238商品のドックフードを徹底比較!「ドッグフードの神様」

手作りドッグフードのメリット・デメリットは?レシピの注意点も解説

手作り食と市販のドッグフード、どちらが犬にとって安全で健康的なの?

こう思っている飼い主さんは多いのではないでしょうか。

手作り食やドッグフードのついては本当にいろんな意見や考えがあるため、どれが正解でどれが間違っているのか分からなくなるのも当然のことと思います。

犬に手作り食を与えるメリットは何なのか?またデメリットはあるのか?その辺りも絡めながら、手作り食に必要な基本的な知識も併せて紹介していきたいと思います。

ドッグフードを手作り食にするメリットとデメリット

それではまず初めに、ドッグフードを完全手作り食にするメリットとデメリットについて解説していきます。

手作り食はいろんな意味で「安心安全」ではありますが、決してメリットばかりではないのでこの機会に知っておきましょう。

ドッグフードを手作り食にするメリット

  • 食材を自分で選べる(オーガニックや地元産の食材など)。
  • 添加物や汚染物質を極力避けることができる。
  • 愛犬の体質や健康状態に合わせて自由にレシピを変えられる。
  • アレルゲンの原因物質を避けることができる。
  • 食材から水分を得られる。
  • 飼い主と同じ食材を食べさせるという喜びがある。

ドッグフードを手作り食にするメリットは、やはり何と言っても、愛犬の体質や健康状態に合わせて食材を自由に選べることでしょう。

とくに食物アレルギーのある犬にとって、飼い主さんが試行錯誤して作った手作り食は非常にありがたい存在です。

また、市販のドッグフードでもっとも気になる化学合成物質や低品質な油脂、汚染された食品などを避けることができるのも手作り食のメリットと言えます。

ドッグフードを手作り食にするデメリット

  • 栄養バランスが崩れやすい(タンパク質が過剰になりやすい)。
  • ビタミンとミネラルのサプリメントを補う必要がある。
  • カルシウムとリンの比率が逆になりやすい。
  • 不適切な食材が紛れ込むことがある。
  • コスパが悪い。
  • 調理が適正でないと病原細菌が潜んだままのこともある(生肉や生卵など)。
  • 大きな災害があった時に作ることができない。

ドッグフードを手作り食にするデメリットは、栄養バランスが崩れやすいことにあります。

一般的な総合栄養食ドッグフードは、新鮮な水とそのフードだけで必要な栄養素を満たせるよう作られています。ほぼすべての総合栄養食に、ビタミンとミネラルの合成サプリメントが敢えて含まれているのはそのためです。

しかし実際は、総合栄養食と言えるような手作り食を作ることは非常に難しく、結局のところ合成サプリメントや体質に合わせてオメガ3脂肪酸などをプラスαしなければなりません。

よほど金銭と時間に余裕のある飼い主さん、そして犬の栄養に対して知識のある飼い主さんじゃないと、理想的な手作り食を毎日毎食作り続けることは難しいでしょう。

手作りドッグフードのレシピを考えるときの6つの注意点!

では、ドッグフードを手作りする際はどのようなことに気をつければいいのでしょうか?

完璧とまではいかなくても、基本的な注意点はしっかり身につけておきたいものです。

そこで、手作りドッグフードのレシピを考える際に注意しておきたいことを6つのポイントでまとめてみました。

5大栄養素の元となる食品が含まれているか

バランスのいい手作り食を作るためには、以下の5つの食品群をレシピに盛り込む必要があります。

  1. 調理済みの炭水化物(繊維源):白米、玄米、トウモロコシ、イモ類など
  2. 動物性タンパク源:鶏肉、ささみ、鹿肉、馬肉、魚肉、レバーなど
  3. 脂肪源:サーモンオイル、亜麻仁油など
  4. ビタミン:サプリメントなど
  5. ミネラル:サプリメントなど

犬が元気に生きていくためにも、水+炭水化物・タンパク質・脂肪・ビタミン・ミネラルの5大栄養素を食事から補えるようにすることが基本です。

ただし、犬種、年齢、ライフスタイルなどによって必要な栄養の種類や量が変わりますので、それぞれの量を愛犬に合わせてコントロールしてあげましょう。

炭水化物の調理方法や配合量は適正か

白米、玄米、雑穀、トウモロコシ、じゃがいも、サツマイモなど何かしらの炭水化物源を混ぜる際は、生ではなく、必ず加熱調理したものを加えるようにしましょう。

犬はもともと炭水化物の消化が得意ではないので、生のまま与えてしまうと消化不良の原因となります。ちゃんと加熱して消化しやすくすることが大切です。

配合量は、炭水化物:タンパク質=2:1~3:1が適正だと言われています。

主要タンパク源は動物性タンパク質(肉や魚)か

手作り食の主要タンパク源は、植物性タンパク質ではなく動物性タンパク質にしましょう。肉や魚の種類は、愛犬の好みや体質などに合わせて好きなものを選んで構いません。

ただし、生肉の取り扱いには十分注意して下さい。扱いが適正でないと、病原細菌が潜んだままの生肉を愛犬に食べさせてしまうことになります。

できるだけ加熱調理をした肉を与えるか、もしくは犬の手作り食を販売する専門店から安全な生肉を買って与えるようにしましょう。

神様
他にも、質の良いタンパク源に卵があるぞ。もしも卵を与える場合は、タンパク質は少量で事足りるので肉や魚を減らす必要があるから注意しよう。

主要タンパク源の脂肪含有量が適正か

手作り食に脂肪なしの肉を用いる場合、他の動物性(牛脂や鶏脂など)、植物性(亜麻仁油やひまわり油など)、魚油(サーモンオイルやイワシオイルなど)から必須脂肪酸をプラスする必要があります。

フード中には最低限2%の脂肪源が含まれている必要があるため、脂肪源を一切排除するヘルシーフードはおすすめしません。

ビタミンやミネラルの供給源が含まれているか

手作り食はどうしてもビタミンとミネラルが不足しがちです。私たち人間でさえ、食事だけで1日に必要なビタミンとミネラルを補うことは極めて困難とされています。

よって、日常的に愛犬に手作り食を与える場合は、犬用のビタミンとミネラルのサプリメントが必要不可欠になります。

ただし、手作り食に使われる肉や炭水化物はカルシウムよりもリンを多く含んでいるため、カルシウム:リン=1:1~1:2の間になるようコントロールするようにしましょう。

犬に食べさせてはいけない食材が入っていないか

一口食べたらといって犬の健康に害を及ぼさない食材もありますが、はっきり言ってその保証はどこにもありません。以下の食材等を避けながら手作り食を作るようにましょう。

  • 生豚肉
  • イカ、タコ、カニ、海老などの甲殻類
  • スルメ
  • ネギ、たまねぎ
  • アボカド
  • ニラ
  • にんにく
  • 野生のキノコ(自分で採ってきたもの)
  • ブドウ、レーズン
  • ナッツ類
  • さくらんぼ
  • チョコレート
  • コーヒー、ココア
  • キシリトール
  • アルコール類
  • 味付けや塩分のある食品

せっかく無添加を意識してドッグフードを手作りしても、食べてはいけない食材等が含まれていたら何だか矛盾してますよね。この辺りの知識もしっかり深めておきましょう。

子犬・シニア犬(老犬)の手作りドッグフードで気をつけておきたいこと!

それでは次に、子犬とシニア犬の餌を手作りする際に気をつけることは何なのか?この辺りを簡単にまとめてみました。

子犬に手作り食を作る場合の注意点

子犬は成犬の約2倍の栄養が必要だと言われています。とくに体をつくるためのタンパク質や脂質(高脂肪になり過ぎないよう注意)、そしてカルシウムやリンなどのミネラルは子犬にとって重要な栄養素です。

子犬の手作り食はハードルが高いので、専門家に相談したうえでレシピを考えるか、あるいは一般的なドッグフードにトッピングをして手作り食を楽しむなどの方法をおすすめします。

シニア犬(老犬)に手作り食を作る場合の注意点

シニア期に入ると運動量が減ってしまう犬は多いものです。運動量が減ると必然的に筋肉も減少し、同時に代謝量も減ってしまうので、成犬と同じような食事内容を与え続けていると肥満の原因となることもあります。

そのため、動物性タンパク質には高タンパク・低脂肪な食材(魚、鶏ささみ、鶏むね肉、馬肉、鹿肉など)を用いるといいでしょう。

また、噛む力や飲み込む力が衰えてくるシニア犬も多いですから、喉に引っかかりそうな食材は避け、喉ごしが良くなるような調理をしてあげることも大切です。

手作り食を考える人におすすめしたい3つの方法!

よしっ!今日から毎日手作りのドッグフードを愛犬に食べさせるぞ!と意気込んでも、そのやる気がずっと続く自信はありますか?

完全に手作り食へ切り替えるということは、時間もコストもかかってしまうことは肝に銘じておかなければなりません。

また、飼い主さんの好みに合わせた手作り食を食べさせるというわけにもいかないので、この辺りも注意が必要です。

私たち人間のように「今日は面倒だからパンだけでいいや!」というわけにもいきませんから、完全手作り食へ移行してお互いにストレスを感じてしまう前に、まずは以下の方法を取り入れながらゆっくり手作り食と向き合ってみましょう。

  1. ドッグフードを活用したトッピングご飯。
  2. 週1~2回は手作り食にしてみる。
  3. お湯でふやかす乾燥フードミックスを利用してみる。

ドッグフードを活用したトッピングご飯

恐らくこの方法がもっとも手軽で、かつ時間がない人でも気軽に毎日続けられるのではないかと思います。

いつも与えているドッグフードの量をちょっと減らして、そこに茹で肉や魚、野菜、果物、ヨーグルトなどをトッピングする方法です。

これなら基本的な栄養素はドッグフードでちゃんと摂れますし、極端に栄養が偏るという心配もほとんどありません。ただし、トッピングの内容によってはカルシウムやリンなどのミネラル類が過剰になることもあるため注意して下さい。

最近はトッピングすることも考えて栄養成分値を調整しているドッグフードもありますから、そういったドッグフードを利用されるといいかもしれませんね。

トッピングご飯に向いているドッグフード

週1~2回は手作り食にしてみる

毎日手作り食にするのではなく、週に1~2回だけ完全手作り食の日をつくってみる方法です。これなら飼い主さんも負担なく手作り食を続けられるのではないでしょうか。

栄養のバランスを調整するためにもふだんは質の良いドッグフードを食べてもらい、こうすることで「手作り食にしたことで栄養が偏ってしまった…」というトラブルも防げます。

お湯でふやかす乾燥フードミックスを利用してみる

1から手作り食をつくるのは難しい、あるいは栄養バランスが不安…という場合におすすめしたいのが、お湯でふやかす乾燥フードミックスを利用する方法です。

もともと肉や魚といった動物性タンパク質を含んだタイプのもの、自分で肉類を加えてつくるタイプのものなどさまざまなタイプがあり、飼い主さんの考えやスタイルに合わせた商品を選べるのも乾燥フードミックスの魅力です。

手作り食初心者さんや、無農薬認定農場で収穫された食材にこだわりたい飼い主さんなどによくおすすめしています。

おすすめの乾燥フードミックス
まとめ

手作り食はドッグフード(既製品)にはない温かみと新鮮さがあります。できることなら、自分が作ったご飯を愛犬に食べさせたいと思うのは当然のことでしょう。

しかし、安易な気持ちで作ると、それが逆に愛犬の健康に悪い影響を与えることもあります。本気で手作り食を考えるなら、まずは犬の栄養学について学ばれることをおすすめします。

あと、何かあった時のためにもドッグフードは食べ慣らしておいた方がいいですよ。とくに災害時に手作り食を毎日与えるのはとても困難なので、無理にドッグフード離れさせないことも大切かもしれません。

この記事のURLをコピーする

ドッグフード選びに迷った場合はどうしたら良い?

ドッグフードの神様では、全部で238商品のドッグフードの成分分析を徹底的に行い、どのドッグフードにどれぐらいの危険性があるかという安全面やコストパフォーマンスなど、多角的な視点からSランク~Fランクの格付けを行っています。

ドッグフード選びに迷った際は、ぜひ一度チェックしてみてください♪

【全238商品】ドッグフードの総合ランキングを見る