急に愛犬がご飯を食べなくなったら、何かの病気なのかな?と心配になりますよね。こちらでは、疑われる主な病気について分かりやすくまとめてみました。
ただしご飯を食べない原因として、わがままやストレスなど病気ではないものもあるんです。8パターンのよくある原因と対処法をお伝えしていくので、順番にご覧ください。
目次
愛犬がご飯を食べない!疑われる主な病気と症状。
病名 | 主な症状 |
---|---|
歯周病 |
|
胃腸炎 |
|
腸閉塞 |
|
腎不全 |
|
フィラリア症 |
|
子宮蓄膿症 |
|
椎間板ヘルニア |
|
愛犬が急にご飯を食べなくなった……そんな時にまず考えたいのは病気の可能性。と言うのも、あらゆる犬の病気の症状として「食欲不振」が現れることも少なくないからです。
特に下痢・嘔吐・元気消失を始めとする他の異常が伴っている場合は、重大な病気が潜んでいるかもしれません。すぐに病院へ連れて行ってあげましょう。
上記で挙げた病気はほんの一例でしかないので、獣医師の先生にしっかりと原因を突き止めてもらうことが大切です。
【元気はあるのに】愛犬がご飯を食べない8つの原因と対処法!
- わがまま・甘え
- ストレス
- 成長・老化
- フードに対する警戒心
- もともと食が細い
- 運動不足
- ヒート
- 夏バテ
「愛犬がご飯を食べない……でも元気はある」という場合に考えられる、主な8つの原因についてまとめてみました。
原因と一緒に対処法もお伝えしていきます。元気にご飯を食べる姿を取り戻してほしい!とお考えの飼い主さんは、ぜひ最後までチェックしてみて下さいね。
【おやつは食べる】犬のわがままで食べないケースは多い。
よくある理由として犬のわがままが挙げられます。ご飯は食べないのに、おやつは喜んで食べる!という場合は、このケースであることが多いです。
メインのご飯を食べない事で、さらに美味しいご飯・おやつが出てきたという経験があると、「同じ事を繰り返せばもっと美味しいものが食べられる」と学習してしまいます。
今までの甘やかしが積み重なった結果、舌が肥えてグルメになっている可能性も。栄養バランスが偏らないのであれば問題ありませんが、このケースだと偏りが出てくることが多いのも事実です。
健康的な成犬の場合、ご飯を与えて15分くらい経っても食べないのであればお皿を片付けてみます。少し可哀想ですが、次の食事まで与えないという行動をとってみましょう。
そうすれば「今の機会を逃すと何も食べられないんだ」と学習していくことが多いです。ただ中には意地を張って食べないというケースもあります。
その場合、フードを温めて香りを立たせる方法や、ドッグフードの上に少量のトッピングをしてみる方法を試してみて下さい。また、食いつきの良いドッグフードに変えてみるのもおすすめです。
ストレスで食べない場合は要因を取り除く。
- 引っ越しをした
- 家族構成が変わった
- お留守番の時間が長かった
- 来客があった
- スキンシップが減った 等
犬は環境の変化にとても敏感です。上記で挙げたような要因によって、ストレスが溜まる→ご飯を食べないという事もあります。
食べないからといって叱ってしまうと、さらにストレスを与えてしまう事になりかねないので、絶対に止めておきましょう。
まずは最近の状況を振り返って、ストレスの要因を考えてみることが大切です。
できる範囲でストレス要因を取り除いてあげます。ただ引っ越しや家族構成の変化など、どうにもできない要因である場合も……。
その場合は、できるだけ新しい環境に早く慣れてもらえるよう全力を尽くしましょう。愛犬が快適だと思える空間作りを心掛けてみて下さい。
また、コミュニケーションの時間を増やすのも効果的です。思いっきり一緒に遊んだり、ブラッシングなどをして触れあう時間を作ってあげましょう。
成長・老犬による食欲低下は自然なこと。
個体差はありますが、一般的に犬の食欲のピークは生後4~5ヶ月くらいに来ると言われています。その時期と比べて、ご飯を食べる量が減っていくのは自然な現象です。
また7歳を超えてくるとシニア期に入り、さらにご飯を食べる量が減ってきます。消化機能の低下や味覚の衰えによって、食が細くなりやすいというのが理由です。
それぞれのライフステージに合わせたドッグフードを選び、愛犬に合わせた量を与えます。食が細くなっている老犬に対しては、少量でも栄養がちゃんと摂れるような質の高いフードに変えてあげるのもおすすめです。
フードを温めたりトッピングを乗せたりして、食欲を誘う工夫を施してみるのもアリだと思います。
【警戒心で食べない】フードの切り替えは徐々に行う。
新しいフードに切り替えたら、食べなくなったという体験談はよくあります。このケースは、新しいフードに対して警戒心を抱いている可能性が高いです。
単に味が気に入らないというパターンもありますが、急にフードの切り替えを行ったなど、やり方がよくなかったという原因も考えられます。
フードの切り替えは、10日ほどかけて徐々に行いましょう。こうする事で、新しいフードへの警戒心を和らげる事ができます。
ただし、フードの切り替え途中でひどい嘔吐・下痢などが見られる場合は、アレルギー反応を起こしている可能性が高いです。
この場合は、すぐ元のフードに戻して落ち着くのを待ちましょう。改善が見られない場合は、すぐ病院に連れて行ってあげて下さい。
【もともと食が細い場合】食事量や栄養が足りてるかチェック!
犬にとって食事は大きなイベントですが、中には生まれつき食が細い子、食事よりも遊ぶことが好きな子もいます。実は我が家の愛犬も小食なタイプです。
とくに小型犬種は食が細い傾向にあり、中でもトイプードル、ポメラニアン、チワワ、パピヨン、ペキニーズなどの食の細さはよく耳にします。
食が細い子に無理やり食べさせる必要はありません。むしろ、食べ過ぎによる消化不良や肥満が心配なので、もともとたくさん食べない子には栄養価の高いご飯を与えるといいでしょう。
まずは獣医師に愛犬の体格をチェックしてもらい、今の食事量で栄養が足りているのか確認してもらうことをおすすめします。
【運動不足の場合】体を動かす時間を増やす。
運動不足でカロリー消費が追い付かず、ご飯を食べないというケースもあります。シンプルにお腹が空いていないという状態です。
「散歩の時間が短いかも」「忙しくてお家で遊ぶ時間が減ってしまっている」など、最近の行動を振り返って心当たりがある場合は、改善してみましょう。
散歩の時間や回数が物足りなさそうであれば、増やしてみることをおすすめします。また、ドッグランなど思いっきり遊べる場所に連れて行ってあげるのも良いでしょう。
お家の中であったとしても、カロリー消費へと繋がるような遊びを取り入れてあげる事も大切です。
【雌犬の場合】生理(ヒート)の可能性も。
避妊手術を行っていない雌犬には、生理(ヒート)が年に2回ほど訪れます。生理のサイクルの中でも、一番最初の段階である「発情前期」に差し掛かると、食欲低下が症状として現れることも少なくありません。
生理が始まると陰部から出血が見られるので、一度チェックしてみましょう。
雌犬の生理(ヒート)による食欲低下は自然現象なので、特に対処する必要はありません。無理矢理食べさせるような事はせず、体調を気遣いそっと見守ってあげることが大切です。
【夏バテでご飯を食べない】環境を整えてあげる。
人間と同じように、犬も夏バテで食欲が無くなることがあります。急激に外の気温が上がる8月あたりは、特に注意が必要です。
家の室内温度は25℃前後・湿度は50%前後に保ちましょう。適切な環境を整えてあげるだけで食欲が戻ってくる場合も多いです。
それでも治らないという場合は、熱中症を引き起こしている可能性も考えられます。異変が見られる場合は、応急処置を行ってからすぐ病院に連れて行くことが大事です。
犬がご飯を食べない事に関するよくあるQ&A
最後に、犬がご飯を食べない事に関するよくある質問と答えをいくつかお伝えしていきますね。
そのままご飯を出すと食べないけど、手であげると食べる愛犬。原因と対処法は?
- フードボウルの素材や高さに不満がある。
- 食事をする場所が落ち着かない。
- 飼い主さんに甘えている。
まずは使用しているフードボウルから見直してみましょう。現在使っているものとは違う素材・高さのボウルを試してみると改善する場合があります。
また、食事する場所が根本的に落ち着かないというケースも。色んな場所に置いてみて、どこが一番しっくりくるのかを探ってみることが大事です。
ちなみに、飼い主さんに甘えているだけという可能性もあります。出来る限り自発的にご飯を食べてもらえるよう、手でご飯を与えないというトレーニングをしてみましょう。
わがままで犬がご飯を食べない場合は、何日まで耐えられる?
ただし子犬や老犬の場合だと、念のためにもう少し早い段階(1~2日)で動物病院に連れて行きたいところです。
最初はわがままで意地を張って食べないケースだったとしても、実際にご飯を食べていない状態が続くと他の病気を引き起こしてしまうかもしれません。とにかく、心配な場合はすぐ病院に連れて行って、獣医師の先生に診てもらいましょう。
愛犬がご飯を食べないけど水は飲む。何かの病気?
1つの可能性として考えられるのは、口の中に痛みが生じているパターンです。歯周病から歯槽膿漏になり、歯がグラグラしている状態だと「水は飲むけどご飯を食べない」という症状が出ることもあります。
犬がご飯を食べない時、簡単に実践できる食べさせ方はある?
- フードを温めて香りを立たせる
- トッピングを加えてみる
- お湯でふやかしてあげる
今すぐできる簡単な方法を3つ挙げてみました。犬は嗅覚が鋭く、「香りでフードのおいしさを判断する」とも言われています。
温めてあげたり美味しそうなトッピングを加えると食欲が出てくることもあるので、ぜひ試してみてくださいね。
ご飯を食べない愛犬が胃液・胆汁を吐く。病院に行くべき?
ただし、さすがに1日以上全くご飯を食べていない+嘔吐しているのであれば、病院に連れて行くことを強くおすすめします。
犬がご飯を食べない理由は様々。それぞれに合わせた対処を!
- 犬がご飯を食べないのは病気orそれ以外の理由がある。
- あらゆる病気の症状として「食欲不振」が現れる事も少なくない。
- 食欲不振以外にも嘔吐や下痢などの異常が見られる場合は病院に行く。
- 病気以外だと「わがまま」で食べないケースが多いと言われている。
- それぞれの症状に合わせて、対処法を実践してみるのがおすすめ。
犬がご飯を食べない理由は多岐に渡ります。病気の場合もあれば、わがままやストレスといった病気ではない要因もあるので、まずはしっかりと愛犬の様子をチェックしてみましょう。
ただし、食欲不振以外にも何か異常が見られる場合は注意が必要です。ひどい嘔吐・下痢・元気喪失などが伴っている場合は、できるだけ早く病院に連れて行きましょう。
「ご飯は食べないけれど元気はある」というケースであれば、それぞれの症状に合わせた対処法を試してみるだけで改善することもあります。
愛犬の健康的な食生活をサポートするためにも、飼い主さんができる事はすべて実践してみるのがおすすめです。