということが伝わってきます。
器の端に残っている粒も残らず舐め取っていました。
Obremoドッグフードを1袋試して分かったこと!
それからObremoが1袋分なくなるまで、愛犬に食べ続けてもらいました。試食を通じて、以下のことが分かりましたよ。
- 愛犬がObremoを残すことはなく、とても嗜好性が良いようだった。
- 1袋がなくなるまで、フードの劣化を感じることはなかった。
- ウンチの調子が崩れることはなく、消化性の良さが分かった。
Obremoはニオイがとても良いためか、愛犬がいつも喜んで食べてくれたのが何よりでした。最後まで愛犬が残すことはなかったので、気に入ったのだと思います。
それにごはんを準備する側の人間にとっても、変なニオイがないのは嬉しいところ。まったく苦になりません。
パッケージがしっかりしているおかげか、フードがなくなるまで特に品質劣化などもなかったようです。
あと、切り替え時も切り替えた後も、下痢や軟便になることはありませんでした。
乳酸菌の効果かどうか?ははっきりしないのですが、消化がきちんとされていたことは間違いないのかなと思います。
Obremo(オブレモ)ドッグフードを試して感じたメリット・デメリット!
- 原材料の品質や工場管理に安心感がある。
- フード診断で愛犬に合う種類が分かって便利。
- 4種類の主原料から選べて、ローテーションがスムーズ。
- 食物アレルギーが気になる場合も使いやすい。
- お腹の健康によい成分も一緒に摂れる。
- 定期コースならずっと割安価格で購入できる。
- 中型犬・大型犬や活動的な犬には合わせにくい。
- 子犬に与えることはできない。
Obremoは今回試した鶏肉のほかに馬肉や鹿肉などの種類があり、すべてグルテンフリーでもあるので、食物アレルギー対策をしやすいのが大きなメリットです。
もちろん原材料の品質が良いことが前提としてあるのですが、愛犬の好みを探ってみたり、ローテーションしたりと使い方に自由度があるのが良いと思います。
乳酸菌がたっぷり配合されていることから、お腹の調子が気になる犬や涙やけが心配な犬にも合わせやすいと感じました。
一方デメリットとして気になったのはタンパク質が低めであること。
おっとりとした小型犬ならちょうど良いかもしれないものの、活動的な中型犬・大型犬にはあまり向いていません。加えて、対象年齢外となる子犬は避けた方が安心です。
対象に当てはまる場合は使いやすいドッグフードだと思うので、一度フード診断をしてみても良いでしょう。
Obremo(オブレモ)ドッグフードの原材料と安全性について評価!
次に、Obremoの原材料と安全性についてです。ここでは、Obremoの4種類の中でも「鶏肉フード」について評価しています。
何を使っているのかよく分からない原料、犬の体に良くない原料は赤色で示しています。Obremoには、特に危険な原料はありませんでした。
タンパク質 | 17.9%以上 | 粗繊維 | 0.8%以下 |
脂質 | 10.6%以上 | 灰分 | 4.1%以下 |
水分 | 10.0%以下 | 代謝エネルギー | 365kcal |
Obremoの原材料を確認したところ、特に危険なものや気になるものは使用されていませんでした。
まずは商品や公式サイトの記載から分かったことを、ざっとまとめてみます。
- 九州産の若鶏肉をはじめ使用されている食材は国産が中心。
- 原材料は人間用と同等の品質レベルのものを使用。
- 香料・着色料・保存料などの合成添加物は不使用。
- ノンオイルコーティング。
- アレルゲンとなりがちな食材が避けられている。
- 乳酸菌や食物繊維で消化性に配慮。
- 衛生基準や管理のしっかりした工場での生産。
国産だから必ず安心というわけでもないですが、人間と同じレベルの品質ということなので、安全性についてはかなり信頼できると思います。
そもそも工場自体が、人間用の食品加工のノウハウや衛生基準を有していて、それを活かしているため、大きな問題はないでしょう。
Obremoの製造工場を運営管理する工場会社では、以下の外部認証を取得しています。
- GMP認定
- 有機JAS認証
- ISO22005認証
- HACCP認証
それと、Obremoでは小型犬を主な対象として、小型犬にありがちな悩みに寄り添った内容に作られています。特に食物アレルギーが気になる犬に合わせやすいよう工夫されていますね。
犬のアレルゲンになりやすい食品には以下のようなものがありますが、Obremoにはどれも使われていません。
また、動物性原料を1種に絞っているので、万が一アレルギー症状が発生した場合も原因を特定しやすいのがメリットです。
あと、Obremoで特徴的なのが、消化性への配慮が大きい点。特に乳酸菌は、1袋あたり5000億個もの量が配合されています。
8種類の野菜や穀類が使用されているので、食物繊維も十分摂取できるでしょう。
腸内環境の良し悪しは涙やけや被毛の状態にも影響する可能性があるので、この点も考慮されているようです。
ただ、基本的にObremoは、どの犬にも向くタイプのドッグフードではありません。小型犬・成犬向けに作られているため、この対象に合わせてタンパク質は低めです。
品質自体は良いので、飼い犬向きかどうかをしっかり確かめた上で検討すると良いと思います。
- 室内で過ごすことの多い小型犬・成犬。
- 皮膚・被毛の状態が気になる犬。
- 涙やけが心配な犬。
- 散歩や運動を好まない犬。
- 小麦グルテンと相性の良くない犬。
- 食物アレルギー対策のドッグフードを探している人。
- 合成添加物を避けたいと考えている人。
- 国産のドッグフードを選びたい人。
- 複数の動物性原料をローテーションで使いたい人。
上のようなケースに当てはまるのなら、Obremoを犬の健康維持にも役立てることができるでしょう。愛犬の特徴や性質をよく見極めた上で、検討してみてはいかがでしょうか。
Obremo(オブレモ)ドッグフードの口コミや評判ってどうなの?
Obremoドッグフードの良い口コミ
現在調査中。
Obremoドッグフードの悪い口コミ
現在調査中。
Obremoドッグフードの口コミ・評判まとめ
2021年8月に発売開始されたObremoドッグフードには、まだ目立った口コミはありません。一般的な消費者からの口コミが増え次第、追記していきたいと思います。
【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!
公式サイト | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
初回購入 | 1,960円(1袋) | - | - |
定期購入 | 3,920円(2袋) | - | - |
通常購入 | 2,450円(1袋) | - | - |
送料 | 無料 | - | - |
どこでObremoを買うのがもっとも安いのか?公式サイトを基準に、大手通販サイトのAmazonと楽天を比較してみました。
現在Obremoドッグフードを購入できるのは公式サイトのみ!
調査した結果、Obremoを買えるのは公式サイトだけだと分かりました。大手通販サイトのAmazonや楽天での取り扱いは、今のところありません。
定期コースの申し込みなら20%OFFで購入できる!
公式サイトでObremoを申し込む場合は、無料の「愛犬のフード診断」を受けた上で、定期コースで購入するとお得です。
単品価格が2,450円のObremoを、20%OFFの1,960円で届けてもらえます。また、2回目は2週間後に2袋セットでの送付、3回目からはフード診断に基づいた周期で送られますよ。
2回目以降もずっと20%OFFの価格です。
定期コースはいつでも解約・変更・休止が可能!
定期コースで頼んだら何かしらの縛りがあるのでは?という不安があるかもしれません。ですが、Obremoの定期コースには縛りがまったくないので、心配は無用です。
フード診断を行って選んだ種類なのに愛犬との相性が芳しくない…といった場合は、初回購入だけで解約しても問題ありません。
お届け周期を変更したり、休止したりすることもできます。
Obremo(オブレモ)ドッグフードの種類と特徴について!
種類 | タンパク質 | 脂質 | 代謝エネルギー (100g中) |
---|---|---|---|
鶏肉フード | 17.9%以上 | 10.6%以上 | 365kcal |
馬肉フード | 18.6%以上 | 11.9%以上 | 372kcal |
鹿肉フード | 18.7%以上 | 10.5%以上 | 365kcal |
まぐろ&たらフード | 18.1%以上 | 9.1%以上 | 356kcal |
Obremoは、今回届けてもらった鶏肉フードのほか、上の表のように全部で4つの種類があります。
4種類とも低脂質でヘルシーな動物性タンパク源が採用されており、野菜や穀類などの食材も大体のところは同じです。成分にもそこまで大きな違いはありません。
どれもタンパク質・脂質が控えめなので、部屋の中で穏やかに暮らしている犬に向いているでしょう。
ただ、鹿肉・馬肉・まぐろ&たらは、ドッグフードの食材として鶏肉ほどメジャーではないため、食物アレルギー対策として有効な場合があります。
食物アレルギーの症状は、免疫機能が特定の食品に反応し過ぎて起こるもので、主にタンパク質が原因となりやすいです。
一般的に、鶏肉よりも「鹿肉・馬肉・まぐろ&たら」を食べる機会は少ないことから、比較的アレルギー症状が出にくいと考えられます。
また、現時点で食物アレルギー症状がなくても、予防や食いつきアップのためにローテーションで使うこともできるので、Obremoのラインナップは便利ですよ。
食物アレルギーについては、以下の記事も参考にしてくださいね。
Obremo(オブレモ)公式サイトでできる愛犬のフード診断の進め方!
Obremoの公式サイトでは、飼い犬にどの種類が適しているのか、獣医師が監修しているフード診断が無料で受けられるようになっています。
フード診断にかかる時間はおよそ30秒ほど。質問の内容は次の通りです。
- 愛犬のお名前は?
- ○○ちゃんは何犬ですか?
- ○○ちゃんのお誕生日はいつですか?
- ○○ちゃんの体重は?
- ○○ちゃんの体型は?
- ○○ちゃんの運動量は?
- ○○ちゃんにアレルギーはありますか?
- ○○ちゃんに健康・コンディションのお悩みはありますか?
この8つの問いに対して答えていくだけで、診断結果が提示されます。
飼い犬の年齢や体型・ライフスタイル・悩みなどから、4つの中でピッタリの種類がはじき出されるわけです。その上で、1日のおすすめ食事量がどれくらいかも示されます。
どの種類にしようか迷っている飼い主さんも、一度フード診断を受けてみると具体的な食事内容をイメージしやすいかもしれませんね。
Obremo(オブレモ)ドッグフードの1日あたりの給餌量は?
手元のObremoドッグフード鶏肉のパッケージから、1日あたりの給餌量の目安を表にしました。飼い犬の年齢や体重に該当する欄を参考にしてください。
体重 | 1~2歳 | 3~6歳 | 7歳以上 |
---|---|---|---|
1~3kg | 36~81g | 30~69g | 26~59g |
4~6kg | 101~137g | 85~116g | 74~100g |
7~9kg | 153~185g | 130~157g | 112~135g |
10~12kg | 201~230g | 170~195g | 147~168g |
13~15kg | 244~272g | 207~230g | 178~199g |
ただ、ここに記載している給餌量は目安にすぎません。その犬に適した食事量は、体重や年齢だけでなく生活環境やライフスタイル・運動量などによっても違ってきます。
表の数値はあくまでも目安と考え、犬の食べる様子や体調を観察しながら給餌量を調整するようにしましょう。
判断材料の一つとなるのが、飼い犬のうんちの状態です。うんちがいつもより柔らかい場合は給餌量が多い可能性があるため、少しずつ減らしてみてください。
うんちが硬い場合は給餌量が少ないかもしれないので、少しずつ増やすというように量を変えるのがおすすめです。
Obremo(オブレモ)ドッグフードのQ&A
Obremoは子犬やシニア犬にも与えられる?
体を大きくしていく過程にある子犬は多くのエネルギーを必要とします。子犬には、子犬用ドッグフードや全年齢対応ドッグフードを検討しましょう。
シニア犬にはObremoを与えても問題ありません。
Obremoの賞味期限はどれくらい?
Obremoはできるだけ新鮮な状態で食べさせられるよう、800g入りのパッケージが採用されています。
Obremo(オブレモ)ドッグフードまとめ
- 原材料が人間用と同じ品質レベルで安心。
- 合成添加物など犬にとって不要な成分が避けられる。
- 動物性タンパク源が単一で、食物アレルギーが気になる犬にも使いやすい。
- 乳酸菌や食物繊維によりお腹の健康維持に期待できる。
- 製造工場の情報も開示されていて、信頼できる。
- 種類が4つあるうえ、フード診断で適切なものが分かりやすくて便利。
- 定期コースならずっと20%OFFの価格で購入できてお得。
- タンパク質が低めで、子犬や活動的な中型犬・大型犬には合わせられない。
調査により、Obremoは安心して使用できる良好なドッグフードだなと感じました。
原材料の品質レベルも製造工場の衛生管理なども人間用と変わりないので、懸念や不安なく愛犬に与えられるでしょう。
Obremoの特徴の一つが食物アレルギーに配慮されているということ。
各種類につき使用されている動物性タンパク源は一つのみで、そのほか犬のアレルゲンとなりがちな食材もできるだけ避けたレシピで作られています。
また、4つの種類に採用されているお肉はどれもヘルシー。その内の3つは珍しい食材なのでアレルギー対策にも向いています。
公式サイトのフード診断によって、どれが飼い犬に適しているのか提示されるのもおすすめポイントですね。
ただし、Obremoは基本的に小型犬・成犬用で、成分値はのんびり暮らす犬に適した内容です。シニア犬にはOKですが、子犬の間は別のドッグフードを検討しましょう。
対象に当てはまりさえすれば使うメリットの大きいドッグフードなので、検討を進めて良いと思います。ぜひ一度フード診断から始めてみてください。
Obremo(オブレモ)ドッグフードの基本情報
内容量 | 800g |
初回購入価格 | 1,960円(1袋) |
定期購入価格 | 3,920円(2袋) |
通常価格 | 2,450円(1袋) |
販売会社 | 株式会社エイチームコマーステック |
公式サイト | https://obremo.jp/ |