285商品のドックフードを徹底比較!「ドッグフードの神様」

ファインペッツ極ドッグフードの口コミや評判は?安全性も評価!

「ペットを長生きさせる」という思いから誕生したドッグフード「ファインペッツ極(KIWAMI)」。

「極(KIWAMI)アルティメットフォーミュラ」と名前も新たに、リニューアルされました。安全性と嗜好性を高め、アルティメット(究極)の処方になっているとのこと。

ここでは、そんなファインペッツ 極(KIWAMI)アルティメットフォーミュラの原材料と安全性の評価、口コミや評判などを調査していきたいと思います。

項目 詳細
商品ランク Aランク
※S~Fランクは【全285商品】おすすめドッグフードを徹底比較!安全安心な犬の餌は?の記事で比較しています。
原材料 4.6
栄養バランス 4.2
無添加 5.0
安全性 4.6
コスト 0.5
内容量 1.5kg、3kg、4.5kg、6kg、9kg、12kg、15kg、18kg
価格 初回お試し:7,120円(1.5kg)
通常購入:8,900円~
定期購入
1.5kgコース:8,010円~
18kgコース:91,800円
※公式サイト参考価格
価格/日 491円
価格/kg 5,100円
カロリー/100g 407kcal
目的 総合栄養食
主原材料 アヒル肉、鶏肉、ポテト、エンドウ豆
タイプ ドライフード
対応年齢 全年齢対応
原産国 スペイン
  • ※価格は全て税込です。
    ※1日あたりの価格は一番安いプランの金額で算出
    ※1日あたりの価格は5kgの去勢済み成犬を例に算出
編集部からの評価

当サイトは、ファインペッツ極アルティメットフォーミュラをAランクと評価しました。本当に良いアヒル肉と鶏肉をたっぷり使っているからこそ価格はとても高いです。

でも、お肉の品質や配合率、消化吸収率まではっきりしているドッグフードなので、安心して犬にも食べさせられます。これぞお手本にすべきグレインフリードッグフードですね。

製造工場も厳しい基準を設けている施設なので、フードの品質や衛生管理において申し分ないと判断して大丈夫でしょう。

原材料が愛犬の体質に合いそうであれば、ぜひリストの1つに入れておきたいドッグフードです。

\全部で2種類が購入できます/

目次

実際にファインペッツ極ドッグフードを購入してみました!

※画像はリニューアル前の「ファインペッツ極」です。「ファインペッツ極」はリニューアルされて「極(KIWAMI)アルティメットフォーミュラ」となりました。

それでは早速、ファインペッツ極の中身についてレビューをしていきましょう!

ファインペッツ極には、初回限定のお試しパックがあります。1.5kgサイズを7,120円(+送料)で試せてお得です!

↑パッケージの裏はこんな感じ。ギラギラしていて見づらいのが欠点ですね。

賞味期限は上部にあります。欧州式の表記なので、日・月・年の順番です。上記画像の場合は2025年1月9日までになります。

リニューアルされたファインペッツ極アルティメットフォーミュラは、賞味期限の目安が商品到着後から約3ヶ月です。

前回購入した時のファインペッツ極は、シンプルなジッパーでした。でも、今回はスライドジッパーになっており、開閉がとっても簡単です。袋を開封してみましょう。

ファインペッツ極の開け方はスライドジッパーを開けて、ハサミやカッターなどでビニールの内膜を切って開封します。

最初は「どうやって開けるんだろう?」と少し迷いましたが、やってみると簡単でした。

フードの匂いはお肉の香りがやや強め。臭いと感じることはありませんが「あ、ちゃんとお肉が使われているんだなぁ~。」ってのが分かる匂いです。

試しに手の平へ取り出しました。少し油感があるものの、気になるほどではありません。

粒サイズを比較するため、1円玉と私がいつも愛犬に与えているモグワンとともに並べてみました。ファインペッツ極は直径約8mmといったところでしょうか。

ちなみに、リニューアル後の極アルティメットフォーミュラのフード粒は約8mm×6mmで、小型犬も大型犬も食べやすいサイズです。

それではちょっとこの辺りで、我が家の愛犬に試食してもらいましょう。

いきなり新しいフードを食べてお腹をびっくりさせないよう、初日はいつも食べているモグワンに混ぜて試食してもらうことにしました。

新しいフードに突然切り替えると下痢・軟便・嘔吐をしやすい犬の場合は、いつものフード75%:ファインペッツ極25%の比率で与えるといいですよ。

1週間ほどかけてファインペッツ極100%に移行すると、お腹もビックリしないので切り替えもしやすくなります。

フードを出した瞬間、喜んでパクパクと食べ始める愛犬。

ちょっと食べづらそうにしている時もありましたが、すごく美味しそうに食べていました^^

この日は1粒も残すことなくあっという間に完食です。

ファインペッツ極ドッグフードを1袋試して分かったこと!

それから毎日、ファインペッツ極を愛犬に出してみました。

ファインペッツ極は一般的なドッグフードよりも栄養価が高いです。そのため、我が家ではいつも食べているフードと混ぜてバランスを調整。

こうすることで給餌量が減ることによるストレスを与えずに済むので、愛犬も毎回満足そうに完食してくれていました。

1回にたくさん食べられない犬や、栄養価の高い食事を必要とする犬にはファインペッツ極のようなドッグフードが向いていますね。

ちなみに、愛犬がファインペッツ極を食べて下痢・軟便・嘔吐などをした日は1日もありません。むしろとても健康的なうんちだったので、体質には合っていたようです。

\全部で2種類が購入できます/

ファインペッツ極ドッグフードを試して感じたメリット・デメリット!

メリット
  • 少量でしっかり栄養を摂れる。
  • 原料は人も食べられるグレード。
  • 体に悪い原料や添加物を避けられる。
  • 中国産原料・遺伝子組み換え食品不使用。
  • アヒル肉と鶏肉は提携している農家で育ったもの。
  • 放射能検査をきちんと実施している。
  • 定期購入がとにかくお得!
デメリット
  • 価格が高い。
  • ポテト・鶏肉アレルギーがある犬には合わせられない。
  • 通販のみの取り扱い。

ファインペッツ極は価格が高いというデメリットさえ除けば、犬の健康をちゃんと考えて開発されたメリットの大きいドッグフードです。

ただ、この価格がデメリットになるかどうかは人によって異なります。

ファインペッツ極の原材料は、健康的な環境で育てられたアヒル肉と鶏肉でほぼ占められているんです。

それゆえ、一般的なドッグフードよりも価格が跳ね上がるのは当然のことなんですね。

神様
むしろこれだけ良質なお肉をたっぷり使って安かったら、あまりにもアンバランスすぎて中身を疑ってしまうぞ。

もしもファインペッツ極の価格がネックになって踏み込めない場合は、まとめ買い、もしくは定期購入システムを利用されるといいでしょう。

\全部で2種類が購入できます/

ファインペッツ極アルティメットフォーミュラドッグフードの原材料と安全性について評価!

※画像はリニューアル前の「ファインペッツ極」ですが、以下は、リニューアル後の極アルティメットフォーミュラについての最新情報です。

次に、ファインペッツ極アルティメットフォーミュラの原材料と安全性についてです。あくまでも私の基準ではありますが、何を使っているのかよく分からない原料、犬の体に良くない原料は赤色で示しています。

ファインペッツ極アルティメットフォーミュラには、特に危険な原料はありませんでした。

アヒル肉、鶏肉、ポテト、エンドウ豆、鶏脂、キャッサバ、イナゴ豆、鶏肉タンパク質、ビール酵母、ビートパルプ、リンゴ、フィッシュオイル、亜麻仁、フラクトオリゴ糖、マンナンオリゴ糖、海藻類、グルコサミン、ユッカシシゲラ、コンドロイチン硫酸、タイム、カモマイル、フェンネル、エキナセア
※肉類原材料は、一般的なドッグフードの乾燥肉類原材料ではなく、生肉をフレッシュなまま使用して、工場で加工。天然由来成分で酸化防止済み。
粗タンパク質 37% リン分 1%
粗脂肪分 17% オメガ3 0.4%
灰分 9% オメガ6 2.5%
粗繊維質 2.5% 代謝エネルギー 407Kcal/100g
カルシウム 1.5%

まず結論から言うと、ファインペッツ極アルティメットフォーミュラは犬の健康と安全をちゃんと考えて作られている良好なドッグフードです。

高タンパク食や高カロリー食が合わない犬には向きませんが、体重が増えにくい犬や少しの量でしっかり栄養を摂りたい犬にはとてもおすすめできる内容です。

まず、ファインペッツ極アルティメットフォーミュラの特徴を見てみましょう。

  • 原料はすべて人が食べられるグレード。
  • ホルモン剤や抗生物質の投与の心配がない肉類を使用。
  • お腹・関節の健康サポート成分を配合。
  • 化学的な酸化防止剤・防腐剤・着色料・香料など不使用。
  • 副産物・中国産原料不使用。
  • 遺伝子組み換え食品(キャリーオーバー含む)不使用。
  • HACCP準拠の設備を持つクリーンな設備で製造。
  • 熱に弱い食材はオーブンベイク後に添加・加工している。
  • 放射能検査を実施済み(放射性物質汚染作物不使用)。

この他にも、ファインペッツ極アルティメットフォーミュラは穀物アレルギーに配慮してグレインフリーという特徴を持ちます。

総量の80%に肉類原材料を使い、さらにリニューアル後はすべて生肉に変えて、嗜好性を高めています。

そのため、植物性タンパク質でタンパク質量をごまかしたり、植物性原料(豆類や芋類など)がカサ増し目的で加えられているといった心配はありません。この辺りは安心して大丈夫です。

オリゴ糖などのプレバイオティクスや関節サポート成分を強化しているのも、リニューアル後の変化です。

そして、ファインペッツ極はスペインの工場で製造されています。

この工場はHACCP準拠の設備を持つクリーンな設備ということなので、品質管理と衛生管理においても問題ないと私は判断しました。(参考:総合衛生管理HACCP認証協会【公式】

ただし、ファインペッツ極にはアレルゲンとなりやすい食品(ポテトや鶏肉など)がいくつか含まれています。また、栄養価が高いので給餌量にも気をつけましょう。

給餌量については後述しますが、ファインペッツ極は食べたら食べた分だけ栄養が吸収されやすいです。いつもの感覚で与えると肥満を引き起こす恐れがあるため注意しましょう。

ファインペッツ極はこんな犬や飼い主におすすめ!
  • 体重がなかなか増えない犬。
  • 栄養価の高い食事を必要としている犬。
  • 小食な犬(1日にたくさん食べれない犬)。
  • 1日に運動をたっぷりする犬。
  • 穀物アレルギーがある犬。
  • 毛並み・毛艶が悪い犬。
  • 安全性の高いドッグフードを探している人。
  • 中国産原料や遺伝子組み換え食品を避けたい人。
  • 定期購入をもっとお得に利用したい人。

ファインペッツ極アルティメットフォーミュラは、細かく情報を開示している姿勢にも好感が持てました。原材料を選び抜いていて、工場の設備や衛生管理も行き届いている良好なドッグフードだなと思います。

\全部で2種類が購入できます/

ファインペッツ極ドッグフードの口コミや評判ってどうなの?

ファインペッツ極を愛犬に与えている飼い主さんの口コミ・評判をご紹介します。以下に「良い口コミ」「悪い口コミ」の2つの声に分けてまとめました。

ファインペッツ極ドッグフードの良い口コミ

柴犬7歳 / メス
4.0
ちょっと高いけどすごくいいと思います。我が家の柴犬は選り好みが激しい犬ですが、このドッグフードは毎日残さず食べてくれます。毎回用意しているそばから喜んでくれるので、相当気に入っているようです。
ゴールデン・レトリーバー6歳 / オス
5.0
うちのワンコはドッグフードを食べると下痢をしやすい体質です。だからなるべくお腹にやさしいものを…と思いこちら商品に切り変えてみました。以後、なんだかお腹の調子がだいぶいいみたいです。下痢や軟便が改善され、本人もなんだか体が軽そうなので安心してます。
フレンチ・ブルドッグ4歳 / オス
4.0
今までファインペッツを利用していました。新しく発売された極が気になっていたので試しに買って与えてみたら、ファインペッツよりも食いつきが良くていい感じです。しかも、うんちの量も減ったような気がします。もう少し安かったら嬉しいですが…。
コーギー6歳 / メス
5.0
毎日2時間以上は外で運動をする我が家のコーギー。そんな我が子にこちらのフードはピッタリだと思い、購入しました。グレインフリーで無添加、しかもお肉がたっぷり入っているのでまさに理想の食事です。これからも活発に動いてもらいたいので継続していこうと思います。

ファインペッツ極ドッグフードの悪い口コミ

ビーグル5歳 / オス
2.0
我が家はファインペッツの方が合っているようです。極も内容はすごくいいのですが、タンパク質や脂質が高いのでファインペッツよりも給与量を減らさなければならず…。もっと食べたいとせがんでくる姿を見ると、可哀想になってしまいます。
雑種犬8歳 / メス
1.0
これを食べている間はうんちの状態がすごくいいのです。ただ、我が家には厳しい価格ですね。愛犬のためを思ったら値段なんて関係ないのでしょうけど、もうちょっと安かったら続けられたかな。

ファインペッツ極ドッグフードの口コミ・評判まとめ

ファインペッツ極の口コミをSNS中心に調べてみたのですが、これといってネガティブな口コミはほとんどありませんでした。とても評判の良いドッグフードです。

神様
ちなみに、広告やブログへの誘導っぽい投稿は参考にしてないぞ!

やはりお肉がしっかり含まれているからか「食いつきがいい」「よく食べる」という声がとても多かったように思います。

あと「ファインペッツ極ならたくさん与えなくてもいい」といった好意的な声もあり、少量でもしっかり栄養を摂れる点もかなり好評のようですね。

ネガティブな口コミでは、価格に言及していることがもっとも多かったように思います。

\全部で2種類が購入できます/

【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!

公式サイト Amazon 楽天
初回購入
7,120円(1.5kg)
定期購入
8,010円(1.5kg)

15,750円(3kg)

23,400円(4.5kg)

31,050円(6kg)

46,350円(9kg)

61,650円(12kg)

76,950円(15kg)

91,800円(18kg)

※回数を重ねるごとに割引あり
通常購入
8,900円(1.5kg)

17,500円(3kg)

26,000円(4.5kg)

34,500円(6kg)

51,500円(9kg)

68,500円(12kg)

85,500円(15kg)

102,000円(18kg)
送料 550円〜
※3kg以上は無料
※価格は全て税込です。

どこでファインペッツ極アルティメットフォーミュラを買うのがもっとも安いのか?公式サイトを基準に、大手通販サイトのAmazonと楽天を比較してみました。

ファインペッツ極アルティメットフォーミュラを購入できるのは現在公式サイトのみ!

調査した結果、ファインペッツ極が購入できるのは公式サイトのみだと分かりました。Amazonや楽天での取り扱いはありません。

初回限定でファインペッツ極1.5kgを7,120円で購入できる!

ファインペッツ極が愛犬に合うか分からない…という場合は、ぜひ初回限定のお試しパックを利用しましょう。

お試しパックならファインペッツ極1.5kgを7,120円(税込・送料別)で購入できるので、よくある少量のサンプルよりもじっくり愛犬との相性を観察することができます。

オートシッププログラム(定期便)でお得に購入!

ファインペッツ極には、購入回数を重ねるごとに割引率が高くなっていく「オートシッププログラム」というお得な定期便システムがあります。

初回からずっと10%割引、20回目に20%・30回目に30%…といった感じで10回ごとに大幅割引されていき、100回目以降はなんと10回目ごとに100%割引(つまり無料)です。

買えば買うほど楽しみが増えていくのも、ファインペッツ極のオートシッププログラムの特徴です。

オートシッププログラム(定期便)はいつでも解約・休止・変更が可能!

オートシッププログラムにはややこしい縛りが一切ありません。

次回お届け予定日の6営業日前までに株式会社エヴリワンズへ連絡すれば、いつでも好きな時に解約・休止・変更などが可能です。

\全部で2種類が購入できます/

ファインペッツ極アルティメットフォーミュラドッグフードを与えた場合にかかる1ヶ月分のコスト!

 kg

1カ月あたりの価格
(1日あたり円)

こちらは、愛犬にファインペッツ極アルティメットフォーミュラを与えた場合の1ヶ月間のコストが簡単にわかる自動計算機です。

飼っている犬の体重や年齢・状態を入力すると、数値がすぐに算出されるようになっています。

定期コースで1袋購入した場合(10%OFF)を想定した計算です。

\全部で2種類が購入できます/

ファインペッツ極ドッグフードと私の愛犬が食べているモグワンを比較してみました!

項目 モグワン ファインペッツ極
アルティメットフォーミュラ
主原料 チキン&サーモン56.5%
(どちらも生肉と乾燥肉を使用)
アヒル肉、鶏肉
ポテト、エンドウ豆
(肉類原材料割合
80%)
穀物 グレインフリー グレインフリー
タンパク質 27%以上 37%
脂質 10%以上 17%
代謝エネルギー
(100gあたり)
361.5kcal 407kcal
内容量 1.8kg 1.5kg
3kg
4.5kg
6kg
9kg
12kg
15kg
18kg
価格 4,910円
8,010円(1.5kg)

15,750円(3kg)

23,400円(4.5kg)

31,050円(6kg)

46,350円(9kg)

61,650円(12kg)

76,950円(15kg)

91,800円(18kg)
当サイト評価 Sランク Aランク
※定期コースを利用した場合の価格(税込)を比較しています。

私がいつも愛犬に食べさせているモグワンとファインペッツ極には、どのような違いがあるのかを比較してみました。

モグワンもファインペッツ極も高品質な原料を使い、犬が健康的に生きていく上で必要のない香料や着色料などが含まれていません。

どちらを選んでも犬にとっては良好なドッグフードであり、余計な心配をせずに安心して食べさせられます。

使い分けをザックリと述べるならば、少しの量でしっかり栄養を摂りたい犬や痩せ気味の犬にはファインペッツ極を選ばれるといいでしょう。

モグワンよりもタンパク質・脂質・カロリーがはるかに高いので、逆に肥満犬や体重が増えやすい犬には向きません。恐らく給餌量の調整が難しいかと思います。

その点モグワンは、原材料との相性さえ良ければいろんな犬に合わせやすいメリットがあります。また、トッピングご飯にしやすいのもモグワンの特徴ですね。

今の愛犬の健康状態やライフスタイルにはどちらが合っているのか?それを見極められるようにするためにも、毎日愛犬を観察するようにしましょう。

私が「〇〇の方がおすすめ!」とこの画面で決めることはできませんから、それぞれの特徴をよく理解した上で今の愛犬に合ったフードを選ぶようにして下さい。

\全部で2種類が購入できます/

「ファインペッツ」と「ファインペッツ極」の違いは?

通常のファインペッツと、ここで紹介しているファインペッツ極アルティメットフォーミュラにはどのような違いがあるのか?

保証成分値や特徴を絡めながら、2つの商品を比較してみました。

通常の「ファインペッツ」は2024年の秋に終売が決定しました。「ファインペッツ極」は販売継続されています。
項目 ファインペッツ ファインペッツ極
主原料 鹿肉
鶏肉
オートミール
アヒル肉、鶏肉
ポテト、エンドウ豆
肉類原料の割合 80% 80%
動物性タンパク質の種類 鹿肉
鶏肉
鮭肉
アヒル肉
鶏肉
タンパク質 27.1% 37%
脂質 16% 17%
代謝エネルギー
(100gあたり)
440kcal 407kcal

ファインペッツとファインペッツ極アルティメットフォーミュラの大きな違いは、栄養価と肉類の種類、そしてグレインフリーかそうじゃないかです。

ファインペッツ極は、通常のファインペッツよりもタンパク質や脂質が高め。一方でカロリーはファインペッツほど高くありません。

肉類含有量は同じなので、おそらくメインのお肉の違いや穀物の有無が影響しているのでしょう。

グレインフリーのドッグフードを愛犬に与えたい場合はファインペッツ極を選ばれるといいでしょう。ただし、太りやすい犬には注意して下さい。

ファインペッツはグレインフリーではないという特徴がありますが、愛犬がとくに穀物不耐性じゃない限りは神経質になる必要はありません。

なぜなら、ファインペッツに使われている穀物はカサ増し目的で使われているものではないからです。ちゃんと栄養源として使われているので安心して下さい。

ファインペッツ極は、初回だけ7,120円(税込)と割安でお試しできますから、迷ったら実際に手に取って比較してみるといいでしょう。

頭の中で考えるよりは、実際に粒や匂いなどを確かめ、そして愛犬に試食してもらわないと分からないこともたくさんありますよ。

\全部で2種類が購入できます/

ファインペッツ極アルティメットフォーミュラの給餌量は1日どれくらい?

ファインペッツ極アルティメットフォーミュラの給餌量は、公式サイトに記載されていますが、犬の月齢・年齢と体重によってやや大まかに区分されたものとなっています。

適切な給餌量は、成犬以降の年齢や状態などでも違ってくるため、より細かな目安がわかる自動計算機を下に用意しました。

体重と年齢・状態を選ぶだけですぐにわかるので、ぜひ利用してくださいね!

入力項目
 kg

※小数第2位以下切り捨て

計算結果
1日あたりのドッグフードの必要量
 g
2回に分けた場合…
  g
3回に分けた場合…
  g

1日あたりに必要なカロリー
  kcal

また、それぞれのライフステージに合ったファインペッツ極の与え方や注意点は以下の通りです。

子犬の場合

子犬は毎日のように大きくなるため、まめに体重を測り給餌量の参考にするのが良いでしょう。月齢だけでは、栄養過多・栄養不足の原因となるかもしれません。

給餌回数は、生後10週までなら1日分を少量ずつ4回ほど。生後3ヶ月過ぎたあたりから、その犬の予想される体重の50%近くになるまで、1日3回に分けるのがおすすめです。

生後5~6ヶ月頃からは、回数を1日2回へと変えて行きます。

成犬の場合

給餌量は、その犬が1日に必要とするカロリー量から計算することができます。以下は、1日に必要なカロリー量を求める簡易式です。

1日に必要なカロリー量=(体重×30+70)×係数

標準的な成犬(避妊・去勢済)の係数は、1.6です。この計算で出た数値をドッグフードの1gあたりカロリー(ファインペッツ極=4.07)で割ると、給餌量の目安がわかりますよ。

ただし、個体差や運動量・ドッグフードの内容によっても大幅に変わります。愛犬の体重と照らし合わせつつ、調整するのがベストです。

消化吸収率の高いファインペッツ極の場合、一般的なドッグフードよりも少なめの給餌量が目安として示されています。

成犬になると、食餌と食餌の間隔が長くても大丈夫なので、与える回数は1日2回で問題ないでしょう。

老犬の場合

老犬は、成犬に与える量よりも20~30%程減らした量がおすすめです。加齢により、消化率や代謝率が低下するため、食べ過ぎると内臓や消化器官に負担がかかる可能性があります。

給餌回数は、消化器への負担を考慮して1日2~3回に分けて与えるのが良いでしょう。

ここで紹介した給餌量はあくまでも目安となります。愛犬の運動量・体調・生活環境によって必要なエネルギー量は変わるからです。

給餌量が合っているかは、うんちを見て判断する方法があります。うんちが柔らかいなら量を減らす・硬いなら量を増やすといった感じで調整するのがおすすめです。

\全部で2種類が購入できます/

ファインペッツ極アルティメットフォーミュラドッグフードのQ&A

ファインペッツ極アルティメットフォーミュラの賞味期限は?

ファインペッツ極の賞味期限は、商品到着後3ヶ月が目安となります。

ただし、湿気が多い時期や暑い夏の時期は、開封後1ヶ月以内にすべてを使い切るようにしましょう。

ファインペッツ極アルティメットフォーミュラの適切な保存方法は?

未開封・開封後に関わらず、ファインペッツ極は高温多湿を避けて涼しい場所に保存するようにしましょう。直射日光を避けることも大切です。

とくに夏は異常なほどの暑さが続くので、エアコンのきいた涼しい部屋に保管されることをおすすめします。

ファインペッツ極アルティメットフォーミュラドッグフードの取扱店と販売店は?

現在ファインペッツ極を購入できるのは、販売会社の株式会社エヴリワンズ 公式サイトのみです。

店頭販売には品質管理上の問題が出てくるため、販売会社の目の届く範囲で保管できるよう、公式が運営するショップに限定しているそうですよ。

ファインペッツ極アルティメットフォーミュラドッグフードまとめ

ファインペッツ極アルティメットフォーミュラのまとめ
  • 犬の消化と穀物アレルギーに配慮されたグレインフリー。
  • 原料は人も食べられるグレードで安心。
  • アヒル肉と鶏肉を総量の80%使用し、元来肉食である犬の食生活が考えられている。
  • お腹や関節の健康サポート成分が配合されていて、健康への配慮が大きい。
  • 犬の健康に良くない化学的な酸化防止剤・防腐剤・着色料・香料など不使用。
  • HACCP準拠の設備を持つスペインの工場で製造し、安全性を高めている。
  • 全原材料のトレーサビリティを確保していて、何かあってもすぐに追跡できる。
  • 放射能検査を実施し、汚染作物を使わないようにしている。
  • 消化吸収率は87%と超高率で、消化器官に負担をかけにくい。
  • 定期便は10回ごとに記念割引があり、長期継続するほどお得に購入できる。
  • ポテト・鶏肉などが犬の体質に合わない場合は注意が必要。

ファインペッツ極アルティメットフォーミュラは、ドッグフードの安全性に対して妥協したくないと考えている人に向いていると思います!

原料や工場に関しても情報開示されていて、食材自体のグレードも高く化学合成添加物も使われていません。なんといっても、放射性物質汚染作物まで不使用なのは特徴的です。

公式サイトからも「犬の食事に変なものは入れないぞ」という強い思い入れを感じます。

神様
栄養価にも優れ、消化吸収率は87%と超高率なのじゃ。それゆえ、給餌量は必ず確認した方が良いのじゃぞ。

栄養たっぷりな分、高タンパク食・高カロリー食でもあります。どちらかというと、たくさん運動する犬や体重が増えにくい犬、1回の食事量が少ない犬はとくにピッタリでしょう。

また、品質の高いお肉を使用してるのに、良心的な価格だなとも思います。初回限定ですがお試しパックもあるので、愛犬が食べてくれるか実物で確認できるのも良いところです。

さらに定期便は初回からずっと10%OFFが続き、20回目は20%・30回目は30%と継続記念の割引があり、100回目以降は10回ごとに無料とお得になります。

ファインペッツ極アルティメットフォーミュラは品質・安全性ともに高く、安心して与えられるドッグフードだと判断しました。ポテト・鶏肉などが犬の体質に問題なければ、一度検討リストへ入れてみてください。

\全部で2種類が購入できます/

ファインペッツ極アルティメットフォーミュラドッグフードの基本情報

項目 詳細
原材料 4.6
栄養バランス 4.2
無添加 5.0
安全性 4.6
コスト 0.5
内容量 1.5kg、3kg、4.5kg、6kg、9kg、12kg、15kg、18kg
価格 初回お試し:7,120円(1.5kg)
通常購入:8,900円~
定期購入
1.5kgコース:8,010円~
18kgコース:91,800円
※公式サイト参考価格
価格/日 491円
価格/kg 5,100円
カロリー/100g 407kcal
目的 総合栄養食
主原材料 アヒル肉、鶏肉、ポテト、エンドウ豆
タイプ ドライフード
対応年齢 全年齢対応
原産国 スペイン
  • ※価格は全て税込です。
    ※1日あたりの価格は一番安いプランの金額で算出
    ※1日あたりの価格は5kgの去勢済み成犬を例に算出

この記事のURLをコピーする

ドッグフード選びに迷った場合はどうしたら良い?

ドッグフードの神様では、全部で285商品のドッグフードの成分分析を徹底的に行い、どのドッグフードにどれぐらいの危険性があるかという安全面やコストパフォーマンスなど、多角的な視点からSランク~Fランクの格付けを行っています。

ドッグフード選びに迷った際は、ぜひ一度チェックしてみてください♪

【全285商品】ドッグフードの総合ランキングを見る