
胴長短足の体型がかわいらしいミニチュアダックスフンド。しかしその体型が故に、椎間板ヘルニアや肥満を招きやすい犬種でもあるため、ふだんの生活の中で腰への配慮や食事内容には十分気をつけなければなりません。
ここでは、ミニチュアダックスフンドに適したドッグフードの選び方、そしてミニチュアダックスフンドに合わせておきたいドッグフード6選を紹介していきます。
目次
【基本】ミニチュアダックスフンドに合うドッグフードの選び方
ミニチュアダックスフンドにはどんなドッグフードを選ぶといいのか?ミニチュアダックスフンドの特徴や抱えやすいトラブルなどを踏まえた上で、選び方のポイントを3つまとめてみました。
高タンパク・低脂肪・低カロリーである
ミニチュアダックスフンドは椎間板ヘルニアになりやすい犬種です。これはもともと、ミニチュアダックスフンドが「軟骨異栄養症」の遺伝子を持っているからとされています。
遺伝的要因が絡んでいる以上、椎間板ヘルニアを予防することは非常に難しいです。ただ、飼い主さんが日頃からできることの対策法の1つとして、体重管理があります。
ミニチュアダックスフンドの腰や関節に多大な負担をかけないためには、日頃の食事内容に気をつけて肥満を予防しなければなりません。
また、椎間板ヘルニアのリハビリをする際は筋肉が必要なので、成犬期に入ったら高タンパク・低脂肪・低カロリーのドッグフードを与え、適度な運動を心掛けて余分な脂肪を増やさないようにしましょう。
選ぶ際は栄養成分値だけを見て決めるのではなく、必ず原材料を確認し、主原料に素材の分かる肉や魚が使われたドッグフードを選ぶことが大切です。
ただし、腎臓や肝臓などに何かしら疾患を抱えている場合は、かかりつけの獣医師の指示に従った療法食などを食べさせるようにして下さい。
骨・関節軟骨成分が含まれている
肥満を予防することも大事ですが、できればドッグフードの中に骨や関節に良いとされる成分が含まれたものを選んであげるといいでしょう。関節リウマチの予防にも役立ちます。
代表的な成分であれば、関節軟骨成分のグルコサミン・コンドロイチン・コラーゲン・ヒアルロン酸などがありますね。
あとは、関節痛の緩和も期待できるとされているMSM(メチルスルフォニルメタン)を配合したドッグフードもここ数年で増えてきています。
- グルコサミン:軟骨の原料で、軟骨を再生したり修復したりする働きがある。
- コンドロイチン硫酸:グルコサミンと一緒に摂取することで、軟骨のクッション性や柔軟性を保つ役目を果たす。
- MSM:アミノ酸の構成要素の1つである硫黄の供給源で、骨や皮膚、コラーゲンの生成を補助。関節痛などを和らげる働きもある。
注意すべき成分が無添加である
これはミニチュアダックスフンドに限らずですが、安全とは言い難い成分(合成保存料、着色料、香料、防腐剤、BHA、BHTなど)が添加されていないドッグフードを選ぶことが大切です。
ドッグフードの品質や見た目を保つためには必要な成分かもしれませんが、ミニチュアダックスフンドが健康的に生きていく上でこれらは必要ありません。
ミニチュアダックスフンドのご飯に評判のいいドッグフード16種類を比較!
以上の3つのポイントを踏まえて、ここではミニチュアダックスフンドのご飯に選ばれている人気のドッグフード16種類を比較してみることにしました。
比較する項目は「タンパク質・脂質・カロリー」「骨・関節軟骨成分の配合」「注意すべき添加物が使われていないか?」の3つです。
なお、タンパク質・脂質・カロリーは数字だけで善し悪しを判断できないため、人間用食品と同等基準の原材料がバランスよく使われているものは青文字で示しています。
商品名 | タンパク質 脂質 カロリー |
骨・関節軟骨成分 | 添加物 |
---|---|---|---|
ポンポンデリ![]() |
21.3%以上 9.2%以上 351kcal |
コラーゲンペプチド | ![]() |
アーテミス「アガリクスI/S」![]() |
24%以上 14%以上 359kcal |
グルコサミン コンドロイチン |
![]() |
カナガン![]() |
33.00% 17.00% 361.25kcal |
グルコサミン MSM コンドロイチン |
![]() |
UMAKA(うまか)![]() |
24.5%以上 11.5%以上 345kcal |
グルコサミン コンドロイチン |
![]() |
このこのごはん![]() |
21.5%以上 7.5%以上 342kcal |
- | ![]() |
シュプレモ(小型犬用 成犬用)![]() |
26%以上 15%以上 360kcal |
- | ![]() |
ソルビダ(室内飼育肥満犬用)![]() |
19%以上 9%以上 320kcal |
チキン軟骨 | ![]() |
スタイルズ(ミニチュアダックスフンド用 ※半生)![]() |
12.5%以上 3.3%以上 250kcal |
グルコサミン サメ軟骨抽出物 |
![]() |
ドクタープロ(ダックスフード)![]() |
27%以上 15%以上 367kcal |
グルコサミン コンドロイチン |
![]() |
馬肉自然づくり![]() |
27%以上 11.1%以上 399kcal |
- | ![]() |
ピッコロ![]() |
32% 15% 約355kcal |
グルコサミン MSM コンドロイチン |
![]() |
ビューティープロ(低脂肪)![]() |
25%以上 6%以上 340kcal |
グルコサミン コンドロイチン ヒアルロン酸 |
![]() |
プロマネージ(ミニチュアダックスフンド専用 成犬用)![]() |
24%以上 14%以上 365kcal |
緑イ貝粉末 | ![]() |
ベストバランス(ミニチュアダックスフンド用 成犬用)![]() |
21%以上 11%以上 360kcal |
グルコサミン コンドロイチン |
![]() |
モグワン![]() |
27%以上 10%以上 363kcal |
グルコサミン MSM コンドロイチン |
![]() |
ロイヤルカナン(ダックスフンド 成犬用)![]() |
26%以上 12%以上 373kcal |
加水分解甲殻類 加水分解軟骨 |
![]() |
ミニチュアダックスフンドに選ばれやすい人気のドッグフード16種類を比較してみました。
そこで分かったのは、やはり犬種別に分けれれているドッグフードほど、消化に負担のかかる原料、動物性油脂といった低品質な油脂、品質を保つための化学合成物質が当たり前のように使われているということです。
このようなドッグフードを食べてすぐに何か問題が起きるか?というとそうではなくて、食べ続けることによってアレルギーや涙やけが懸念されるので好ましくないのです。
それを分かっているドッグフードメーカーは、多少コストがかかっても犬が消化しやすい良質な肉や魚をメインに使っています。
ミニチュアダックスフンドのような太りやすい犬種は、高タンパク・低脂肪の肉や魚を主原料にしたドッグフードを食べることが望ましいです。いくら栄養成分値が理想でも、炭水化物が主原料にびっしり使われたドッグフードだけは避けるようにしましょう。
そこで次に、これらの比較を踏まえた上でさらに中身を掘り下げ、ミニチュアダックスフンドに合わせておきたいドッグフード6選をまとめてみました!
【決定】ミニチュアダックスフンドにおすすめのドッグフード6選!
ここで紹介する6つのドッグフードは、ミニチュアダックスフンドの特徴や抱えやすいトラブルを踏まえた上で、私が個人的にドッグフードの原材料・栄養成分値・製造工程などあらゆる情報を調査した上で高く評価した商品です。完全さを保証するものではありません。
モグワン

価格 |
|
内容量 | 1.8kg |
評価 | ![]() |
このこのごはん

価格 |
【通常】3,500円(1kg) 【定期初回】2,980円(1kg) 【定期】5,960円(1kg×2袋) |
内容量 | 1kg |
評価 | ![]() |
ポンポンデリ

価格 |
通常価格:3,980円 定期初回:2,970円(送料無料) 定期価格:6,960円(2袋) |
内容量 | 800g |
評価 | ![]() |
UMAKA(うまか)

価格 |
【初回お試し】2,980円 【通常】4,980円 【定期】4,482円 |
内容量 | 1.5kg |
評価 | ![]() |
カナガン

価格 |
|
内容量 | 2kg |
評価 | ![]() |
ピッコロ

価格 |
【通常】4,708円 【定期】4,237円 |
内容量 | 1.5kg |
評価 | ![]() |
迷ったらコレ!ミニチュアダックスフンドにモグワンドッグフードをおすすめする理由!
当サイトは特定のドッグフードを強くおすすめするつもりはありません。
ここはあくまでも私が選んだドッグフードとして参考にしていただきたいのですが、なぜミニチュアダックスフンドにモグワンを選んだのか?その理由を簡単にまとめてみました。
- 肉と魚をたっぷり食べれて低脂肪・低カロリー。
- 脂肪になりにくいサーモンオイルが使われている。
- 関節に良いグルコサミン・MSM・コンドロイチンが配合されている。
- 皮膚・被毛の健康維持に必要なオメガ3脂肪酸が含まれている。
- 人も食べれる基準の食材のみが使われている。
- 穀物アレルギーに配慮してグレインフリー。
私がミニチュアダックスフンドにおすすめしたい餌としてモグワンを選んだ理由は、まずはじめに原材料のバランスにありました。
極端に動物性タンパク質が多いのも内臓への負担が心配だし、かといって低タンパク過ぎると筋力の衰えや被毛トラブルの誘発などが心配です。その点、モグワンは原材料の約半分が肉と魚で作られているという理想の配合量です。
さらに、ミニチュアダックスフンドには欠かせないグルコサミン・MSM・コンドロイチンも配合されています。
サプリメントを個別で買うのはちょっと…と悩んでいた飼い主さんも、多少なりともこれらの成分が含まれているドッグフードを選べば安心感も違うのではないでしょうか。
もちろんすべてのミニチュアダックスフンドにモグワンがおすすめというわけではなく、ミニチュアダックスフンドの健康を維持するためにもモグワンのようなドッグフードを選ばれると良いと私は判断しました。
【給餌量】ミニチュアダックスフンドの餌の量は1日どれくらい?
ミニチュアダックスフンドが1日に必要とする餌の量は、ドッグフードや手作り食の栄養価、運動量、ライフスタイル、体重、体格、年齢などによって変わります。よって、絶対にこの量を与えなければならないという決まりはありません。
以下の計算方法から1日に必要なフードの給餌量を割り出すことができますので、ぜひ参考にしてみて下さい。計算に必要な係数は下の表に示してあります。
- まずは安静時のエネルギー要求量を求める。
RER(kcal)=30 × 体重 + 70 - 次に、1日に必要なエネルギー量を求める。
DER(kcal/日)=RER × 係数 - 最後に、1日必要な給餌量を算出する。
給餌量(g/日)=DER ÷ フード1g(1缶)あたりのカロリー数
ライフステージ | 係数 |
---|---|
子犬(4ヶ月未満) | 3.0 |
子犬(4~9ヶ月) | 2.5 |
子犬(10~12ヶ月) | 2.0 |
成犬(避妊・去勢をしていない) | 1.8 |
成犬(避妊・去勢をしている) | 1.6 |
肥満傾向 | 1.4 |
妊娠中(初めの42日間) | 1.8 |
妊娠中(43日目以降) | 3.0 |
授乳中 | 4.8 |
老犬(7歳以上) | 1.4 |
そして、それぞれのライフステージの餌の与え方や注意点を以下にまとめてみました。
子犬の場合
子犬は毎日成長するため、こまめに体重を測った上で給餌量を参考にするようにしましょう。月齢だけで判断してしまうと、栄養過多や栄養不足の原因となってしまいます。
餌の回数は、生後10週までは1日分を少量ずつ4回ほどに分けて、生後3ヶ月過ぎた頃から、その犬の予想される体重の50%近くになるまで1日3回に分けて与えましょう。生後5~6ヶ月頃から、餌の回数を1日2回程度にします。
成犬の場合
成犬への給餌量は、個体差や運動量によっても大幅に変わるため、体重と照らし合わせながらコントロールするようにしましょう。
犬は食餌と食餌の間隔が長くても大丈夫なので、餌の回数は1日2回で問題ありません。
老犬の場合
老犬は、成犬に与える量よりも20~30%程減らした量を与えるようにしましょう。消化率や代謝率が低下するため、食べ過ぎると内臓や消化器官に負担をかけてしまいます。
餌の回数は、消化器への負担を軽くするためにも1日2~3回に分けて与える必要があります。
ここで紹介した給餌量はあくまでも目安で、運動量・体調・生活環境によって必要なエネルギー量が変わります。給餌量が合っているかどうかはうんちで分かるので、うんちが柔らかければ量を減らす、硬ければ量を増やすといった感じで調整して下さい。
ミニチュアダックスフンドがご飯を食べない理由とその対処法は?
ミニチュアダックスフンドがご飯を食べない時に考えられる理由は、健康状態・ライフスタイル・飼い主さんとの関係によっても異なります。よくある理由を以下にまとめてみました。
- わがままになっている。
- ドッグフードの匂い・味・質感が気に入らない。
- もともと食が細い。
- 成長が落ち着いてきている(子犬の場合)。
- 老化による代謝率や消化率の低下。
- ストレスを抱えている。
- 1回のご飯の量が多い。
- 口の中にトラブルがある。
- 病気や何かしら不調がある。
- 生理中である(避妊手術をしていないメスの場合)。
基本的に、犬は食事に飽きるということはほとんどありません。
もしもご飯を食べない日が2日以上続く場合は病気の可能性もありますので、早めにかかりつけの動物病院を受診して獣医師に相談しましょう。
ミニチュアダックスフンドがご飯を食べない時の対処法は、それぞれの理由によって異なります。詳しくは以下の記事で解説していますので、ぜひそちらを参考にしてみて下さいね。
ミニチュアダックスフンドにかかる年間の餌代はいくら?
ミニチュアダックスフンドの餌代は生理状態や体重によって大きな差が出るため、必ずしも「〇〇〇円」とは言い切れません。また、食べさせるドッグフードによっても年間の餌代は変わります。
例として、私が紹介しているモグワンでおおよその年間の餌代を出してみましょう。成犬ミニチュアダックスフンド(体重3.5~5㎏)で計算してみます。
- モグワン 1袋(1.8kg)あたり4,708円(税込)
- 成犬ミニチュアダックスフンド(体重3.5~5㎏)の1日あたり給与量83~104g
体重およそ3.5~5kgの成犬ミニチュアダックスフンドであれば、1ヶ月あたり約1.5~2袋のモグワンが必要となります。
ちなみに、モグワンを3袋ずつ定期購入すれば毎回合計7,000円以上になるので、15%の割引が入って1袋あたり4,001円(税込)で購入することができます。さらに送料無料です。
また、定期購入の場合はお届け周期を1週間~13週間まで1週間単位で選べます。なのでここでは、6週間おき(1ヶ月半おき)にモグワンが3袋届く設定で計算してみましょう。
12,005円(モグワン3袋分代)×8回(年間)=96,040円
となるので、もしモグワンをミニチュアダックスフンドに食べさせてあげるとなると、年間約96,040円(税込)の餌代がかかるということになります。
ただし、ここで出した金額はあくまでも目安です。飼育環境、体質、運動量などによって餌代は大幅に変わるので、参考程度に留めていただければと思います。
ミニチュアダックスフンドの健康のためにもモグワンドッグフードはおすすめ!
もう一度お伝えしますが、私はすべてのミニチュアダックスフンドにモグワンをおすすめするつもりはありません。
ミニチュアダックスフンドの生理状態・ライフスタイル・健康状態によって合うドッグフードが変わってきますので、ここはあくまでも犬の管理栄養士の私が選んだおすすめのドッグフードとして参考にしていただければ幸いです。
現在は、選ぶことが非常に難しいほど数多くのドッグフードが市場に溢れています。
選ぶ基準は個体差ありますが、ミニチュアダックスフンドも「犬」ですから、まずは犬が必要とする栄養素がきちんと含まれているドッグフードを選びましょう。そしてこれら栄養素が、自然な形で含まれているドッグフードが望ましいです。
それを考えると、モグワンのようなドッグフードはピタリと当てはまるんですね。さらにミニチュアダックスフンドに嬉しい関節軟骨成分も配合されています。
モグワンは手作りレシピを再現しているという特長もあるため、体へのやさしさも考え、モグワンでミニチュアダックスフンドの健康をサポートしてみてはいかがでしょうか。
ミニチュアダックスフンドにおすすめのドッグフード6選をもう一度見る!