
黄色いパッケージが印象的なドッグフード「ペディグリー」。
1985年に発売されたころは中・大型犬用のドッグフードというイメージが強かったペディグリーですが、最近は小型犬用のラインナップも豊富です。
ここでは、そんなペディグリーの原材料や安全性の評価、口コミや評判について評価していきたいと思います。
項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | Fランク ※S~Eランクは【全158商品】おすすめドッグフードを徹底比較!安全安心な犬の餌は?の記事で比較しています。 |
原材料 | ![]() |
栄養バランス | ![]() |
無添加 | ![]() |
安全性 | ![]() |
コスパ | ![]() |
内容量 | 1kg、2kg ※それいけ!小型犬の場合 |
価格 | 372円(1kg) 690円(2kg) ※Amazon参考価格 |
目的 | 総合栄養食 |
タイプ | ドライフード/ウェットフード |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | タイ |
当サイトは、ペディグリーをFランクと評価しました。
ペディグリーはブランド力はあるものの、正直良好な内容とは言えません。原材料には曖昧な表記があり、さらに添加物には合成着色料や合成保存料が使われています。できれば長期的な利用は避けておきたいドッグフードです。
また、アレルゲンとなりやすい原料も目立ちます。アレルギーの誘発が心配な場合も使用を控えた方がいいでしょう。少し厳しい言い方をしてしまうと、優秀なのは価格だけといった感じです。
目次
ペディグリードッグフードの原材料と安全性について評価!
まず初めに、ペディグリーの原材料と安全性についてです。
ここでは、それいけ小型犬シリーズの「成犬用 チキン チーズ入り」の原材料と保証成分値をピックアップしてみました。
あくまでも私の基準ではありますが、何を使っているのかよく分からない原料、犬の体に良くない原料は赤色で示しています。
タンパク質 | 21.0%以上 | 灰分 | 8.0%以下 |
脂質 | 12.0%以上 | 水分 | 10.5%以下 |
粗繊維 | 5.0%以下 | 代謝エネルギー | 370kcal/100g |
ペディグリーならブランド力もあるし安心!と思いたくなりますが、実際のところは避けたくなるような合成添加物がしっかりと使われています。
一応、公式サイトには「厳選した素材でシンプルに作られています。何かが余分に含まれていたり、足りなかったりもしない。」と書いてあるんですよね。
しかしながら、原材料を見ると曖昧な表記があったり、余分な原料(合成添加物)が含まれていたりするので矛盾を感じます。
また、残念ながら原材料に関する具体的な情報(生産地・生産者・どういった環境で栽培&飼育管理されているかなど)がまったくありません。
なのにも関わらず「良質な素材」と謳っているため、その根拠はどこにあるのだろう?なぜ消費者に分かるように開示しないのだろう?と疑問に感じました。
ペディグリーは価格が安くて経済的、保護犬活動を支援しているという素晴らしさはありますが、正直メリットはそれだけです。
ブランド力があるからこそ、もっと犬目線で考えられた原材料への改良と具体的な情報開示を期待したいです。
- とにかくドッグフードを安く抑えたい人。
ペディグリードッグフードの口コミや評判ってどうなの?
ペディグリードッグフードの良い口コミ
ペディグリードッグフードの悪い口コミ
ペディグリードッグフードの口コミ・評判まとめ
ペディグリーは、良くも悪くもいろんな評価がついているドッグフードです。
良い口コミでもっとも多かったのは「安い」「よく食べる」といった声。これといって毛質・体質改善系の口コミはありませんでした。
そして、悪い口コミでもっとも多かったのは「下痢になった」「うんちが緩くなった」という声。下痢になったという声は本当に多かったですね。
ちなみに1つアドバイスとして、うんちは嘘をつきません。
うんちは食べた物を反映する異物なので、うんちの色が明るかったり(黄土色やミルクコーヒー色など)、やたら柔らかい時は体質に合っていないものを食べた証拠になります。
とくにこれといって体調に不良がない限りは、体質に合っていないものを食べているというサインになるので気をつけましょう。
【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!
公式サイト | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
初回購入 | - | - | - |
定期購入 | - | - | - |
通常購入 | - | 372円(1kg) 690円(2kg) |
398円(1kg) 740円(2kg) |
送料 | - | 2,000円以上は無料 | 店舗により異なる |
どこでペディグリーを買うのがもっとも安いのか?公式サイトを基準に、大手通販サイトのAmazonと楽天を比較してみました。
ペディグリードッグフードはAmazonも楽天も価格はほぼ一緒!
調査した結果、ペディグリーの価格はAmazonも楽天もほぼ同じであることが分かりました。公式サイトでの販売はありません。
ちなみに、ペディグリーはドラッグストアやホームセンターでも購入できます。意外とそちらで買った方が安い場合もあるので、よく比較した上で購入されることをおすすめします。
ペディグリードッグフードと私の愛犬が食べているモグワンを比較してみました!
項目 | モグワン | ペディグリー |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
主原料 | チキン&サーモン53%(どちらも生肉と乾燥肉を使用) | 穀類(とうもろこし・米・小麦)・肉類(チキン等) |
穀物 | グレインフリー | 穀類(とうもろこし・米・小麦) |
タンパク質 | 28% | 21%以上 |
脂質 | 12% | 12%以上 |
代謝エネルギー(100gあたり) | 344kcal | 370kcal |
内容量 | 1.8kg | 2kg |
価格 | 3,564円 | 690円 |
当サイト評価 | Sランク | Fランク |
私がいつも愛犬に食べさせているモグワンとペディグリーにはどのような違いがあるのかを比較してみました。
まず、モグワンとペディグリーはドッグフードの特徴が全く異なります。
個人的には、原材料や製造工程などいろんなことを考えると、ペディグリーよりもモグワンのようなドッグフードをいろんな犬に食べさせてあげたいなと感じます。
モグワンは人も食べれる原料をバランスよく配合していますし、低温調理で素材の旨味と栄養分がちゃんと活かされているので余計なアレンジが施されていません。
ペディグリーには価格が安いといったメリットがありますが、やはり犬目線で考えるとモグワンのようなドッグフードが理想かなと私は思います。
あと、もともとアレルギーを抱えている犬にペディグリーを選ぶことはないと思いますが、アレルギーが心配な場合もペディグリーは控えた方がいいかもしれません。
どんなドッグフードもそうですが、まずは愛犬の健康状態やライフスタイルをよく見極め、そのうえで気になる商品をじっくりと比較検証するようにしましょう。
「ペディグリーチャム」の意味って何?
「Pedigree(ペディグリー)」は日本語で「(動物の)血統書、純血、血筋」といった意味があり、「Chum(チャム)」は「親友、仲間」という意味になります。
あくまで推測なので断言はできませんが、恐らくペディグリーチャムで「愛犬友達」といったニュアンスの意味があるのだと思われます。
ペディグリードッグフードの子犬用って安心できる?
ペディグリーのドライフード・パウチ・缶詰にはそれぞれ子犬用もあります。
原材料を確認してみたところ、子犬用も正直良好とは言い難い内容であることが分かりました。
例として、ペディグリードライの子犬用の原材料を挙げてみます。
ペディグリー的には精一杯頑張っているのかもしれませんが、子犬のうちから合成着色料や合成保存料が使われたドッグフードを与えるのはいろいろと心配です。
また、肉類にはチキン以外に何のお肉が使われているか分かりません。
もしもペディグリーを食べてアレルギーを発症してしまった時、原材料が曖昧だと原因を特定できないので厄介です。
ペディグリーを子犬のうちから使用するということは、そういうリスクも抱える可能性があるということを自覚しておかなければなりませんね。
ペディグリードッグフードのパウチと缶詰の違いは?
ペディグリーのウェットフードには2つのタイプがあります。
まず1つは、パウチのウェットフード。そしてもう1つが、缶詰のウェットフードです。
使っている原料に違いは見られるものの、当サイトとしては決して高く評価できる内容ではありません。念のため、それぞれの商品をピックアップしてみましょう。
ペディグリーパウチ 成犬用 ビーフ&緑黄色野菜 | 肉類(チキン、ビーフ)、野菜類(にんじん、いんげん、じゃがいも)、植物性タンパク、食物繊維、植物性油脂、ビタミン類(B1、B2、B6、B12、E、K、コリン、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸)、ミネラル類(Ca、Cl、Fe、I、K、Mg、Mn、Na、Zn)、アミノ酸(メチオニン)、増粘安定剤(加工でん粉)、増粘多糖類、着色料(カラメル、酸化鉄)、ポリリン酸Na、EDTA-Ca・Na |
ペディグリー缶 成犬用 旨みビーフ&緑黄色野菜と魚入り | 肉類(チキン、ビーフ等)、魚、野菜類(鞘豆、にんじん)、食物繊維、ビタミン類(B1、E)、ミネラル類(Ca、K、 Mn、Na、S、Zn)、グリシン、増粘多糖類、EDTA-Ca・Na、発色剤(亜硝酸Na)、着色料(酸化鉄、二酸化チタン) |
相変わらずどちらにも曖昧な原料が使われています。
そして、合成着色料や発色剤など、本来犬の食事に不要な成分も使われています。
ちなみに「増粘多糖類」は、増粘安定剤として使用した複数の物質を一括表記した物質のことです。
中にどんな物質が含まれているか分からないため、できれば避けたい成分の1つになります。
ペディグリードッグフードのQ&A
ペディグリーの「デンタエックス」や「ジャンボーン」ってどうなの?
- デンタエックス:歯石の蓄積を抑えるX型の専用ガム。
- ジャンボーン:顎の力を鍛えたり、ストレス軽減に良い歯ごたえのあるスナック。
とても画期的なデンタルケア用おやつではありますが、どちらも好ましくない原料が使われているのが気になるところです。
ペディグリードッグフードの基本情報
内容量 | 1kg、2kg ※それいけ!小型犬の場合 |
初回購入価格 | - |
定期購入価格 | - |
通常価格 | 372円(1kg) 690円(2kg) ※Amazon参考価格 |
販売会社 | マースジャパンリミテッド |
公式サイト | http://www.pedigree.jp/index.aspx |