
「ペットを長生きさせる」という思いから誕生したドッグフード「ファインペッツ」。
カナダのTLCペットフード社による強力なサポートのもと、株式会社エヴリワンズが日本で暮らす犬のために独自に開発したオリジナルのドッグフードです。
ここでは、そんなファインペッツの原材料と安全性の評価、口コミや評判などを調査していきたいと思います。
ファインペッツには、販売継続される「ファインペッツ極」もあるので、こちらの利用もご検討ください。
項目 | 詳細 | 商品ランク | Aランク ※S~Fランクは【全285商品】おすすめドッグフードを徹底比較!安全安心な犬の餌は?の記事で比較しています。 |
---|---|
原材料 | ![]() |
栄養バランス | ![]() |
無添加 | ![]() |
安全性 | ![]() |
コスト | ![]() |
内容量 | 1.5kg、4kg、8kg、16kg |
価格 |
|
価格/日 | 130円 |
価格/kg | 1,622円 |
カロリー/100g | 440kcal |
目的 | 総合栄養食 |
主原材料 | 鹿肉、鶏肉、オートミール、大麦、全粒米 |
タイプ | ドライフード |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | オランダ |
当サイトは、ファインペッツをAランクと評価しました。
ビタミンとミネラル類以外の化学合成物質は一切使っておらず、主原料となる鹿肉のトレーサビリティもきちんと確保された良好なドッグフードです。
すべて人も食べれる原料を使い、中国産原料や遺伝子組み換え食品などを含んでいません。
またファインペッツを販売する株式会社エヴリワンズは、放射能検査を受けたその報告書もきちんと開示しています。
他メーカーでここまで情報を開示しているところはほとんどないので、その辺りもファインペッツを高く評価できた理由の1つです。
目次
実際にファインペッツドッグフードを購入してみました!
それでは早速、ファインペッツの中身についてレビューをしていきましょう!
今回はお試しということで、初回限定のお試しパック(1.5kg)を利用してみました。1.5kgを1,100円(+送料)でお試しできるのは非常にありがたいですね!
早速袋を開封してみると、中から魚のみりん干しのようないい匂いがしてきました。臭いと感じることはありません。
袋にはちゃんとチャックがついていて、内側も遮光性のある特殊アルミ加工になっているので光を通しにくいタイプです。
粒はこんな感じ。コロコロと丸い形をしています。
私は小粒タイプを注文したのですが、大粒タイプを選ぶこともできますよ!
大きさは直径約5mmといったところでしょうか。口の小さな犬でも問題なく食べれる大きさです。
公式サイトに大粒と比較した写真があるので、そちらも参考にしてみるといいでしょう。
それではこの辺りで、我が家の愛犬にファインペッツを試食してもらいたいと思います。
いきなり新しいフードを与えてお腹をびっくりさせないよう、初日はいつも食べているモグワンに混ぜて試食してもらうことにしました。
新しいフードに突然切り替えると下痢・軟便・嘔吐をしやすい犬の場合は、いつものフード75%:ファインペッツ25%の比率で与えるといいですよ。
1週間ほどかけてファインペッツ100%に移行すると、お腹もビックリしないので切り替えもしやすくなります。
早速愛犬に出したところ、喜んで食べてパクパクと食べ始めました。
なんとなく食べなそう…と思っていましたが、この日はあっという間に完食。
満足だったのか、その後しばらくしてから心地良さそうに昼寝に入りました^^
ファインペッツドッグフードを1袋試して分ったこと!
その後、少しずつファインペッツの量を増やして切り替えてみました。
最初の頃は喜んでテンポよく食べていた愛犬ですが、1週間たった頃から食べムラが出るように…。残すことが増えてしまいました。
私が思うに、恐らく粒の大きさが合わなかったのかもしれません。というのも、時々口から粒をポロポロこぼしていたんです。
なのでファインペッツをふやかして出してみたら、問題なく完食するようになりました(もしかしたら大粒の方が食べやすいのかも?)。
ただ、ファインペッツを食べている間は下痢・軟便・嘔吐をすることもなかったのでそこは安心しました。粒さえ合っていれば愛犬も楽しく食事できたのかもしれません。
ファインペッツドッグフードを試して感じたメリット・デメリット
- 原料は人も食べられるグレード。
- 体に悪い原料や添加物を避けられる。
- 中国産原料・遺伝子組み換え食品不使用。
- 小粒と大粒が選べる。
- 鹿肉のトレーサビリティが確保されている。
- 放射能検査をきちんと実施している。
- 定期購入がとにかくお得!
- 鶏肉・穀物・ポテトアレルギーがある犬には合わせられない。
- 通販のみの取り扱い。
ファインペッツにはこれといって大きなデメリットはなく、強いて言えばアレルゲンとなりやすい食品がいくつか含まれていることです。
穀物が合わない場合は、ちょっとお値段高くなりますが「ファインペッツ極」を検討してみるのもいいでしょう。こちらはグレインフリータイプとなっています。
ファインペッツは原材料の質と安全性がかなり徹底されていますから、相性の悪い原料さえなければぜひリストの1つに入れておきたいドッグフードですね!
ちなみに、詳しくは後述しますが、ファインペッツの定期購入サービスは割引率が半端ないです。
ドッグフードを購入する頻度が高い人、長期にわたってファインペッツを利用したいと考える人にとっては、かなりメリットの大きいドッグフードと言えます。
ファインペッツドッグフードの原材料と安全性について評価!
次に、ファインペッツの原材料と安全性についてです。
あくまでも私の基準ではありますが、何を使っているのかよく分からない原料、犬の体に良くない原料は赤色で示しています。ファインペッツには、特に危険な原料はありませんでした。
粗タンパク質 | 27.1% | 粗繊維 | 4.5% |
粗脂肪分 | 16% | 水分 | 8% |
灰分 | 8.2% | 代謝エネルギー | 440kcal/100g |
ファインペッツをより詳しく知るために、原材料のことなど直接株式会社エヴリワンズに問い合わせています。
内容は公表できませんが、そこから分かったのはファインペッツはとても中身の良いドッグフードだということです。
まず、ファインペッツの特徴を見てみましょう。
- HACCP準拠の設備を持つクリーンな環境で製造。
- 原料はすべて人が食べられるグレード。
- ホルモン剤や抗生物質の投与の心配がない肉類を使用。
- 副産物・中国産原料不使用。
- 遺伝子組み換え食品(キャリーオーバー含む)不使用。
- 放射能検査を実施済み(放射性物質汚染作物不使用)。
- 熱に弱い食材はオーブンベイク後に添加・加工している。
- ビタミンとミネラルは人間の薬品に使用するものと同じレベル。
- 化学的な酸化防止剤、防腐剤、着色料、香料など不使用。
- 消化吸収率は87%と超高率。
ファインペッツはオランダで製造されているのですが、フードそのものの開発は株式会社エヴリワンズが行いました。
カナダのTLCペットフード社の協力の元、日本で暮らす犬のために、日本の飼い主さんの考えを大事にしながら2013年に誕生したドッグフードです。
ファインペッツはHACCP準拠の設備を持つクリーンな環境で製造されているとのことなので、衛生管理は申し分ないと判断して良いでしょう(参考:総合衛生管理HACCP認証協会【公式】)。
そして原材料ですが、アレルゲンとなりやすい食品(鶏肉・穀物・ポテトなど)がいくつか含まれていること以外は、とくに気になる要素はありません。
ちなみに「ファインペッツは穀物を使っているから粗悪」とワケの分からない評価をしているサイトがあるのですが、これは真っ赤な嘘なので誤解しないようにして下さい。
ファインペッツに使っている穀物は、きちんと厳しい検査を受けている良質な穀物です。フードのカサ増しのためとかではなく、ちゃんと栄養源として利用されています。
ファインペッツはいろんなサイトで高く評価されているが故に、悪意のある変な口コミもつきやすいドッグフードです。
また、消化吸収率は87%と超高率で、少量で栄養をたっぷり摂れるのも特徴ですね。
カロリーも高めなので給餌量には十分気をつけなければなりませんが、とても好感の持てる内容の良いドッグフードだと私は判断しました。
- 体重が思うように増えない犬。
- 消化機能が低下している犬。
- お腹の調子が安定しない犬。
- 毛並み・毛艶が悪い犬。
- 多種のタンパク源を一度に食べても大丈夫な犬。
- 大粒が好きな犬。
- 安全性の高いドッグフードを探している人。
- 中国産原料や遺伝子組み換え食品を避けたい人。
- 少しの量でしっかり栄養を摂れるドッグフードを探している人。
- 定期購入をもっとお得に利用したい人。
ファインペッツには、とくに取り上げるようなデメリットは感じられませんでした。
アレルゲンとなりやすい食品には注意を払う必要がありますが、安全・品質面ともに安心できる良好なドッグフードでしょう。
ファインペッツドッグフードの口コミや評判ってどうなの?
ファインペッツを愛犬に与えている飼い主さんの口コミ・評判を集めました。以下に「良い口コミ」と「悪い口コミ」の2つの声に分けてご紹介します!
ファインペッツドッグフードの良い口コミ
ファインペッツドッグフードの悪い口コミ
ファインペッツドッグフードの口コミ・評判まとめ
ファインペッツの口コミをSNSメインで調査したところ、とても評判のいいドッグフードであることが分かりました。広告やブログへの誘導っぽい投稿は参考にしていません。
中でも「おいしそうに食べる」「うんちがいい感じ」「お試ししやすい価格」といった声が多かったですね。
インスタグラムでは実際にファインペッツを食べている犬の様子もたくさん見れるので、気になる人はぜひ参考にしてみるといいと思います。
それと、良くも悪くもファインペッツで体重が増えている犬もチラホラいました。
それだけ栄養が体内に吸収されやすい証拠ではあると思うのですが、太りやすい体質の犬に与える際は給餌量により一層気をつけなければなりませんね。
あと「ファインペッツの粒の色が違う」と指摘している人もいたのですが、粒の色がたまに違うのは他のペットフードでもよくあることです。
自然の食材を使っているほどその現象が起きやすく(天候や季節の影響で食材の色が変わることは大いにある)逆に色が安定し過ぎているフードほどおかしいと疑った方がいいでしょう。
【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!
公式サイト | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
初回購入 | - | - | |
定期購入 |
※回数を重ねるごとに割引あり |
- | - |
通常購入 |
|
- | - |
送料 | 550~ 1,320円 ※3kg以上は無料 |
- | - |
どこでファインペッツを買うのがもっとも安いのか?公式サイトを基準に、大手通販サイトのAmazonと楽天を比較してみました。
ファインペッツドッグフードを購入できるのは公式サイトのみ!
調査した結果、ファインペッツが購入できるのは公式サイトのみであることが分かりました。Amazonや楽天などの通販サイトでの取り扱いはありません。
初回限定でファインペッツ1.5kgを1,100円で購入できる!
ファインペッツが愛犬に合うか分からない…という場合は、ぜひ初回限定のお試しパックを利用しましょう。
お試しパックならファインペッツ1.5kgを1,100円(税込・送料別)で購入できるので、よくある少量のサンプルよりもじっくり愛犬との相性を観察することができます。
オートシッププログラム(定期便)でお得に購入!
ファインペッツには、購入回数を重ねるごとに割引率が高くなっていく「オートシッププログラム」というお得な定期便システムがあります。
初回からずっと10%割引が続き、20回目に20%・30回目に30%・50回目に50%…と割引されていき、100回目以降はなんと10回目ごとに100%割引(つまり無料ということ)。
買えば買うほど楽しみが増えていくのも、ファインペッツのオートシッププログラムの特徴です。
オートシッププログラム(定期便)はいつでも解約・休止・変更が可能!
オートシッププログラムにはややこしい縛りが一切ありません。
次回お届け予定日の6営業日前までに株式会社エヴリワンズへ連絡すれば、いつでも好きな時に解約・休止・変更などが可能です。
ファインペッツドッグフードと私の愛犬が食べているモグワンを比較してみました!
項目 | モグワン | ファインペッツ |
---|---|---|
![]() |
||
主原料 | 鹿肉 鶏肉 オートミール (肉類原材料 割合80%) |
|
穀物 | オートミール 大麦 全粒米 |
|
タンパク質 | 27.1% | |
脂質 | 16% | |
代謝エネルギー(100gあたり) | 440kcal | |
内容量 | 1.5kg 4kg 8kg 16kg |
|
価格 |
|
|
当サイト評価 | Aランク |
私がいつも愛犬に食べさせているモグワンとファインペッツには、どのような違いがあるのかを比較してみました。
モグワンもファインペッツも、人が食べれる原料のみを使い、副産物や遺伝子組み換え食品などを一切使用していません。
どちらも化学合成物質も使っておらず(ビタミンとミネラル類は除く)、安心して犬に食べさせられるドッグフードです。
ただ、フードの特徴が異なるので、今の愛犬にはどちらが適しているのか?をよく見極めたうえで使い分けるようにしましょう。
使い分けをザックリと述べるならば、少量でしっかり栄養を摂るならファインペッツ、なるべく体重を増やさずにいっぱい食べれるフードを探しているならモグワンが向いています。
ファインペッツは100gあたり440kcalと高めですから、いっぱい食べるような犬には物足りない思いをさせてしまうかもしれないんですね。
どちらかというと、1度にたくさん食べれない犬、体重を増やす必要がある犬、栄養価の高い食事が必要な犬などにファインペッツが向いています。
今の愛犬の健康状態やライフスタイルにはどちらが合っているのか?それを見極められるよう毎日愛犬を観察するようにして下さい。
ファインペッツドッグフードは子犬や老犬に与えても大丈夫?
ファインペッツは、全犬種・全年齢に対応できるよう栄養バランスを調整しているドッグフードです。
成犬はもちろん、子犬、シニア犬、妊娠・授乳中の母犬にも食べさせられます。
とくに子犬や妊娠・授乳中の母犬には、一般的な成犬以上に栄養が必要です。
あまりにも栄養価の低いドッグフードを与えると成長や胎児に悪影響を及ぼすため、むしろファインペッツぐらい栄養の高い食事を与えることが望ましいでしょう。
シニア期を迎えた犬の場合は、運動量が減って代謝率が低下しやすい時期です。
この時期にカロリーの高い食事をすると肥満を招きやすくするため、ファインペッツを与える時は給餌量を成犬の時よりも20~30%ほど減らしてあげましょう。
そしてどんどん高齢になってくると代謝率も消化率も大幅に下がるので、少しの量でしっかり栄養を摂れるファインペッツのようなフードはとても適した食事になります。
ファインペッツドッグフードの給餌量は1日どれくらい?
ファインペッツの給餌量は、年齢や体質・体重によって変わってきます。
子犬の場合
子犬は毎日成長するため、こまめに体重を測った上で給餌量を参考にするようにしましょう。月齢だけで判断してしまうと、栄養過多や栄養不足の原因となってしまいます。
餌の回数は、生後10週までは1日分を少量ずつ4回ほどに分けて、生後3ヶ月過ぎた頃から、その犬の予想される体重の50%近くになるまで1日3回に分けて与えましょう。生後5~6ヶ月頃から、餌の回数を1日2回程度にします。
成犬の場合
給餌量は、その犬が1日に必要とするカロリー量から計算することもできます。1日に必要なカロリー量は以下の簡易式で求められます。
標準的な成犬(避妊・去勢済)の係数は、1.6です。この計算で出た数値をドッグフードの1gあたりカロリー(ファインペッツ=4.4)で割ると、給餌量の目安がわかりますよ。
ただし、個体差や運動量・ドッグフードの内容によっても大幅に変わるため、体重と照らし合わせながらコントロールするようにしましょう。
消化吸収率の高いファインペッツの場合、一般的なドッグフードよりも少なめの給餌量が目安として示されています。
犬は食餌と食餌の間隔が長くても大丈夫なので、餌の回数は1日2回で問題ありません。
老犬の場合
老犬は、成犬に与える量よりも20~30%程減らした量を与えるようにしましょう。消化率や代謝率が低下するため、食べ過ぎると内臓や消化器官に負担をかけてしまいます。
餌の回数は、消化器への負担を軽くするためにも1日2~3回に分けて与える必要があります。
ファインペッツドッグフードのQ&A
「ファインペッツ」と「ファインペッツ極」の違いは?
また、ファインペッツには穀物が使われているのに対し、ファインペッツ極に穀物は使われていません。
ファインペッツドッグフードの賞味期限は?
ただし、湿気が多い時期や暑い夏の時期は劣化しやすいため、開封後1ヶ月以内を目安に使い切るのが無難です。
ファインペッツドッグフードの適切な保存方法は?
とくに夏は異常なほどの暑さが続くので、エアコンのきいた涼しい部屋に保管されることをおすすめします。
ファインペッツドッグフードの取扱店や販売店は他にある?
株式会社エヴリワンズでは、品質維持を徹底させるため店頭販売はせず、自社倉庫で直接管理しています。
ファインペッツドッグフードまとめ
- 原料は人も食べられるグレードで安心。
- 犬の体に良くない化学合成添加物・中国産原料・遺伝子組み換え食品不使用。
- 熱に弱い原料はオーブンベイク後に添加し、栄養成分を壊さないよう配慮。
- 消化吸収率が87%と超高率で、少しの量でも栄養を摂りやすい。
- 放射能検査を実施し、汚染作物が入らないよう徹底。
- HACCP準拠の設備を持つクリーンな環境で製造し、安全性を高めている。
- 鹿肉のトレーサビリティを確保し、何かあれば追跡可能。
- 小粒と大粒があり、犬の口の大きさに合わせて選べる。
- 定期便は10回ごとに大幅割引があり、長く続けるほどお得。
- 鶏肉・穀物・ポテトが合わない体質の犬は注意が必要。
ファインペッツは、安全性が徹底されたドッグフードを探している人に向いています。ここまで情報開示を行なっているメーカーは、ほぼ無いのではないかと思いました。
原料・製造工場も情報開示されており、化学合成添加物などは使わず安全性を高めています。また、放射能検査まで実施しているのは、良質なドッグフードの中でも珍しいでしょう。
原材料の栄養成分を壊さないよう、原料によってオーブンベイク後に添加するなどの配慮もされています。
価格面では、続けるほどに割引があるのも魅力です。
定期便は初回から10%OFFがずっと続き、20回目は20%OFF・30回目は30%OFFと大幅な割引が10回ごとにあります。そして、100回目以降は10回ごとに無料となり大変お得です。
また、初回限定のお試しパックもあるため、愛犬が実際に食べてくれるのかを確かめられますよ。
原材料と体質の相性は確認が必要なものの、ドッグフードの安全性や添加物・放射能検査などを意識しているなら、ぜひ一度試しておきたい商品です。
ファインペッツドッグフードの基本情報
内容量 | 1.5kg、4kg、8kg、16kg |
初回購入価格 | 1,100円(1.5kg) |
定期購入価格 |
3,422円(1.5kg) 7,243円(4kg) 14,391円(8kg) 25,955円(16kg) ※回数を重ねるごとに割引あり |
通常価格 |
3,803円(1.5kg) 8,048円(4kg) 15,991円(8kg) 28,839円(16kg) |
販売会社 | 株式会社エヴリワンズ |
公式サイト | https://www.finepets.jp/ |