
プレミアムドッグフードを販売する専門店「GREEN DOG(グリーンドッグ)」が開発したオリジナルドッグフード「YumYumYum!(ヤムヤムヤム)」。
ドライフードとやわらかドライフードの2タイプがあり、とくにやわらかドライフードはどのメーカーのセミモイスト/ソフトドライよりも安全だと高い評価を得ています。
ここでは、そんなヤムヤムヤムの原材料や安全性の評価をはじめ、口コミや評判についても調査していきたいと思います。
項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | Aランク ※S~Eランクは【全158商品】おすすめドッグフードを徹底比較!安全安心な犬の餌は?の記事で比較しています。 |
原材料 | ![]() |
栄養バランス | ![]() |
無添加 | ![]() |
安全性 | ![]() |
コスパ | ![]() |
内容量 | 500g、500g×2、2kg、2kg×2 ※ドライタイプ各種の場合 |
価格 | 250円(50g) 1,705円(500g) 3,190円(500g×2) 5,916円(2kg) 10,916円(2kg×2) ※チキン ドライタイプの場合 |
目的 | 総合栄養食 |
タイプ | ドライフード/やわらかドライフード |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | 日本 |
当サイトは、ヤムヤムヤムをAランクと評価しました。
さすがGREENDOGオリジナルブランドだけあり、原材料の仕入れ先、品質管理、衛生管理などあらゆる点がきちんと徹底されています。とくにやわらかドライタイプは、他メーカーのセミモイストやソフトドライの安全性(添加物)に不安を感じている人にはぜひ試して欲しい商品ですね。
タンパク源もチキンだけでなく、かつおと馬肉の全3種類があります。同ブランド内でローテーションしやすいのもヤムヤムヤムの良いところでしょう。価格が高めで小粒しかないのが個人的にデメリットですが、気にならない人にとっては最高の国産ドッグフードと言えるかもしれません。
目次
- 1 YumYumYum!(ヤムヤムヤム)ドッグフードを実際に購入してみました!
- 2 YumYumYum!(ヤムヤムヤム)ドッグフードを試して感じたメリット・デメリット!
- 3 YumYumYum!(ヤムヤムヤム)の原材料と安全性について評価!
- 4 YumYumYum!(ヤムヤムヤム)の口コミや評判ってどうなの?
- 5 【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!
- 6 YumYumYum!(ヤムヤムヤム)と私の愛犬が食べているモグワンを比較してみました!
- 7 YumYumYum!(ヤムヤムヤム)の種類と特徴について
- 8 YumYumYum!(ヤムヤムヤム)ドッグフードのQ&A
- 9 YumYumYum!(ヤムヤムヤム)ドッグフードの基本情報
YumYumYum!(ヤムヤムヤム)ドッグフードを実際に購入してみました!
実はなんと!ヤムヤムヤム専用の公式ページを利用すると、最初だけチキンのドライタイプ(500g)とやわらかドライタイプ(400g)のセットを1,980円でお試しできます!
これは絶対に利用しないと損なので(普通に購入すると2つ合わせて3,558円もする)、愛犬がチキンを食べても大丈夫であれば、まず初めにこの初回限定価格を利用した方が間違いなくお得です。
私はできるだけ節約したいので、もちろんこの初回限定価格を利用してヤムヤムヤムのセットを購入しました。通常のヤムヤムヤムと何ら変わりありません。
パッケージの裏はこんな感じです。
初回限定価格の商品だからといって、通常のヤムヤムヤムと何かが違うといったことはありません。何もかもが全く一緒です。
それではまず初めに、ドライタイプのフードから見ていきましょう。
封を開けた瞬間、ふわっとお出汁のいい香りがします。最近の国産ドッグフードはほとんどこの香りがしますね。
粒はこんな感じ。平べったい小粒です。脂っぽさはありません。
我が家でいつも愛犬に食べさせているモグワンと混ぜてみました。
ここで実際に愛犬へ出してみて、反応を見てみましょう。
んんんんっ?あれれ?食べない!
ドッグフードを鼻で脇に押し寄せて、この後すぐにこの場を去って行ってしまいました…。
お出汁の香りが漂うドッグフードはすごく好きなのに…なぜでしょう?ヤムヤムヤムへの反応が悪い愛犬です。
なので、香りをより引き立たせるためにヤムヤムヤムだけふやかしてみることにしました。
これがふやかしたヤムヤムヤムです。
オイルコーティングされていないので、あっという間にふやけてくれました。
さぁ、愛犬の反応はどうなのか…?
おっ!今度は喜んで食べてる!
さっきのスルーは嘘のように、最後まで美味しそうにパクパクと食べていました。そのままだと香りがいまいちだったのかな?^^;
それでは次に、チキンのやわらかドライタイプを紹介していきます。
やわらかドライタイプは、80gに個包装されたものが5袋(計400g)入っています。
こちらは開封後の注意書きです。余計な添加物やコーティングが一切使われていないため、袋内で粒同士が水分を共有し合ってくっついているそうです。
どれどれ…早速開封して中を見てみましょう。
あ、ほんとですね!面白いくらいに粒同士がくっついてダマになっています。
ちょっとほぐして手に出してみましょう。
なんだかチョコレートみたいです(笑)
香りはドライタイプと同様、お出汁のいい香りがします。水分が多く含まれていることもあって、ドライタイプよりもおいしい香りがプンプンと漂ってきます。
ドライタイプとやわらかドライタイプの粒はこんな感じ。直径約7~8mmほどです。
さぁ、このやわらかドライタイプに対する愛犬の反応はどうなのでしょうか?
今度は何も混ぜず、やわらかドライタイプだけで食べてもらうことにしました。
おぉぉ~!ドライタイプよりもめちゃくちゃ食いつきがいいです!
あっという間にペロリ。その後もしばらく横で待っていたので、よっぽど美味しかったんだと思います。
YumYumYum!(ヤムヤムヤム)ドッグフードを試して分かったこと!
愛犬の体質にヤムヤムヤムは合っていたようで、途中で軟便や下痢になったり、嘔吐することもありませんでした。何かアレルギーのようなものが出るといいたこともなかったです。
ただ残念ながら、ドライタイプだけはそのままでは食べてくれず…。ふやかしたりヨーグルトをトッピングすると何とか完食してくれました。
逆に、やわらかドライタイプは相当美味しかったようです。袋を取り出すたび大喜びで、毎回そのままでも美味しそうに平らげてくれました。
実際にこうやってヤムヤムヤムを手にとってみたからこそ分かりますが、やさしさがとても詰まっているドッグフードですね。臭くもないし油っこくもなく、とても安心できる商品です。
私のように中型犬を飼ってる人にとって、ヤムヤムヤムは決してお財布に優しいドッグフードではありません。小粒しかないのもデメリットです。
ですが、小型犬や小粒しか食べれない犬にはとても安心して食べさせられるドッグフードだと感じました。まさに日本で暮らす小型犬向きの商品ですね。
YumYumYum!(ヤムヤムヤム)ドッグフードを試して感じたメリット・デメリット!
- GREEN DOGのスタッフが直接厳選した原材料を使用。
- 原料は人も食べれるグレード。
- 安全性の高いセミモイストフードがある。
- 体に悪い原料を避けられる。
- 低脂肪・低カロリー。
- 鶏肉・馬肉・かつおなど種類が豊富。
- お出かけや旅行に便利なサイズ(やわらかドライタイプ)。
- 中型・大型犬にはコスパ悪い。
- 価格が高い。
ヤムヤムヤムも最近の国産プレミアムドッグフードと傾向が似ていて、やはりどこか小型犬を中心に作られている部分があります。
そのため、中型犬や大型犬を飼っている人にとっては非常にコスパ悪いでしょう。
他のドッグフードと併用して使う分には価格もそこまで気になりませんが、ヤムヤムヤム単体で使うとなるとものすごい金額になるので決して経済的とは言えません。
その代わり、小型犬を飼っている人にとってはかなり嬉しい内容のドッグフードになるかと思います。
手作り食の代わりとしても使えるほど内容も申し分ありませんし、愛犬には良いものだけを与えたいと考える人にこそぜひ手にとってほしいドッグフードです。
YumYumYum!(ヤムヤムヤム)の原材料と安全性について評価!
次に、ヤムヤムヤムの原材料と安全性についてです。
ここでは「チキン ドライタイプ」の原材料と保証成分値をピックアップしてみました。
あくまでも私の基準ではありますが、何を使っているのかよく分からない原料、犬の体に良くない原料は赤色で示しています。
粗タンパク質 | 21.5%以上 | 粗灰分 | 6.0%以下 |
粗脂肪 | 10.7%以上 | 水分 | 10.0%以下 |
粗繊維 | 1.5%以下 | 代謝エネルギー | 342kcal/100g |
ヤムヤムヤムは人が食べる質の良い食材のみ(国産中心)を使用し、人間の食品を作る工場と同一規格の国内ペットフード専門工場で作られています。
人が食べる質の良い食材といっても、よくある「ヒューマングレードのものだけを使っています!」という宣伝レベルではありません。
穀物や野菜は契約農家から仕入れたもの、鶏肉は宮崎産の若鳥生肉を使用し、一部ではありますが生産者のプロフィールもきちんと公開されています。
また、やわらかドライタイプに関しては、添加物に頼らず特別な製法でソフトな食感に仕上げられています。これは本当に画期的だと思いました。
なぜなら、一般的なセミモイストやソフトドライフードには必ずといっていいほど保存料・湿潤剤などが使われている傾向にあるんですね。その理由は水分を多めに含んでいるから。
でもそれら添加物は、品質をよく保つためには必要でも犬が生きていく上で必ずしも必要な成分ではないんです。賛否両論ありますが、私は個人的に避けたい添加物です。
GREEN DOGがそもそも安全基準の高いドッグフードのみを取り扱う専門店ですから、オリジナルブランドであるヤムヤムヤムにも余計な添加物を使いたくなかったのも本音でしょう。
これまでセミモイストやソフトドライフードに添加物のイメージがあった人は、ぜひヤムヤムヤムを利用されてみるといいと思います。これなら安心して使えると実感できるはずですよ。
ただ、ヤムヤムヤムは全体的にタンパク質が低めです。活動量の多い犬や成長期の子犬には、何かトッピングをするなどして栄養バランスを調整されることをおすすめします。
- 小型犬や小粒が好きな犬。
- 室内で過ごすことの多い犬。
- 鶏肉アレルギーのある犬(かつお・馬肉がある)。
- ドライフードが苦手な犬(やわらかドライタイプ)。
- GREEN DOGをよく利用する人。
- 安全性が高い国産ドッグフードを探している人。
- 愛犬と一緒に旅行やお出かけすることが多い人(やわらかドライタイプ)。
- ドッグフードにお金をかけられる人。
YumYumYum!(ヤムヤムヤム)の口コミや評判ってどうなの?
YumYumYum!(ヤムヤムヤム)の良い口コミ
YumYumYum!(ヤムヤムヤム)の悪い口コミ
こちらは小型犬用だったんですね。
YumYumYum!(ヤムヤムヤム)の口コミ・評判まとめ
ヤムヤムヤムは、全体的に高い評価のついているドッグフードです。
とくに、やわらかドライタイプは「安心して食べさせれられる」「小分けになっていて便利」と太鼓判を押している飼い主さんがとても多いですね。「小分けになっているから出かける際にも持って行きやすい」という声もありました。
逆に、ドライフードは食いつきがハッキリ分かれるような感じです。
「食べてくれなかった」「食いつきがあまり良くない」といった声の他に、我が家の愛犬のように「ふやかしたら食べた」といった口コミもいくつかありました。
食いつきが心配な場合は、やはりいきなり本商品を正規の値段で買うのではなく、お試しパックや初回限定価格を利用して様子を見た方が良さそうですね。
ただ、ヤムヤムヤムそのものはとても評価の高いドッグフードです。品質・安全面で満足している声が多数あったので、とても良い商品であることは間違いないでしょう。
【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!
公式サイト (GREEN DOG) |
Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
初回購入 | 1,980円(2袋セット) | - | - |
定期購入 | - | - | - |
通常購入 | 250円(50g) 1,705円(500g) 3,190円(500g×2) 5,916円(2kg) 10,916円(2kg×2) |
-(50g) 1,705円(500g) ―(500g×2) 5,916円(2kg) ―(2kg×2) |
250円(50g) 1,705円(500g) 3,190円(500g×2) 5,916円(2kg) 10,916円(2kg×2) |
送料 | 648円 ※3,240円以上は無料 |
2,000円以上は無料 | 648円 ※3,240円以上は無料 |
どこでヤムヤムヤムを買うのがもっとも安いのか?公式サイト(GREEN DOG)を基準に、大手通販サイトのAmazonと楽天を比較してみました。
YumYumYum!(ヤムヤムヤム)の価格は公式サイトも楽天も一緒!
調査した結果、ヤムヤムヤムの価格は公式サイト(GREEN DOG)・楽天・Amazonともに同じであることが分かりました。
ただし、Amazonは「ちょこっとパック(お試し用サイズ)」の販売がないなどちょっぴり不便さがあります。
YumYumYum!(ヤムヤムヤム)専用の公式ページを利用すれば初回1,980円で試せる!
GREEN DOGが特別に用意しているヤムヤムヤムの公式ページを利用すれば、初回に限りヤムヤムヤムの「チキンドライタイプ(500g)」と「チキン やわらかドライタイプ(400g)」のセットを1,980円(税込・送料無料)で購入することができます。
このお得なセット販売は、公式サイト(GREENDOG)、Amazon、楽天から購入することはできません。
GREEN DOGが特別に用意してくれた専用のページからのみとなります(下の緑のボタンから飛べます)。
YumYumYum!(ヤムヤムヤム)と私の愛犬が食べているモグワンを比較してみました!
項目 | モグワン | ヤムヤムヤム(チキン ドライタイプ) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
主原料 | チキン&サーモン53%(どちらも生肉と乾燥肉を使用) | 鶏肉・大麦・玄米 |
穀物 | グレインフリー | 大麦・玄米 |
タンパク質 | 28% | 21.5%以上 |
脂質 | 12% | 10.7%以上 |
代謝エネルギー(100gあたり) | 344kcal | 358kcal |
内容量 | 1.8kg | 2kg |
価格 | 3,564円 | 5,916円 |
当サイト評価 | Sランク | Aランク |
私がいつも愛犬に食べさせているモグワンとヤムヤムヤムにはどのような違いがあるのかを比較してみました。
まず、モグワンもヤムヤムヤムも原産国は異なれど、どちらも人が食べる食材のみを使用し、衛生管理がしっかり行き届いた安全基準の高いペットフード工場で作られています。
ただ、原材料の配合比率やフードそのものの特徴が異なるので、どちらが愛犬に適しているかは愛犬の体質や健康状態をしっかり把握した上で決められた方がいいでしょう。
敢えて使い分けをざっくりと述べるとするならば、
- 小型犬/小粒が好きな犬
- フードの消費量が少ない犬
- 1日の運動量が少ない犬
- 鶏肉アレルギーがある犬
にはヤムヤムヤムの方が向いているかなと感じます。
ヤムヤムヤムは鶏肉以外にかつおと馬肉を使ったフードもあり、これらはすべて他のお肉が混ざってないのでアレルギー対策にも使いやすいドッグフードです。
逆に、1日の運動量が多い犬や散歩をしっかりする犬であればモグワンの方がバランスは良いでしょう。小型犬〜中型犬まで使いやすい粒の大きもモグワンのメリットです。
ここでは「○○の方がおすすめ!」と言うことはできませんので、愛犬にとってどんなドッグフードがベストなのかは、必ず愛犬の健康状態などを確認しながら決めるようにして下さい。
YumYumYum!(ヤムヤムヤム)の種類と特徴について
ヤムヤムヤムは全部で4種類のドッグフードがあり、それぞれ「ドライタイプ」と「やわらかドライタイプ」の2タイプに分かれています。
ここでは保証成分値を比較しながら、商品の特徴などを簡単にまとめてみました。
ドライタイプ
商品名 | 粗タンパク質 | 粗脂肪 | 代謝エネルギー (100gあたり) |
---|---|---|---|
チキン | 21.5%以上 | 10.7%以上 | 342kcal |
かつお | 22.5%以上 | 12%以上 | 344kcal |
馬肉 | 23.5%以上 | 12%以上 | 345kcal |
シニア&ライト チキン | 20.6%以上 | 6.1%以上 | 320kcal |
ドライタイプをこのように比較して分かるのが、馬肉はタンパク質がやや高めだということ。
チキンやかつおに比べてお肉の風味をしっかり感じられるのが馬肉の特徴なので、チキンではちょっとタンパク質量が足りないかな?と感じる場合に馬肉を利用されるといいでしょう。
シニア&ライトに関しては、代謝率がぐっと下がったシニア犬や体重管理が必要な犬に合わておきたいドッグフードです。
タンパク質が20.6%とかなり低めなので、まだまだアクティブに動くシニア犬には無理にシニア&ライトを合わせる必要はありません。
筋肉量が下がると足腰の弱りや老化を促進させる原因にもなるため、愛犬の活動量に応じてはチキンや馬肉などを利用されるといいと思います。
やわらかドライタイプ
商品名 | 粗タンパク質 | 粗脂肪 | 代謝エネルギー (100gあたり) |
---|---|---|---|
チキン | 18以上 | 9.5以上 | 280kcal |
かつお | 18.5以上 | 9.5以上 | 289kcal |
馬肉 | 20以上 | 9.5以上 | 289kcal |
シニア&ライト チキン | 17.6%以上 | 5.1以上 | 271kcal |
やわらかドライタイプもドライタイプ同様、馬肉が他のフードよりもタンパク質がやや高めになっています。
ちなみに、愛犬の体質に合わせてどれか1種類を継続してももちろんいいのですが、数ヶ月ごとにタンパク源をローテーションした方が食物アレルギー対策にもなるのでおすすめです。
YumYumYum!(ヤムヤムヤム)ドッグフードのQ&A
YumYumYum!(ヤムヤムヤム)ドッグフードにお試しサンプルってある?
粒の大きさや愛犬の反応を見るだけなら丁度いいサイズですが、体質に合っているかどうかをじっくり見たい場合は500gを試された方がいいでしょう。
YumYumYum!(ヤムヤムヤム)ドッグフードは子犬が食べても大丈夫?
ただし、子犬には最低22%のタンパク質を含んだドッグフードが必要とされています。ヤムヤムヤムを与える場合は給与量を2~3倍ほど増やすか、肉や魚をトッピングするなどして栄養バランスを調整しましょう。
YumYumYum!(ヤムヤムヤム)ドッグフードの基本情報
内容量 | 500g、500g×2、2kg、2kg×2 ※ドライタイプ各種の場合 |
初回購入価格 | 1,980円 ※チキンドライタイプ(500g)とチキンやわらかドライタイプ(400g)のセット |
定期購入価格 | - |
通常価格 | 250円(50g) 1,705円(500g) 3,190円(500g×2) 5,916円(2kg) 10,916円(2kg×2) ※チキン ドライタイプの場合 |
販売会社 | 株式会社カラーズ(GREEN DOG) |
公式サイト | https://www.green-dog.com |