
イギリスのトップブリーダーがレシピを考案した「ネルソンズ」。
中型犬・大型犬向きの粒と容量のネルソンズは、総量の50%にお肉を使ったグレインフリーのドッグフードです。
ここでは、そんなネルソンズの原材料と安全性の評価、そして口コミや評判などを調査していきます。
項目 | 詳細 | 商品ランク | Aランク ※S~Eランクは【全158商品】おすすめドッグフードを徹底比較!安全安心な犬の餌は?の記事で比較しています。 |
---|---|
原材料 | ![]() |
栄養バランス | ![]() |
無添加 | ![]() |
安全性 | ![]() |
コスパ | ![]() |
内容量 | 5kg |
価格 | 通常購入:7,800円 定期購入:6,630円 |
目的 | 主食として使用可能 |
タイプ | ドライフード |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | イギリス |
当サイトは、ネルソンズをAランクと評価しました。
曖昧な原料や体に良くない原料はこれといって含まれておらず、動物性原料の割合や製造工場について分かりやすく情報を開示している良好なドッグフードです。ただ残念ながら、原材料の産地や調理法などより具体的な情報については分かりません。
原材料は入荷時点で細かい品質チェックを受けているとあるので問題はないと思いますが、さすがに情報が浅すぎますね。内容はとてもいいドッグフードだと個人的には判断しているので、あとは販売する側がもっとネルソンズの特徴を引き立ててほしいところです。
目次
実際にネルソンズドッグフードを購入してみました!
それでは早速、ネルソンズのレビューしていきましょう!
ネルソンズは以前透明のパッケージでしたが、2018年にようやく中身が透けないパッケージになり、さらに2020年12月にはパッケージも中身もリニューアルしました。
5kg容量で、中・大型犬を飼っている家庭や多頭飼いの家庭にとって買い求めやすいドッグフードです!
↑パッケージの裏はこんな感じ。
特殊なアルミ加工の袋ほど遮光性はありませんが、透明パッケージの時よりはだいぶマシになったと思います。
ちなみに、下の方に印字されている数字は賞味期限と製造ロット番号です。
袋を開封してみましょう。
ネルソンズにはちゃんとジッパーが付いています。
粒はこんな感じ。ゴロゴロとした三角形の大きめな粒ですが、今回少しばかり小さくなった気がします。
手に持っても油っこさは感じず、匂いもとくに臭いと感じることはありません。
1円玉と並べると大きさの具合がなんとなく伝わりますかね?
1辺が約1cmで厚みは約5mmほどです。中粒に食べ慣れている中型犬や大型犬にはピッタリのサイズですね。
それではこの辺りで、我が家の愛犬にネルソンズを試食してもらいたいと思います。
いきなり新しいフードを食べてお腹を壊さないよう、初日はいつも食べているモグワンと混ぜてみました。
新しいフードに突然切り替えると下痢・軟便・嘔吐をしやすい犬の場合は、いつものフード75%:ネルソンズ25%の比率で与えるといいですよ。
1週間ほどかけてネルソンズ100%に移行すると、お腹もビックリしないので切り替えもしやすくなります。
早速愛犬に出したところ、ん…?ちょっとやや警戒してる?
もしかして食べない?と思ったら、この後すぐにポリポリと食べ始めました。
どうやら粒がやや大きいせいか警戒していたようです。
とりあえずこの日は完食。お味も良かったようで、いつまでも器をペロペロしていました。
ネルソンズドッグフードを試食してもらって分ったこと!
愛犬はネルソンズも体質に合っていたようで、食べている間はうんちもおしっこも良好でした。うんちが増えすぎることも、下痢や軟便になることもなかったです。
とくに食物アレルギーなどもないので、ネルソンズで嘔吐したり皮膚に痒みが出るといったこともありませんでした。
ただ、うちの愛犬には粒がやや大きかったようです。
途中から食べ残すことが増え、口にするたびにポロポロと口からこぼす始末。見ていて可哀想になったので、ふやかしたネルソンズを与えてみました。
そしたら問題なく完食していたので、粒の大きさや硬さが合わなかったようです。
ちょっと厚みのある中粒に慣れている犬なら問題はないと思いますが、そうじゃない場合はふやかして柔らかくしたり、粒を砕くなどして食べやすくしてあげた方がいいかもしれません。
ネルソンズドッグフードを試して感じたメリット・デメリット!
- 中型犬・大型犬には嬉しいサイズと価格。
- 原材料の約半分がお肉でできている。
- 穀物アレルギーに配慮している。
- 体に悪い原料や添加物を避けられる。
- 定期コースは自由に解約・変更・休止ができる。
- 小分けになっていない
- お試しサンプルがない。
- チキン以外のタンパク源がない。
- ジャガイモアレルギーのある犬には合わせられない。
ネルソンズは全体の50%に良質なチキンを使っていて、5kgで6,630円という安さを実現しています(定期コースを利用した場合の価格)。
大型犬を飼っている家庭や多頭飼いをされている家庭では、できるだけフードのコストを抑えたいのが正直なところですよね。
「でも内容があまりにもお粗末なフードは避けたい」という声は私もよく聞いているので、そんな人にネルソンズをおすすめ商品の1つとしてよく紹介しています。
ただ、いくらお得に購入できるとはいえ、お試しサンプルがないのがネルソンズの欠点。容量が大きいだけに、もしも食べなかった場合を考えると手を出しにくいのが本音です。
いきなり本商品を買うことに抵抗がない人、あるいは愛犬がどんなフードとも相性が良いといった場合にネルソンズの購入は向いていると言えます。
ネルソンズドッグフードの原材料と安全性について評価!
次に、ネルソンズの原材料と安全性についてです。
あくまでも私の基準ではありますが、何を使っているのかよく分からない原料、犬の体に良くない原料は赤色で示しています。
粗タンパク質 | 29.0% | 水分 | 8.0% |
脂質 | 13.0% | 粗灰分 | 7.5% |
粗繊維 | 3.0% | エネルギー | 369.4kcal/100g |
ネルソンズには、これといって変な原料や体に害を与えるような添加物も含まれていません。すべての原料が明確に表示されています。
お肉がどれくらい使われているのかも数字できちんと表してくれているので、植物性タンパク質でごまかしているといったこともないので安心ですね。
また、腸内の細菌バランスを整えるマンナンオリゴ糖とフラクトオリゴ糖や、関節をサポートするグルコサミンとコンドロイチンが配合されているのもネルソンズの特徴です。
ちょっとここら辺で、ネルソンズの特徴をざっくりとまとめてみましょう。
- 欧州ペットフード工業会連合(FEDIAF)の厳しい基準をクリアしたイギリスの工場で製造。
- 着色料・香料不使用。
- 穀物アレルギーに配慮。
- 原材料のうち50%がチキン。
- 栄養価の高い食材「バタースカッシュ」を使用。
- 遺伝子組み換え食品不使用。
分かる範囲でネルソンズの特徴をまとめてみたのですが、なんせ情報量が少ない!
原材料はどこから調達しているのか?鶏はどんな環境で飼育されているのか?原料をどのように調理しているのか?など、他のプレミアムドッグフードに比べるとあまりにも情報が少なすぎます。
でも、原材料のラインナップは申し分ありません。脂肪源となる油も、どんな油を使っているのか明確なのでこの辺りは安心です。
強いて言えば、鶏肉・芋類・豆類のアレルギーがある場合は注意が必要ですが、これといって注意すべき原料はないなと感じました。
合成サプリメントの種類もそこまで多くないところを見ると、恐らく後半に記載されている野菜や果物などに含まれる栄養素が生かされているのではないかと思います。
どんなドッグフードもそうなんですが、輸入代理店がどう紹介するか、どう在庫管理をするかでだいぶ印象が変わるんだなということが今回の調査で分かりました。
評価するための材料が少ないのでほとんどが私目線の評価になりますが、ネルソンズは犬に安心して与えられるレシピのドッグフードです。
タンパク質が29%と高めなので、活動量の多い中型犬・大型犬に合わせてあげるといいでしょう。
- 1日の活動量が多い犬。
- 大きくてゴロっとした粒が好きな犬。
- 鶏肉・芋類・豆類のアレルギーがない犬。
- 毛並み・毛艶が悪い犬。
- お腹の調子が安定しない犬。
- コスパのいい中・大型犬用ドッグフードを探している人。
- 安全性の高い大容量ドッグフードを探している人。
- ドッグフードを買いに行くのが大変な人。
ネルソンズドッグフードの口コミや評判ってどうなの?
ネルソンズドッグフードの良い口コミ
ネルソンズドッグフードの悪い口コミ
ネルソンズドッグフードの口コミ・評判まとめ
ネルソンズの口コミを調査したところ、そんなに多くの口コミがついているわけではありませんでした。
ただ、その中でも「よく食べる」といった声が多くあり、逆に「粒が大きすぎて食べなかった」という声も一定数ありました。
口が小さい犬にとってネルソンズのような粒が食べにくいのは当然の話なので、小粒しか食べない犬に購入を考えている人は、食べない可能性があると思ったうえで購入を検討された方がいいでしょう。
もしくは、ふやかす、粒を細かく砕くなどの作業ができるのであれば、ネルソンズの利用もありかもしれません。
ネルソンズにはこれといって変な口コミもほとんどないので、これから利用しようと考えている人はぜひAmazonなどの口コミも参考にしてみるといいでしょう。
【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!
公式サイト | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
初回購入 | - | - | - |
定期購入 | 6,630円(1袋) 13,260円(2袋) 18,720円(3袋) |
- | - |
通常購入 | 7,800円 | 9,115円 | - |
送料 | 640円 ※2袋以上は無料 |
無料 | - |
どこでネルソンズを買うのがもっとも安いのか?公式サイトを基準に、大手通販サイトのAmazonと楽天を比較してみました。
ネルソンズドッグフードの価格は公式サイトが安い!
調査した結果、ネルソンズを安く購入できるは公式サイトであることが分かりました。
1~2袋だけ購入する場合はAmazonの方がお得ですが、まとめ買いをする人や継続する予定のある人は、公式サイト経由の定期コースを利用した方が割引も入ってお得です。
定期コースを利用すると最大20%OFFで購入できる!
ネルソンズと愛犬の相性が良く、引き続きネルソンズを利用したい場合は定期コースの利用がお得です。
なぜなら、定期コースを利用すれば1回の購入金額に応じて10~20%OFFの割引を受けられるからです。
- 1袋のみ注文・・・15%OFF
- 2袋注文・・・15%OFF(送料手数料無料)
- 3袋注文・・・20%OFF(送料手数料無料)
例えば、1回に3袋(計15kg)届くよう設定すると、20%の割引が入って合計18,720円(税別・送料込)となります。
フードの消費量が激しい場合は、1袋ずつ注文するより、まとめて3袋以上注文した方が割引率もUPして間違いなくお得です。送料も無料になりますからね。
定期コースはいつでも解約・休止・変更が可能!
ネルソンズの定期コースには、ややこしい縛りなどは一切ありません。
次回お届け予定日の7日前までに連絡すれば、いつでも好きな時に解約・休止・変更などが可能です。
ネルソンズドッグフードと私の愛犬が食べているモグワンを比較してみました!
項目 | モグワン | ネルソンズ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
メイン食材 | チキン&サーモン56%(どちらも生肉と乾燥肉を使用) | 乾燥チキン28%・チキン生肉22%・サツマイモ |
穀物 | グレインフリー | グレインフリー |
タンパク質 | 29%以上 | 29% |
脂質 | 15%以上 | 13% |
代謝エネルギー (100gあたり) |
363kcal | 369.4kcal |
内容量 | 1.8kg | 5kg |
価格 | 3,564円 | 6,630円 |
当サイト評価 | Sランク | Aランク |
私がいつも愛犬に食べさせているモグワンとネルソンズにはどのような違いがあるのかを比較してみました。
ネルソンズとモグワンは内容ももちろん異なるんですが、そもそもフードの容量や粒の大きさがまったく異なります。
まず、ネルソンズはフードの消費量が少ない家庭や大きな粒が食べられない犬には向きません。そのような犬には、小ロット単位で販売されているモグワン(小粒)のようなドッグフードが向いているでしょう。
その逆で、フードの消費量が激しい家庭や中粒~大粒が好きな犬にはネルソンズの方が合っていますね。
ネルソンズはもともと中型犬・大型犬をターゲットに作られているドッグフードですから、小型犬(犬種にもよる)に合わせるにはちょっと無理があるなと私は感じます。
内容を比較して決めることも大事ですが、食べやすさ・保管のしやすさなどもきちんと考えた上で適した方を選ぶようにしましょう。
ネルソンズドッグフードは子犬やシニア犬が食べても大丈夫?
ネルソンズは、子犬・成犬・シニア犬が1日に必要とする栄養基準を満たした全年齢対応のドッグフードです。
ライフステージ合わせた給餌量については後ほど紹介しますので、ぜひそちらを参考にしてみて下さい。
なぜネルソンズドッグフードには「総合栄養食」と表示されていないの?
日本で販売されるドッグフードに「総合栄養食」と表示するためには、ペットフード公正取引協議会の定める分析試験を受け、総合栄養食としての基準を満たすことが証明されなければなりません。
ところが、ネルソンズはすでにイギリスの専門機関で日本での総合栄養食と同等の栄養基準をクリアしているんですね。
イギリスと日本では専門機関が異なるため、ネルソンズには「総合栄養食」という文字は表記されていません。
総合栄養食と表示されていなくても、1日に必要とする栄養基準はちゃんと満たしているので心配する必要はありませんよ。
ネルソンズドッグフードの給与量は1日どれくらい?
ネルソンズの給餌量は、年齢や体質・体重によって変わってきます。
あくまでも目安ではありますが、成犬の1日の給餌量を公式サイトから抜粋してみました。
体重 | 1日の給餌量 |
---|---|
5~10kg | 105~150g |
10~15kg | 150~205g |
15~20kg | 205~250g |
20~25kg | 250~300g |
25~30kg | 300~345g |
30~35kg | 345~385g |
それぞれのライフステージに合ったネルソンズの与え方や注意点は以下の通りです。
子犬の場合
子犬は毎日成長するため、こまめに体重を測った上で給餌量を参考にするようにしましょう。月齢だけで判断してしまうと、栄養過多や栄養不足の原因となってしまいます。
餌の回数は、生後10週までは1日分を少量ずつ4回ほどに分けて、生後3ヶ月過ぎた頃から、その犬の予想される体重の50%近くになるまで1日3回に分けて与えましょう。生後5~6ヶ月頃から、餌の回数を1日2回程度にします。
成犬の場合
成犬は、15kgまでは体重の1.2%程度、15kg以上は1%程度の給餌量が目安です。
ただし、個体差や運動量によっても大幅に変わるため、体重と照らし合わせながらコントロールするようにしましょう。
犬は食餌と食餌の間隔が長くても大丈夫なので、餌の回数は1日2回で問題ありません。
老犬の場合
老犬は、成犬に与える量よりも20~30%程減らした量を与えるようにしましょう。消化率や代謝率が低下するため、食べ過ぎると内臓や消化器官に負担をかけてしまいます。
餌の回数は、消化器への負担を軽くするためにも1日2~3回に分けて与える必要があります。
ネルソンズドッグフードのQ&A
ネルソンズドッグフードへの正しい切り替え方は?
1日目はネルソンズ25%、3日目は50%、5日目は75%、7日目は100%…といったように、ネルソンズの量を1週間ほどかけて増やしていきましょう。
ネルソンズドッグフードの賞味期限は?
ネルソンズドッグフードの適切な保存方法は?
とくに夏は異常なほどの暑さが続くので、エアコンのきいた涼しい部屋に保管されることをおすすめします。
もしも冷蔵庫で保管する場合は、1食分をジップロックなどに小分けして野菜室に保管するようにしましょう。一度冷蔵庫から出したネルソンズを再び冷蔵庫へ入れるのは避けるようにして下さい(結露がついてカビやすくなるため)。
ネルソンズドッグフードにお試しやサンプルはある?
ネルソンズドッグフードの基本情報
内容量 | 5kg |
初回購入価格 | - |
定期購入価格 | 7,800円 |
通常価格 | 6,630円 |
販売会社 | 株式会社レティシアン |
公式サイト | https://www.nelsonsdogfood.jp/ |