
見るからに精悍な顔と体つきのドーベルマンですが、意外にも心臓や頚椎などにトラブルを抱えやすい犬種でもあります。
ドーベルマンの健康サポートを意識するなら、どんなドッグフードを選べば良いのでしょうか?
当サイトではこれまで300種類以上のドッグフードを購入。実際の商品を手に取って調査しています。
今回は、その中から特にドーベルマンにおすすめの14商品をランキングでご紹介していきます。選び方とあわせて、ぜひ参考にしてください!
目次
【基本】ドーベルマンに合うドッグフードの選び方
ドーベルマンにはどんなドッグフードを選ぶといいのか?ドーベルマンの特徴や抱えやすいトラブルなどを踏まえた上で、選び方のポイントを3つまとめてみました。
品質の良い動物性食材を主原料としている
ドーベルマンに与えるドッグフードは、主原料に品質の良い動物性食材を使用しているものを選びましょう。
元々犬は雑食性のある肉食動物ですが、中でもドーベルマンは筋肉質な体つきが特徴の犬種です。
オス・メスの体格差はありますが、体重32~45kgにまで成長し、警察犬や護衛犬として働く体力も持っています。
体力や筋力をキープするためにも、日頃から動物性タンパク質の充実した食事を摂ることが大切です。
目安としては、動物性の食材が全体の約50%以上を占めるものと考えておくとよいでしょう。
また、ドーベルマンのかかりやすい疾患の1つとしては、拡張型心筋症が挙げられます。
発症にはさまざまな要因が絡むため一概には言えませんが、L-カルニチンの不足を指摘する研究もあるようです。アミノ酸の一種であるL-カルニチンは、肉類に多く含まれています。
そして、頚椎にトラブルを起こすウォブラー症候群も、ドーベルマンに多い疾患です。
遺伝や外傷の要素も可能性としてありますが、生育期の栄養不足も一因ではないかと考えられています。
少しでもリスクを減らすためには、やはり犬本来の食性に合ったドッグフードを与えるのが良いでしょう。
含まれる脂肪の数値が高すぎない
栄養の充実は大切ですが、かといってドーベルマンに脂肪分の数値が高すぎるドッグフードはおすすめできません。
脂肪の摂りすぎは肥満につながりやすく、肥満になってしまうとドーベルマンがトラブルを抱えやすい心臓や頚椎にも負担をかけてしまうからです。
また、ドーベルマンのように胸部の深い大型犬は、胃拡張・胃捻転を起こしやすい傾向にあります。
胃拡張は中でガスが溜まって胃が膨れ、胃捻転はそこから更に胃がねじれてしまうという緊急性の高い症状です。
遺伝や加齢の要素もありますが、ドッグフードの内容としては、含まれる油脂の量が過剰なものは胃から次の器官への移動が遅れるという研究報告もあるようです。
一般的に見かけることが多いのは脂肪分15%前後のドッグフードなので、これを大きく上回るものは控えるようにしましょう。
そのほか、以下のようなことを意識するとリスクを抑えるための対策になります。
- ごはんをゆっくり食べさせる。
- 食後すぐに激しい運動をさせない。
- 食後の水は少しずつ飲ませる。
飼い犬にごはんをゆっくり食べてもらうには、丸飲みや早食いのしにくいフード粒サイズを選ぶのもおすすめです。
骨・関節軟骨成分が配合されている
ドーベルマンを含め大型犬は、大きな体格を支えて動かす関節に負担がかかりがちです。
何かトラブルが起こってから対処するよりも、できれば普段から関節ケアを考えた食事を摂るようにすると良いでしょう。
ドッグフードには骨・関節軟骨成分を重視しているものも多いので、ぜひ原材料をチェックしてみてください。
骨・関節軟骨成分は、以下のようなものが代表的です。
- グルコサミン:関節にかかる衝撃をやわらげるための軟骨を作る原料になる。
- コンドロイチン:軟骨のクッション性や保水性をキープ、関節のスムーズな動きにつながる成分。
- MSM(メチルスルフォニルメタン):軟骨・骨・皮膚などの生成に必要なイオウ化合物。鎮痛・抗炎症作用もあるとされる。
この3種のほかの関節軟骨成分としては、コラーゲンやヒアルロン酸などにも注目してみると良いでしょう。
ドーベルマンのご飯に口コミで評判のいい人気ドッグフード14種類を比較!
以上の3つのポイントを踏まえて、ここではドーベルマンのご飯に選ばれやすい人気のドッグフード14種類を比較してみることにしました。
比較する項目は「主原料に用いられている食材」「使われている油脂の種類と脂質の数値」「骨・関節軟骨成分の配合」の3つです。
なお、高品質と判断できる原料が使われているものに関しては、主原料を青文字で示しています。
商品画像 | 商品名 | 主原料 (選び方①) |
油脂(粗脂肪) (選び方②) |
骨・関節軟骨成分 (選び方③) |
原材料 (平均3.9) |
栄養 バランス (平均4.2) |
無添加 (平均4.6) |
安全性 (平均3.8) |
コスト (平均3.5) |
内容量 | 価格 | 1日あたりの 価格 |
1kgあたりの 価格 |
100gあたりの カロリー |
目的 | タイプ | 対応年齢 | 原産国 | サポート | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
株式会社レティシアンネルソンズ | チキン生肉、乾燥チキン サツマイモ (肉類含有量50%) |
チキンオイル サーモンオイル (12%以上) |
グルコサミン コンドロイチン |
4.6 Top |
4.6 Top |
5.0 Top |
4.4 Top |
4.6 | 5kg | 7,356円詳細 | 142円 | 1,459円 | 365.7kcal | 主食として使用可能 | ドライフード | 全年齢対応 | イギリス | 腸の健康 | グレインフリー/香料・着色料不使用/ ヒューマングレード※ |
![]() |
株式会社トランペッツアカナ ラム | 草を与えられて育った生ラム肉(18%)、ラム肉ミール(18%)、丸ごとグリンピース、丸ごと赤レンズ豆、生ラムレバー(4%)、ラム脂肪(4%)、新鮮レッドデリシャスリンゴ(4%) | ラム脂肪 鶏脂肪 (15%以上) |
グルコサミン コンドロイチン |
4.6 Top |
4.6 Top |
5.0 Top |
4.6 Top |
4.0 | 2kg | 5,219円詳細 | 247円 | 2,383円 | 339.3kcal | 総合栄養食 | ドライフード | 全年齢対応 | カナダ | 循環器系と免疫系のサポート | グレインフリー/無添加/ ヒューマングレード |
![]() |
株式会社レティシアンカナガン | チキン生肉26% 乾燥チキン25% (肉類含有量60%) |
チキンオイル サーモンオイル (15%以上) |
グルコサミン MSM コンドロイチン |
4.7 Top |
4.6 Top |
5.0 Top |
4.8 Top |
4.0 | 2kg | 4,030円詳細 | 189円 | 2,015円 | 376kcal | 主食として使用可能 | ドライフード ウェットフード |
全年齢対応 | イギリス | アレルギー対策/食欲促進/ 偏食改善/便秘予防 |
グレインフリー/香料・着色料不使用/ ヒューマングレード※ |
![]() |
株式会社レティシアンモグワン | チキン&サーモン (生肉・乾燥肉)56.5% |
サーモンオイル ココナッツオイル (12%) |
グルコサミン MSM コンドロイチン |
4.8 Top |
4.8 Top |
5.0 Top |
4.8 Top |
4.0 | 1.8kg | 4,364円詳細 | 236円 | 2,424円 | 361.5kcal | 主食として使用可能 | ドライフード | 全年齢対応 | イギリス | 涙やけ/食物アレルギー対策/ 肥満対策 |
グレインフリー/香料・着色料不使用/ ヒューマングレード※ |
![]() |
プラネットペット株式会社プラぺ(ラム&リンゴ) | ラム(65%) | ラム脂 (16%) |
グルコサミン コンドロイチン MSM |
4.6 Top |
4.5 | 5.0 Top |
4.6 Top |
4.0 | 2kg | 3,042円詳細 | 166円 | 1,698円 | 360kcal | 総合栄養食 | ドライフード | 全年齢対応 | イギリス | 消化系・骨と関節の健康維持 | グレインフリー/無添加/ ヒューマングレード |
![]() |
グローバル・ペット・ニュートリション(株)go!(SS LID サーモン) | サーモン生肉 サーモンミール、タピオカ |
キャノーラ油 (12%以上) |
- | 4.6 Top |
4.3 | 5.0 Top |
4.6 Top |
2.9 | 2.3kg | 4,682円詳細 | 200円 | 2,325円 | 408.4kcal | 総合栄養食 | ドライフード | 全年齢対応 | カナダ | 皮膚・被毛の健康維持/お腹のケア アレルギー対策 |
グレインフリー/グルテンフリー/ 無添加/ヒューマングレード |
![]() |
マースジャパンリミテッドニュートロ ナチュラルチョイス (中型犬~大型犬用) |
チキン(肉)、玄米 モロコシ |
鶏脂 亜麻仁 (12%以上) |
グルコサミン コンドロイチン |
3.9 | 4.2 | 4.9 Top |
4.1 | 4.0 | 3kg | 4,142円詳細 | 135円 | 1,381円 | 360kcal | 総合栄養食 | ドライフード | 成犬用 | アメリカ | 腸内環境の健康維持 | 無添加 |
![]() |
マースジャパンリミテッドシュプレモ(成犬用) | チキン(肉) チキンミール、モロコシ |
鶏脂 亜麻仁 (15%以上) |
ー | 3.7 | 4.3 | 4.9 Top |
4.0 | 4.3 | 7.5kg | 9,697円詳細 | 125円 | 1,293円 | 365kcal | 総合栄養食 | ドライフード | 成犬用 | アメリカ合衆国 | 皮膚・被毛、消化吸収の健康維持 | 無添加 |
![]() |
ロイヤルカナンジャポン合同会社ユーカヌバ(大型犬用) | 肉類(鶏、七面鳥) とうもろこし、小麦 大麦 |
動物性脂肪 魚油 (11%以上) |
グルコサミン コンドロイチン |
3.5 | 4.3 | 4.0 | 3.0 | 4.9 Top |
10kg | 8,063円詳細 | 75円 | 806円 | 376kcal | 総合栄養食 | ドライフード | 1歳以上の成犬用 | ポーランド | 特になし | 一部の原料がヒューマングレード/ 無添加 |
![]() |
日本ヒルズ・コルゲート株式会社サイエンスダイエット(大型犬種用 成犬用) | トウモロコシ、小麦 トリ肉(チキン、ターキー) |
動物性油脂 植物性油脂 (15.4%) |
グルコサミン コンドロイチン |
3.3 | 4.3 | 5.0 Top |
3.6 | 5.0 Top |
12kg | 6,477円詳細 | 52円 | 540円 | 368.2kcal | 総合栄養食 | ドライフード | ~12ヶ月 | チェコ | 健康な関節と軟骨を維持 | 無添加 |
![]() |
ネスレジャパン株式会社プロプラン(中型犬・大型犬 成犬用 チキン) | チキン、米、小麦 家禽ミール、牛脂 脱脂大豆、とうもろこし |
牛脂 植物性油脂 (16%以上) |
ー | 3.0 | 4.0 | 4.0 | 2.8 | 4.9 Top |
3.5kg | 3,002円詳細 | 84円 | 858円 | 359kcal | 総合栄養食 | ドライフード | シニア 7歳以上 |
フランス | 脳・歯茎・関節の健康維持 | 無添加 |
![]() |
ロイヤルカナン ジャポン合同会社ロイヤルカナン(マキシ アダルト) |
肉類(鶏、七面鳥)、コーン コーンフラワー |
動物性油脂 魚油 大豆油 (15%以上) |
グルコサミン | 2.9 | 3.3 | 4.0 | 2.7 | 4.0 | 4kg | 5,480円詳細 | 82円 | 932円 | 398kcal | 総合栄養食 | ドライフード | 生後15カ月齢以上 | 韓国 | 消化・腸のサポート/ 心機能サポート/ 関節の健康維持 |
記載なし |
![]() |
日本ペットフード株式会社ビタワン | 穀類(トウモロコシ、小麦ふすま、脱脂米糠、コーングルテンフィード) 肉類(チキンミール、牛肉粉、豚肉粉、チキンレバーパウダー) |
動物性油脂 植物性油脂 (8%以上) |
ー | 1.8 | 4.4 | 3.0 | 1.7 | 5.0 Top |
6.5kg | 1,483円詳細 | 23円 | 228円 | 350kcal | 総合栄養食 | ドライード | 全年齢対応 | 日本 | おなか・皮膚の健康維持 | 着色料不使用 |
![]() |
ペットライン株式会社ランミールミックス | 穀類(小麦粉、ホミニーフィード、とうもろこし、小麦ふすま、コーングルテンミール、脱脂米糠、等) 肉類(ミートミール、チキンミール、チキンレバーパウダー、ビーフパウダー、ささみパウダー、等) |
動物性油脂 フィッシュオイル (10%以上) |
グルコサミン | 0.8 | 4.0 | 0.0 | 0.7 | 5.0 Top |
3.2kg | 648円詳細 | 25円 | 239円 | 約340kcal | 総合栄養食 | ドライフード | 成犬用 | 日本 | 特になし | 記載なし |
※1日あたりの価格は一番安いプランの金額で算出
※1日あたりの価格は5kgの去勢済み成犬を例に算出
ドーベルマンのご飯に選ばれやすい14商品を調査したところ、主原料や油脂の種類にはかなり違いが見られました。
基本的に脂肪分の数値が突出しているものはなく、そこは安心ともいえるのですが、食材や油脂の名前を見ると安心とは感じられないものもあるのです。
例えば「動物性油脂」という表示だとどんなものなのかはっきりと分かりませんし、「肉類より穀類が多いのでは?」という懸念が浮かぶものもあります。
ドーベルマンの健康を考えながらドッグフード選びをするのなら、原材料の種類はもちろん品質や配合率もできる限りチェックしておきたいものです。
そこで次に、これらの比較を踏まえた上でさらに中身を掘り下げ、ドーベルマンに合わせておきたいドッグフード5選をまとめてみました!
【決定】ドーベルマンにおすすめのドッグフードランキング5選!
ここで紹介する5つのドッグフードは、ドーベルマンの特徴や抱えやすいトラブルを踏まえた上で、私が個人的にドッグフードの原材料・栄養成分値・製造工程などあらゆる情報を調査した上で高く評価した商品です。完全さを保証するものではありません。
ネルソンズ
項目 | 詳細 |
---|---|
原材料 | ![]() |
栄養バランス | ![]() |
無添加 | ![]() |
安全性 | ![]() |
コスト | ![]() |
内容量 | 5kg |
価格(通常) |
|
価格(定期) |
|
価格/日 | 142円 |
価格/kg | 1,471円 |
カロリー/100g | 365.7kcal |
目的 | 主食として使用可能 |
主原材料 | チキン50%(チキン生肉25%、乾燥チキン25%)、サツマイモ、バターナッツスカッシュ、チキンオイル |
タイプ | ドライフード |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | イギリス |
アカナ(グラスフェッドラム)

項目 | 詳細 |
---|---|
原材料 | ![]() |
栄養バランス | ![]() |
無添加 | ![]() |
安全性 | ![]() |
コスト | ![]() |
内容量 | 2kg、6kg、11.4kg ※グラスフェッドラムの場合 |
価格 | 8,580円(2kg) 20,900円(6kg) 29,700円(11.4kg) |
価格/日 | 270円 |
価格/kg | 2,605円 |
カロリー/100g | 339.3kcal |
目的 | 総合栄養食 |
主原材料 | 牧草を食べて育った生ラム肉(18%)、乾燥ラム肉(18%)、丸ごとグリーンピース、丸ごと赤レンズ豆、生ラムレバー(4%)、ラム脂肪(4%) |
不使用 | 穀物・グルテン・鶏肉・牛肉・豚肉・卵・乳製品・ポテト |
タイプ | ドライフード |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | カナダ |
カナガン
項目 | 詳細 |
---|---|
原材料 | ![]() |
栄養バランス | ![]() |
無添加 | ![]() |
安全性 | ![]() |
コスト | ![]() |
内容量 | 2kg |
価格(通常) |
|
価格(定期) |
|
価格/日 | 189円 |
価格/kg | 2,015円 |
カロリー/100g | 376kcal |
目的 | 主食として使用可能 |
主原材料 | チキン生肉26%、乾燥チキン25%、サツマイモ、エンドウ豆、ジャガイモ |
タイプ | ドライフード/ウェットフード |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | イギリス |
モグワン
項目 | 詳細 |
---|---|
原材料 | ![]() |
栄養バランス | ![]() |
無添加 | ![]() |
安全性 | ![]() |
コスト | ![]() |
内容量 | 1.8kg |
価格(通常) |
|
価格(定期) |
|
価格/日 | 236円 |
価格/kg | 2,424円 |
カロリー/100g | 361.5kcal |
目的 | 主食として使用可能 |
主原材料 | チキン&サーモン56.5%(どちらも生肉と乾燥肉を使用)・サツマイモ |
タイプ | ドライフード |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | イギリス |
プラぺ(ラム&リンゴ)

項目 | 詳細 |
---|---|
原材料 | ![]() |
栄養バランス | ![]() |
無添加 | ![]() |
安全性 | ![]() |
コスト | ![]() |
内容量 | 2kg、4kg、6kg、12kg ※CPラム&リンゴの場合 |
価格 | 【通常購入】 4,600円(2kg) 9,100円(4kg) 13,600円(6kg) 26,000円(12kg) 【定期初回】 【定期購入】 ※8,500円以上送料無料 |
価格/日 | 213円 |
価格/kg | 2,058円 |
カロリー/100g | 339.5kcal |
目的 | 総合栄養食 |
主原材料 | ラム58%(新鮮に調理されたラム35%、乾燥ラム17.5%、ラム脂3.5%、ラムストックを含む2%) サツマイモ、ヒヨコ豆 | 不使用 | 穀物・大豆・乳製品・とうもろこし・鶏肉・牛肉・豚肉・ポテト |
タイプ | ドライフード |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | イギリス |
※こちらのレビューは、プラペ(CPチキン&ターキー)のものです。
迷ったらコレ!ドーベルマンにネルソンズドッグフードをおすすめする理由!
当サイトは特定のドッグフードを強くおすすめするつもりはありません。
ここはあくまでも私が選んだドッグフードとして参考にしていただきたいのですが、なぜドーベルマンにネルソンズを選んだのか?その理由を簡単にまとめてみました。
- 原材料の半分にチキンが使用されている。
- 高タンパク・低脂肪で栄養バランスが良い。
- 栄養豊富なバターナッツスカッシュを採用。
- 香料や着色料などが使われていない。
- 骨・関節軟骨成分が配合されている。
- FEDIAFの基準をクリアした工場で製造。
- 大型犬に向いているフード粒サイズ。
- 5kg入りパッケージでコスパにも優れている。
私がドーベルマンにおすすめしたいご飯としてネルソンズを選んだ理由は、数あるドッグフードの中でもドーベルマン向きの条件がより多く揃っていると判断したからです。
良質なタンパク質を含むチキンが全体のちょうど半分に使用され、栄養豊富な野菜や果物・ハーブもバランスよく取り入れられています。
製造は、FEDIAF(欧州ペットフード工業会連合)の基準を満たした工場で厳しい検査を受けながら行われているため、安全性についても申し分ないでしょう。
もともと中型犬・大型犬用として開発されていることもあり、ネルソンズのフード粒は大きな口の犬でもしっかりと噛めるサイズで設計されています。
また、品質に対するコスパが非常に良い点も魅力的なポイント。ただ単に値段が安いだけの粗悪なドッグフードを選びたくないとお考えの方に、自信を持っておすすめできます。
とはいえ、犬の体質によってはチキンが合わない場合もあるので、そこは注意が必要です。
また、予算は気にしないというご家庭なら、ラム肉中心のドッグフードや、より脂質を抑えたドッグフードを検討するのも良いでしょう。
何か特別なこだわりがないのであれば、中・大型犬向きのネルソンズから試してみてはいかがでしょうか。
【子犬・成犬・老犬】ドーベルマンのドッグフードの量は1日どれくらい?
g
g
愛犬のドーベルマンに与える食事量の目安を知りたい場合は、ぜひ上記の計算ツールを活用してみて下さい。
入力するのは、愛犬と現在与えているドッグフードの情報のみ。これで、適切なご飯の量がすぐに分かります。
ちなみに計算方法の詳細については、下記のボタンをタップしてご確認ください。
- まずは安静時のエネルギー要求量を求める。
RER(kcal)={ √ √(体重 × 体重 × 体重)}× 70 - 次に、1日に必要なエネルギー量を求める。
DER(kcal/日)=RER × 年齢・状態に応じた係数 - 最後に、1日必要な給餌量を算出する。
給餌量(g/日)=DER ÷ フード100gあたりのカロリー数 ÷ 100
ライフステージ | 係数 |
---|---|
子犬(生後4か月まで) | 3.0 |
子犬(生後4か月~成犬) | 2.0 |
成犬(不妊去勢済み) | 1.6 |
成犬(不妊去勢なし) | 1.8 |
高齢犬 | 1.4 |
減量中の犬 | 1.0 |
肥満気味・不活発な成犬 | 1.2~1.4 |
妊娠中の犬(1~6週目まで) | 1.8 |
妊娠中の犬(7~9週目まで) | 3.0 |
病気などの重篤な犬 | 1.0 |
ドーベルマンの健康的な食生活をサポートする上で、子犬・成犬・老犬といったライフステージに合わせたご飯の与え方について知っておく事は大切です。
なのでこちらでは、ライフステージごとの重要なポイントを分かりやすくまとめてみました。
【子犬】ドーベルマンのご飯の量・回数
月齢 | 1日にご飯を与える回数 |
---|---|
2~3ヶ月 | 4回 |
4~5ヶ月 | 3回 |
6~7ヶ月 | 2~3回 |
8~9ヶ月 | 2回 |
10~11ヶ月 | 2回 |
12ヶ月 | 2回 |
ドーベルマンの子犬が生後2~3ヶ月を迎えると、乳歯が生え揃ってきます。このタイミングで、離乳食からふやかしたドライフード、そして通常のドライフードへと移行するのがおすすめです。
最初のうちは消化器官に負担がかかりやすいので、1日4回に分けてご飯を与えてあげましょう。噛んで消化するというプロセスに慣れるまで、だいたい1ヶ月程かかります。
慣れてきたら、食事の回数を1日3回に減らして様子をみて下さい。そのまま成犬時の理想体重の半分である16~22kg程になるまでペースを維持しましょう。
その後は1日2回に食事の回数を減らして、愛犬の状態を観察しながら調節していきます。ちなみに月齢はあくまで目安です。それよりも体重を軸にして考えることの方が大切なので、こまめに量っておきましょう。
【成犬】ドーベルマンのご飯の量・回数
成犬のドーベルマンに対する食事の回数は、基本的に1日2回で問題ありません。ただしドーベルマンには個体差があるので、愛犬の状態に合わせて柔軟に対応することが大切です。
例えば、一回の食事でたくさん食べるのが苦手なコには、1日の食事回数を3回に増やしてあげると良いでしょう。また、食欲が低下している日には、ドライフードを温めたり、ウェットフードを混ぜるなど、嗅覚を刺激する方法を試すのも良いかと思います。
ちなみに1日に必要なご飯の量は、避妊去勢手術を行っているか、ダイエットが必要か、妊娠しているのか等、様々なシチュエーションによって変わってきます。
先ほどの計算ツールを使用すれば、こういった要素を組み込んだ上で、目安の量を把握できるので、ぜひ試してみてくださいね。
【シニア犬(老犬)】ドーベルマンのご飯の量・回数
ドーベルマンがシニア期に入ると消化機能が低下するため、自然と食べる量が減ってきます。もちろん個体差はありますが、成犬の頃に比べて約15%ほど減らすのが目安です。
ただ年齢だけではなく、運動量を考慮する必要もあります。シニア期でも活発なコの場合は、食事量を減らしすぎると栄養不足になる可能性があるためです。愛犬の活動量に合わせて、ご飯の量を調整してあげましょう。
ちなみにご飯の回数は、1日2~3回が基本になります。回数を多くすれば消化にかかる負担も少なくなるので、ぜひ試してみてください。
またドーベルマンの平均寿命は10~13歳ほどになります。もちろん年齢はあくまで目安になりますが、6~7歳を過ぎたあたりからシニア犬に合う食事内容に変更した方が良いのか、常に考えておきましょう。
ここで紹介した給餌量はあくまでも目安で、運動量・体調・生活環境によって必要なエネルギー量が変わります。給餌量が合っているかどうかはうんちで分かるので、うんちが柔らかければ量を減らす、硬ければ量を増やすといった感じで調整して下さい。
ドーベルマンがドッグフードを食べない理由とその対処法は?
- わがままになっている。
- ドッグフードの匂い・味・質感が気に入らない。
- もともと食が細い。
- 成長が落ち着いてきている(子犬の場合)。
- 老化による代謝率や消化率の低下。
- ストレスを抱えている。
- 1回のご飯の量が多い。
- 口の中にトラブルがある。
- 病気や何かしら不調がある。
- 生理中である(避妊手術をしていないメスの場合)。
ドーベルマンがドッグフードを食べない時に考えられる理由をいくつか挙げてみました。
もちろん、これですべてのケースを網羅できているわけではありませんが、何が原因になっているのか考えるきっかけにはなると思います。
一時的な体調や気分が原因になっている場合もありますし、いろんな要素が複雑に影響し合っている場合もあるでしょう。とにかく、考えられる原因への対処法を一つ一つ試していくしかありません。
ただし、全くご飯を口にしない状態が2日以上続く場合は、すぐ動物病院に連れて行ってあげて下さい。何かの病気が隠れている可能性もあるので、念のためしっかりと診てもらいましょう。
また、犬がご飯を食べない原因や対処法については、以下の記事でもまとめています。詳しく知りたい場合は、ぜひご覧になってください。
子犬のドーベルマンにはどんなドッグフードがおすすめ?
- 質の良いタンパク質を使用している
- 栄養価が高くバランスもとれている
- 消化サポート成分が入っている
- 注意すべき成分が無添加である
- 子犬が食べやすい粒の大きさである
子犬のドーベルマンには、全年齢対応や子犬専用など栄養の充実したドッグフードを与えるようにしましょう。選び方のポイントをまとめたので、ぜひ参考にしてみて下さい。
子犬は体をどんどん成長させていく過程にあるため、成犬よりも多くのエネルギーを必要とします。体がまだ小さいからと食事内容を疎かにしてしまうと、いざ大きくなってからなんらかの疾患やトラブルを抱えることにもなりかねません。
例えば、ドーベルマンのかかりやすいウォブラー症候群もその1つ。頚椎にトラブルを起こし、その影響で足がふらついたりうまく歩けなくなったりします。
遺伝要因もあるため一概には言えませんが、適切な栄養や量・回数を把握して食事を与えることで、そうした心配を少しでも減らせるのではないでしょうか。
ちなみに、子犬に与えるドッグフードの選び方については、以下のページでより詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。
【ドーベルマンの年間のご飯代】コスパの良いおすすめドッグフードは?
大型犬であるドーベルマンを迎えるにあたって、どれくらいの食費がかかるのか気になる飼い主さんも多いかと思います。ただ実際の食費はドーベルマンの個体差によって左右するため、ハッキリとした金額を示すことは難しいです。
しかしこちらでは一例として、私がおすすめしている「ネルソンズ」を元にして、年間にかかる食費を計算してみたいと思います。
ちなみに想定のモデルは、成犬オスのドーベルマン(体重40~45kg)と、成犬メスのドーベルマン(体重32~35kg)です。
- ネルソンズ 1袋(5kg)あたり9,196円
- 成犬オスのドーベルマン(体重40~45kg)の1日あたり給与量556~621g
- 成犬メスのドーベルマン(体重32~35kg)の1日あたり給与量451~490g
体重によっても異なりますが成犬ドーベルマンの場合、1ヶ月あたり約3~4袋のネルソンズが必要になるという計算になりました。
ちなみにネルソンズを定期購入で3袋ずつ注文すると、20%オフの値段である1袋あたり7,356円(税込)で購入できます。さらに送料もかからないのでお得です◎
また、お届けの頻度を1~13週間の間で自由に決められるのも便利なポイント。なのでこちらでは、4週間おき(1ヶ半おき)に3袋のネルソンズが届く想定で、さらに計算していきたいと思います。
22,068円(ネルソンズ3袋分代)×12回(年間)=264,816円
ドーベルマンにネルソンズを与える場合、年間にかかるご飯代はおおよそ264,816円(税込)だという結果になりました。
ただしこれはあくまで目安です。実際の食事量はドーベルマンの個体差によって変わるため、参考程度にお考え頂ければと思います。
また、コスパに優れたドッグフードをお探しの場合は、以下の記事もおすすめです。ネルソンズもこちらの記事で紹介させて頂いていますが、他の候補も見てみたい!という場合は、ぜひチェックしてみて下さい。
ドーベルマンが抱えやすいトラブルを考えるとネルソンズドッグフードがおすすめ!
もう一度お伝えしますが、私はすべてのドーベルマンにネルソンズをおすすめするつもりはありません。
ドーベルマンの生理状態・ライフスタイル・健康状態によって合うドッグフードが変わってきますので、ここはあくまでも私が選んだおすすめのドッグフードとして参考にしていただければ幸いです。
警察犬や護衛犬として働くこともあるドーベルマン。無駄なく引き締まった筋肉が魅力的ですよね。しっかりと運動もさせながら、栄養バランスに優れたドッグフードを与えることが大切です。
ネルソンズは、原材料品質や栄養バランス・健康サポート成分・フード粒サイズなど、多くの点でドーベルマンに合わせやすい内容なので、ここでは高く評価しました。
また品質の高さに対して、圧倒的にコスパが良いという点でも自信を持っておすすめできます。
もちろん、愛犬のドーベルマンによってアレルギーや肥満など気になるポイントが異なると思うので、体質などをよく検討した上で選択する必要があるでしょう。
ただ、特別気になる点がない場合はネルソンズが合う可能性が高いので、一度試して愛犬との相性を確認してみるのも良いと思います。