285商品のドックフードを徹底比較!「ドッグフードの神様」

ペトコトフーズ(PETOKOTO)を2年続けた私の口コミ評価!安全性や評判は?

PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)のフレッシュフード(冷凍)タイプは、5種類のラインナップが揃うドッグフードです。

「丁寧に調理した手作りごはんを愛犬に与えたい」という飼い主さんの願いを受け止めるかのようなコンセプトで作られていますよ。

ここでは、そんなPETOKOTO FOODSの原材料や実際に購入してみての口コミ評価、安全性などについて調査していきます。

項目 詳細
商品ランク Aランク
※S~Fランクは【全285商品】おすすめドッグフードを徹底比較!安全安心な犬の餌は?の記事で比較しています。
原材料 4.5原材料の評価の平均点
栄養バランス 4.4栄養バランスの評価の平均点
無添加 5.0無添加の評価の平均点
安全性 4.7安全性の評価の平均点
コスト 0.1コストの評価の平均点
内容量 100g×8袋(800g)
100g×12袋(1.2kg)
100g×24袋(2.4kg)
100g×48袋(4.8kg)
価格(通常) 6,100円(100g×8袋)
8,600円(100g×12袋)
16,225円(100g×24袋)
32,250円(100g×48袋)

※送料880円

価格(定期) 4,880円(100g×8袋)
6,880円(100g×12袋)
12,980円(100g×24袋)
25,800円(100g×48袋)
(20%OFF)

※送料880円
※下記は「チキン」で算出

価格/日 1,548円
価格/kg 5,375円
カロリー/100g 130kcal
目的 総合栄養食
主原材料 国産鶏肉(39%)、国産さつまいも(21%)
タイプ フレッシュフード
対応年齢 全年齢対応
原産国 日本
  • ※価格は全て税込です。
    ※1日あたりの価格は一番安いプランの金額で算出
    ※1日あたりの価格は5kgの去勢済み成犬を例に算出
編集部からの評価

当サイトは、PETOKOTO FOODSをAランクと評価しました。

人間が口にできるレベルの食材を使って作られているので、自分で手作りするのと同じ感覚で安心して犬に与えられるドッグフードです。

もろちん注意したい添加物の使用もありません。

主原料が異なる4種類と低脂肪レシピ1種類が揃い、犬の体質や好みに合わせてさまざまな使い方ができるという点でもおすすめです。

主食にするとかなり費用がかかるという難点はありますが、パッケージに工夫もあり、トッピングでの利用も気軽にできます。

安全性の高い手作りごはんを手軽に用意したいと考える飼い主さんにとっては、とても頼りになるフードだと思います。

\【限定】定期コース20%OFF!/

ペトコトフーズの公式HPを見る

執筆者
ペットフーディスト / ホリスティックケア・カウンセラー / ペット看護士 / 動物介護士 / 犬の管理栄養士 / トリマーペットスタイリスト / ペットセラピスト / JKC愛犬飼育管理士 / YMAA薬機法・医療法適法広告取扱個人認証規格 / ペットフード安全管理者
Takada
20年以上、犬と共に暮らし、多くのことを学んできました。 これまでに愛犬チワワ、2匹のミニチュアダックス、そしてチワックスたちを多頭飼いし、出産や闘病、介護生活を経験してきました。これらの知識と経験を活かし、犬のQOL向上や飼い主さんの悩みに寄り添えるよう、各種メディアで記事の執筆や監修を行っています。 3ヶ月前に18歳の愛犬を見送り、現在はチワックス2匹、ポメチワ1匹、カニンヘンダックス1匹の4匹と暮らしています。 老犬のトータルケアサロン開業を目指し、日々奮闘中です。

目次

実際にPETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)ドッグフードを購入してみました!

私は2年PETOKOTO FOODSを定期購入していますが、今回は前から気になっているという編集メンバーの愛犬にリニューアルしたPETOKOTO FOODSを届けてもらいました。

初めて試すと使用感や犬の食いつきはどうなのか、さっそくレビューしていきましょう。上の画像は「チキン」です。

フレッシュフードタイプなので、冷凍状態のまま到着しました。当たり前ですが、手で触ってみてもカチコチ。

裏面はこんな感じ。以前は1つ1つの袋に詳細が記されていなかったのですが、今回取り寄せたものは原材料のほか給餌量や与え方も記載されています。

右上には賞味期限が印字されています。賞味期限は製造から約1年です。

そして、細かい配慮がされてるなと感心したのが、袋の右端の部分にメモリが入っていること。

1袋の容量は100gですが、犬の食べる量や使い方によっては「4分の1だけ出したい」「半分だけ食べさせたい」といったことがあると思います。

そういった場合に、このメモリはとっても便利です。

届いたフードは冷凍庫で保存し、使う前に解凍するようにします。

では、前日冷蔵庫に移しておいたフードの解凍ができたようなので、中身を見ていくことにしましょう!PETOKOTO FOODSは全部で5種類あるのですが、今回開けるのはチキンです。

驚いたことに少量ずつのパッケージにもかかわらず、PETOKOTO FOODSの袋にはジッパーが付属しています。残った分を保存するのに、ありがたい仕様ですね。

まずスプーンで少しすくってみました。赤いのはにんじんのようですね。素材の色や形状が見て取れます。

これまで与えていたドッグフードからすべてPETOKOTO FOODSに切り替えたい場合は、全体の25%ほどをまず置き換えます。

その後2日ごとに、PETOKOTO FOODSの割合を50%→75%→100%にするのが良い進め方です。こうすると、犬のお腹も慣れていきやすいんですね。

我が家の場合は、PETOKOTO FOODSをドライフードのトッピングとして使ってみることにします!

実は、PETOKOTO FOODSの公式サイトでは、犬の体重や与え方、併用フードのカロリーによって食事量を計算できるのです。

トッピングの場合もすぐに分量が分かるので便利ですよ。

今回は、トッピング1回分として1袋の4分の1程度の分量をいったんお皿に出してみました。ニオイはあまり強くありません。素朴なお惣菜といった感じです。

食欲を刺激してくれることを期待して、少し電子レンジで温めます。

これをいつものドライフード、モグワンにトッピングして与えたいと思います。愛犬もそわそわしている様子なので、ごはんの時間としましょう!

器を置いた途端、愛犬は戸惑うこともなく勢いよく食べ始めました。シニアの年齢に入ってきている愛犬は、以前と比べると少し食べるペースが落ちてきている感じです。

でも、PETOKOTO FOODSをトッピングしたごはんだと、器がキレイになるまでペースを落とさず、いつも以上においしそうに食べていました!

PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)を試してみて分かったこと!

袋に残ったPETOKOTO FOODSは、冷蔵庫に入れて保存できます。その後も愛犬のごはんにトッピングして食べてもらいました。お試しを通して分かったのが以下のような点です。

分かったことのまとめ
  • 愛犬の食いつきが良く喜んで食べる。
  • 袋からちょうど良い分量を出しやすく保存もしやすい。
  • 時間をかけずに安心の手作りごはんをあげられる。
  • 愛犬のウンチや体調におかしな点はなかった。

素材がごろごろといった感じの手作りフードは、やっぱり愛犬の食いつきがいいです。それに見た目で何が入っているか大体確認できるので、飼い主としても安心感があります。

冷凍タイプだと扱いにくいのでは?という心配もあったのですが、袋に施されているメモリやジッパーなどの工夫で使い勝手もなかなか良いです。

同じような手作りごはんを自分で一から準備してあげるとなると時間も手間も取られるので、こういった商品の利用価値は大きいと思います。

ちなみに、PETOKOTO FOODSをあげている間、愛犬のウンチや体調におかしな点は見られませんでした。軟便・下痢等もなく、きちんと消化しているようでしたね!

\【限定】定期コース20%OFF!/

ペトコトフーズの公式HPを見る

PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)ドッグフードを試して感じたメリット・デメリット!

メリット
  • 品質の良い手作りごはんが気軽に与えられる。
  • 風味が良く犬の食欲を刺激しやすい。
  • 良質なタンパク質をしっかり摂取できる。
  • 子犬からシニア犬まで与えられる栄養バランス。
  • 愛犬に合ったメニューや量・配送ペースをカスタムできる。
  • 5種類あり、アレルギー対策や体重管理もしやすい。
  • メモリの入った使いやすいパッケージ。
  • オンラインで獣医師に相談できるサポートが付いている。
デメリット
  • 犬の体格や与える量によっては費用がかかる。
  • 冷凍庫のスペースを空けておく必要がある。
  • 脂質が低いわけではないので給餌量はしっかり守る必要がある。

PETOKOTO FOODSを試してみて、犬にも飼い主さんにも細かいところまでさまざまな配慮がされているドッグフードだと感じました。メリットだと実感できる点も多いです。

愛犬に心から安心できる手作りごはんをあげたいと思ったら、理想は飼い主さんの手による調理。

でも、実際には多くの人に手間や時間・栄養の問題が立ちはだかり、継続のハードルは高いです。

冷凍タイプのPETOKOTO FOODSならそういった問題もクリアして、気軽に手作りごはんを用意してあげられるでしょう。

ですが、品質の良いものであるだけに、やはりコストがかかるのが難点です。特に体格の大きい犬種だと、かなりの費用負担となってしまいます。

また、冷凍庫のスペースに余裕も必要ですね。

ただ、PETOKOTO FOODSは種類が5つ揃うので、犬の体質や体格、好みによって選んだり、ローテーションしたりできるのもメリット。

オンラインで獣医師への相談もできますよ。

心配であれば、まず「トッピング」の使い方を選び、少量から始めてみるのもよいかもしれませんね!

\【限定】定期コース20%OFF!/

ペトコトフーズの公式HPを見る

PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)ドッグフードの原材料と安全性について評価!

次に、PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)の原材料と安全性についてです。ここでは「チキン」の原材料と保証分析値をピックアップしました。

どんなに良いと評判のフードでも、愛犬の体質に合っていなければ良いとは言えません。原材料や栄養バランスなど特徴を知っておきましょう。

原材料はヒューマングレード。乳酸菌とビフィズス菌配合でお腹の健康維持をサポート!

あくまでも私の基準ではありますが、何を使っているのかよく分からない原料、犬の体に良くない原料は赤色で示しています。

国産鶏肉(39%)、国産さつまいも(21%)、国産にんじん(17%)、国産卵(8%)、国産小松菜(5.7%)、すりごま(1%)、寒天(1%)、亜麻仁オイル(0.9%)、フィッシュオイル(0.9%)、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、B1、B2、B12、D、E、コリン)、ガラクトオリゴ糖液糖、ブロッコリースプラウト粉末、でんぷん分解物、乳酸菌(殺菌)、ビフィズス菌(殺菌)

PETOKOTO FOODSの原材料を確認したところ、気になる食材や避けたい成分は一切含まれていないことが分かりました。

まずはPETOKOTO FOODSの特徴をまとめてみます。

  • 獣医師が開発したレシピ。
  • 原材料は国産の人が食べられる食材が中心。
  • 保存料・着色料などの添加物は使用していない。
  • 穀物が使用されていないグレインフリー。
  • 人間の食品と同じ基準による衛生管理で製造。
  • 食材の栄養を逃しにくい低温スチーム調理。

このような情報から、本当に飼い主さんが大切な犬のために調理するような感覚で作られている、安心安全なドッグフードだと判断できます。

また、どの食材をどの割合で使用しているかを明確にしていたり、公式サイトで主要食材の主な産地を公開するなど好感度が高いですね。

お腹の健康に配慮した乳酸菌とビフィズス菌も配合されており、愛犬に美味しくて健康維持に役立つフードを与えたいという飼い主さんにも満足してもらえるでしょう。

成分値は高タンパク・高脂質。消化吸収率が高いので気にしすぎなくて大丈夫!

petokotofoods_11

PETOKOTO FOODSの成分値を見ると、健康的な体づくりをしたい犬やドッグフードが嫌いな犬におすすめの栄養バランスです。

タンパク質 11%以上
(36.7%)
水分 70.0%以下
脂質 5.0%以上
(16.7%)
オメガ6脂肪酸 0.8%
粗繊維 1.0%以下
(3.3%)
オメガ3脂肪酸 0.8%
灰分 5.0%以下
(16.6%)
代謝エネルギー 130kcal/100g
※()内は水分を0としたときの乾物値

PETOKOTO FOODSは水分を多く含むためパッと成分値を見ると低く感じますが、高タンパク・高脂質です。

そうは言っても、ドライフードに比べてフレッシュフードは消化吸収率が良く、獣医師から栄養制限がない犬では気にしすぎず食べることができます。

カロリー密度も低いので、たくさん食べたい犬や体重が気になる犬、水分補給してもらいたい犬にも試しやすいでしょう。

灰分(ミネラル)が高いため、喜んで食べる犬が多いと言えます。ただ、心臓や腎臓に不安がある犬に長期継続して与える場合は、かかりつけの獣医師に確認してください。

また、リン・ナトリウムなどミネラル分についても細かな数値が公式サイトで公開されているので、気になる人は見てみてくださいね。

PETOKOTO FOODSの特徴的な原材料

  • 鶏肉
    …必須アミノ酸がバランス良く含まれる。消化吸収率が高い

  • …完全栄養食とも呼ばれるほど栄養価が高い。効率よく栄養を摂取できる
  • すりごま
    …エイジングケア成分が豊富に含まれる。ゴマ特有の注目成分ゴマリグナンが含まれる
  • 乳酸菌・ビフィズス菌
    …腸内環境を健康に保つ。継続して摂取することが大切

PETOKOTO FOODSには、上記以外にも犬の健康に配慮した食材を使用しています。

ほかにも、PETOKOTO FOODSの公式サイトにはかなり詳しく情報が開示されているので、これなら大丈夫と納得できると思います。

公式サイトでは、PETOKOTO FOODSの製造管理の様子やどんな検査が行われているかということも掲載されています。

ここではチキンを挙げましたが、種類によって肉・魚類以外の食材にも変化を付けているのも特徴です。

食物アレルギーのある犬でも、アレルゲンがわかってさえいれば適切な種類を選びやすいのではないでしょうか。

飼い主目線に立った情報提供がされていることを見ても、とても信頼の置けるドッグフードだと言えそうです!

PETOKOTO FOODSの主なアレルゲン食材

  • チキン…鶏肉、卵
  • ポーク…豚肉、卵、大豆
  • ビーフ…牛肉、卵
  • フィッシュ…特になし
  • 低脂肪チキン…鶏肉

PETOKOTO FOODSの「チキン」には鶏肉と卵が使用されているため、これらにアレルギーがある場合は他のレシピにしましょう。

また、鶏肉と卵はタンパク質構成が異なるため、鶏肉にアレルギーがあっても卵アレルギーでない場合は卵を食べることができますよ!

原材料・安全性まとめ!

PETOKOTO FOODSはこんな犬や飼い主におすすめ!
  • 食欲にムラがある犬。
  • 歯の状態や噛む力に衰えが見られる犬。
  • 積極的に水分を摂らせたい犬。
  • 食材の好みがはっきりしている犬。
  • 食物アレルギーの心配がある犬。
  • 価格よりドッグフードの品質や安全性を重視する人。
  • 手作りごはんを与えたいが時間がない人。
  • 悩みに合ったドッグフードを探している人。
  • 冷凍庫の容量に余裕のある人。

PETOKOTO FOODSは「品質の良い手作りごはんをあげたい」という願いを持っているなら、愛犬に合うかどうかぜひ一度試してみると良いと思います!

\【限定】定期コース20%OFF!/

ペトコトフーズの公式HPを見る

PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)ドッグフードの口コミや評判ってどうなの?

PETOKOTO FOODSに関する口コミ359件(楽天:284件、Amazon:75件)を調査しました。

PETOKOTO FOODSは2024年12月にリニューアルしたので、リニューアル後のものを良い口コミと悪い口コミに分けて件数を出してみました。

また、SNSでのPR的なものは除いて、確からしい口コミだけを抽出しています。

PETOKOTO FOODSの口コミ内訳
  • 良い口コミ:90.8%(326件)
  • 悪い口コミ:9.2%(33件)

良い口コミと悪い口コミに分けてご紹介していきますね。

PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)ドッグフードの良い口コミ

ビションフリーゼ3歳 / メス
5.0
ご飯の好き嫌いが多く、食べ残したりも多い我が子。ペトコトをあげてみたら、食いつきも良いし気に入ってくれました。アレンジもしやすいです。心なしか艶が出た感じがしますね。名前が入っているのも気に入っています!
トイプードル5歳 / メス
4.5
うちの子には食物アレルギーがあり添加物も気になるので、手作りフードを作ってあげたいとは思うものの栄養不足が心配でした。でも、こちらなら安心して与えられます。いつも前のめりになって食べていますよ。このまま続ける予定です。
雑種7歳 / オス
4.5
フードの安全性や品質とかが心配になり、PETOKOTO FOODSに行き着きました。フレッシュフードは初めて与えましたが、とくに気にする様子もなく食べていて一安心です。体質にも合っていたようですね。
チワワ2歳 / メス
5.0
かなり偏食気味でずっとフードジプシーでしたが、こちらだけはお皿がピカピカになるまで舐めていました!本当に嬉しくて感激です。価格がお高めだし冷凍庫はパンパンだけど、リピートしようと思います。

PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)ドッグフードの悪い口コミ

シェルティー10歳 / オス
2.0
うちの子はもう10歳なので、ペトコトフーズが柔らかくて食べやすいようです。でも、やっぱり価格が高いですね。多頭飼いなので毎日与えるのは厳しいなと思います。
雑種4歳 / メス
1.5
ここ最近はペトコトをあげていましたが、ぱったり食べなくなりました。自前の手作り食に切り替えたらバクバク食べてくれるように。飽きてしまったのかもしれません。
パグ2歳 / オス
2.5
良いよと噂を聞いてこちらに切り替えてみたものの、ほとんど食べてくれませんでした。トータルで2〜3口かな。高かったのに残念です。

PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)ドッグフードの口コミ・評判まとめ

PETOKOTO FOODSの口コミを調査してみたところ、全体的に良い評判が多いドッグフードだなと感じました。

良い口コミで目立っていたのは「偏食なのに食いつきが良い」「食物アレルギーでも与えやすい」「安全性や品質に安心できる」といった声です。

中でも、食欲にムラがある犬や好き嫌いがある犬の飼い主さんによる喜びの声が印象的でした。また、食材カスタムができるため、食物アレルギーを抱える犬の利用も多いようです。

でも、良くない口コミには「価格が高い」「食べなかった」との声もありました。

食べなかったという口コミについては、犬によって好みはあるのでなんとも言えませんね。まずは種類を選べるパッケージで、愛犬の好みを探ってみるのがよいかもしれません。

このように、良くなかった口コミはあったものの、総合的に見ると高評価が多いドッグフードだと思いました。

\【限定】定期コース20%OFF!/

ペトコトフーズの公式HPを見る

【最安値は?】PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)ドッグフードの公式・Amazon・楽天の価格を比較!

公式サイト Amazon 楽天
初回購入
定期購入
4,880円
(100g×8袋)
20%OFF

6,880円
(100g×12袋)
20%OFF

12,980円
(100g×24袋)
20%OFF

25,800円
(100g×48袋)
20%OFF

通常購入
6,100円
(100g×8袋)

8,600円
(100g×12袋)

16,225円
(100g×24袋)

32,250円
(100g×48袋)

1,880円
(100g×2袋)

3,980円
(100g×4袋)

9,680円
(100g×12袋)

17,800円
(100g×24袋)

1,880円
(100g×2袋)

3,980円
(100g×4袋)

7,200円
(100g×8袋)

9,880円
(100g×12袋)

送料 880円 無料 無料
※価格は全て税込です。

どこでPETOKOTO FOODSを買うのがもっとも安いのか?公式サイトを基準に、大手通販サイトのAmazonと楽天を比較してみました。

PETOKOTO FOODSの値段は公式サイトが安い!

調査したところ、PETOKOTO FOODSを最も安く購入できるのは公式サイトだとわかりました。

Amazonや楽天でも販売していますが、出店に手数料がかかるのか割高になっていて公式サイトの方が安いです。

定期コースを利用するとずっと20%OFFの価格!

petokotofoods-HP

公式サイトからPETOKOTO FOODSをお得に購入するなら、定期コースがおすすめです。

といっても、定期購入にありがちな縛りなどはまったくないので、通常単品購入するのと意味としては変わりありません。

初回も2回目以降もずっと20%OFFとなり、通常購入するよりお得です。

定期コースは次回お届け予定日の4日前までならいつでもマイページで解約・休止・変更が可能!

特に縛りなどのないPETOKOTO FOODSの定期コースは、次回お届け予定日の4日前までなら解約や休止、届けてもらうペースや量などの変更が自由にできます。

PETOKOTO FOODSに特徴的なのが、飼い犬の状態や飼い主さんの与え方によって、届けてもらう商品を選べること。

数量やペース、メニューは後でも変更可能です。

神様
解約や変更をしたい場合は、マイページにログインして簡単に手続きできるのじゃ!
\【限定】定期コース20%OFF!/

ペトコトフーズの公式HPを見る

PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)ドッグフードを与えた場合にかかる1ヶ月分のコスト!

 kg

1カ月あたりの価格
(1日あたり円)

愛犬にPETOKOTO FOODSを与えるとすると、どれくらいの費用がかかるのか、目安を知るための計算システムを上に記載いたしました。

現在の体重の数値を入れ、年齢・状態を選択すれば、1ヶ月にかかるコストが自動で算出されるので参考にしてください。

最安値の項目でもっともお得だと分かったプランでの計算です。また、これはPETOKOTO FOODSを100%与えるケースを想定しているので、トッピングなどの利用ではまた違ってきます。

\【限定】定期コース20%OFF!/

ペトコトフーズの公式HPを見る

PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)の種類と特徴について

メイン食材 タンパク質
脂質
代謝エネルギー
特徴
ペトコトチキンのアイコン
チキン
11%以上
(37%)
5.0%以上
(17%)
130kcal
5種類の中で最もタンパク質が高い一番人気のレシピ。室内で過ごすことが多い犬やダイエット中の犬にもおすすめです。
ペトコトビーフのアイコン
ビーフ
9.2%以上
(26%)
8.0%以上
(23%)
158kcal
5種類の中で最も脂質もカロリーも高い栄養設計。食いつきに悩む犬や少量でしっかり栄養を摂らせたい犬におすすめです。
ペトコトポークのアイコン
ポーク
9.0%以上
(30%)
5.6%以上
(19%)
122kcal
肉や白米、野菜をバランス良く使用したレシピ。偏食がちの犬やたくさん食べたい犬にもおすすめです。
ペトコトフィッシュのアイコン
フィッシュ
9.0%以上
(30%)
5.0%以上
(17%)
135kcal
単一タンパク源で食物アレルギーに配慮したレシピ。魚好きの犬や肉アレルギーの犬におすすめです。
ペトコト低脂肪チキンのアイコン
低脂肪
チキン
7.9%以上
(26%)
2.6%以上
(8.4%)
120kcal
5種の中で最も低脂質で消化に配慮したピレシピ。消化器が弱い犬やシニア犬におすすめです。
※()内は水分を0としたときの乾物値

まずは選びやすいように、特徴とおすすめの犬を簡単にまとめました。

原材料と安全性の評価のところでは、今回チキンを取り上げましたが、ペトコトフーズは主原料の異なる種類を選べるのも特徴です。

ここでは、種類と特徴について見ていきましょう。

冷凍フレッシュフード

商品 チキン ビーフ ポーク フィッシュ 低脂肪チキン
画像 ペトコトチキンのアイコン ペトコトビーフのアイコン ペトコトポークのアイコン ペトコトフィッシュのアイコン ペトコト低脂肪チキンのアイコン
対象 全年齢 全年齢 全年齢 全年齢 成犬~シニア犬
通常価格 6,100円
(100g×8袋)
8,600円
(100g×12袋)
16,225円
(100g×24袋)
32,250円
(100g×48袋)
6,100円
(100g×8袋)
8,600円
(100g×12袋)
16,225円
(100g×24袋)
32,250円
(100g×48袋)
6,100円
(100g×8袋)
8,600円
(100g×12袋)
16,225円
(100g×24袋)
32,250円
(100g×48袋)
6,100円
(100g×8袋)
8,600円
(100g×12袋)
16,225円
(100g×24袋)
32,250円
(100g×48袋)
6,100円
(100g×8袋)
8,600円
(100g×12袋)
16,225円
(100g×24袋)
32,250円
(100g×48袋)
定期価格 4,880円
(100g×8袋)
6,880円
(100g×12袋)
12,980円
(100g×24袋)
25,800円
(100g×48袋)
4,880円
(100g×8袋)
6,880円
(100g×12袋)
12,980円
(100g×24袋)
25,800円
(100g×48袋)
4,880円
(100g×8袋)
6,880円
(100g×12袋)
12,980円
(100g×24袋)
25,800円
(100g×48袋)
4,880円
(100g×8袋)
6,880円
(100g×12袋)
12,980円
(100g×24袋)
25,800円
(100g×48袋)
4,880円
(100g×8袋)
6,880円
(100g×12袋)
12,980円
(100g×24袋)
25,800円
(100g×48袋)
価格/日 1,548円 1,274円 1,650円 1,491円 1,677円
価格/kg 5,375円 5,375円 5,375円 5,375円 5,375円
カロリー(/100g) 130kcal 158kcal 122kcal 135kcal 120kcal
内容量 100g 100g 100g 100g 100g
タイプ フレッシュフード フレッシュフード フレッシュフード フレッシュフード フレッシュフード
主原料 国産鶏肉、国産さつまいも、国産にんじん 国産牛肉、国産卵、国産かぼちゃ 国産豚肉、国産白米、国産卵 北海道産タラ、国産さつまいも、国産にんじん 国産鶏ささみ肉、国産白米、カリフラワー
タンパク質 11%以上 9.2%以上 9.0%以上 9.0%以上 7.9%以上
脂質 5.0%以上 8.0%以上 5.6%以上 5.0%以上 2.6%以上
原材料 国産鶏肉(39%)、国産さつまいも(21%)、国産にんじん(17%)、国産卵(8%)、国産小松菜(5.7%)、すりごま(1%)、寒天(1%)、亜麻仁オイル(0.9%)、フィッシュオイル(0.9%)、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、B1、B2、B12、D、E、コリン)、ガラクトオリゴ糖液糖、ブロッコリースプラウト粉末、でんぷん分解物、乳酸菌(殺菌)、ビフィズス菌(殺菌) 国産牛肉(32%)、国産卵(18%)、国産かぼちゃ(17%)、国産白米(14%)、国産にんじん(8%)、国産小松菜(4%)、すりごま(1%)、フィッシュオイル(1%)、亜麻仁オイル(1%)、寒天(0.2%)、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄 、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、B1、B2、B12、D、E、コリン)、ガラクトオリゴ糖液糖、ブロッコリースプラウト粉末、でんぷん分解物、乳酸菌(殺菌)、ビフィズス菌(殺菌) 国産豚肉(30%)、国産白米(24%)、国産卵(18%)、国産にんじん(9%)、国産キャベツ(9%)、国産おから(大豆)(2.3%)、フィッシュオイル(1%)、すりごま(1%)、亜麻仁オイル(1%)、寒天(0.2%)、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄 、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、B1、B2、B12、D、E、コリン)、ガラクトオリゴ糖液糖、ブロッコリースプラウト粉末、でんぷん分解物、乳酸菌(殺菌)、ビフィズス菌(殺菌) 北海道産タラ(50%)、国産さつまいも(30%)、国産にんじん(4%)、亜麻仁オイル(4%)、国産キャベツ(3%)、フィッシュオイル(1%)、すりごま(1%)、寒天(1%)、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄 、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、B1、B2、B12、D、E、コリン)、ガラクトオリゴ糖液糖、ブロッコリースプラウト粉末、でんぷん分解物、乳酸菌(殺菌)、ビフィズス菌(殺菌) 国産鶏ささみ肉(30%)、国産白米(29%)、カリフラワー(10%)、れんこん(9%)、オクラ(7%)、にんじん(5%)、フィッシュオイル(3%)、くず粉(2%)、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄 、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、B1、B2、B12、D、E、コリン)、ガラクトオリゴ糖液糖、でんぷん分解物、乳酸菌(殺菌)、ビフィズス菌(殺菌)
特徴 ・グルテンフリー
・グレインフリー
・小麦グルテンフリー ・小麦グルテンフリー ・グルテンフリー
・グレインフリー
・小麦グルテンフリー
・卵不使用
続きを見る

ペトコトフーズの冷凍フレッシュフードは、全部で5種類。もちろん製造管理の安全性には違いがありませんが、使用されている原材料や成分が異なります。

5種類の中で代謝エネルギー量が充実しているのは、ビーフ。比較的運動量の多い犬や活発に遊ぶ犬におすすめです。

また、食の細い犬や子犬に、少量でしっかり栄養を摂らせたいという場合にも向いています。

一方、リニューアルで低脂肪チキンも新たに加わりました。低脂肪チキンはお腹の調子が心配な犬やシニア犬に合わせやすい内容です。

ただ、低脂肪チキンについては療法食のように栄養が抑えられているので、獣医さんに相談の上で購入するようにしましょう。

5種類のペトコトフーズは、小麦グルテンフリー(小麦不使用)のものと、グレインフリー(穀物不使用)のものがあり、愛犬の体質に合わせて利用しやすいのもメリット。

なかでもフィッシュは穀物のほか卵・大豆も使用されていないので、食物アレルギーの心配がある犬にも利用しやすいレシピです。

特に問題がなければ飼い犬の好みに合わせたり、ローテーションで飽きずに食べてもらったりと、いろいろな使い方ができるのではないでしょうか。

常温ウェットフード

商品 チキン ビーフ ポーク フィッシュ
画像 ペトコトチキンのアイコン ペトコトビーフのアイコン ペトコトポークのアイコン ペトコトフィッシュのアイコン
対象 全年齢 全年齢 全年齢 全年齢
通常価格 7,475円
(100g×8袋)
9,975円
(100g×12袋)
18,500円
(100g×24袋)
36,000円
(100g×48袋)
7,475円
(100g×8袋)
9,975円
(100g×12袋)
18,500円
(100g×24袋)
36,000円
(100g×48袋)
7,475円
(100g×8袋)
9,975円
(100g×12袋)
18,500円
(100g×24袋)
36,000円
(100g×48袋)
7,475円
(100g×8袋)
9,975円
(100g×12袋)
18,500円
(100g×24袋)
36,000円
(100g×48袋)
定期価格 5,980円
(100g×8袋)
7,980円
(100g×12袋)
14,800円
(100g×24袋)
28,800円
(100g×48袋)
5,980円
(100g×8袋)
7,980円
(100g×12袋)
14,800円
(100g×24袋)
28,800円
(100g×48袋)
5,980円
(100g×8袋)
7,980円
(100g×12袋)
14,800円
(100g×24袋)
28,800円
(100g×48袋)
5,980円
(100g×8袋)
7,980円
(100g×12袋)
14,800円
(100g×24袋)
28,800円
(100g×48袋)
価格/日 1,728円 1,422円 1,842円 1,664円
価格/kg 6,000円 6,000円 6,000円 6,000円
カロリー(/100g) 130kcal 158kcal 122kcal 135kcal
内容量 100g 100g 100g 100g
タイプ ウェットフード ウェットフード ウェットフード ウェットフード
主原料 国産鶏肉、国産さつまいも、国産にんじん 国産牛肉、国産卵、国産かぼちゃ 国産豚肉、国産白米、国産卵 北海道産タラ、国産さつまいも、国産にんじん
タンパク質 11%以上 9.2%以上 9.0%以上 9.0%以上
脂質 5.0%以上 8.0%以上 5.6%以上 5.0%以上
原材料 国産鶏肉(39%)、国産さつまいも(21%)、国産にんじん(17%)、国産卵(8%)、国産小松菜(5.7%)、すりごま(1%)、寒天(1%)、亜麻仁オイル(0.9%)、フィッシュオイル(0.9%)、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、B1、B2、B12、D、E、コリン)、ガラクトオリゴ糖液糖、ブロッコリースプラウト粉末、でんぷん分解物、乳酸菌(殺菌)、ビフィズス菌(殺菌) 国産牛肉(32%)、国産卵(18%)、国産かぼちゃ(17%)、国産白米(14%)、国産にんじん(8%)、国産小松菜(4%)、すりごま(1%)、フィッシュオイル(1%)、亜麻仁オイル(1%)、寒天(0.2%)、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄 、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、B1、B2、B12、D、E、コリン)、ガラクトオリゴ糖液糖、ブロッコリースプラウト粉末、でんぷん分解物、乳酸菌(殺菌)、ビフィズス菌(殺菌) 国産豚肉(30%)、国産白米(24%)、国産卵(18%)、国産にんじん(9%)、国産キャベツ(9%)、国産おから(大豆)(2.3%)、フィッシュオイル(1%)、すりごま(1%)、亜麻仁オイル(1%)、寒天(0.2%)、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄 、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、B1、B2、B12、D、E、コリン)、ガラクトオリゴ糖液糖、ブロッコリースプラウト粉末、でんぷん分解物、乳酸菌(殺菌)、ビフィズス菌(殺菌) 北海道産タラ(50%)、国産さつまいも(30%)、国産にんじん(4%)、亜麻仁オイル(4%)、国産キャベツ(3%)、フィッシュオイル(1%)、すりごま(1%)、寒天(1%)、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄 、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、B1、B2、B12、D、E、コリン)、ガラクトオリゴ糖液糖、ブロッコリースプラウト粉末、でんぷん分解物、乳酸菌(殺菌)、ビフィズス菌(殺菌)
特徴 グレインフリー 小麦グルテンフリー 小麦グルテンフリー グレインフリー
続きを見る

ペトコトフーズは、冷凍フレッシュフードのほか、常温で保存できるレトルトパウチタイプのウエットフードも販売されています。

上記のとおり、種類や食材、栄養素などはフレッシュフードと同じです。

また、冷凍フレッシュフードが低温スチームで調理されているのに対し、常温ウェットフードはレトルトパウチ用に高温で処理されている点で異なります。

そのため栄養面では、どちらかというとフレッシュフードの方がおすすめです。

常温ウェットフードは賞味期限が約2年と長いので(冷凍フレッシュフードは約1年)、災害用として常備しておきやすいほか、外出用として使い勝手がよいというメリットがあります。

\【限定】定期コース20%OFF!/

ペトコトフーズの公式HPを見る

PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)の解凍方法と与え方!

PETOKOTO FOODSは冷凍での保存が基本なので、愛犬に与える際にはごはんの時間に合わせて解凍する必要があります。

おすすめの方法は、冷蔵庫でゆっくり解凍すること。翌日に与えたい分を前もって冷凍庫から冷蔵庫に移しておきましょう。

また、冷蔵庫から出してそのままよりも少し温めて人肌程度にすると、食材の香りが愛犬の食欲をいっそう刺激してくれます。

PETOKOTO FOODSを温める方法は、以下の2つ。

  • 電子レンジで加熱する(様子を見ながら500Wで10秒ずつ)
  • ぬるま湯に袋ごと入れる(50℃前後のお湯で湯煎)

ただし、一度解凍したものを再冷凍すること、また温めたものを再冷蔵することは避けてください。

愛犬に与える分量とスケジュールを意識した上で計画的に解凍し、温めるようにしましょう。

\【限定】定期コース20%OFF!/

ペトコトフーズの公式HPを見る

PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)ドッグフードのの1日あたりの給餌量やカロリーは?

PETOKOTO FOODSの1日あたりの給餌量は、トッピングと主食のケースに分け、犬の体重ごとに目安がパッケージに記載されています。

ただ、年齢や状態の違いは反映されていないので、より細かく給餌量の目安がつけられるよう、下に専用の計算機を用意しました。

それぞれの数値や年齢・状態を入力するとすぐに分かるので、ぜひ利用してみてくださいね。

PETOKOTO100gあたりのカロリー
  • チキン:130
  • ビーフ:158
  • ポーク:122
  • フィッシュ:135
  • 低脂肪チキン:120
入力項目
 kg

 kcal

※小数第2位以下切り捨て

計算結果
1日あたりのドッグフードの必要量
 g
2回に分けた場合…
  g
3回に分けた場合…
  g

1日あたりに必要なカロリー
  kcal

同じ年齢や犬種でも、生活スタイルや運動量はそれぞれ違います。出た数値はあくまでも目安として、さまざまな要素を考慮に入れて、調整してあげましょう。

また、こちらで算出できるのはPETOKOTO FOODS100%の主食とするケースです。トッピングなどに使う場合は、公式サイトの計算式も参考にしてください。

\【限定】定期コース20%OFF!/

ペトコトフーズの公式HPを見る

PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)ドッグフードのQ&A

PETOKOTO FOODSの賞味期限はどれくらい?

PETOKOTO FOODSの賞味期限は、-18℃以下での冷凍保存・未開封の状態で約1年です。

冷蔵保存の場合は未開封で10日。開封後はできるだけ空気を抜いてジッパーを閉め、早めに使い切るようにしましょう。

PETOKOTO FOODSを取り扱っている店舗はある?

一部のペットショップやトリミングサロンで1袋単位で購入できます。

販売店舗については公式サイトの「取り扱い店舗一覧」で確認してください。

ただし、店舗で購入すると1袋800円前後と割高なので、公式サイトを利用したほうが断然お得です。

PETOKOTO FOODSは子犬にも与えていいの?

PETOKOTO FOODSは子犬期の総合栄養食の基準も満たしているため、子犬にも与えられます。また、シニア犬や高齢犬にも対応しているドッグフードです。

ただし、低脂肪チキンは子犬に必要な脂質の栄養基準を満たしていないため、低脂肪チキンを与えるのはやめましょう。

PETOKOTO FOODSとココグルメは比較するとどっちが良い?

どちらが良いかは愛犬の好みや体質にもよって違うので一概に言うことはできません。

どちらも乳酸菌配合の手作りごはんドッグフードで、気になる場合はどちらも試してみるといいでしょう。

実際、私はどちらも定期購入しておりフードローテーションで活用していますよ!

PETOKOTO FOODSを食べないときは?

少し温めて香りを立たせてみたり、飼い主さんの手から与えてみましょう。

犬によっては新しいフードに警戒したり、食べ慣れていないものに戸惑って食べないこともあります。

特にシニア犬では、歯が痛くて食べたくても食べられないという場合もあるので、口当たりをやわらかくするために人肌程度に温めることは有効です。

また、ミキサーでペースト状にしてみるのも試してみる価値があるでしょう。

PETOKOTO FOODSとモグワンを併用してもいい?

PETOKOTO FOODSとモグワンは併用可能です。

PETOKOTO FOODSもモグワンも主食として与えることができるので、「トッピングだけ食べて栄養が心配」ということもありません。

また、モグワンと併用することでコストを抑えられるなどのメリットもあります。

併用するときの割合は「5:5」や「2:8」など、その犬の好みや状態を見ながら変えてあげてもいいでしょう。

PETOKOTO FOODSの使い勝手はとても良いので、上手に活用してください。

ただし、PETOKOTO FOODSは開封後2~3日で食べ切る必要があるほか、カロリー過多にならないようにカロリーを調整するなどの手間は必要です。

PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)ドッグフードを販売する株式会社PETOKOTOの取り組みは?

商品名 PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)
会社名 株式会社PETOKOTO
代表取締役 大久保 泰介
所在地 東京都渋谷区桜丘町23-3篠田ビル3階
電話番号 03-6735-9920
設立 2015年3月23日

PETOKOTO FOODSを製造・販売する株式会社PETOKOTOの取り組みは以下の通りです。

  1. 情報公開の徹底
    …産地情報や原材料の使用割合、成分値など情報を公開する
  2. 人間の食品同等基準
    …ヒューマングレードの原材料や人間の食品を製造する工場での製造など品質にこだわる
  3. 犬の健康に不要な添加物は排除
    …総合栄養食に必要な栄養添加のみとし、できる限り添加物を使用しない
  4. 動物保護団体と迎え入れたい人のマッチングサイト運営
    …「OMUSUBI(おむすび)」を運営し審査を通過した保護団体の募集のみで安心にて利用できるように配慮

株式会社PETOKOTOは、安心して利用してほしいという想いからさまざまな情報公開を行っています。

PETOKOTO FOODS開発のきっかけは、代表者が愛犬に与えていたドッグフードに疑問を持ったことです。

それから「本物のごはん」を目指して、PETOKOTO FOODSが誕生しました。

代表者は毎日愛犬にPETOKOTO FOODSを与えているそうで、「愛犬に与えられる品質のごはん」という安心感がありますね。

\【限定】定期コース20%OFF!/

ペトコトフーズの公式HPを見る

PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)ドッグフードまとめ

PETOKOTO FOODSのまとめ
  • 愛犬の体重・行動量などに合わせてカスタムでき、手作り食に近いフードが与えられる。
  • 獣医師が開発したレシピで栄養バランスが良い。
  • 原材料はヒューマングレードで国産中心のものを厳選し品質維持。
  • 保存料・着色料などの添加物は使っておらず安心できる。
  • 種類によってグレインフリーやグルテンフリーが選べ、食物アレルギーの場合も利用しやすい。
  • 人間と同じ基準による衛生管理で製造し、安全性も徹底。
  • 低温スチーム調理で、原材料が持つ栄養素や旨味をキープ。
  • 5つの種類があるため、フードローテーション用にも向いている。
  • 定期コースはずっと20%OFFの価格になり、お得。
  • 冷凍庫のスペースを空けておく必要がある。

PETOKOTO FOODSは、愛犬の状態に合わせて内容をカスタムでき、手作り食に近いフードを手軽に与えられるのが最大の特徴だなと感じました。

内容にもこだわりが見られ、レシピは獣医師が開発したもの、原材料はヒューマングレードで国産中心のものを厳選しています。

神様
保存料・着色料などの添加物も使われていないのじゃ。作り方も「低温スチーム調理」を採用し、原材料が持つ栄養素や旨味をキープしておるのじゃな。

また、グレインフリー・グルテンフリーというのも良いところ。種類によっては卵・大豆不使用のタイプも選べて、食物アレルギー対策しやすいドッグフードです。

さらに、定期コースなら初回も2回目以降もずっと20%OFFの価格で購入できるのでお得です。実際に食べてくれるかはわからないので、こういった制度があると利用しやすいですね。

冷凍庫のスペースは必要ですが、今回商品を購入してみて、とても安心して与えられる良好なドッグフードだと思いました。気になる点がなければ、愛犬に合わせてみても良いでしょう。

\【限定】定期コース20%OFF!/

ペトコトフーズの公式HPを見る

PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)ドッグフードの基本情報

項目 詳細
商品ランク Aランク
※S~Fランクは【全285商品】おすすめドッグフードを徹底比較!安全安心な犬の餌は?の記事で比較しています。
原材料 4.5原材料の評価の平均点
栄養バランス 4.4栄養バランスの評価の平均点
無添加 5.0無添加の評価の平均点
安全性 4.7安全性の評価の平均点
コスト 0.1コストの評価の平均点
内容量 100g×8袋(800g)
100g×12袋(1.2kg)
100g×24袋(2.4kg)
100g×48袋(4.8kg)
価格(通常) 6,100円(100g×8袋)
8,600円(100g×12袋)
16,225円(100g×24袋)
32,250円(100g×48袋)

※送料880円

価格(定期) 4,880円(100g×8袋)
6,880円(100g×12袋)
12,980円(100g×24袋)
25,800円(100g×48袋)
(20%OFF)

※送料880円
※下記は「チキン」で算出

価格/日 1,548円
価格/kg 5,375円
カロリー/100g 130kcal
目的 総合栄養食
主原材料 国産鶏肉(39%)、国産さつまいも(21%)
タイプ フレッシュフード
対応年齢 全年齢対応
原産国 日本
販売会社 株式会社PETOKOTO(ペトコト)
公式サイト https://foods.petokoto.com/
  • ※価格は全て税込です。
    ※1日あたりの価格は一番安いプランの金額で算出
    ※1日あたりの価格は5kgの去勢済み成犬を例に算出
この記事のURLをコピーする

ドッグフード選びに迷った場合はどうしたら良い?

ドッグフードの神様では、全部で285商品のドッグフードの成分分析を徹底的に行い、どのドッグフードにどれぐらいの危険性があるかという安全面やコストパフォーマンスなど、多角的な視点からSランク~Fランクの格付けを行っています。

ドッグフード選びに迷った際は、ぜひ一度チェックしてみてください♪

【全285商品】ドッグフードの総合ランキングを見る