
ラム肉を贅沢にもたっぷり使ったイギリス産のドッグフード「アランズナチュラルドッグフード・ラム」。
アレルギーに配慮して、原材料わずか9種類で仕上げたシンプルなドッグフードです。
ここでは、そんなアランズナチュラルドッグフード・ラムの原材料と安全性の評価、口コミや評判などを調査していきたいと思います。
項目 | 詳細 | 商品ランク | Aランク ※S~Eランクは【全158商品】おすすめドッグフードを徹底比較!安全安心な犬の餌は?の記事で比較しています。 |
---|---|
原材料 | ![]() |
栄養バランス | ![]() |
無添加 | ![]() |
安全性 | ![]() |
コスパ | ![]() |
内容量 | 2kg |
価格 | 通常購入:3,960円(税抜)~ 定期購入:3,564円(税抜)~ |
目的 | 主食 |
タイプ | ドライフード |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | イギリス |
当サイトは、アランズナチュラルドッグフード・ラムをAランクと評価しました。
原材料に使われている「ベジタブル・ハーブ」の詳細が分からないこと以外は、とくにこれといって不安に感じる要素がありません。ここまでたっぷりのラム肉を使ったドッグフードも珍しいので、ちゃんとしたラム肉ドッグフードを選びたい人にはとてもおすすめできる商品です。
ただし、野菜・ハーブ類でアレルギー反応が出てしまう犬には使用を控えるようにしましょう。原材料は9種類とシンプルですが、必ずしもアレルゲン食品が含まれていないわけではありません。
目次
- 1 実際にアランズナチュラルドッグフード・ラムを購入してみました!
- 2 アランズナチュラルドッグフード・ラムを試して感じたメリット・デメリット!
- 3 アランズナチュラルドッグフード・ラムの原材料と安全性について評価!
- 4 アランズナチュラルドッグフード・ラムの口コミや評判ってどうなの?
- 5 【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!
- 6 アランズナチュラルドッグフード・ラムと私の愛犬が食べているモグワンを比較してみました!
- 7 アランズナチュラルドッグフード・ラムは子犬やシニア犬に与えても大丈夫?
- 8 アランズナチュラルドッグフード・ラムは犬のアレルギーにも配慮しているの?
- 9 アランズナチュラルドッグフード・ラムの給餌量は1日どれくらい?
- 10 アランズナチュラルドッグフード・ラムのQ&A
- 11 アランズナチュラルドッグフード・ラムの基本情報
実際にアランズナチュラルドッグフード・ラムを購入してみました!
それでは早速、アランズナチュラルドッグフード・ラムの中身をレビューしていきましょう!
↑パッケージの裏はこんな感じ。
下の方に黒字で印字されているのが賞味期限と製造ロット番号です。
袋を開封してみましょう。
アランズナチュラルドッグフード・ラムにもしっかりチャックが付いています。
ただカナガン同様、モグワンのようなマジックテープ式のチャックではないのが残念です!
同じ輸入代理店だからといって、袋のデザインまですべて一緒というわけではないんですね。
袋の中からはちょっと独特な匂いが漂ってきます。
口コミに「ハーブのような匂いがする」という声が多いのでなんとなく想像はしていましたが、たしかにちょっと草っぽいそんな感じの匂いがしますね。
粒はこんな感じ。手に持っても油っこさは感じず、ベトベトすることもありません。
粒の大きさは直径約8mm~1cmといったところ。
モグワンと全く同じ形状で、口の小さな犬や小型犬でも問題なく食べれる大きさです。
それではこの辺りで、我が家の愛犬にアランズナチュラルドッグフード・ラムを試食してもらいましょう。
いきなり新しいフードを食べてお腹がビックリしないよう、初日はいつも食べているモグワンと混ぜて試食してもらうことにしました。
新しいフードに突然切り替えると下痢・軟便・嘔吐をしやすい犬の場合は、いつものフード75%:アランズナチュラルドッグフード・ラム25%の比率で与えるといいですよ。
1週間ほどかけてアランズナチュラルドッグフード・ラム100%に移行すると、お腹もビックリしないので切り替えもしやすくなります。
肝心な食いつきぶりはというと、悪くありません。
とても喜んでパクパクと食べていました^^
ハーブの匂いに躊躇うかな?と思ったらそんなこともなく、きれいに完食していました。
アランズナチュラルドッグフード・ラムを1袋試して分ったこと!
アランズナチュラルドッグフード・ラムは、タンパク質もカロリーも低めで全体的にライトな仕上がりになっています。
我が家の愛犬にはもうちょっとタンパク質やカロリーが欲しいところだったので、今回はふだんから食べさせているモグワンと混ぜながら1袋試してみました。
まず、うんちの硬さや色などはとくに変化はありません。いつもとちょっと違うかな?と感じたのは、モグワンだけを食べている時よりもうんちの量がやや減っていたことです。
とくに下痢や軟便をすることはありませんでしたし、嘔吐も吐くことも一度もなかったのでその辺りはホッとしました。愛犬はラム肉も大丈夫なようです。
我が家の愛犬はアクティブなのでアランズナチュラルドッグフード・ラムだけだとやや物足りなさを感じますが、室内でのんびり過ごすことの多い犬には丁度いいかもしれませんね。
原材料もシンプルなので、トッピングご飯や他のドッグフードとの混ぜ使いにも使いやすいドッグフードだと感じました。
アランズナチュラルドッグフード・ラムを試して感じたメリット・デメリット!
- お肉は純粋にラム肉だけを使っている。
- 人工添加物を避けられる。
- 余計な原料が入っていない。
- 穀物・大豆・とうもろこし・乳製品・牛豚肉不使用。
- 良質な自然素材にこだわって作られている。
- 定期便は自由に解約・変更・休止ができる。
- 小粒しかない。
- 中型犬や大型犬にはコスパ悪い。
- 野菜やハーブ類がダメな犬には合わせられない。
アランズナチュラルドッグフード・ラムは原材料がシンプルで、合成サプリメントもなるべく避けたいと考える人にも適しているドッグフードです。
そして、動物性タンパク源には純粋にラム肉だけ、しかも総量の40%がラム肉というのもアランズナチュラルドッグフード・ラムの良いところですね。
チキンなどを混ぜて動物性原料の割合を大きくしているラム肉ドッグフードとは違うため、食物アレルギー対策にも使いやすい特徴があります。
とはいえ、アランズナチュラルドッグフード・ラムはどちらかというと小型犬向きのドッグフードです。
フードの消費量が多い中型犬や大型犬にはコスパ悪く、小粒が苦手な犬には食べさせづらいのが正直なところです。
一応、アランズナチュラルドッグフード・ラムは定期購入&まとめ買いをすれば最大20%の割引を受けられるという特典があります。
価格に抵抗がある場合は、そういったシステムを利用してお得に購入されるのも1つの方法でしょう。
アランズナチュラルドッグフード・ラムの原材料と安全性について評価!
次に、アランズナチュラルドッグフード・ラムの原材料と安全性についてです。
あくまでも私の基準ではありますが、何を使っているのかよく分からない原料、犬の体に良くない原料は赤色で示しています。
ラム40%(生ラム肉25%、 乾燥ラム肉10%、ラムオイル4%、ラムグレイビー1%)、サツマイモ、レンズ豆、そら豆、ひよこ豆、ベジタブル・ハーブミックス、亜麻仁、エンドウ豆繊維、ビール酵母
粗タンパク質 | 22.0% | 水分 | 8.0% |
粗脂肪 | 13.0% | オメガ3脂肪酸 | 1.31% |
粗灰分 | 7.5% | オメガ6脂肪酸 | 1.47% |
粗繊維 | 6.5% | 代謝エネルギー | 約342kcal/100g |
アランズナチュラルドッグフード・ラムの内容を評価するにあたり、株式会社レティシアンが運営する公式サイトとナチュラルドッグフードカンパニーの公式サイト(英語)の両方を参考にしました。
そこから分かったのは、アランズナチュラルドッグフード・ラムは思っている以上に内容が良いということです。
率直に思ったことを書きますが、レティシアンはナチュラルドッグフードの公式サイトに書かれているような具体的な内容をちゃんと掲載するべきですね。
生産者の想いやフードの原材料など、実際に公式サイト(英語)に直接訪れて読み込まないと分からないことばかりです。
まず、アランズナチュラルドッグフード・ラムの特徴をざっくりまとめてみたいと思います。
- 欧州ペットフード工業会連合(FEDIAF)の厳しい基準をクリアしたイギリスの工場で製造。
- 原材料は自然素材にこだわった9種類のみ。
- トレーサビリティが確保されている(製造ロット番号の印字)
- 成長ホルモン剤や抗生物質の心配がないグラスフェッドラムを使用。
- 原料はできる限り地元で調達。
- 原料に含まれるビタミンとミネラルを最大限に利用。
- 副産物・人工添加物・遺伝子組み換え食品不使用。
- 穀物・大豆・とうもろこし・乳製品・牛豚肉不使用。
アランズナチュラルドッグフード・ラムは「自然素材にこだわった」と説明がありますが、何がどう自然素材にこだわっているのか私にはよく分からなかったんですね。
でもちゃんと公式サイト(英語)を読んだら、その意味が理解できたどころか、伝わっていない内容も多くありました。
アランズナチュラルドッグフード・ラムは、人工添加物や副産物などに一切頼らず、できる限り自然な形でドッグフードを作っています。
食材が持つ栄養素を壊さないために低温調理・低圧製法を採用、さらにベジタブル・ハーブというナチュラルドッグフードカンパニーが独自に調合した成分を配合しています。
こうすることで、合成サプリメント(ビタミンとミネラル類)を添加する必要がないんですね。食材に含まれている栄養素だけでバランスがとれるよう工夫されているのです。
さらに、原料はすべてイギリス国内から調達しているとのこと。輸送中に発生する二酸化炭素の排出量を減らすために、できるだけ地元で調達するよう心掛けているようです。
ただし残念ながら、原料に使われている「ベジタブル・ハーブ」について具体的な内容を知ることはできません。
独自に開発した特別なレシピということで、何が使われているかは企業秘密となっています。
そのため、これまで何らかの野菜・ハーブでお腹を壊したり、あるいはアレルギー症状が出たことがある場合は念のため使用を控えた方がいいでしょう。
とくに愛犬との相性が悪そうな原料がなければ、安心して利用できるおすすめのラム肉ドッグフードです。
- 添加物に敏感になっている犬。
- 穀物アレルギーが気になる犬。
- 見た目が気になる犬。
- 1日の運動量がそこまで多くない犬。
- タンパク源にラム肉だけを使ったドッグフードを探している人。
- 人工添加物を避けたいと考える人。
- トッピングご飯を楽しみたい人。
- ドッグフードの安全性を考える人。
アランズナチュラルドッグフード・ラムの口コミや評判ってどうなの?
アランズナチュラルドッグフード・ラムの良い口コミ
アランズナチュラルドッグフード・ラムの悪い口コミ
アランズナチュラルドッグフード・ラムの口コミ・評判まとめ
やはりアランズナチュラルドッグフード・ラムもレティシアンが取り扱う商品ということもあり、いろんな口コミがついていますね。
マイナス評価の中に「匂いが気になる」といった声が多かったのですが、これは私も同感です。
恐らく、ハーブの匂いなのでしょう。香ばしくていい匂いというよりは、ちょっと草原っぽいというかそんな感じの匂いがするんですよね。
この匂いがダメだと、そもそもアランズナチュラルドッグフード・ラムへの食いつきが悪いかもしれません。
製品そのものは確かに良いフードですが、こればかりは実際に試してみないと分からないのでサンプルがあるとありがたいですね。なぜサンプルがないのか疑問です。
ただ、中には「食物アレルギーに配慮されている」「体の調子が安定している」といった喜びの声もたくさんあるので、体質に合えばとても良いフードになることは間違いないでしょう。
【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!
公式サイト | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
初回購入 | - | - | - |
定期購入 | 3,564円(税抜)~ | - | - |
通常購入 | 3,960円(税抜)~ | 4,600円(税抜) | - |
送料 | 640円 ※10,000円以上は無料 |
2,000円以上は無料 | - |
どこでアランズナチュラルドッグフード・ラムを買うのがもっとも安いのか?公式サイトを基準に、大手通販サイトのAmazonと楽天を比較してみました。
アランズナチュラルドッグフード・ラムの価格は公式サイトが安い!
調査した結果、アランズナチュラルドッグフード・ラムを安く購入できるは公式サイトであることが分かりました。楽天での販売はありません。
1~2袋だけ購入する場合はもちろん、まとめ買いをする人や継続する予定のある人は、公式サイト経由の定期コースを利用した方が割引も入ってお得です。
定期コースを利用すると最大20%OFFで購入できる!
アランズナチュラルドッグフード・ラムと愛犬の相性が良く、引き続き商品を利用したい場合は定期コースの利用がお得です。
なぜなら、定期コースを利用すれば1回の購入金額に応じて10~20%OFFの割引を受けられるからです。
- 1回の注文が7,000円未満・・・10%OFF
- 1回の注文が7,000~20,000円未満・・・15%OFF
- 1回の注文が20,000円以上・・・20%OFF
ちなみに、1回に3袋(計6kg)届くよう設定すると、15%の割引が入って11,107円(税込・送料代引き手数料無料)となります。
質の良いドッグフードの中にはもっとお値段が張る商品もありますから、そう考えるとアランズナチュラルドッグフード・ラムは価格が良心的だなと感じます。
定期コースはいつでも解約・休止・変更が可能!
「定期コース=変な縛りがある」と思われやすいのですが、アランズナチュラルドッグフード・ラムの定期コースにはややこしい縛りが一切ありません。
次回お届け予定日の7日前までに連絡すれば、いつでも好きな時に解約・休止・変更などが可能です。
アランズナチュラルドッグフード・ラムと私の愛犬が食べているモグワンを比較してみました!
項目 | モグワン | アランズナチュラルドッグフード・ラム |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
主原料 | チキン&サーモン53%(どちらも生肉と乾燥肉を使用) | ラム肉40% |
穀物 | グレインフリー | グレインフリー |
タンパク質 | 30% | 22% |
脂質 | 12% | 13.0% |
代謝エネルギー (100gあたり) |
約363kcal | 約342kcal |
内容量 | 1.8kg | 2kg |
価格 | 3,564円(税抜)~ | 3,564円(税抜)~ |
当サイト評価 | Sランク | Aランク |
私がいつも愛犬に食べさせているモグワンとアランズナチュラルドッグフード・ラムにはどのような違いがあるのかを比較してみました。
まず、アランズナチュラルドッグフード・ラムとモグワンは原材料のラインナップやフードの特徴が異なります。
炭水化物源に使っている食材のタイプは似ていますが(芋と豆類)、使用しているお肉の種類が違うんですね。
あくまでも個人的な意見ですが、アレルギーが気になる犬や低タンパク食を必要としている犬にはアランズナチュラルドッグフード・ラムが向いているかと思います。
モグワンも小麦・大豆・とうもろこしなどを含まない点は共通ですが、アレルゲンとなりやすい鶏肉をたっぷり使っているので合わない犬も多いんですね。
個体によって感じ方は変わりますが、極力アレルゲンとなりやすい食品や添加物を避けられるのはモグワンよりもアランズナチュラルドッグフード・ラムになります。
今の愛犬の健康状態やライフスタイルにはどちらが合っているのか?それを見極められるよう、毎日愛犬と体の様子を観察するようにしましょう。
アランズナチュラルドッグフード・ラムは子犬やシニア犬に与えても大丈夫?
アランズナチュラルドッグフード・ラムの対象年齢は、全年齢です。成犬はもちろん、子犬やシニア犬が1日に必要とする栄養を十分摂れるように設計されています。
また、すべての犬種に対応しているので小型犬に与えても大丈夫です。価格面さえ気にしなければ大型犬にも与えることができます。
なぜアランズナチュラルドッグフード・ラムには「総合栄養食」と表示されていないの?
日本で販売されるドッグフードに「総合栄養食」と表示するためには、ペットフード公正取引協議会の定める分析試験を受け、総合栄養食としての基準を満たすことが証明されなければなりません。
ところが、アランズナチュラルドッグフード・ラムはすでにイギリスの専門機関で日本での総合栄養食と同等の栄養基準をクリアしているんですね。
イギリスと日本では専門機関が異なるため、アランズナチュラルドッグフード・ラムには「総合栄養食」という文字は表記されていません。
総合栄養食と表示されていなくても、1日に必要とする栄養基準はちゃんと満たしているので心配する必要はありませんよ。
アランズナチュラルドッグフード・ラムは犬のアレルギーにも配慮しているの?
アランズナチュラルドッグフードは、アレルギーに配慮した低アレルギーフードです。
どんな点がアレルギーに配慮しているのかというと、
- 原材料は9種類。
- 単一タンパク源に絞っている。
- 穀物・大豆・とうもろこし・乳製品・牛豚肉不使用。
- フードを生産する時は人工添加物を一切使っていない。
- 合成サプリメント不使用。
といった特徴があるんですね。
アレルギーの原因は個体によって異なりますが、アレルゲンとなりやすい食品・添加物を極力避けられるのがアランズナチュラルドッグフード・ラムのメリットになります。
ただ残念ながら、原材料に使われている「ベジタブル・ハーブミックス」に何が含まれているかまでは分かりません。
こちらに関してはレティシアンに直接問い合わせて確認しましたが、「レシピ生産者の企業秘密」ということで中身までは教えてもらえませんでした。
もしこれまでに愛犬が野菜やハーブでアレルギー症状が出たことがある場合は、アランズナチュラルドッグフード・ラムの使用を控えることをおすすめします。
- ラム肉アレルギーがある。
- 何らかの野菜やハーブでアレルギー症状が出たことがある。
アランズナチュラルドッグフード・ラムの給餌量は1日どれくらい?
アランズナチュラルドッグフード・ラムの給餌量についてはパッケージに記載されているので、ここではそれぞれのライフステージに合ったアランズナチュラルドッグフード・ラムの与え方や注意点をまとめてみました。
子犬の場合
子犬は毎日成長するため、こまめに体重を測った上で給餌量を参考にするようにしましょう。月齢だけで判断してしまうと、栄養過多や栄養不足の原因となってしまいます。
餌の回数は、生後7ヶ月頃以降なら1日2回で大丈夫です。ただし、まだうまく消化できない場合は1日2~3回に分けて与えましょう。
成犬の場合
成犬は、15kgまでは体重の1.2%程度、15kg以上は1%程度の給餌量が目安です。
ただし、個体差や運動量によっても大幅に変わるため、体重と照らし合わせながらコントロールするようにしましょう。
犬は食餌と食餌の間隔が長くても大丈夫なので、餌の回数は1日2回で問題ありません。
老犬の場合
老犬は、成犬に与える量よりも20~30%程減らした量を与えるようにしましょう。消化率や代謝率が低下するため、食べ過ぎると内臓や消化器官に負担をかけてしまいます。
餌の回数は、消化器への負担を軽くするためにも1日2~3回に分けて与える必要があります。
アランズナチュラルドッグフード・ラムのQ&A
アランズナチュラルドッグフード・ラムに「100円モニター」ってあるの?
ただし、モニターに関しては公式サイトで情報を確認することはできません。広告の掲載場所や時期について代理店(レティシアン)に直接問い合わせてみましたが、残念ながら回答が得られませんでした。
アランズナチュラルドッグフード・ラムの賞味期限は?
ちなみに、賞味期限は商品パッケージの裏側に印字されています。「BBD」というアルファベットの後に並んでる数字が「日/月/年」を表しています。(例 BBD 01/07/18 → 2018年7月1日)
アランズナチュラルドッグフード・ラムの適切な保存方法は?
とくに夏は異常なほどの暑さが続くので、エアコンのきいた涼しい部屋に保管されることをおすすめします。
もしも冷蔵庫で保管する場合は、1食分をジップロックなどに小分けして野菜室に保管するようにしましょう。一度冷蔵庫から出したフードを再び冷蔵庫へ入れるのは避けるようにして下さい(結露がついてカビやすくなるため)。
アランズナチュラルドッグフード・ラムの販売店や取扱店は他にある?
アランズナチュラルドッグフード・ラムの基本情報
内容量 | 2kg |
初回購入価格 | - |
定期購入価格 | 3,564円(税抜)~ |
通常価格 | 3,960円(税抜)~ |
販売会社 | 株式会社レティシアン |
公式サイト | https://www.naturaldogfood.co.jp/ |