185商品のドックフードを徹底比較!「ドッグフードの神様」

柴犬の食物アレルギー対策にいい餌は?おすすめドッグフード3選!

柴犬が抱えやすいアレルギーのひとつに食物アレルギーがあります。これはどの犬種でも起こりうるアレルギーですが、とくに柴犬をはじめとする日本犬に多く見られます。

私も実際に「柴犬のアレルギーにどんなドッグフードを選べばいいですか?」とよく相談を受けるので、今回はそんな悩みに応えるべく、柴犬の食物アレルギー対策に役立つドッグフードの選び方とおすすめ3選を紹介したいと思います。

個体によってアレルゲンが異なるため、この記事で紹介するドッグフードはすべての柴犬に適しているとは限りません。あくまでも参考として役に立てていただけたら幸いです。

柴犬に多い「食物アレルギー」の原因は何?

食物アレルギーは、特定の食べ物に含まれるアレルゲン(主にタンパク質)に免疫機能が過剰に反応してさまざまな症状を起こすアレルギーです。

免疫機能や消化機能が正常だとアレルギー反応を起こしにくく、これらの機能に何かしら問題があると、消化吸収された栄養素を「害」と反応してアレルギー症状を引き起こします。

食物アレルギーはどんな犬種にも起こりうるアレルギーであり、決して珍しいものではありません。

柴犬はもともと皮膚が弱くアレルギー体質の子が多いことから、他の犬種よりも発症やすい傾向にあると言われています。

【基本】柴犬の食物アレルギー対策にいいドッグフードの選び方

柴犬の食物アレルギーを効率よく対策するためには、まず以下の4つのポイントを押さえておきましょう。

  1. 単一タンパク源である。
  2. アレルゲンとなりやすい食品が使われていない。
  3. 原材料がシンプルである。
  4. 注意すべき成分が無添加である。

食物アレルギーのある柴犬に、読むのが億劫になるほど原材料が多く含まれているドッグフードを食べさせるのは良い対策にはなりません。

なるべくシンプルで、できる限り手作りレシピに近いドッグフードを選んであげましょう。じゃないと、何の食品に反応しているのか分からなくなります。

この4つのポイントについては、以下の記事で深く掘り下げています。ぜひ参考にしてみて下さい。

柴犬の食物アレルギー対策に人気のドッグフード10種類を比較!

以上の4つのポイントを踏まえて、ここでは柴犬の食物アレルギー対策に選ばれやすい人気のドッグフード10種を比較してみることにしました。

比較する項目は「タンパク源」「注意すべき成分が無添加であるか?」「アレルギーに配慮しているか?(以下、備考)」の3つです。

商品名 タンパク源 添加物 備考
アカナ(パシフィックピルチャード)
イワシ 穀物・グルテン・鶏肉・牛肉・豚肉・卵・乳製品・ポテト不使用
アランズナチュラルドッグフード・ラム
ラム肉・玄米・全粒大麦、全粒オーツ麦 小麦・大豆・乳製品・とうもろこし・鶏肉・牛肉・豚肉不使用
Dr.ケアワン
鶏肉・大麦・玄米・むらさき芋 小麦・大豆・乳製品・とうもろこし・牛肉・豚肉不使用
ナチュラルチョイス(鹿肉&玄米)
鹿肉・玄米・オートミール ポテト・鶏肉・牛肉・豚肉不使用
ネイチャーズバラエティ(インスティンクトLID ラム)
ラム肉・タピオカ 穀物・グルテン・ポテト・鶏肉・牛肉・豚肉・魚・卵・乳製品不使用
馬肉自然づくり
馬肉・鶏肉・玄米・大麦・ハト麦・卵 とうもろこし・大豆・ポテト・牛肉・豚肉不使用
ファーストチョイス(成犬 アレルゲンケア 白身魚&スイートポテト)
スイートポテト・白身魚(メンハーデン) とうもろこし・大豆・鶏肉・牛肉・豚肉不使用
フィッシュ4ドッグ(サーモン)
サーモン・ポテト 穀物・グルテン・チキン・ビーフ・卵・乳製品不使用
ブルー(成犬用 フィッシュ&玄米レシピ)
白身魚・ニシン・玄米・大麦・オートミール・チキン・馬鈴薯・サツマイモ とうもろこし・大豆・牛肉・豚肉不使用
POCHIザ・ドッグフード(ワイルドサーモン)
サーモン・フィッシュペプチド(タラ・ニシン・スズキ)・スイートポテト 穀物・グルテン・ポテト・チキン・ビーフ・卵・乳製品・レンダードプロダクツ不使用

柴犬のアレルギー対策に選ばれやすいドッグフードをいろいろ見ていたのですが、やはり魚系のドッグフードはとても人気がありますね。

この比較表にすべてのドッグフードを書き出したら、恐らくほとんどが魚系ドッグフードで占めるだろうというくらい評判が良いです。

個人的には、愛犬の体質にさえ合えばどのドッグフードを選んでも問題はないと思います。ただ、アレルゲンが分からないうちは、2種類以上のお肉や魚を使ったドッグフードは控えておいた方が無難でしょう。

そこで次に、これらの比較を踏まえた上でさらに中身を掘り下げ、柴犬のアレルギー対策に使いやすいおすすめのドッグフード3選を紹介していきたいと思います。

【決定】柴犬の食物アレルギー対策におすすめのドッグフード3選!

食物アレルギーは個体によってアレルゲンが異なるため、ここで紹介する3つのドッグフードが必ずしも愛犬の体質に合うとは限りません。必ず原材料を確認し、愛犬の体質に合うかどうかを判断した上で使用するようにしましょう。

アカナ(パシフィックピルチャード)

アカナ(パシフィックピルチャード)の特徴
アカナのパシフィックピルチャードは、バンクーバー島沖で獲れた新鮮なイワシをタンパク源に使用したドッグフードです。原材料に植物性タンパク質凝縮物は一切使われていません。合成サプリメントはビタミンE・亜鉛・銅の3種類のみとなっています。
価格 1,242円(340g)
5,724円(2kg)
14,040円(6kg)
20,520円(11.4kg)
内容量 340g、2kg、6kg、11.4kg
評価 5.0
編集部からのコメント
ここではイワシを使ったパシフィックピルチャードを紹介しましたが、アカナの「シングルシリーズ」にはラム肉、豚肉、ダックを使った単一タンパク源ドッグフードもあります。同ブランド内でローテーションできるメリットもあるため高く評価しました。

アランズナチュラルドッグフード・ラム

アランズナチュラルドッグフード・ラムの特徴
アランズナチュラルドッグフード・ラムは、主要タンパク源に生ラム肉を使ったドッグフードです。原材料がわずか8種類なので、柴犬が何に反応をしているのか見分けるためにも使いやすいドッグフードになります。穀物アレルギーがある場合はおすすめできません。
価格
  • 【通常】4,708円
    【定期1個コース】4,237円(10%OFF)
    【定期2個以上コース】4,001円(15%OFF)
    【定期5個以上コース】3,766円(20%OFF)

内容量 2kg
評価 4.5
編集部からのコメント
アランズナチュラルドッグフード・ラムは、生産時にも人工添加物を一切使わないという良さがあります。ビタミンやミネラルといった合成サプリメントの添加もないので、化学合成物質に過敏に反応してしまう犬にも使いやすいドッグフードです。

Dr.ケアワン

Dr.ケアワンの特徴
Dr.ケアワンは、鹿児島産の鶏肉を使用した国産ドッグフード(一般食)です。原材料は24種類とシンプルな構成で、総合栄養食ではないのでビタミンとミネラルの添加もありません。鶏肉が大丈夫であれば活用しておきたいドッグフードです。
価格 【通常】3,300円
【定期初回】2,728円~
【定期】2,970円~
内容量 800g
評価 4.5
編集部からのコメント

Dr.ケアワンに使われている食材は、すべて厳選された国産原料です。鶏肉や穀物アレルギーがある場合はおすすめできませんが、原材料にどんな食材を何を使っているのかはっきりと分かるため、柴犬の食物アレルギー対策に合わせやすいと判断し高く評価しました。

迷ったらコレ!柴犬の食物アレルギー対策にアカナドッグフードをおすすめする理由!

食物アレルギーの原因は個体によって異なるため、特定のドッグフードを強くおすすめするつもりはありません。

ここはあくまでも私が選んだドッグフードとして参考にしていただきたいのですが、なぜ柴犬の食物アレルギー対策にアカナを選んだのか?その理由を簡単にまとめてみました。

アカナをおすすめする理由
  1. 単一タンパク源に制限されている。
  2. 植物性タンパク質凝縮物も含まれていない。
  3. 合成サプリメントが3種類(ビタミンE・亜鉛・銅)のみ。
  4. 同じシリーズにラム肉・ダック・豚肉のドッグフードもある。
  5. 低炭水化物なので肥満や糖尿病予防にもなる。
  6. すべて人間用食品として認定の受けている原料を使用。
  7. 穀物・ポテト・卵・乳製品不使用。

食物アレルギーに特化したドッグフードは数多くありますが、中でもアカナは原材料の使い方にとても気を配っているドッグフードだなと感じます。

他のドッグフードと違って植物性タンパク質凝固物も入っていないので、アレルゲンを特定する時にも非常に使いやすいドッグフードと言えるでしょう。

柴犬のような運動量の多い犬種にも合わせやすい栄養バランスですし、何より同じシリーズに他のタンパク源が取り揃えてあるのは嬉しいですね。

そして、合成サプリメントもたったの3種類です。サプリメントに敏感な柴犬もいますから、そのような子にもアカナは合わせやすいと判断しました。

ただし、グリーンピースやヒヨコ豆といった豆類がいくつか使用されているので、豆類が体質に合わない場合は他のドッグフードを検討されるといいでしょう。

この記事のURLをコピーする