
プロバイオティクスや酵素の配合にこだわったドッグフード「クプレラ」。
アメリカやオーストラリア産の原料を使用し、全量検査、最終工程はすべて日本国内で行っているドッグフードです。
ここでは、そんなクプレラの原材料や安全性の評価、口コミや評判などを調査していきたいと思います。
項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | Aランク ※S~Eランクは【全158商品】おすすめドッグフードを徹底比較!安全安心な犬の餌は?の記事で比較しています。 |
原材料 | ![]() |
栄養バランス | ![]() |
無添加 | ![]() |
安全性 | ![]() |
コスパ | ![]() |
内容量 | 200g、700g、1.5kg、6kg ※プレミアム・ベニソンの場合 |
価格 | 1,161円(200g) 1,834円(700g) 4,125円(1.5kg) 14,260円(6kg) ※楽天参考価格 |
目的 | 総合栄養食 |
タイプ | ドライフード |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | オーストラリア |
当サイトは、クプレラをAランクと評価しました。
クプレラはオーストラリアのオーガニック認証工場で生産されており、原材料には合成保存料や抗生物質などの化学性物質に頼らない安全性の高い原料を使用しています。
低アレルゲンフードや肉アレルギーに配慮したフードもあったりと、フードの選択肢が多いのもクプレラの魅力と言えるでしょう。クプレラは安心して犬に食べさせることができるドッグフードです。
目次
実際にクプレラドッグフードのサンプルを購入してみました!
クプレラがどんなドッグフードなのか実際に確認したく、今回楽天にある「ソフィア」というショップでサンプルを購入しました。
届いたのは「ベニソン&スイートポテト・ドッグフード」と「ラム&ミレット・スモール」の2点です。
↑パッケージの裏はこんな感じ。
これは「ベニソン&スイートポテト・ドッグフード」の原材料や保証成分値など。
粒はこんな感じでやや大きめ。とくに臭いと感じることはありません。
そしてこちらは「ラム&ミレット・スモール」の原材料や保証成分値など。
粒は小さめです。こちらもとくに変な匂いなどは感じません。
このように比較すると、「ベニソン&スイートポテト・ドッグフード」の方が結構大きめであることが分かりますね。
両方ともちょっとふっくらとした形が特徴です。
愛犬が噛みづらそうにしている場合は、ふやかしてあげるといいでしょう。
それでは次に、クプレラの原材料と安全性について見ていきたいと思います。
クプレラドッグフードの原材料と安全性について評価!
次に、クプレラの原材料と安全性についてです。
ここでは、「プレミアム・ベニソン」の原材料と保証成分値をピックアップしてみました。
あくまでも私の基準ではありますが、何を使っているのかよく分からない原料、犬の体に良くない原料は赤色で示しています。
粗タンパク質 | 22%以上 | 粗灰分 | 9%以下 |
粗脂肪 | 5%以上 | 水分 | 10%以下 |
粗繊維 | 4%以下 | 代謝カロリー | 330kcal/100g |
クプレラは安心して犬に食べさせることのできるドッグフードです。
原材料の段階から化学性物質に頼っていないので、ただ「無添加」とだけ謳われているようなドッグフードに不信感を覚えている人ほど利用しておきたい商品と言えます。
まずはクプレラの特徴を簡単にまとめてみました。
- 人間と同じ食品基準の食材を使用。
- オーストラリアのオーガニック認証工場で生産。
- クプレラの全量検査、最終仕上げは日本国内で行われる。
- 原料はアメリカ産とオーストラリア産を使用。
- 家畜の飼料をはじめ、原材料の段階で合成保存料や抗生物質不使用。
- グルテン、乳、卵、砂糖、塩、ビートパルプ不使用。
- 低温調理を採用。
- 遺伝子組み換え作物不使用。
- 酵素・ビタミン・プロバイオティクスを加熱せず配合。
- 特殊な包装で合成保存料は使わずに仕上げている。
クプレラの特徴として、ドライフードに不足しがちな酵素やプロバイオティクスといった有用菌などを非加熱にて配合されていることにあります。
原材料は丁寧に低温加熱調理されており、ミネラルに関しては原材料に含まれる自然のミネラル量がそのまま生かされているのが特徴です。
このことにより、クプレラはとても栄養価の高いドライフードに仕上がっていることが分かります。
また、原材料に使う食材の安全性にも気を緩めないのがクプレラの良いところです。
肉類にはホルモン剤・成長促進剤・抗生物質といった薬剤は使っておらず、野菜や穀物に関してもできるだけ化学性物質に頼らないものを使用。
原材料の段階で良いものを使っているからこそお値段は高めですが、だからこそ大切な愛犬に安心して食べさせられるドッグフードと言えます。
クプレラは全体的に脂質がわりと低めなので、低脂肪のドッグフードを必要としている犬にも合わせやすい商品です。
- お腹の調子が安定しない犬。
- 毛並み・毛艶が悪い犬。
- 食物アレルギーを抱えている犬。
- 体重管理が必要な犬。
- 穀物不耐性の犬。
- 手作り食の代わりにもなるようなドッグフードを探している人。
- 酵素や乳酸菌などが入ったドッグフードを探している人。
- 安全性の高いドッグフードを探している人。
- 愛犬に変な原料が使われたドッグフードを与えたくない人。
クプレラドッグフードの口コミや評判ってどうなの?
クプレラドッグフードの良い口コミ
クプレラドッグフードの悪い口コミ
クプレラドッグフードの口コミ・評判まとめ
クプレラの口コミを調査したところ、全体的にとても評価の高いドッグフードであることが分かりました。
とくに、アレルギー対策や手作り食のベースにクプレラを活用している飼い主さんが結構多いようですね。リピーターも多くいることが数々の口コミから分かります。
これといって悪い口コミは目立ってありませんでしたが、どれだけ良いフードでも体質に合わないことも普通にあるので、初めての場合はまずサンプルから試されるといいでしょう。
【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!
公式サイト | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
初回購入 | - | - | - |
定期購入 | - | - | - |
通常購入 | - | 1,265円(200g) 2,988円(700g) 4,283円(1.5kg) -円(6kg) |
1,161円(200g) 1,834円(700g) 4,125円(1.5kg) 14,260円(6kg) |
送料 | - | 2,000円以上は無料 | 店舗により異なる |
どこでクプレラを買うのがもっとも安いのか?公式サイトを基準に、大手通販サイトのAmazonと楽天を比較してみました。
クプレラドッグフードの価格が安いのは楽天が安い!
調査した結果、クプレラの価格がもっとも安いのは楽天であることが分かりました。品揃えも、Amazonより楽天の方が豊富です。
クプレラドッグフードと私の愛犬が食べているモグワンを比較してみました!
項目 | モグワン | クプレラ(プレミアム・ベニソン) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
主原料 | チキン&サーモン53%(どちらも生肉と乾燥肉を使用) | 鹿肉・サツマイモ・タピオカ |
穀物 | グレインフリー | グレインフリー |
タンパク質 | 28% | 22%以上 |
脂質 | 12% | 5%以上 |
代謝エネルギー(100gあたり) | 344kcal | 330kcal |
内容量 | 1.8kg | 1.5kg |
価格 | 3,564円 | 4,125円 |
当サイト評価 | Sランク | Aランク |
私がいつも愛犬に食べさせているモグワンとクプレラにはどのような違いがあるのかを比較してみました。
モグワンもクプレラも安心して犬に食べさせられるドッグフードです。
それぞれコンセプトも原材料も原産国もまったく異なりますが、お互いがお互いにない個性を持っているので、どちらが良い!という答えはありません。
使い分けをザックリと述べるならば、お肉や魚をしっかりと食べたい犬にはモグワン、食物アレルギーが気になるような犬にはクプレラを使用するといいでしょう。
クプレラでアレルギー対策が必ずできるわけではありませんが、鹿肉や魚といったアレルギーのリスクが低いタンパク源も取り揃えてあります。
また、クプレラには「クプレラクラシック・セミベジタリアン・ドッグ」のように低タンパク・低脂肪・低カロリーのドッグフードも存在します。
それぞれ特性が大きく異なるので、今の愛犬の健康状態やライフスタイルにはどちらが合っているのか?それを見極められるよう、まずは愛犬を毎日観察するようにしましょう。
クプレラドッグフードの種類と特徴について
クプレラのドッグフードは全部で10種類あります。
それぞれの特徴など、保証成分値や主原料などを絡めながら簡単にまとめてみました。
クプレラエクストリーム
商品名 | 粗タンパク質 | 粗脂肪 | 代謝エネルギー (100gあたり) |
---|---|---|---|
プレミアム・ベニソン | 22%以上 | 5%以上 | 330kcal |
プレミアム・チキン | 22%以上 | 5%以上 | 340kcal |
商品名 | 主原料 |
---|---|
プレミアム・ベニソン | 鹿肉・サツマイモ・タピオカ |
プレミアム・チキン | 鶏肉・サツマイモ・タピオカ |
クプレラプレミアムシリーズは、穀物アレルギーに配慮して穀物を一切含まないドッグフードです。
クプレラ
商品名 | 粗タンパク質 | 粗脂肪 | 代謝エネルギー (100gあたり) |
---|---|---|---|
ホリスティックグレインフリー | 27%以上 | 13%以上 | 325kcal |
ベニソン&スイートポテト・ドッグフード | 20%以上 | 6%以上 | 370kcal |
ベニソン&スイートポテト・パピーフード | 26%以上 | 12%以上 | 395kcal |
商品名 | 主原料 |
---|---|
ホリスティックグレインフリー | 魚類(ギンヒラス・シロギス・豪州真ダイ)・サツマイモ・魚油 |
ベニソン&スイートポテト・ドッグフード | 鹿肉・サツマイモ・燕麦 |
ベニソン&スイートポテト・パピーフード | 鹿肉・サツマイモ・燕麦 |
この中で穀物を使っていないのはホリスティックグレインフリーのみで、あとは燕麦が使われています。
もしも愛犬が穀物不耐性の場合は、全年齢に使えるホリスティックグレイフリーや、クプレラプレミアムシリーズを検討してみるといいでしょう。
クプレラクラシック
商品名 | 粗タンパク質 | 粗脂肪 | 代謝エネルギー (100gあたり) |
---|---|---|---|
セミベジタリアン・ドッグ | 18%以上 | 6%以上 | 349kcal |
ラム&ミレット・レギュラー | 20%以上 | 8%以上 | 389kcal |
ラム&ミレット・スモール | 20%以上 | 8%以上 | 389kcal |
商品名 | 主原料 |
---|---|
セミベジタリアン・ドッグ | 燕麦・魚類(ギンヒラス・シロギス・豪州真ダイ)・カボチャ |
ラム&ミレット・レギュラー | ラム肉・ひきわりミレット(黍)・ひきわり玄米 |
ラム&ミレット・スモール | ラム肉・ひきわりミレット(黍)・ひきわり玄米 |
セミベジタリアン・ドッグは、低タンパク・低脂肪・低カロリー食を必要としている犬向けに作られています。
他にも、手作り食のベースや、肉や魚を加えたトッピングご飯を作る際にも活躍します。
クプレラドッグフードのQ&A
クプレラドッグフードにはなぜ酸化防止剤が入ってないの?
クプレラドッグフードにお試しサンプル(試供品)はある?
あとは「わんのはな」にて、クプレラのサンプルもセットになった「お試しセット」が770円(税込)で販売されています。
クプレラドッグフード正規品の取扱店や販売店はどこ?
- わんにゃんキッチン
- A&ME
- わんのはな
- ソフィア
ほかにも、一部のイオンペットでも取り扱いがあるようです。
クプレラドッグフードの基本情報
内容量 | 200g、700g、1.5kg、6kg ※プレミアム・ベニソンの場合 |
初回購入価格 | - |
定期購入価格 | - |
通常価格 | 1,161円(200g) 1,834円(700g) 4,125円(1.5kg) 14,260円(6kg) ※楽天参考価格 |
販売会社 | 株式会社LINNA商会 |
公式サイト | http://www.cupurera.com/ |