285商品のドックフードを徹底比較!「ドッグフードの神様」

犬の雑穀ごはんドッグフードを購入した口コミ評判!安全性や評価は?

「犬の雑穀ごはん」は、人間用の雑穀米メーカー アニマル・ワンから発売されているドッグフード。雑穀を知り尽くす食品メーカーだからこそのノウハウを持って作られています。

原材料は、地元である九州産の食材を中心に、できる限り国内産を使用。安全とは言い難い添加物にも配慮されています。

そんな犬の雑穀ごはんはどんな商品なのかを見るため、実物を購入してみました。

ここでは、犬の雑穀ごはんの原材料や安全性の評価、口コミや評判などを調査していきたいと思います。

項目 詳細
商品ランク Bランク
※S~Fランクは【全285商品】おすすめドッグフードを徹底比較!安全安心な犬の餌は?の記事で比較しています。
原材料 4.6
栄養バランス 3.9
無添加 5.0
安全性 3.9
コスト 4.2
内容量 800g、1.6kg
価格(通常) 1,299円(800g)
2,338円(1.6kg)
※「アダルト(チキン)」の楽天参考価格
価格(定期)
価格/日 153円
価格/kg 1,461円
カロリー/100g 357kcal
目的 一般食
主原材料 鶏肉、大麦、玄米
タイプ ドライフード
対応年齢 成犬用
原産国 日本
  • ※価格は全て税込です。
    ※1日あたりの価格は一番安いプランの金額で算出
    ※1日あたりの価格は5kgの去勢済み成犬を例に算出
編集部からの評価

当サイトは、犬の雑穀ごはんをBランクと評価しました。鶏肉や魚を第一主原料にしつつ、複数の穀物配合を特徴とするドッグフードです。

食材は主に九州産で、可能な限り国内で調達しています。工場は認証こそ取得していないものの、食品同等の基準を設けていて安心です。

また、一般食のシリーズと総合栄養食のシリーズがあり、愛犬の状態にフィットした商品を選びやすいのもポイント。

ただ、最近のドッグフードは、穀物不使用が増えている流れです。ですので、犬の消化性にどう配慮されているのか?が示されていると、より信頼度が上がったでしょう。

商品は良さそうなのに、見せ方がもったいないと感じました。

\全部で7種類が購入できます/

実際に犬の雑穀ごはんドッグフードを購入してみました!

最初に、私が実際に取り寄せた犬の雑穀ごはんを見ていきましょう。今回は、ベーシックシリーズの「アダルト(チキン)」800gを選びました。

裏面はこんな感じ。特徴から原材料、給餌量などの情報が書かれています。賞味期限は中央下側です。

次に、開封してみました。パッケージにはジッパーがあり、保管性もバッチリです。

パッケージを覗いてみると、ほんのりと鰹節と穀物の香りがしてきました。油クササは感じません。中には鮮度保持剤が入っており、劣化に配慮されています。

粒の感触も確かめるべく、手に乗せてみました。サラッとした感じで、油のベタベタ感はありません。

粒の大きさはどのくらいか比較するため、1円玉・私が普段愛犬に与えている「モグワン」・犬の雑穀ごはんを並べてみました。

犬の雑穀ごはんは小判形のタイプで、サイズは横6×縦11×厚さ5mmほどでしょうか。形状が異なるので一概に比較できませんが、モグワンよりひと回り大きく見えますね。

そうはいっても、やはり小粒と呼べるサイズ。小型犬や口の小さな犬種でも食べやすいといえます。気になるようであれば、内容量の少ないサイズで試すのが安心です。

\全部で7種類が購入できます/

犬の雑穀ごはんドッグフードの原材料と安全性について評価!

次に、犬の雑穀ごはんの原材料と安全性についてです。ここでは、私が購入したベーシックシリーズの「アダルト(チキン)」を例に挙げました。

あくまでも私の基準ではありますが、何を使っているのかよくわからない原料、犬の体に良くない原料は赤色で示しています。犬の雑穀ごはんには、特に危険な原料はありませんでした。

鶏肉、大麦、玄米、鰹節、ビール酵母、大麦ぬか、米油、黒米、赤米、発酵調味液、ハト麦、あわ、きび、ひえ、大根葉、昆布、ごぼう、にんじん、キャベツ、白菜、高菜、パセリ、青じそ、貝殻未焼成カルシウム、酸化防止剤(ローズマリー抽出物、ミックストコフェロール)
たんぱく質 18.0%以上 カルシウム 0.91%(乾物)
脂質 9.7%以上 リン 0.64%(乾物)
粗繊維 1.1%以下 ナトリウム 0.12%(乾物)
灰分 4.4%以下 マグネシウム 0.12%(乾物)
水分 10.0%以下 代謝エネルギー 357kcal/100g

犬の雑穀ごはんの原材料と安全性を調査するべく、公式サイトや商品袋などを徹底的に読み込みました。そうして感じたのは、良好で信頼できる内容だなということです。

雑穀米メーカーから生まれた経緯を持つため、積極的に穀物が使われているのも特徴です。安全とは言い難い添加物・曖昧な表記の原材料も見られません。

そんな犬の雑穀ごはんはどんなフードなのか?主な特徴を下記にまとめてみました。

  • 九州産の生鶏肉を使用。
  • 食材は九州産を中心に、できる限り国内で調達。
  • 小麦グルテンフリー。
  • 香料・着色料・合成酸化防止剤無添加。
  • ノンオイルコーティング。
  • HACCPや有機JAS認証などを取得する会社の管理工場にて製造。
  • 有害物質や細菌の検査を実施。

このような取り組みからは、誠実に作ろうという意気込みが伝わるようでした。まず最初に注目したいのは、雑穀についてです。

近年では、穀物不使用の「グレインフリー」のドッグフードが増えていますが、犬の雑穀ごはんではあえて積極的に使っています。

雑穀米メーカーゆえに、本当に安心できるものを追求したら、自然と雑穀へと辿り着いたのかもしれません。

ちなみに、アレルゲンとなりやすい小麦グルテンはフリーです。でも、食物アレルギーを意識していたり、体質に合わなかったりする場合は切り替えに慎重になってください。

そのほかの食材は、九州産を中心にできる限り国内産が使われています。これは、国内の生産者さんを応援する意味も込められているそう。そんな企業姿勢も素晴らしいです。

神様
ノンオイルコーティングで、犬の消化性も考慮されているのじゃ。使用油は「米油」と、どんなものかハッキリ開示されているのも好印象じゃな。

また、工場の管理については、販売会社のグループであるベストアメニティ株式会社がノウハウを提供しています。

このベストアメニティ株式会社は、HACCPや有機JAS認証などを取得済みです。工場に認証はありませんが、食品同等の基準とのこと。一定の信頼はおけると考えて良いでしょう。

それと、公式サイトで「ペットフード工場での取得認証はありません」と明示していることにも、誠実さが感じられました。

少し気をつけたいのは、犬の雑穀ごはんは全種類においてタンパク質が低めな点です。運動好きな犬や少食な犬にとっては物足りない可能性もあります。

様子を見つつ、お肉やお魚などのタンパク源をプラスしても良いかもしれません。

全体的に良好な印象ですが、穀物の処理方法がわかると一層良かったですね。穀物に対して知見が深い会社なので問題ないとは思います。でも、開示情報がある・ないには差があります。

犬の消化性に配慮して、適切な下処理やアルファ化を行っているというような一文があると、安心感が高まるのは間違いありません。

近年では穀物不使用のドッグフードが増えていますから、犬にとって安心できるものなのか?の判断材料は、より多く伝えてほしいなとは思いました。

犬の雑穀ごはんはこんな犬や飼い主におすすめ!
  • 室内で過ごすことの多い犬。
  • 毛並み・毛艶があまり良くない犬。
  • 複数の穀物を問題なく食べられる犬。
  • 国産ドッグフードにこだわりたい人。
  • 目やにや涙やけの対策を意識したい人。
  • 香料・着色料などの添加物を避けたい人。
  • 愛犬に変なドッグフードを与えたくない人。

犬の雑穀ごはんは、これといって気になる点がなく、信頼度の高いドッグフードだと感じました。穀物を複数使うというのも、他フードとの差別化へつながっているでしょう。

ただ、穀物の処理方法が開示されていれば、もっと良かったなと思います。

\全部で7種類が購入できます/

犬の雑穀ごはんドッグフードの口コミや評判ってどうなの?

実際に、犬の雑穀ごはんを購入した飼い主さんたちは、愛犬に与えてみてどう感じたのか?口コミ評判をご紹介します。

犬の雑穀ごはんドッグフードの良い口コミ

トイプードル8歳 / メス
5.0
他社フードを与えていましたが、変な添加物を避けたいと考え原材料欄をよく見てこちらを選びました。早速あげてみたら嬉しそうにパクパク食べてます。涙がすごかったのですが、心なしか落ち着いて来ているようです。しばらくは続けてみようと思います。
ヨークシャテリア12歳 / オス
4.5
機能性プラスシリーズを長年愛用していましたが、最近食いつきが悪くなってきたのでベーシックシリーズへ変更。これが良かったみたいで、完食してくれるようになりました。年齢的に食べないのは心配なので、ベーシックシリーズにします。
柴犬2歳 / オス
5.0
複数の食物アレルギーを抱えており、なかなか食べられるフードがありませんが、犬の雑穀ごはんはOKでした。愛犬も気に入った様子で、すぐに食べ切ります。体質にも問題なく、気になる添加物なんかもなかったので安心です。我が家には、なくてはならないフードですね。

犬の雑穀ごはんドッグフードの悪い口コミ

チワワ2歳 / オス
1.5
初日はすごい食べっぷりでしたが、次の日からみるみる食べなくなりました。好き嫌いのあるコなので、仕方ないかもしれません。
フレンチブルドッグ7歳 / メス
2.0
うちの子は元々お腹が敏感なんですが、こちらは合わなかったようです。もしかしたら雑穀が合わないのかも。質の良さそうなフードなので残念ですが、他を探します。

犬の雑穀ごはんドッグフードの口コミ・評判まとめ

犬の雑穀ごはんの口コミ・評判を調査してみて、良い内容が多くあるなと感じました。悪い内容もありましたが、件数でいうと良い内容が目立っています。

主な口コミには「食いつきが良い」「気になる添加物が避けられる」「品質が良さそう」といったものが並び、健康維持への意識が高い飼い主さんも多くいました。

また、シニア犬の飼い主さんからの声が目立っているのも特徴です。機能性プラスシリーズが用意されていることも関係しているかもしれません。

そして、悪い口コミも一部にはあり「食べない」「体質に合わなかった」というものもありました。でもこういった口コミはドッグフードにはありがちなもの。

どんなに良い商品でも、全ての犬にピッタリ合うことは難しいでしょう。そのため、切り替え時はごく少量から与えてみて、数日かけて変更するのがおすすめです。

\全部で7種類が購入できます/

犬の雑穀ごはんドッグフードを試して感じたメリット・デメリット!

メリット
  • できる限り国内産の食材使用と開示されている。
  • 小麦が合わない愛犬にも合わせやすい、小麦グルテンフリー。
  • 香料・着色料などの添加物のないフードを与えられる。
  • 鰹節と穀物の香りで食いつき増進に期待が持てる。
  • ノンオイルコーティングで粒がベタベタしない。
  • 機能性をプラスしたシリーズもあり、選択肢が豊富。
デメリット
  • 全体的にタンパク質が低め。
  • 穀物が体質に合わない場合は合わせにくい。

私が、犬の雑穀ごはんを試して感じた「メリット」「デメリット」を上記に挙げました。取り立てて、食材や工場などに不安はない商品です。

できる限り国内産の食材を使用し、香料や着色料といった添加物を使わないことは、安心して使える部分。大きなメリットといえます。

また、私が開封した際、ほんのりと鰹節と穀物の香りがしました。愛犬にはそれぞれ好みがあるものの、食いつきに期待が持てる可能性はあります。

それに、犬の雑穀ごはんには、機能性をプラスしたシリーズがあるのも特徴です。全7種で、ブランド内で選択肢が広いのも良いといえます。

ただ、どの種類もタンパク質は低めな設計です。それと、雑穀の使用を良いと捉えるか?によって、メリット・デメリットも大きく変わるなと思います。

小麦グルテンはフリーであるものの、大麦や玄米などの穀類は使われているため、この辺りがデメリットになるかもしれません。

状況によって、メリットとデメリットはひっくり返ることもあります。私の挙げたポイントも参考に、じっくり検討してください。

\全部で7種類が購入できます/

【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!

公式サイト Amazon 楽天
初回購入
定期購入
通常購入
1,650円(800g)

2,590円(1.6kg)
1,299円(800g)

2,338円(1.6kg)
送料 2,000円以上は無料 店舗によって異なる

どこで犬の雑穀ごはんを買うのがもっとも安いのか?公式サイトを基準に、大手通販サイトのAmazonと楽天を比較してみました。

犬の雑穀ごはんドッグフードの最安値は楽天!

犬の雑穀ごはんの価格を調査したところ、最安値は楽天だとわかりました。公式サイトでの通販は行われていません。

ただ、Amazonにも楽天にもまとめ買いによる割引はありました。購入数によって最安値が変わるため、継続するなら複数ショップを見て回るのがおすすめです。

\全部で7種類が購入できます/

犬の雑穀ごはんドッグフードを与えた場合にかかる1カ月分のコスト!

 kg

1カ月あたりの価格
(1日あたり円)

犬の雑穀ごはんのみを与えた場合、コストはいくらになるのか計算できるツールを用意しました。

使い方は簡単で、上記赤枠内にある入力欄に、愛犬の体重と年齢などの状態を入力すれば表示されます。計算できるのは、1ヶ月/1日あたりのコストです。

ここでの計算は、一つ前の項目で調査した「アダルト(チキン)」1.6kgの楽天価格にて算出しています。違う価格で購入した場合、コストも変動するのでご留意ください。

\全部で7種類が購入できます/

アニマルワン 犬の雑穀ごはんは涙やけに良いの?評判は?

犬の雑穀ごはんは療法食や薬ではないため、涙やけに良い・治るとは言い切れません。

涙やけの原因は様々ですが、食事の影響を受けやすいとされています。そのため、良質な食事を続けることで、症状が改善されやすい傾向にはあるようです。

犬の雑穀ごはんの場合、私が調べた口コミにも涙やけに言及しているものがありました。評判も上々です。安全とは言い難い添加物が見られないのもプラスの要素かもしれません。

原材料にもこだわっているドッグフードなので、涙やけに何かしら良い影響がある可能性は考えられます。

神様
ただし、涙やけは必ずしも食事が原因ではないことも念頭におくのじゃ。遺伝や鼻涙管などの異常の場合もあるため、症状が表れたら動物病院で診察を受けるのが大切じゃな。

涙やけ対策のドッグフード選びは、以下の記事で詳しく解説しています。もっと詳しく知りたい方は、こちらも併せてご覧ください。

犬の雑穀ごはんドッグフードの種類と特徴について!

ベーシックシリーズ 機能性プラスシリーズ
商品 アダルト
(チキン)
ライト
(チキン)
機能性
アクティブ
(チキン)
機能性
セブン
(チキン)
機能性
イレブン
(チキン)
機能性
ライト
(チキン)
機能性
フィッシュ
画像
対象 1歳以上の成犬 肥満気味の成犬
7歳以上の
シニア犬
子犬
6歳ごろまでの
成犬
7歳以上の
シニア犬
11歳以上の
シニア犬
肥満気味の成犬
シニア犬
1歳以上の成犬
シニア犬
参考価格 1,299円(800g)
2,338円(1.6kg)
1,429円(800g)
2,650円(1.6kg)
2,286円(800g) 2,193円(800g) 2,193円(800g) 2,193円(800g) 2,193円(800g)
価格/日 153円 114円
減量中の犬
(5kg)の場合
300円 257円
シニア犬
(5kg)の場合
266円
シニア犬
(5kg)の場合
190円
減量中の犬
(5kg)の場合
300円
価格/kg 1,461円 1,656円 2,858円 2,741円 2,741円 2,741円 2,741円
カロリー(/100g) 357kcal 339kcal 357kcal 349kcal 338kcal 338kcal 342kcal
内容量 800g
1.6kg
800g
1.6kg
800g 800g 800g 800g 800g
タイプ ドライフード ドライフード ドライフード ドライフード ドライフード ドライフード ドライフード
タンパク質 18.0%以上 17.8%以上 20.6%以上 18.8%以上 18.8%以上 19.4%以上 18.1%以上
脂質 9.7%以上 6.0%以上 10.7%以上 8.2%以上 6.3%以上 6.2%以上 6.4%以上
主原料 鶏肉
大麦
玄米
鶏肉
大麦
玄米
鶏肉
大麦
玄米
鶏肉
大麦
玄米
鶏肉
大麦
玄米
鶏肉
大麦
玄米
カツオ
タラ
大麦
原材料 鶏肉、大麦、玄米、鰹節、ビール酵母、大麦ぬか、米油、黒米、赤米、発酵調味液、ハト麦、あわ、きび、ひえ、大根葉、昆布、ごぼう、にんじん、キャベツ、白菜、高菜、パセリ、青じそ、貝殻未焼成カルシウム、酸化防止剤(ローズマリー抽出物、ミックストコフェロール) 鶏肉、大麦、玄米、大麦ぬか、鰹節、ビール酵母、黒米、赤米、発酵調味液、ハト麦、あわ、きび、ひえ、大根葉、昆布、ごぼう、にんじん、キャベツ、白菜、高菜、パセリ、青じそ、貝殻未焼成カルシウム、酸化防止剤(ローズマリー抽出物、ミックストコフェロール) 鶏肉、大麦、玄米、鰹節、大麦ぬか、ビール酵母、米油、卵黄粉末、黒米、赤米、イヌリン(水溶性食物繊維)、コラーゲンペプチド、発酵調味液、玄米麹、ハト麦、あわ、きび、ひえ、フラクトオリゴ糖、大根葉、昆布、ごぼう、にんじん、乳酸菌、 DHA 含有精製魚油粉末、キャベツ、ブロッコリー、かぼちゃ、紫いも、さつまいも、あかもく、わかめ、セレン酵母、白菜、高菜、パセリ、青じそ、タウリン、 L トレオニン 、ミネラル類(リン酸三カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミン A 、ビタミン D 、ビタミン E 、ビタミン B 2 、ビタミン B 12 、パントテン酸カルシウム)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物、ミックストコフェロール) 鶏肉、大麦、玄米、大麦ぬか、鰹節、甜菜繊維、ビール酵母、卵黄粉末、 MCT (中鎖脂肪酸油)、黒米、赤米、イヌリン(水溶性食物繊維)、コラーゲンペプチド、発酵調味液、玄米麹、ハト麦、あわ、きび、ひえ、フラクトオリゴ糖、大根葉、昆布、ごぼう、にんじん、コンドロイチン、 N アセチルグルコサミン、乳酸菌、DHA 含有精製魚油粉末、キャベツ、ブロッコリー、かぼちゃ、紫いも、さつまいも、あかもく、わかめ、マリーゴールド粉末、セレン酵母、白菜、高菜、パセリ、青じそ、タウリン、ミネラル類(卵殻未焼成カルシウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミン A 、ビタミン D 、ビタミン E 、ビタミン B 2 、ビタミン B 12 、パントテン酸カルシウム)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物、ミックストコフェロール) 鶏肉、大麦、玄米、大麦ぬか、甜菜繊維、鰹節、ビール酵母、竹繊維 、卵黄粉末、 米たんぱく 、 MCT (中鎖脂肪酸油)、黒米、赤米、 米油 、イヌリン(水溶性食物繊維)、コラーゲンペプチド、発酵調味液、玄米麹、ハト麦、あわ、きび、ひえ、フラクトオリゴ糖、大根葉、昆布、ごぼう、にんじん、コンドロイチン、 L カルニチンフマル酸塩 、 N アセチルグルコサミン、乳酸菌、 DHA 含有精製魚油粉末、キャベツ、ブロッコリー、かぼちゃ、紫いも、さつまいも、あかもく、わかめ、マリーゴールド粉末、セレン酵母、白菜、高菜、パセリ、青じそ、タウリン、ミネラル類(卵殻未焼成カルシウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミン A 、ビタミン D 、ビタミン E 、ビタミン B 2 、ビタミン B 12 、パントテン酸カルシウム)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物、ミックストコフェロール) 鶏肉、大麦、玄米、大麦ぬか、甜菜繊維、鰹節、ビール酵母、竹繊維 、卵黄粉末、 米たんぱく 、 MCT (中鎖脂肪酸油)、黒米、赤米、 米油 、イヌリン(水溶性食物繊維)、コラーゲンペプチド、発酵調味液、玄米麹、ハト麦、あわ、きび、ひえ、フラクトオリゴ糖、大根葉、昆布、ごぼう、にんじん、コンドロイチン、 L カルニチンフマル酸塩 、 N アセチルグルコサミン、乳酸菌、 DHA 含有精製魚油粉末、キャベツ、ブロッコリー、かぼちゃ、紫いも、さつまいも、あかもく、わかめ、マリーゴールド粉末、セレン酵母、白菜、高菜、パセリ、青じそ、タウリン、ミネラル類(卵殻未焼成カルシウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミン A 、ビタミン D 、ビタミン E 、ビタミン B 2 、ビタミン B 12 、パントテン酸カルシウム)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物、ミックストコフェロール) 魚肉(カツオ、タラ)、大麦、玄米、大麦ぬか、鰹節、ビール酵母、米油、卵黄粉末、黒米、赤米、イヌリン(水溶性食物繊維)、コラーゲンペプチド、発酵調味液、玄米麹、ハト麦、あわ、きび、ひえ、フラクトオリゴ糖、大根葉、昆布、ごぼう、にんじん、乳酸菌、 DHA 含有精製魚油粉末、キャベツ、ブロッコリー、かぼちゃ、紫いも、さつまいも、あかもく、わかめ、セレン酵母、白菜、高菜、パセリ、青じそ、タウリン、ミネラル類(卵殻未焼成カルシウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミン A 、ビタミン D 、ビタミン E 、ビタミン B 2 、ビタミン B 12 、パントテン酸カルシウム)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物、ミックストコフェロール)
特徴 九州産若鶏と8
種の雑穀を使用
脂肪分を
抑えた設計
1兆個の
乳酸菌を配合
関節サポート
成分を配合
MCTオイル
DHAを配合
脂肪分を
抑えた設計
1兆個の
乳酸菌を配合
続きを見る
  • ※価格は全て税込です。
    ※1日あたりの価格は一番安いプランの金額で算出
    ※1日あたりの価格は5kgの去勢済み成犬を例に算出

犬の雑穀ごはんのドライフードには「ベーシック」と「機能性プラス」の2つのシリーズ全7種類があります。上記表では、それぞれのシリーズ別に価格や栄養値などをまとめてみました。

ここからは、2つのシリーズ別に特徴をご紹介します。

ベーシックシリーズ

ベーシックシリーズは、その名の通り「犬の雑穀ごはん」の通常ドッグフードです。2種類ある内、どちらも一般食となります。

「アダルト(チキン)」は、どちらかというと健康的な愛犬向け「ライト(チキン)」は、体重が気になる犬・シニア期の犬向けです。

これといって悩みを抱えていない健康な愛犬の場合、まずはベーシックシリーズからが取り入れやすいでしょう。

機能性プラスシリーズ

機能性プラスシリーズは、サポート成分が配合されている総合栄養食のドッグフードです。

「機能性アクティブ(チキン)」と「機能性フィッシュ」は乳酸菌「機能性セブン(チキン)」は関節の健康維持に配慮されています。

「機能性イレブン(チキン)」認知機能の健康維持で「機能性ライト(チキン)」は体重管理が気になる犬向けです。

それぞれ特性が異なるため、ベーシックシリーズとは使い分けしやすいでしょう。

\全部で7種類が購入できます/

犬の雑穀ごはんドッグフードの1日あたりの給餌量は?

犬の雑穀ごはんの給餌量は、パッケージに記載されています。ですが、より愛犬の状態に合わせた給餌量がわかるよう、当サイトでは計算ツールを用意しました。

使い方はとっても簡単で、愛犬の「体重」「年齢などの状態」と「フードのカロリー」を入力するとピッタリな給餌量が表示できます。

犬の雑穀ごはんの種類別カロリーは、下記にまとめました。フードのカロリーをチェックし、さらに下にある計算ツールに入力してください。

犬の雑穀ごはんの種類別カロリー
ベーシックシリーズ
  • アダルト(チキン):357
  • ライト(チキン):339
機能性プラスシリーズ
  • 機能性アクティブ(チキン):357
  • 機能性セブン(チキン):349
  • 機能性イレブン(チキン):338
  • 機能性ライト(チキン):338
  • 機能性フィッシュ:342
入力項目
 kg

 kcal

※小数第2位以下切り捨て

計算結果
1日あたりのドッグフードの必要量
 g
2回に分けた場合…
  g
3回に分けた場合…
  g

1日あたりに必要なカロリー
  kcal

給餌量はあくまで参考となります。愛犬の体重や体型をチェックして、それに合わせて微調整するのがおすすめです。

おやつを与える場合は、その分のカロリー量を減らすのも忘れないようにしましょう。おやつの一般的な目安量は、1日あたりに必要なカロリー量の10%(多くとも20%まで)です。

この計算ツールでは、給餌量結果の下側に「1日あたりに必要なカロリー量」も表示しておりますので、こちらもご覧になってくださいね。

\全部で7種類が購入できます/

犬の雑穀ごはんドッグフードのQ&A

犬の雑穀ごはんドッグフードの機能性プラスはシニア用なの?ランクや口コミは?

犬の雑穀ごはんの「機能性プラス」シリーズは、シニア用のみではありません。子犬〜6歳ごろまでの成犬を対象とした商品もありますよ。

機能性プラスシリーズは、ベーシックシリーズと同様にBランクとなります。口コミも大きな差は見られず、良い評価が目立っていました。

犬の雑穀ごはんドッグフードは犬種限定なの?

犬の雑穀ごはんは、犬種は限定されていません。

犬の雑穀ごはんドッグフードまとめ

犬の雑穀ごはんのまとめ
  • 九州産の生鶏肉を使用して新鮮さを追求。
  • 食材は九州産を中心に、なるべく国内で調達して生産者を応援。
  • 小麦グルテンフリーで、食物アレルギーに配慮。
  • 犬の健康にとって不要な、香料・着色料・合成酸化防止剤は無添加。
  • 消化性を第一にしたノンオイルコーティング。
  • 食品同等の管理基準を設けた工場にて製造し、品質維持。
  • 有害物質や細菌の検査を実施していて安心。
  • タンパク質量が低めで、室内でゆっくり過ごすことが好きな犬に合わせやすい。
  • 穀物の処理方法が明確だと尚良かった。
  • 穀類が体質に合わない場合は、原材料欄を確認する必要がある。

犬の雑穀ごはんは、全体的に良好なドッグフードだなと判断しました。愛犬のために良いものを作ろうという考えが伝わる内容です。

食材は九州産が中心で、なるべく国内産のものも使っているそう。日本の生産者の方を応援しようとする姿勢も良いなと感じました。

それに、香料・着色料・合成酸化防止剤です。パッケージ内には鮮度保持剤が封入してあったので、劣化のことも考えられています。

工場についても、食品同等の管理基準を設けた工場にて製造しているのは安心できるポイントです。

一番の特徴である穀物は、複数種を配合して使用。アレルゲンになりやすいとされる小麦グルテンは不使用と、健康維持に配慮されています。

神様
当然ながら、穀類が体質に合わない場合は、原材料欄をよく確認することが大切なのじゃ。

こだわりが随所に見られるフードですが、穀物の処理方法を開示していれば、もっと安心できたのになとは思いました。

適切な下処理はされているのか?アルファ化しているのか?など、詳細がわかると今とは違う見方ができるでしょう。

\全部で7種類が購入できます/

犬の雑穀ごはんドッグフードの基本情報

内容量 800g、1.6kg
初回購入価格
定期購入価格
通常価格 1,299円(800g)
2,338円(1.6kg)
※「アダルト(チキン)」の楽天参考価格
販売会社 ベストアメニティ株式会社 アニマル・ワン事業部
公式サイト https://www.animal-one.co.jp
この記事のURLをコピーする

ドッグフード選びに迷った場合はどうしたら良い?

ドッグフードの神様では、全部で285商品のドッグフードの成分分析を徹底的に行い、どのドッグフードにどれぐらいの危険性があるかという安全面やコストパフォーマンスなど、多角的な視点からSランク~Fランクの格付けを行っています。

ドッグフード選びに迷った際は、ぜひ一度チェックしてみてください♪

【全285商品】ドッグフードの総合ランキングを見る