285商品のドックフードを徹底比較!「ドッグフードの神様」

ペキニーズに合うおすすめの餌は?安全で評判のいいドッグフード17選

おしりを横にゆさゆさと揺らしながら歩く姿がとてもチャーミングなペキニーズ。そんなペキニーズは、椎間板ヘルニア目のトラブルを抱えやすい犬種です。

ここでは、ペキニーズに適したドッグフードの選び方、そしてペキニーズに合わせておきたいドッグフード17選を紹介していきます。

目次

【基本】ペキニーズに合うドッグフードの選び方

選び方5つのポイント
  1. 主原料に動物性タンパク質を使用している
  2. 低脂肪・低カロリーである
  3. 骨・関節軟骨成分が含まれている
  4. 消化に良い食べ物・成分が含まれている
  5. 無駄な添加物が入っていない

ペキニーズにはどんなドッグフードを選ぶといいのか?ペキニーズの特徴や抱えやすいトラブルなどを踏まえた上で、選び方のポイントを5つにまとめてみました。

主原料に動物性タンパク質を使用している

ドッグフード主原料の表記

ペキニーズの健康をサポートするためにも、主原料(メインの食材)に新鮮な動物性タンパク質を使用しているドッグフードを選びましょう。

これを確認する方法は、ドッグフードの原材料欄を見ることです。「チキン」「ラム」を始めとする肉や「サーモン」「イワシ」などの魚が、一番最初にきているのかチェックしてみて下さい。

「小麦」や「トウモロコシ」などの食材が一番最初にきている場合は、ペキニーズが消化を苦手とする穀物でカサ増ししているドッグフードである可能性が高いです。

ペキニーズ本来の食事を守るためにも、どんな食材が主原料となっているのか確認しましょう。できれば、動物性タンパク質の割合をきっちりと示しているドッグフードが良いと思います。

50%以上の動物性タンパク質が入っているものが理想です。1つの目安として覚えておく事をおすすめします。

低脂肪・低カロリーである

タンパク質・脂質・カロリーの表記

ペキニーズは椎間板ヘルニアになりやすい犬種です。これはもともと、ペキニーズが「軟骨異栄養症」の遺伝子を持っているからとされています。

軟骨異栄養症とは、骨の軟骨細胞がうまく増えていくことができないが故に、骨の発育にも影響が出て骨が短くなってしまう先天的な疾患のこと。

遺伝的要因が絡んでいる以上、椎間板ヘルニアを予防することは非常に難しいです。ただ、飼い主さんが日頃からできることの対策法の1つとして肥満予防があります。

また、椎間板ヘルニアのリハビリをする際は筋肉が必要なので、成犬期に入ったら高タンパク・低脂肪・低カロリーのドッグフードを与え、適度な運動を心掛けて余分な脂肪を増やさないようにしましょう。

項目 目安の数値
タンパク質 20%以上
脂肪 10%前後
カロリー 340~370kcal前後

上記にそれぞれの数値の目安をまとめてみたので、参考にして頂ければと思います。

神様のアイコン
神様
ペキニーズは短鼻種ということもあって、呼吸器系の病気「軟口蓋過長(なんこうがいかちょう)」にもなりやすい犬種じゃ。肥満を予防することで軟口蓋過長の悪化を抑えることもできるぞ。

骨・関節軟骨成分が含まれている

骨・関節軟骨成分の表記

ペキニーズの椎間板ヘルニアを予防するために肥満を予防することも大事ですが、骨や関節の健康をサポートする事も同じくらい重要です。

できればドッグフードの中に「骨や関節に良いとされる成分」が含まれたものを選んであげるといいでしょう。

成分の名前 期待できる効果
グルコサミン 軟骨の原料で、軟骨を再生したり修復したりする働きがある。
コンドロイチン硫酸 グルコサミンと一緒に摂取することで、軟骨のクッション性や柔軟性を保つ役目を果たす。
MSM
(メチルスルフォニルメタン)
アミノ酸の構成要素の1つである硫黄の供給源で、骨や皮膚、コラーゲンの生成を補助。関節痛などを和らげる働きもある。
コラーゲン 皮膚や骨、軟骨などを生成するタンパク質の一つ。軟骨の再生を促進したり、関節をスムーズに動かすサポートになる。
ヒアルロン酸 関節に対してクッションのような働きをしてくれる。

一例ではありますが、骨や関節の健康をサポートしてくれる成分を挙げてみました。こういった成分は、ペキニーズの関節リウマチの予防にも役立ちます。

ドッグフードの原材料欄を見て、こういった成分が入っているのか確かめてみて下さい。

消化に良い食べ物・成分が含まれている

消化サポート成分の表記

ペキニーズは白内障結膜炎といった目のトラブルが多い犬種です。また、胃に入った食べ物を十二指腸にうまく送れなくなる幽門狭窄症にもなりやすいと言われています。

こういったトラブルはいくつかの原因が絡み合っているため、「〇〇で予防!」と一言でまとめるのは難しいです。

ただ普段から消化に良い食事を食べることで、これらの疾患のリスクを軽減するサポートにはなるでしょう。

ペキニーズにとって消化の良い食事の基本は、選び方のポイント1と同じです。質の高い動物性タンパク質を主原料にしていることが大切になってきます。

消化サポート成分 具体的な原材料名
プロバイオティクス
(腸内環境をサポートする菌)
  • ビフィズス菌
  • 乳酸菌 
プレバイオティクス
(腸内細菌のエサ)
  • フラクトオリゴ糖
  • マンナンオリゴ糖
  • 水溶性食物繊維 

その上で、こういったペキニーズの消化を高めてくれるような成分を取り入れるのが理想です。

ここで挙げている成分はあくまでも一例になりますが、ドッグフードを選ぶ際はぜひ参考にしてみて下さい。

無駄な添加物が入っていない

国産無添加という表記

安全性に疑問が残る添加物は避けておく方が無難です。これはペキニーズのドッグフード選びだけに言える事ではなく、すべての犬種において重要なポイントだと私は考えています。

特に注意しておきたのは、ドッグフードに色を付ける合成着色料や、においを強くする合成香料など。

飼い主からすると「なんだか美味しそうなドッグフードだな」と感じるかもしれません。しかし、不自然な色やにおいは犬の健康にとって必要ない要素だと言えます。

BHA、BHT、没食酸プロピル、エトキシン、エリソルビン酸、エリソルビン酸ナトリウム、ソルビン酸カリウム、ポリリジン、亜硫酸ナトリウム、安息香酸、安息香酸ナトリウム、亜硝酸ナトリウム、プロピレングリコール、セレン化合物、ソルビトール、グリシリジン・アンモニエート、香料、調味料、膨張剤、二酸化チタン、赤色○号、黄色○号など。

避けておきたい具体的な添加物名をいくつかまとめてみました。

愛犬にはできるだけ長く健康で生きて欲しいとお考えであれば、犬の体に不必要な添加物は避けておきましょう。

ペキニーズのご飯に評判のいい人気ドッグフード17種類を比較!

以上の5つのポイントを踏まえて、ここではペキニーズのご飯に選ばれやすい人気のドッグフード17種類を比較してみることにしました。

比較する項目は「主原料」「タンパク質・脂質・カロリー」「骨・関節軟骨成分の配合」「消化サポート成分」「避けておきたい添加物が入っていないか」の5つです。

商品画像 商品名 主原料
(選び方①)
タンパク質
脂質
カロリー
(選び方②)
骨・関節軟骨成分
(選び方③)
消化サポート成分
(選び方④)
添加物
(選び方⑤)
原材料
(平均3.9)
栄養
バランス
(平均4.2)
無添加
(平均4.6)
安全性
(平均3.8)
コスト
(平均3.5)
内容量 価格 1日あたりの
価格
1kgあたりの
価格
100あたりの
カロリー
目的 タイプ 対応年齢 原産国 サポート 特徴
モグワンのアイコン 株式会社レティシアンモグワン チキン&サーモン
(生肉・乾燥肉)56.5%
27%以上
10%以上
361.5kcal
グルコサミン
MSM
コンドロイチン
ビール酵母
乳酸菌
なし 4.8
Top
4.8
Top
5.0
Top
4.8
Top
4.0 1.8kg 4,364円詳細 236円 2,424円 361.5kcal 主食として使用可能 ドライフード 全年齢対応 イギリス 涙やけ/食物アレルギー対策/
肥満対策
グレインフリー/香料・着色料不使用/
ヒューマングレード※
うまか(UMAKA)のアイコン トリゼンダイニング(株)うまか(UMAKA) 鶏肉、玄米、大麦
かつお節、大豆
24.5%以上
11.5%以上
345kcal
グルコサミン
コンドロイチン
ビール酵母・発酵調味液・フラクトオリゴ糖・セレン酵母・ビフィズス菌 なし 4.5 4.5 5.0
Top
4.7
Top
2.6 1.5kg 4,930円詳細 331円 3,287円 350kcal 総合栄養食 ドライフード 全年齢対応 日本 食物アレルギー/関節の健康維持 無添加/ヒューマングレード
このこのごはんのアイコン 株式会社オモヤこのこのごはん 鶏肉
(ささみ・胸肉・レバー)
大麦・玄米
21.5%以上
7.5%以上
342kcal
ビール酵母
乳酸菌
セレン酵母
なし 4.6
Top
4.5 5.0
Top
4.8
Top
2.7 1kg 3,278円詳細 336円 3,278円 343kcal 総合栄養食 ドライフード 全年齢対応 日本 涙やけ/低脂肪/毛並み/
体臭予防
小麦グルテンフリー/無添加/
ヒューマングレード
ミシュワン小型犬用のアイコン 株式会社ミシュワンミシュワン小型犬用 肉類(鶏肉、馬肉、鶏レバー)
大麦、玄米、鰹節、大麦ぬか
21.5%以上
9.5%以上
352kcal
コラーゲン
ペプチド
ビール酵母・発酵調味液・フラクトオリゴ糖・乳酸菌・セレン酵母 なし 4.6
Top
4.5 5.0
Top
4.8
Top
2.7 1kg 2,578円詳細 318円 3,184円 352kcal 総合栄養食 ドライフード 全年齢対応 日本 関節・腸の健康 無添加/小麦グルテンフリー/
ヒューマングレード
ポンポンデリのアイコン 株式会社わんこのおもいポンポンデリ 鶏肉、玄米、大麦、白米 21.3%以上
9.2%以上
351kcal
コラーゲン
ペプチド
ビール酵母・フラクトオリゴ糖・セレン酵母・乳酸菌 なし 4.6
Top
4.3 5.0
Top
4.7
Top
1.4 800g 2,970円詳細 372円 3,713円 351kcal 総合栄養食 ドライフード 成犬用 日本 涙やけ/体重管理/低脂肪/
ダイエット/食物アレルギー
無添加/グルテンフリー/
ヒューマングレード
ファインペッツのアイコン 株式会社エヴリワンズファインペッツ 鹿肉、鶏肉、オートミール
大麦、全粒米
27.1%以上
16%以上
440kcal
グルコサミン
コンドロイチン
フラクトオリゴ糖
マンナンオリゴ糖
ビール酵母
なし 4.6
Top
4.1 5.0
Top
4.6
Top
3.6 1.5kg 3,422円詳細 130円 1,622円 440kcal 総合栄養食 ドライフード 全年齢対応 オランダ 栄養不足対策/痩せ気味対策 無添加/ヒューマングレード
ピッコロのアイコン 株式会社レティシアンピッコロ 骨抜きチキン生肉(29%)
骨抜き生サーモン(20%)
乾燥チキン(13%)
32%
15%
355kcal
グルコサミン
MSM
コンドロイチン
なし 4.6
Top
4.2 5.0
Top
4.6
Top
3.0 1.5kg 4,030円詳細 266円 2,687円 約355kcal 主食として使用可能 ドライフード 7歳以上(シニア犬用) イギリス 老化で減少する栄養を整える グレインフリー/香料・着色料不使用/
ヒューマングレード※
カナガンのアイコン 株式会社レティシアンカナガン チキン生肉26%
乾燥チキン25%
サツマイモ、エンドウ豆
33.00%
17.00%
約361.25kcal
グルコサミン
MSM
コンドロイチン
フラクトオリゴ糖 なし 4.7
Top
4.6
Top
5.0
Top
4.8
Top
4.0 2kg 4,030円詳細 189円 2,015円 376kcal 主食として使用可能 ドライフード
ウェットフード
全年齢対応 イギリス アレルギー対策/食欲促進/
偏食改善/便秘予防
グレインフリー/香料・着色料不使用/
ヒューマングレード※
ナチュロルのアイコン 楽しい製薬株式会社ナチュロル 新鮮牛生肉、新鮮鶏生肉
新鮮馬生肉、新鮮魚生肉など
生肉55%
23~27%
7~9%
400kcal
オリゴ糖
乳酸菌
なし 4.6
Top
4.2 5.0
Top
4.7
Top
0.1 850g 4,680円詳細 485円 5,506円 400kcal 総合栄養食 ドライフード 全年齢対応 日本 アレルギー対策/お腹トラブル/
免疫力対策
グレインフリー/グルテンフリー/
無添加/ヒューマングレード
アーテミス「フレッシュミックス」のアイコン 株式会社 KMT(ケイエムティ)アーテミス「フレッシュミックス」(スモールブリードアダルト) フレッシュチキン
ドライチキン
フレッシュターキー
25%以上
15%以上
368kcal
ラクトバチルスアシドフィルス・ビフィドバクテリウムアニマリス・ラクトバチルスロイテリ なし 4.6
Top
4.5 5.0
Top
4.1 3.4 1kg 2,530円詳細 116円 1,213円 368.3kcal 総合栄養食 ドライフード 成犬用
1歳以上
カナダ 記載なし グレインフリー/無添加/
ヒューマングレード
キアオラのアイコン レッドハート株式会社キアオラ(ラム&サーモン) ラム生肉、生サーモン
ドライフィッシュ、えんどう豆
ポテト
30%以上
15%以上
382kcal
なし 4.6
Top
4.3 4.9
Top
4.7
Top
3.6 900g 2,805円詳細 166円 1,829円 387.4kcal 総合栄養食 ドライフード 全年齢対応 ニュージーランド 消化吸収/筋肉と骨格 グレインフリー/無添加/
ヒューマングレード
ナウフレッシュのアイコン グローバル・ペット・ニュートリション株式会社ナウフレッシュ ターキー生肉・乾燥全卵
エンドウ豆
27%以上
17%以上
374kcal
セレン酵母 なし 4.6
Top
4.3 5.0
Top
4.6
Top
2.9 1.59kg 4,675円詳細 207円 2,182円 371.1kcal 総合栄養食 ドライフード 子犬用/
成犬用/
シニア用
カナダ 口臭、オーラルケア グレインフリー/グルテンフリー/
無添加/ヒューマングレード
POCHI(3種のポルトリー)のアイコン マーケティングパートナー株式会社(POCHI TOKYO)POCHI(3種のポルトリー)
ポルトリー(チキン生肉、ターキー生肉、ダック生肉) 30%以上
10%以上
315kcal
グルコサミン
コンドロイチン
サッカロマイセス セレビシエ・イヌリン なし 4.4 4.3 5.0
Top
4.6
Top
4.5
Top
3kg 5,390円詳細 201円 1,797円 315kcal 総合栄養食 ドライフード 全年齢対応 オランダ 関節の健康維持/免疫力 グレインフリー/グルテンフリー/
無添加/ヒューマングレード
ニュートロ「シュプレモ(小型犬用)」のアイコン マースジャパンリミテッドニュートロ「シュプレモ(小型犬用)」 チキン(肉)チキンミール
モロコシ、オーツ麦、玄米
26%以上
15%以上
360kcal
なし 3.7 4.3 4.9
Top
4.0 4.3 4kg 6,380円詳細 200円 2,127円 375kcal 総合栄養食 ドライフード 成犬用
(8ヶ月以上)
アメリカ合衆国 特になし 無添加
サイエンスダイエット(成犬用 小型犬用)のアイコン 日本ヒルズ・コルゲート株式会社サイエンスダイエット(成犬用 小型犬用) トリ肉(チキン、ターキー)
トウモロコシ、小麦
21%以上
13%以上
373kcal
乳酸 動物性油脂
柑橘類
3.3 4.3 5.0
Top
3.6 5.0
Top
3.3kg 2,948円詳細 67円 730円 381kcal 総合栄養食 ドライフード ~12ヶ月 チェコ 免疫力の維持/
脳と目・筋肉・骨と歯/
お腹ケア
無添加
ロイヤルカナン(小型犬用)のアイコン ロイヤルカナン ジャポン合同会社ロイヤルカナン(小型犬用) 肉類(鶏、七面鳥、ダック)、小麦粉、コーン 25%以上
14%以上
396kcal
酵母および酵母エキス
フラクトオリゴ糖
動物性油脂
ソルビン酸カリウム
2.9 3.3 4.0 2.7 4.0 4kg 3,160円詳細 59円 1,633円 396kcal 総合栄養食 ドライフード 生後10カ月齢まで 韓国 免疫力・脳の発達 低脂肪/低カロリー
アイムス(健康維持用 チキン)のアイコン マースジャパン リミテッドアイムス(健康維持用 チキン) 肉類(チキンミール・家禽ミール)
とうもろこし・小麦
25%以上
14%以上
365kcal
乾燥酵母
フラクトオリゴ糖
家禽ミール・家禽エキス・STPP (トリポリリン酸塩)・BHA・BHT 2.6 4.3 2.9 3.5 5.0
Top
2.6kg 1,387円詳細 37円 388円 365kcal 総合栄養食 ドライフード 子犬用
成犬用
シニア用
タイ 健康維持 記載なし
残りの7商品も見る
※価格は全て税込です。
※カロリーは100gあたりの数値
※1日あたりの価格は一番安いプランの金額で算出
※1日あたりの価格は5kgの去勢済み成犬を例に算出
※青文字…特に高く評価している成分
※赤文字…できれば避けておきたい成分

ペキニーズに選ばれやすい人気のドッグフード17種類を比較してみました。

今回の調査で分かったのは「ペキニーズ専用」というドッグフードはほぼ無いという事です。SNSを利用して調査してみましたが、ちょっといいお値段のするドッグフードを使われている飼い主さんが多い傾向にあるなと感じました。

あと、実際に仲良くしているペキニーズの飼い主さんから、ペキニーズは食べムラのある子が多いから比較的良さげフードを与えないとなかなか食べてくれないと教えていただいたこともあります。

神様のアイコン
神様
もちろんすべてのペキニーズがというわけではないじゃろう。ただ、良好なドッグフードや素材の風味を楽しめるドッグフードを、意識して与えている飼い主さんが多いのかも?と感じたぞ。

今回比較した17種類のドッグフードにおいても、一部を除いては与え続けても問題ないと私は判断しています。あとはうんちの状態で体質に合っているか確認された方がいいですね。

それでは次に、これらの比較を踏まえた上でさらに中身を掘り下げ、ペキニーズに合わせておきたいドッグフード10選をまとめてみました!

【決定】ペキニーズにおすすめのドッグフードランキング10選!

評価の基準

ここで紹介する10個のドッグフードは、ペキニーズの特徴や抱えやすいトラブルを踏まえた上で、私が個人的にドッグフードの原材料・栄養成分値・製造工程などあらゆる情報を調査した上で高く評価した商品です。完全さを保証するものではありません。

モグワン

モグワンの正面
モグワンの裏面
モグワンの原材料
モグワンを開封
モグワンを手に取った
モグワンの粒の大きさ
モグワンの特徴
モグワンは、総量の56.5%にチキンとサーモンを使ったドッグフードです。ペキニーズに嬉しい3種の関節サポート成分が配合されているほか、オメガ3脂肪酸が豊富なサーモンオイル、整腸作用が期待できるリンゴや乳酸菌も配合されています。
項目 詳細
原材料 星4.8 4.8原材料の評価の平均点
栄養バランス 星4.8 4.8栄養バランスの評価の平均点
無添加 星5.0 5.0無添加の評価の平均点
安全性 星4.8 4.8安全性の評価の平均点
コスト 星4.0 4.0コストの評価の平均点
内容量 1.8kg
価格(通常)
  • 5,456円

価格(定期)
  • 【定期初回】2,728円
    今なら初回50%OFFのキャンペーン実施中!

    1袋購入
    4,910円
    (10%OFF)

    2袋購入
    4,637円
    (15%OFF)

    3〜4袋購入
    4,637円
    (15%OFF 送料無料)

    5袋以上購入
    4,364円
    (20%OFF 送料無料)

価格/日 236円
価格/kg 2,424円
カロリー/100g 361.5kcal
目的 主食として使用可能
タイプ ドライフード
対応年齢 全年齢対応
原産国 イギリス
編集部からのコメント
モグワンはペキニーズのような犬種に合わせやすい栄養成分値で、脂肪源には脂肪になりにくいサーモンオイルとココナッツオイルが使われています。DHAやEPAが豊富なサーモンもたっぷり使われているので、目や皮膚・被毛の健康維持を意識するペキニーズにもおすすめです。

うまか(UMAKA)

UMAKA(うまか)の正面
UMAKA(うまか)の裏面
UMAKA(うまか)の原材料
UMAKA(うまか)を開封
UMAKA(うまか)を手に取った
UMAKA(うまか)の粒の大きさ
うまか(UMAKA)の特徴
うまか(UMAKA)は、九州産の華味鶏を100%使用した国産ドッグフードです。丁寧に飼育された華味鳥と新鮮な食材をじっくり低温調理しているため、食材の旨味が1粒1粒にギュッと詰まっています。食べムラが多いペキニーズにもおすすめしやすいドッグフードです。
項目 詳細
原材料 星4.5 4.5原材料の評価の平均点
栄養バランス 星4.5 4.5栄養バランスの評価の平均点
無添加 星5.0 5.0無添加の評価の平均点
安全性 星4.7 4.7安全性の評価の平均点
コスト 星2.6 2.6コストの評価の平均点
内容量 1.5kg
価格(通常)
5,478円
価格(定期)
  • 【定期初回】 1,980円
    今なら初回63%OFFのキャンペーン実施中!

    1袋購入
    4,930円
    (10%OFF)

    2袋以上購入
    4,382円
    (20%OFF)

    3袋以上購入
    4,382円
    (20%OFF 送料無料)

価格/日 294円
価格/kg 2,921円
カロリー/100g 350kcal
目的 総合栄養食
主原材料 鶏肉、玄米、大麦、かつお節、大豆
タイプ ドライフード
対応年齢 全年齢対応
原産国 日本
編集部からのコメント

ペキニーズは食べムラが多いと聞いているので、うまかなら食べてくれる子も多いのではないかと思い高く評価しました。UMAKAも余計な原料が一切含まれていないので消化も良く、ぬるま湯でふやかすと香りがより引き立つので食欲がないペキニーズにも適しています。

このこのごはん

このこのごはんの正面
このこのごはんの裏面
このこのごはんの原材料
このこのごはんを開封
このこのごはんを手に取った
このこのごはんの粒の大きさ
このこのごはんの特徴
このこのごはんは、ペキニーズのような小型犬が抱えやすい悩みと向き合って開発された国産ドッグフードです。とくに涙やけ・体臭・毛並みが起きてしまう原因に着目して原材料を厳選しているため、これらの悩みを持っているペキニーズにぜひ合わせてみるといいでしょう。
項目 詳細
原材料 星4.6 4.6原材料の評価の平均点
栄養バランス 星4.5 4.5栄養バランスの評価の平均点
無添加 星5.0 5.0無添加の評価の平均点
安全性 星4.8 4.8安全性の評価の平均点
コスト 星2.7 2.7コストの評価の平均点
内容量 1kg
価格 【通常】3,850円(1kg)
【定期初回】3,278円(1kg)
【定期】6,556円(1kg×2袋)
価格/日 336円
価格/kg 3,278円
カロリー/100g 343kcal
目的 総合栄養食
主原材料 鶏肉(ささみ、胸肉、レバー)、玄米、大麦
タイプ ドライフード
対応年齢 全年齢対応
原産国 日本
編集部からのコメント

残念ながらこのこのごはんには関節に良い成分が含まれていないのですが、小型犬特有の悩みと向き合っているため高く評価しました。タンパク質分解酵素が豊富に含まれた青パパイヤや消化を助けるモリンガ、そしてお腹の健康をサポートする乳酸菌が配合されています。

ミシュワン小型犬用

ミシュワン小型犬用の正面
ミシュワン小型犬用の裏面
ミシュワン小型犬用の原材料
ミシュワン小型犬用を開封
ミシュワン小型犬用を手に取った
ミシュワン小型犬用の粒の大きさ
ミシュワン小型犬用の特徴
ミシュワン小型犬用は、メインの食材に良質な動物性タンパク質が含まれる鶏肉・馬肉・鶏レバーを採用しているドッグフードです。小型犬向けとして、栄養バランスや健康サポート、フード粒に至るまで、丁寧に検証して開発されています。原材料の品質は人間が口にできるレベルです。
項目 詳細
原材料 星4.6 4.6原材料の評価の平均点
栄養バランス 星4.5 4.5栄養バランスの評価の平均点
無添加 星5.0 5.0無添加の評価の平均点
安全性 星4.8 4.8安全性の評価の平均点
コスト 星2.7 2.7コストの評価の平均点
内容量 1kg
価格 通常購入:3,980円(1袋)
定期初回:2,578円(1袋)
定期購入:6,368円(2袋)
価格/日 318円
価格/kg 3,184円
カロリー/100g 352kcal
目的 総合栄養食
主原材料 肉類(鶏肉、馬肉、鶏レバー)、大麦、玄米、鰹節、大麦ぬか
タイプ ドライフード
対応年齢 全年齢対応
原産国 日本
編集部からのコメント
ミシュワン小型犬用は、動物性原料にヘルシーな肉・魚類を使用しており、栄養バランスとしては脂肪やカロリーが抑えられています。体重が気になるペキニーズにも合わせやすいドッグフードです。また、関節の健康維持に働くコラーゲンペプチドや緑イ貝も配合されています。

ポンポンデリ

ポンポンデリの正面
ポンポンデリの裏面
ポンポンデリの原材料
ポンポンデリを開封
ポンポンデリを手に取った
ポンポンデリの粒の大きさ
ポンポンデリの特徴
ポンポンデリは、小型犬成犬を対象に健康や食いつきのことを考えて作られたドッグフードです。名前のポンポンはお腹のことで、乳酸菌やオリゴ糖・イヌリンなどお腹の健康維持に働く成分が配合されています。また、吸収されやすいコラーゲンペプチドも含まれている点も高評価です。
項目 詳細
原材料 星4.6 4.6原材料の評価の平均点
栄養バランス 星4.3 4.3栄養バランスの評価の平均点
無添加 星5.0 5.0無添加の評価の平均点
安全性 星4.7 4.7安全性の評価の平均点
コスト 星1.4 1.4コストの評価の平均点
内容量 800g
価格 通常価格:3,980円
定期初回:2,970円(送料無料)
定期価格:6,960円(2袋)
価格/日 372円
価格/kg 3,713円
カロリー/100g 351kcal
目的 総合栄養食
主原材料 鶏肉、玄米、大麦
タイプ ドライフード
対応年齢 成犬用
原産国 日本
編集部からのコメント
ポンポンデリは、乳酸菌や食物繊維豊富な食材などを多く採用し、消化性を重視しているのが特徴です。コラーゲンペプチドは皮膚だけでなく骨や関節の健康にも役立つため、普段の食生活からペキニーズの健康ケアを考えているのならポンポンデリはおすすめです。

ファインペッツ

ファインペッツの正面
ファインペッツを開封
ファインペッツの原材料
ファインペッツを手に取った
ファインペッツの粒の大きさ
ファインペッツの特徴
ファインペッツは、アレルギー性の低い鹿肉・鶏肉・鮭肉を主要タンパク源に使ったドッグフードです。肉類原材料の割合は80%で、熱に弱い食材はオーブンベイク後に添加・加工されています。また、消化吸収率が87%と超高率なのもファインペッツの特徴です。
項目 詳細
原材料 星4.6 4.6原材料の評価の平均点
栄養バランス 星4.1 4.1栄養バランスの評価の平均点
無添加 星5.0 5.0無添加の評価の平均点
安全性 星4.6 4.6安全性の評価の平均点
コスト 星3.6 3.6コストの評価の平均点
内容量 1.5kg、4kg、8kg、16kg
価格
  • 【初回お試し】1,100円(1.5kg)
    【通常購入】3,803円〜
    【定期購入】
    1.5kg×1袋コース 3,422円〜
    4kg×4袋コース 25,955円
    (回数を重ねるごとに割引率UP)

価格/日 130円
価格/kg 1,622円
カロリー/100g 440kcal
目的 総合栄養食
主原材料 鹿肉、鶏肉、オートミール、大麦、全粒米
タイプ ドライフード
対応年齢 全年齢対応
原産国 オランダ
編集部からのコメント

ファインペッツは非常に消化吸収が良いため、食べたら食べた分だけしっかり栄養が吸収されるドッグフードです。小食だから少量でしっかり栄養を摂りたい、あるいは栄養価の高い食事が必要なペキニーズなどに合わせてあげるといいでしょう。

ピッコロ

ピッコロの正面
ピッコロの裏面
ピッコロの原材料
ピッコロを開封
ピッコロを手に取った
ピッコロの粒の大きさ
ピッコロの特徴
ピッコロはチキンとサーモンの栄養がたっぷり詰まったドッグフードです。シニア犬や肥満が気になる犬向けに、脂質やカロリー量を抑えたレシピで作られています。シニア期の健康に配慮し関節に良い成分が3種配合されているのも、このフードの特徴です。
項目 詳細
原材料 星4.6 4.6原材料の評価の平均点
栄養バランス 星4.2 4.2栄養バランスの評価の平均点
無添加 星5.0 5.0無添加の評価の平均点
安全性 星4.6 4.6安全性の評価の平均点
コスト 星3.0 3.0コストの評価の平均点
内容量 1.5kg
価格(通常)
  • 5,038円

価格(定期)
  • 1袋購入
    4,534円
    (10%OFF)

    2袋購入
    4,282円
    (15%OFF)

    3〜4袋購入
    4,282円
    (15%OFF 送料無料)

    5袋以上購入
    4,030円
    (20%OFF 送料無料)

価格/日 266円
価格/kg 2,687円
カロリー/100g 約355kcal
目的 主食として使用可能
主原材料 骨抜きチキン生肉(29%)、骨抜き生サーモン(20%)、乾燥チキン(13%)、サツマイモ、ジャガイモ
タイプ ドライフード
対応年齢 7歳以上(シニア犬用)
原産国 イギリス
編集部からのコメント

ピッコロは低脂肪フードなので、体重増加が気になるペキニーズに合わせてあげるとよいでしょう。年齢的に関節の健康を意識し始めたペキニーズにもおすすめしたいフードです。ただし、チキン・ポテトにアレルギーのある犬は注意する必要があります。

カナガン

カナガンの正面
カナガンの裏面
カナガンの原材料
カナガンを開封
カナガンを手に取った
カナガンの粒の大きさ
カナガンの特徴
カナガンは、新鮮なチキンの生肉と乾燥チキンを全体の50%以上使用している、イギリス産のドッグフードです。骨・関節サポート成分として、グルコサミン・MSM・コンドロイチンを含んでいます。野菜やフルーツなども使用しており、全体的な栄養バランスが非常に良いです。
項目 詳細
原材料 星4.7 4.7原材料の評価の平均点
栄養バランス 星4.6 4.6栄養バランスの評価の平均点
無添加 星5.0 5.0無添加の評価の平均点
安全性 星4.8 4.8安全性の評価の平均点
コスト 星4.0 4.0コストの評価の平均点
内容量 2kg
価格(通常)
  • 5,038円

価格(定期)
  • 【定期初回】2,519円
    今なら初回50%OFFのキャンペーン実施中!

    1袋購入
    4,534円
    (10%OFF)

    2袋購入
    4,282円
    (15%OFF)

    3〜4袋購入
    4,282円
    (15%OFF 送料無料)

    5袋以上購入
    4,030円
    (20%OFF 送料無料)

価格/日 189円
価格/kg 2,015円
カロリー/100g 376kcal
目的 主食として使用可能
主原材料 チキン生肉26%、乾燥チキン25%、サツマイモ、エンドウ豆、ジャガイモ
タイプ ドライフード/ウェットフード
対応年齢 全年齢対応
原産国 イギリス
編集部からのコメント

カナガンはタンパク質が29%とやや多めの配分になっているので、運動量が多いペキニーズに合わせやすいと思います。栄養バランスや安全性などの事を考えると、コスパも抜群に良いです。定期購入のシステムを上手に使用すれば、さらに継続コストも下がります。

ナチュロル

ナチュロルの正面
ナチュロルの裏面
ナチュロルを開封
ナチュロルを手に取った
ナチュロルの粒の大きさ
ナチュロルの特徴
ナチュロルは、グルテン&グレインフリーの国産ドッグフードです。シンプルな原材料ながらも、犬にとって必要なポイントをしっかりと抑えています。全体の55%を占める生肉は、すべて低温でじっくりと加熱調理されているので、栄養素を余すことなく摂取できるでしょう。
項目 詳細
原材料 星4.6 4.6原材料の評価の平均点
栄養バランス 星4.2 4.2栄養バランスの評価の平均点
無添加 星5.0 5.0無添加の評価の平均点
安全性 星4.7 4.7安全性の評価の平均点
コスト 星0.1 0.1コストの評価の平均点
内容量 850g
価格 4,680円
※Amazon参考価格
価格/日 485円
価格/kg 5,506円
カロリー/100g 400kcal
目的 総合栄養食
主原材料 新鮮牛生肉、新鮮鶏生肉、新鮮馬生肉、新鮮魚生肉、タピオカ、魚粉
タイプ ドライフード
対応年齢 全年齢対応
原産国 日本
編集部からのコメント
ナチュロルは犬の体に悪い添加物をできるだけ避けたい方に自信をもっておすすめできます。ただ主原料に4種類のタンパク源(牛・鶏・馬・魚)を使用しているので、いずれかにアレルギー反応を示してしまうペキニーズには向いていません。動物性タンパク源のアレルギーに関して特に心配がない場合は、試してみる価値があるでしょう。

アーテミス「フレッシュミックス」

アーテミス「フレッシュミックス」の正面
アーテミス「フレッシュミックス」の裏面
アーテミス「フレッシュミックス」の全成分
アーテミス「フレッシュミックス」を開封
アーテミス「フレッシュミックス」を手に取った
アーテミス「フレッシュミックス」粒の大きさ
アーテミス「フレッシュミックス」の特徴
抗酸化成分を含む野菜や果物をバランスよく取り入れている、アーテミス「フレッシュミックス」。免疫機能をサポートしたい場合にも向いているでしょう。スモールブリードアダルト(小粒タイプ)は、ペキニーズのような小型犬でも食べやすい粒のサイズ感になっています。
項目 詳細
原材料 4.6
栄養バランス 4.4
無添加 5.0
安全性 4.1
コスト 4-0 4.5
内容量 1kg、3kg、6kg、13.6kg
※スモールブリードアダルト(小粒タイプ)の場合
価格 2,530円(1kg)
5,060円(3kg)
9,130円(6kg)
16,500円(13.6kg)
※Amazon参考価格
価格/日 116円
価格/kg 1,213円
カロリー/100g 368.3kcal
目的 総合栄養食
主原材料 フレッシュチキン、ドライチキン、フレッシュターキー、玄米、黍
タイプ ドライフード
対応年齢 成犬用(1才〜)
原産国 アメリカ
編集部からのコメント
アメリカの犬専門の月刊誌「WDJ」で常に高く評価されているという事もあり、信頼ができるドッグフードだと感じました。ただ色んな食材を使用しているので、アレルギー反応を起こした時の原材料の特定は難しいかもしれません。他のドッグフードと比べてコスパが良いというメリットはあります。値段を抑えながら、ペキニーズに美味しいご飯を食べて欲しい!とお考えの飼い主さんはチェックしてみて下さいね。

迷ったらコレ!ペキニーズにモグワンドッグフードをおすすめする理由!

ペキニーズにモグワンはおすすめ

当サイトは特定のドッグフードを強くおすすめするつもりはありません。

ここはあくまでも私が選んだドッグフードとして参考にしていただきたいのですが、なぜペキニーズにモグワンを選んだのか?その理由を簡単にまとめてみました。

モグワンをおすすめする理由
  1. 肉と魚をたっぷり食べれて低脂肪・低カロリー。
  2. 関節に良いグルコサミン・MSM・コンドロイチンが配合されている。
  3. 脂肪になりにくいサーモンオイルが使われている。
  4. 皮膚・被毛の健康維持に必要なオメガ3脂肪酸が含まれている。
  5. 人も食べれる基準の食材のみが使われている。
  6. 消化されやすいよう食材が低温調理されている。

私がペキニーズにおすすめしたい餌としてモグワンを選んだ理由は、まずペキニーズが抱えやすい悩みに合った成分や食材が使われていることにあります。

とくに関節に良いとされるグルコサミン・MSM・コンドロイチンの3種が配合されているのはポイントが高いです。含有量はサプリメント単体ほどではありませんが、まったく含まれていないドッグフードよりは十分に食べる価値があると言えます。

そして、ペキニーズのような室内犬にも合わせやすい原材料の配合比率と栄養成分値も高く評価できました。

モグワンの原材料

極端に動物性タンパク質が多いのも内臓への負担が心配だし、かといって低タンパク過ぎると筋力の衰えや被毛トラブルの誘発などが心配です。その点、モグワンは原材料の約半分が肉と魚で作られているという理想の配合量です。

もちろんすべてのペキニーズにモグワンが合うわけでありませんが、どれを買ったらいいか迷ったら、一度モグワンのようなドッグフードを試されてみるといいかもしれませんね。

\【限定】今なら初回50%OFF!/

モグワンの公式HPを見る

【子犬・成犬・老犬】ペキニーズの餌の量は1日どれくらい?

  • 入力項目
     kg

     kcal

    ※小数第2位以下切り捨て

    計算結果
    1日あたりのドッグフードの必要量
     g
    2回に分けた場合…
      g
    3回に分けた場合…
      g

    1日あたりに必要なカロリー
      kcal

ペキニーズに必要な一日の餌の量を知りたい場合は、上記の計算ツールをご利用ください。愛犬と与えているドッグフードの情報を入れるだけで簡単に割り出すことができます。

ただペキニーズにも個体差があるので、必ずしもこの数値が正しいわけではありません。まずはこの数値に設定してみて、愛犬の様子を見ながら調節していくことが大事です。

1日あたりの給餌量の計算方法

1日分の給餌量の計算方法
  1. まずは安静時のエネルギー要求量を求める。
    RER(kcal)={ √ √(体重 × 体重 × 体重)}× 70
  2. 次に、1日に必要なエネルギー量を求める。
    DER(kcal/日)=RER × 年齢・状態に応じた係数
  3. 最後に、1日必要な給餌量を算出する。
    給餌量(g/日)=DER ÷ フード100gあたりのカロリー数 ÷ 100
ライフステージ 係数
子犬(生後4か月まで) 3.0
子犬(生後4か月~成犬) 2.0
成犬(不妊去勢済み) 1.6
成犬(不妊去勢なし) 1.8
高齢犬 1.4
減量中の犬 1.0
肥満気味・不活発な成犬 1.2~1.4
妊娠中の犬(1~6週目まで) 1.8
妊娠中の犬(7~9週目まで) 3.0
病気などの重篤な犬 1.0

詳しい計算方法が知りたい場合は、上記をタップして確認してみて下さい。

続けて、子犬・成犬・老犬といったライフステージに合わせた餌の与え方についてお伝えしていきます。

【子犬】ペキニーズの餌の量・回数

月齢 1日に餌を与える回数
2~3ヶ月 4回
4~5ヶ月 3回
6~7ヶ月 2~3回
8~9ヶ月 2回
10~11ヶ月 2回
12ヶ月 2回

月齢が低いペキニーズの子犬は消化器官が未熟です。胃腸に負担をかけないためにも、まずは少ない量×多い回数といった形でゆっくりと与えていきます。

噛む力がまだ弱いコや、うんちが硬くなってしまうコの場合、ドッグフードをふやかして与える方法もおすすめです。

生後4ヶ月に差し掛かったら、1日3回に調節してみて下さい。そのまま、ペキニーズ成犬の標準体重の50%(約2~3kg)くらいになるまで続けましょう。

その後、徐々に1日2回に切り替えていきます。月齢で言うと、だいたい半年を過ぎた頃になることが多いです。

とは言え、月齢はあくまでも一つの目安なので、こまめに体重を量りつつ調節してみて下さいね。

【成犬】ペキニーズの餌の量・回数

成犬ステージのペキニーズの場合、1日2回に分けてドッグフードを与えてあげましょう。

成犬になると食事と食事の間隔が開いても大丈夫だと言われています。

ただし1日3回の方が調子が良いというペキニーズもいると思うので、その辺りは愛犬に合わせて調節してみて下さい。

【シニア犬(老犬)】ペキニーズの餌の量・回数

シニア期に差し掛かると運動量が落ちてきて、1日に消費するカロリーが少なくなるペキニーズも多くなってきます。

成犬時に与えていた量をそのまま与えていると、肥満気味になるかもしれません。目安としては、15%ほど減らした量を与えるのが良いと言われています。

もちろん、年齢ですべて判断できるわけではないので「〇歳になったからシニア食に!」という切り替え方はおすすめできません。

愛犬の様子を常にチェックして、変化に気付いてあげることが大切です。また、日ごろから定期健診を受けて獣医師の先生からアドバイスを受けることも大事になってきます。

ここで紹介した給餌量はあくまでも目安で、運動量・体調・生活環境によって必要なエネルギー量が変わります。給餌量が合っているかどうかはうんちで分かるので、うんちが柔らかければ量を減らす、硬ければ量を増やすといった感じで調整して下さい。

涙やけが気になるペキニーズに合うドッグフードが知りたい。

商品名 うまか
(UMAKA)
このこのごはん モグワン
画像 うまかのアイコン このこのごはんのアイコン モグワンのアイコン
主原料 鶏肉、玄米、大麦
かつお節、大豆
鶏肉
(ささみ・胸肉・レバー)
大麦・玄米
チキン&サーモン
(生肉・乾燥肉)56.5%
消化サポート成分 ビール酵母
発酵調味液
フラクトオリゴ糖
セレン酵母
ビフィズス菌
ビール酵母
乳酸菌
セレン酵母
ビール酵母
乳酸菌
内容量 1.5kg 1kg 1.8kg
価格
(通常)
5,478円 3,850円
  • 5,456円

価格
(定期)
  • 【定期初回】 1,980円
    今なら初回63%OFFのキャンペーン実施中!

    1袋購入
    4,930円
    (10%OFF)

    2袋以上購入
    4,382円
    (20%OFF)

    3袋以上購入
    4,382円
    (20%OFF 送料無料)

【定期初回】
3,278円(1kg)
【定期購入】
6,556円(1kg×2袋)
  • 【定期初回】2,728円
    今なら初回50%OFFのキャンペーン実施中!

    1袋購入
    4,910円
    (10%OFF)

    2袋購入
    4,637円
    (15%OFF)

    3〜4袋購入
    4,637円
    (15%OFF 送料無料)

    5袋以上購入
    4,364円
    (20%OFF 送料無料)

価格/日 294円 336円 236円
価格/kg 2,921円 3,278円 2,424円
カロリー
(100g)
350kcal 343kcal 361.5kcal
対応年齢 全年齢対応 全年齢対応 全年齢対応
原産国 日本 日本 イギリス
詳細 レビュー記事公式サイト レビュー記事公式サイト レビュー記事公式サイト
続きを見る
  • 【うまか(UMAKA)】消化サポート成分を多く含んでいる国産ドッグフードを探している場合におすすめ
  • 【このこのごはん】低カロリー・低脂質の国産ドッグフードを探している場合におすすめ
  • 【モグワン】コスパの良いドッグフードを選びたい場合におすすめ

涙やけが気になるペキニーズにおすすめのドッグフードを3つ厳選してみました。

涙やけの原因は様々です。遺伝的な要因や目の病気など、ドッグフードが原因ではない場合もあります。まずは獣医師の先生に診てもらうのが良いでしょう。

ただ普段からできる涙やけの対策として、添加物が少なく消化性の高いドッグフードを食べることが挙げられます。

質の悪いドッグフードを食べる事で涙やけが起こっているケースもあるので、こういった要因を取り除くことは大切です。

涙やけ対策のドッグフード選びについて詳しく知りたい場合は、以下の記事も合わせて読んでみることをおすすめします。

子犬のペキニーズにおすすめのドッグフードはどれ?

子犬のドッグフード選び5つのポイント
  1. 質の良いタンパク質を使用している
  2. 栄養価が高くバランスもとれている
  3. 消化サポート成分が入っている
  4. 注意すべき成分が無添加である
  5. 子犬が食べやすい粒の大きさである

ペキニーズの子犬のドッグフードを選ぶ時のポイントを、5つにまとめてみました。

基本的に「子犬用」「全年齢対応」と書かれているドッグフードであれば、子犬のペキニーズに与えることができます。

ただし子犬はまだ消化器官が未熟なので、成犬よりも質の悪い原材料や添加物の影響を受けやすいと考えられているんです。

ドッグフードの神様では、子犬期でも安心して与えられるドッグフードの選び方や、おすすめフードについてお伝えしている記事があります。

子犬の時期だからこそ、安全なドッグフードを選びたい!とお考えの方は、ぜひ合わせて読んでみて下さいね。

ペキニーズにおすすめのドッグフードに関するQ&A

最後に、ペキニーズにおすすめのドッグフードに関するよくあるQ&Aをまとめましたので、順番にご覧ください。

市販で買える安いドッグフードはペキニーズにおすすめ?

市販の安いドッグフードの特徴
  • 原材料の一番先頭に小麦やトウモロコシなどの穀物がある
  • どんな動物・植物の、どの部位を使用しているのかが不明確
  • 注意すべき添加物が入っている

ホームセンターなどの市販店で買えるドッグフードの特徴をいくつかまとめてみました。

値段が安いというのは大きなメリットですが、質の悪いドッグフードをペキニーズに与えるのは、個人的におすすめしません。

穀物でカサ増ししていたり、注意すべき添加物が入っているドッグフードは、犬にとって消化しづらいと考えられています。

また原材料がハッキリしていないと、アレルギーが起こってしまった時の考察が難しくなるというデメリットもあるでしょう。

何か健康のトラブルが発生すると病院代がかさんでしまう事もあり得ます。

こういった理由から、「愛犬にはある程度質が担保されている安全なドッグフードを与えた方が良い」と私は考えています。

ペキニーズがドッグフードを食べない原因とは?

  • わがままになっている。
  • ドッグフードの匂い・味・質感が気に入らない。
  • もともと食が細い。
  • 成長が落ち着いてきている(子犬の場合)。
  • 老化による代謝率や消化率の低下。
  • ストレスを抱えている。
  • 1回のご飯の量が多い。
  • 口の中にトラブルがある。
  • 病気や何かしら不調がある。
  • 生理中である(避妊手術をしていないメスの場合)。

ペキニーズがドッグフードを食べない場合に考えられる原因をいくつか挙げてみました。

もちろん、すべてのケースがこちらに収まるというわけではなく、他にも様々な原因があるかと思います。

ドッグフードの神様内に、犬がご飯を食べない時の原因と対処法についてまとめている記事があるので、気になる場合はぜひチェックしてみて下さい。

【ペキニーズの年間の餌代】コスパが良いおすすめドッグフードはある?

ペキニーズの年間の餌代は、選ぶドッグフードの種類によって異なります。またペキニーズそれぞれの運動量・食べる量によっても変わってくるので、明確な答えがあるわけではありません。

ただここでは一例として、ペキニーズに1年間モグワンを与えた場合の費用を計算してみます。成犬ペキニーズ(体重約4~6㎏)を想定して、試算してみましょう。

  • モグワン 1袋(1.8kg)あたり5,456円(税込)
  • 成犬ペキニーズ(体重4~6㎏)の1日あたり給与量88~119g

体重が4~6kg程の成犬ペキニーズであれば、1ヶ月あたり約1.5~2袋のモグワンが必要だという計算です。

ちなみにモグワンには定期購入割引があります。3袋ずつ定期で購入すると、1袋あたり4,637円(税込)にまで値段が下がり、送料が無料になるのでお得です。

お届けのタイミングはご自身で自由に選べるので、ここでは6週間(1ヶ月半)ごとにモグワンが3袋届くという設定で考えてみましょう。

13,912円(モグワン3袋分代)×8回(年間)=111,296円

モグワンの例でいうと、ペキニーズの年間の餌代は約111,296円になるという事です。とは言え、この数値はあくまでも目安として捉えておいて下さいね。

また、ドッグフードの神様ではコスパの良いドッグフードを徹底検証した結果を記事にまとめています。

愛犬のペキニーズには質の良いドッグフードを与えたいけれど、その中でもコスパを重視したい!とお考えの方は、ぜひチェックしてみて下さい。

ペキニーズが抱えやすいトラブルを考えるとモグワンドッグフードがおすすめ!

モグワンはペキニーズにおすすめ

もう一度お伝えしますが、私はすべてのペキニーズにモグワンをおすすめするつもりはありません。

ペキニーズの生理状態・ライフスタイル・健康状態によって合うドッグフードが変わってきますので、ここはあくまでも犬の管理栄養士の私が選んだおすすめのドッグフードとして参考にしていただければ幸いです。

犬に必要な栄養素については「【犬の栄養に関する基礎知識】必要な栄養素とその役割・注意点は?」で詳しくまとめています。

ペキニーズのように腰や関節のトラブルを抱えやすい犬種には、やはり肥満になりにくい食材と関節に良い成分を使ったドッグフードを選んでおきたいものです。

また、目や消化器系のトラブルも抱えやすい傾向にもありますから、常日頃から体を疲れさせない消化に良いドッグフードを食べさせ、適度な運動を取り入れて免疫力を高めてあげましょう。

もしモグワンを試される場合は、2~3ヶ月ほど継続してみることをおすすめします。少しずつ被毛に良い変化が出てきたら、その子の体質に合っている証拠です。

\【限定】今なら初回50%OFF!/

モグワンの公式HPを見る

ペキニーズにおすすめのドッグフード17選をもう一度見る!

  

この記事のURLをコピーする

ドッグフード選びに迷った場合はどうしたら良い?

ドッグフードの神様では、全部で285商品のドッグフードの成分分析を徹底的に行い、どのドッグフードにどれぐらいの危険性があるかという安全面やコストパフォーマンスなど、多角的な視点からSランク~Fランクの格付けを行っています。

ドッグフード選びに迷った際は、ぜひ一度チェックしてみてください♪

【全285商品】ドッグフードの総合ランキングを見る