
「人も食べられる」と公式サイトに明記されている金の旨味。
大切な家族に安心して与えられるものを…という思いで、素材の1つ1つにもこだわって作られている国産ドッグフードです。
2025年には、元々の販売会社Mt Flat株式会社が株式会社topetと合併し、商品はそのままに価格がお安くなりました。
ここでは、そんな金の旨味の原材料や実際に購入しての口コミ評価、安全性などを調査していきたいと思います。
項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | Aランク ※S~Fランクは【全285商品】おすすめドッグフードを徹底比較!安全安心な犬の餌は?の記事で比較しています。 |
原材料 | ![]() |
栄養バランス | ![]() |
無添加 | ![]() |
安全性 | ![]() |
コスト | ![]() |
内容量 | 500g |
価格 | 通常購入:1,740円 定期購入:1,243円 ※「チキン」の公式参考価格 ※下記はチキンで算出 |
価格/日 | 261円 |
価格/kg | 2,486円 |
カロリー/100g | 357kcal |
目的 | 総合栄養食 |
主原材料 | 鶏肉、大麦、玄米、鰹節、大麦ぬか |
タイプ | ドライフード |
対応年齢 | 全年齢対応(チキンの場合) |
原産国 | 日本 |
当サイトは、金の旨味をAランクと評価しました。原材料の産地がすべて明らかにされており、製造工場の管理体制なども信頼が置けるものです。
安心感という意味では、フード名とパッケージの「金」にふさわしい価値があると言ってよいでしょう。
コスパの面と活発な犬には合わせにくいのがやや難点ですが、安全性と品質の高さを求める飼い主さんにはとても納得感のあるドッグフードだと思います。
目次
実際に金の旨味(チキン)ドッグフードを購入してみました!
金の旨味には3つの種類があるのですが、今回届けてもらったのは「チキン」です。
フード名に合わせているのでしょう、パッケージ全体が目立つ金色です。容量は500gと使い切りやすいサイズ。
裏側も同じく金色。原材料や給餌量はこちらで確認できます。
賞味期限は裏面下部に記されていました。届いた日から計算すると、約9ヶ月持つものです。では、パッケージを開いていきましょう!
パッケージはしっかりしたアルミタイプの袋で、ジッパーも付いています。光や湿気などの影響から中身をきちんと守ってくれそうです。
中のフード粒は、すべて明るい茶色。素材そのままの自然な色合いのようですね。
いくつかフード粒を手に取ってみました。お肉というよりもカツオ節のニオイを強く感じます。出汁のようないいニオイで「人も食べられる」という言葉にも納得。
オイルコーティングがされていないので手のべたつきもなく、カラッとしています。
ちょっと一粒口に含んでみました。さすがに「いくつも食べたい」とまではいきませんが、あっさりとしてイヤな味ではありません。
普段我が家の犬が愛用しているモグワンと並べて、サイズを測ってみます。金の旨味の方がやや長い楕円形で、12mm×7mmといったところです。厚みは3mm前後。
愛犬がいつも使っている器に金の旨味を入れてみました。
最終的には10日ほどかけて、金の旨味のみのごはんに切り替えます。こうすると犬のお腹にも精神的にも慣れてもらいやすいのです。
それでは、我が家の愛犬にもそろそろ慣れてもらったところで、金の旨味のみを食べてもらおうと思います。
器をいつもの場所に置いた途端、勢いよく食べ始めた愛犬。最後の一粒まで止まることなく、食べてくれました。とても気に入ったみたいです。
金の旨味ドッグフードを1袋試して分かったこと!
その後、500g入りの金の旨味がなくなるまで続けて食べてもらいました。お試しの間に感じたことや分かったことは以下のとおりです。
- 愛犬の食いつきはよく金の旨味を残すことがなかった。
- 下痢・軟便等もなく、ウンチの調子は良好だった。
- 1袋使い切るまでフードの劣化を感じなかった。
日頃からあまり偏食のない愛犬ですが、金の旨味はいつも機嫌よく食べていました。食事を楽しんでいることが伝わってきて、飼い主としても嬉しく感じます。
体調も特に変化はありません。下痢や軟便になることもなくウンチの状態が良かったので、消化の良さも分かりました。
あと金の旨味1袋は500gなので、ドッグフードを最後まで新鮮な状態のまま与えられるのはありがたいですね。
反面、使い切るまでが割と早いです。継続して与えていくなら、犬の給餌量に合わせて計画的に申し込む必要があるでしょう。
金の旨味ドッグフードを試して感じたメリット・デメリット!
- 原材料の産地が全部開示されていて安心。
- 人間が食べられるという品質レベル。
- 小さめのパッケージで品質を保ちやすい。
- 小麦グルテンが苦手な犬にも合わせられる。
- 機能性成分の配合に健康維持が期待できる。
- 3種類あり、飼い犬に適したものが選べて便利。
- 大型犬や活発な犬には合わせにくい。
- 価格が高めで家計に負担がかかる。
金の旨味を飼い犬に与えるメリットはいくつもありますが、どれも安心感につながるものだと思います。
原材料はすべての産地が明らか。市販ドッグフードの中でもここまで徹底されているものは多くありません。
素材はもちろん製造の安全性も重視しているため、金の旨味の品質は人間が試食できるレベルです。
そのほか、保存性の良いパッケージサイズや健康維持のための機能性成分配合など、かゆいところに手が届くような細かな配慮が見てとれます。
ただ、かなり品質にこだわって作られているためか、価格が高いのがデメリット。2025年に値下げされたものの、大型犬だと結構家計を圧迫するかもしれません。
また、栄養バランスとしては、室内で穏やかに暮らす犬に向いているタイプです。活発によく遊ぶ犬だと、ごはんにプラスアルファを考える必要があるでしょう。
とはいえ、コスパよりもとにかく品質を優先して考えたいという飼い主さんには、メリット大のドッグフードだと思います。
これまでのドッグフードに何かしら疑問や不安を感じていた飼い主さんにこそ、試してほしいドッグフードです。
金の旨味ドッグフードの原材料と安全性について評価!
次に、金の旨味の原材料と安全性についてです。今回取り寄せたチキンの原材料と保証成分値を以下に挙げました。
あくまでも私の基準ではありますが、何を使っているのかよく分からない原料、犬の体に良くない原料は赤色で示しています。金の旨味には、特に危険な原料はありませんでした。
粗タンパク質 | 20.6%以上 | カルシウム | 1.31%(乾物) |
粗脂肪 | 10.7%以上 | リン | 1.10%(乾物) |
粗繊維 | 0.8%以下 | ナトリウム | 1.10%(乾物) |
粗灰分 | 6.4%以下 | マグネシウム | 0.13%(乾物) |
水分 | 10.0%以下 | 代謝エネルギー | 357kcal/100g |
結論から言えば、金の旨味ドッグフードには不安に感じるような食材や添加物の使用はありません。まずはフードの特徴をざっとまとめてみました。
- 原材料のすべてについて産地が公開されている。
- 九州産のブランド鶏をはじめ主原料は国内産を使用。
- 食品と同等レベルの品質素材と衛生管理で製造。
- 香料・着色料・保存料・合成酸化防止剤は不使用。
- 小麦を使わないグルテンフリーのフード。
- ノンオイルコーティングで素材を活かした風味。
- 人が食べることのできる品質で、試食も可能。
- 機能性成分の配合で犬の健康維持に配慮されている。
金の旨味ドッグフードのサイトを見ると、かなり細かく情報が記載されているので、その内容からとても安心して犬に与えられるドッグフードだと判断できます。
特に原材料についてはメインの食材だけでなく、使用されているものすべてについて1つ1つ産地が公開されていました。
おかしなものを使っていないという自信の表れだと感じますし、その分使う側の安心感も大きいです。
また、単に産地が明らかというだけでなく、素材の品質は人間の食品と同じレベル。
余計なものも加えられていないため、ドッグフード自体「人も食べられる」ものだと言い切ることができるんですね。
そして、その高い品質のもう1つの根拠が、金の旨味を製造している工場の特徴です。金の旨味は、以下の外部認証を取得した会社が運営する工場で作られています。
- HACCP
- ISO9001
- ISO22005
- 健康食品GMP
- JAS認証
つまり、これらの規範や手法に則って品質や衛生の管理が適正に行われている工場だということ。工場もまた人の食品と同等レベルなのですね。
それから、金の旨味ドッグフードには、犬の健康維持に役立つ機能性成分が複数配合されています。チキンに配合されている機能性成分と期待できる効果は以下のとおりです。
- 乳酸菌・イヌリン・フラクトオリゴ糖:腸内環境や消化吸収のサポート
- コラーゲンペプチド・DHA:被毛や皮膚の健康ケア
- タウリン:心臓の健康維持
ただ、さまざまな面に細かな配慮がされている金の旨味ですが、タンパク質は控えめ。なので、どちらかと言えば部屋の中で1日を過ごす犬に向いているドッグフードだと思います。
運動量の多い活発な犬には、金の旨味にお肉などタンパク質の多い食材をトッピングするのも良いでしょう。
- 1日の大半を室内で過ごしている小型犬。
- 運動や散歩があまり好きではない犬。
- 毛並みや皮膚の健康が気になる犬。
- 涙の量や涙やけが心配な犬。
- 小麦と相性の良くない犬。
- お腹の調子を乱しがちな犬。
- 安全性の確かなドッグフードを探している人。
- できれば国産ドッグフードを与えたいという人。
- ドッグフードで犬の健康維持を考えている人。
価格は高めでも原材料の安全性を重視したい、という飼い主さんにはぴったりのドッグフードだと思います。
金の旨味ドッグフードの口コミや評判ってどうなの?
それでは、金の旨味を愛犬に与えてみた飼い主さんの口コミや評判をご紹介していきます。
金の旨味ドッグフードの良い口コミ
金の旨味ドッグフードの悪い口コミ
金の旨味ドッグフードの口コミ・評判まとめ
金の旨味の口コミを調査してみたところ、高評価がたくさんあるドッグフードだなと思いました。内容量が500gなためか、全体的に小型犬の飼い主さんからの声が多い感じでしたね。
良い口コミには「日本産で安全性も高くて安心」「偏食だけど食いつきが良い」「香りが良い」との声が多数ありました。とくに「食いつき」関連の口コミが大半です。
一方、良くない口コミは件数が少なかったもののいくつかあります。目立ったものは「タンパク質が少なめで気になる」「価格が高め」という声です。
タンパク質は前述の通り控えめで、どちらかと言うとアクティブな犬より部屋の中で1日を過ごす犬向きと言えるでしょう。
また、価格については大型犬の飼い主さんからの声が多くありました。
価格の感じ方は人それぞれですが、公式サイトの定期購入やAmazonのまとめ買いは割安になるので費用を抑えられます。
このように、金の旨味の口コミは大半が高評価のもので評判が良いなと感じました。
【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!
公式サイト | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
初回購入 | - | - | - |
定期購入 |
【5%オフ時】 【10%オフ時】 |
- | |
通常購入 |
|
|
|
送料 | 800円 10,000円以上は無料 |
2,000円以上は無料 | 店舗によって異なる |
どこで金の旨味を買うのがもっとも安いのか?公式サイトを基準に、大手通販サイトのAmazonと楽天を比較してみました。
金の旨味ドッグフードを安く購入できるのは公式サイトと楽天!
金の旨味ドッグフードを安く購入できるのは、公式サイトの定期購入だとわかりました。
ただ、通常購入は送料を含めると楽天 500gの方が安くなる場合もあります。ですので、単品購入を検討するなら、楽天を視野に入れても良いでしょう。
金の旨味ドッグフードを与えた場合にかかる1ヶ月分のコスト!
金の旨味のみを与えた場合、1カ月あたりの「コスト」はいくらなのか計算できるシステムを用意しました。
飼い犬の体重を入力し、年齢などの状態をプルダウンから選択すると、給餌量に合わせたコストが表示されます。
このシステムは、先の項目で最安だった公式サイトの定期購入価格を基にした計算です。他の価格で購入すると、金額に差が発生します。
参考までに、体重5kgの成犬(不妊去勢済み)は、1カ月あたり7,823円(1日あたり261円)でした。ぜひ、検討材料としてお役立てください。
金の旨味ドッグフードの種類と特徴について!
商品 | チキン | チキン 低脂質 |
フィッシュ |
---|---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
対象 | 全年齢対応 | 1歳以上の成犬 シニア |
1歳以上の成犬 シニア |
参考価格 | 1,243円 | 1,323円 | 1,323円 |
価格/日 | 261円 | 284円 | 290円 |
価格/kg | 2,486円 | 2,646円 | 2,646円 |
カロリー(/100g) | 357kcal | 349kcal | 342kcal |
内容量 | 500g | 500g | 500g |
タイプ | ドライフード | ドライフード | ドライフード |
粗タンパク質 | 20.6%以上 | 18.8%以上 | 18.1%以上 |
粗脂肪 | 10.7%以上 | 8.2%以上 | 6.4%以上 |
主原料 | 鶏肉 大麦 玄米 |
鶏肉 大麦 玄米 |
カツオ タラ 大麦 |
原材料 | 鶏肉・大麦・玄米 鰹節・大麦ぬか ビール酵母 米油 卵黄粉末 黒米・赤米 イヌリン (水溶性食 物繊維) コラーゲ ンペプチド 発酵調味液 玄米麹・はと麦 あわ・きび・ひえ フラクトオ リゴ糖 大根葉・昆布 ごぼう・人参 乳酸菌 DHA含有精 製魚油粉末 キャベツ ブロッコリー かぼちゃ 紫いも さつまいも あかもく わかめ セレン酵母 白菜・高菜 パセリ・青じそ タウリン L-トレオニン リン酸三カ ルシウム 塩化ナトリウム 塩化カリウム グルコン酸亜鉛 ピロリン 酸第二鉄 グルコン酸銅 ビタミンA ビタミンD ビタミンE ビタミンB2 ビタミンB12 パントテン 酸カルシウム 酸化防止剤 (ローズマ リー抽出物 ミックス トコフェロール) |
鶏肉・大麦・玄米 大麦ぬか・鰹節 甜菜繊維 ビール酵母 卵黄粉末 MCT (中鎖脂肪酸油) 黒米・赤米 イヌリン (水溶性食 物繊維) コラーゲ ンペプチド 発酵調味液 玄米麹・はと麦 あわ・きび・ひえ フラクトオ リゴ糖 大根葉・昆布 ごぼう・人参 乳酸菌 DHA含有精 製魚油粉末 キャベツ ブロッコリー かぼちゃ 紫いも さつまいも あかもく わかめ マリーゴー ルド粉末 白菜・高菜 パセリ・青じそ タウリン 卵殻カルシウム 塩化ナトリウム 塩化カリウム グルコン酸亜鉛 ピロリン 酸第二鉄 グルコン酸銅 ビタミンA ビタミンD ビタミンE ビタミンB2 ビタミンB12 パントテン 酸カルシウム 酸化防止剤 (ローズマ リー抽出物 ミックス トコフェロール) |
カツオ・タラ 大麦・玄米・鰹節 大麦ぬか ビール酵母 米油 卵黄粉末 黒米・赤米 イヌリン (水溶性食 物繊維) コラーゲ ンペプチド 発酵調味液 玄米麹・はと麦 あわ・きび・ひえ フラクトオ リゴ糖 大根葉・昆布 ごぼう・人参 乳酸菌 DHA含有精 製魚油粉末 キャベツ ブロッコリー かぼちゃ 紫いも さつまいも あかもく わかめ セレン酵母 白菜・高菜 パセリ・青じそ タウリン 卵殻カルシウム 塩化ナトリウム 塩化カリウム グルコン酸亜鉛 ピロリン 酸第二鉄 グルコン酸銅 ビタミンA ビタミンD ビタミンE ビタミンB2 ビタミンB12 パントテン 酸カルシウム 酸化防止剤 (ローズマ リー抽出物 ミックス トコフェロール) |
特徴 | バランスのよい 栄養設計 |
低脂質で機能性 成分を配合 |
低タンパク・低 脂質でヘルシー |
金の旨味には、今回購入したチキンのほかに「チキン 低脂質」「フィッシュ」があり、3種類から選べるようになっています。それぞれの成分や原材料など特徴を比較してみました。
チキンが全年齢の犬に与えられるのに対し、あとの2種類は1歳未満の子犬には与えられません。
フィッシュはメイン食材の鶏肉が魚類に置き換わっているので、タンパク質・脂質・カロリーが控えめになっています。
その分、体重が気になる犬や運動量の減ってきたシニア犬におすすめです。お肉より魚好きの犬にも向いているでしょう。
一方、チキン 低脂質のメイン食材はチキンと変わりませんが、食物繊維の種類を増やすことでタンパク質・脂質・カロリーが抑えられています。
向いているのは、体重が気になるけれどお肉好きの成犬やシニア犬。
また、機能性成分として、関節の健康をサポートするグルコサミンやコンドロイチン、目の健康をケアするマリーゴールド、認知機能に関わるというMCTオイルもプラスされています。
これにより、さまざまな健康ケアが求められるシニア犬により適した内容になっているんです。
ただし、年齢的にはシニアであっても、運動量も活動量もまだまだ衰えていないという場合はタンパク質の充実したチキンが良いでしょう。
単純に年齢だけで区切るのではなく、飼い犬の状態に合わせて選ぶのが良い方法です。
金の旨味ドッグフードの1日あたりの給餌量は?
金の旨味の給餌量は、パッケージ記載の表にて確認できます。でも、当サイトではより状態に合わせた給餌量が計算できるツールを用意しました。
ツールに、飼い犬の「体重」「年齢などの状態」「計算したいフードのカロリー」をセットすればOKです。給餌量と1日あたりに必要なカロリーが表示されます。
金の旨味 3種のカロリーは下記にまとめました。無料で利用できますので、ぜひご活用ください。
- チキン:357
- チキン 低脂質:349
- フィッシュ:342
g
g
このツールで算出した給餌量を参考に、飼い犬の運動量やコンディションを考慮して調整してください。
それと、ずっと同じ量を与え続けるのではなく、定期的に体重・体型のチェックを行い、再確認するのがおすすめです。その時に合わせた、適切な量を与えましょう。
金の旨味ドッグフードのQ&A
金の旨味ドッグフードの賞味期限はどれくらい?
ただし、開封後は一般的なドライフードと同じく、1ヶ月以内に使い切ることをおすすめします。
金の旨味ドッグフードの取扱店や販売店舗は?
金の旨味ドッグフードにあった公式サイトのフード診断って無くなったの?
診断結果の10%オフクーポンもなくなりましたが、2025年の販売会社合併の際に価格自体が値下げとなり、結果的によりお得になりましたよ。
金の旨味ドッグフードまとめ
- 九州産のブランド鶏を使っているうえ、主原料は国内産のものを厳選。
- 原材料の産地は全て開示されていて安心。
- 衛生管理を徹底し、人間が食べられる品質レベルを実現。
- 犬の健康維持を第一に、乳酸菌・コラーゲンペプチド・DHAなどを配合。
- 香料・着色料・保存料・合成酸化防止剤は不使用で犬の体に優しい。
- 小麦を使わないグルテンフリーで、食物アレルギーに配慮。
- 素材の風味を活かすため、ノンオイルコーティングを採用。
- 1袋500gの小さめなパッケージで品質を保ちやすい。
- 同ブランドに3種があり、飼い犬に合うものが選べて便利。
- 大麦や米が体質に合わない犬は注意が必要。
金の旨味を実際に購入してみて、厳選した素材を使うのはもちろん、製造の安全性や品質の保ちやすさなど、細かいところまで配慮されているフードだなと感じました。
原材料の産地を全て開示し、人間が食べられる品質レベルを実現しているところからも、妥協をしない姿勢で作っているのが伝わります。
試しに1粒口にしたところ、あっさりしていてイヤな感じはありませんでした。
HACCP・ISO22005・健康食品GMPなど、複数の外部認証を取得した会社が運営している工場で作っているからこそ、衛生環境に関しても安心できます。
1袋は500gで使い切りやすく、新鮮な状態を保ちやすいのも良いところです。我が家の愛犬が食べきるまで、これといってフードの劣化は感じませんでしたね。
ただ、小麦を使わないグルテンフリーではあるものの、大麦や米などの穀類がいくつか使われています。これらが体質に合わない場合は注意が必要です。
今回、金の旨味を我が家の愛犬に与えてみて「金」という名にピッタリの、安心して与えられるドッグフードだなと思いました。
金の旨味ドッグフードの基本情報
内容量 | 500g |
初回購入価格 | - |
定期購入価格 | 1,243円 ※「チキン」の公式参考価格 |
通常価格 | 1,740円 ※「チキン」の公式参考価格 |
販売会社 | 株式会社topet |
公式サイト | https://corp.topet.jp |