238商品のドックフードを徹底比較!「ドッグフードの神様」

【これって病気?】トイプードルが吐く原因と対策方法まとめ!

トイプードルが突然吐くということは決して珍しいことではありません。犬はもともと吐くことが多い動物であるため、いろんな理由から吐いてしまうことがあります。

しかし吐く理由がわからないと、深刻な病気が隠れているのでは?と不安になってしまいますよね。そこで、トイプードルが吐いていしまう原因とその対処法について詳しく解説していきたいと思います!

まずは「どんな吐き方」をしているか確認!

冒頭でもお伝えしたように、犬は人間と違ってもともと吐きやすい動物です。なので、吐く度にすぐ動物病院へ連れて行くということは控えるようにしましょう。

もちろん症状や様子がひどい場合は、早急に獣医さんへ相談する必要があります。しかし中には心配の要らないケースもあるため、まずは「どんな症状・様子なのか」をちゃんと見極められるようにしておきましょう。

実は、犬の吐くという行為には「吐出」「嘔吐」の2つのパターンがあります。それぞれ特徴が異なるので、以下にまとめてみました。

未消化のものを吐く「吐出」

吐出とは、食べた物が胃に到達する前に吐き出すことです。つまり「未消化のものを吐く」ということになります。

この場合は口内や喉、それから食道になんらかの異常がある可能性もあります。あるいは誤飲誤食した、食べた物が大きかったという可能性も考えられます。

消化したものを吐く「嘔吐」

嘔吐とは、一度胃の中に入れたのものを吐くことです。つまり「消化したものを吐く」ということになります。

この場合は食道から下の器官になんらかの異常がある可能性があります。また、ドッグフードが合わないといった消化系のトラブルも考えられるでしょう。

「病気」で吐く場合の原因と対策方法

それでは早速、吐く原因と対策方法について解説していきたいと思います!まずは「病気」が原因で吐く場合です。

体に何かしらの不調があった場合、大抵の犬は「嘔吐」をすると言われています。考えられる原因は本当に様々ですが、中でもよく見見受けられる病気は「消化器官の異常」「口腔内・歯の異常」「その他の異常」です。

消化器官の異常

嘔吐を繰り返していると分かったら、獣医さんは必ず胃や腸管が塞がっていないかをまず確認します。なぜなら消化器官のトラブルは、犬にとって日常茶飯事だからです。

中には、現在服用している薬が強すぎて炎症が引き起こされているケースもあります。

考えられる病気や原因
  • 胃捻転(いねんてん)
  • 腸捻転(ちょうねんてん)
  • 胃拡張
  • 腸重積
  • 寄生虫やウィルスなどへの感染
  • 腸炎
  • 胃炎
  • 食物アレルギー
  • 熱中症
  • 異物を飲み込んだ
  • 腫瘍ができている

これらはほんの一例ですが、このようなことが原因で嘔吐を繰り返すトイプードルが多いようです。

対策方法

1日3回以上、あるいは何日も嘔吐が続いている場合はすぐに動物病院へ連れて行きましょう。吐いたものの色が黒ければ黒いほど、重症である可能性が高いです。

嘔吐物に明らかに血が混じっている、あるいは赤・茶・黒色をしている場合も、嘔吐している回数に関係なく動物病院を受診するようにしましょう。

口腔内・歯の異常

嘔吐ではなく「吐出」の場合、口の中や喉、それから食道になんらかの異常がある可能性が高いと言えます。

考えられる病気や原因
  • 喉や食道の炎症
  • 歯周病
  • 歯髄炎
  • 口内炎
  • 口内の腫瘍
  • 歯が折れている

対策方法

食べるたびに吐出を繰り返す場合、そんな時もまずは獣医さんにちゃんと診てもらいましょう。餌が固すぎるなどの理由も考えられますが、口の中で何かトラブルが起きている可能性の方が高いです。

とくに最近は歯周病になる犬も増えてきているため、できるだけこまめに愛犬のデンタルケアを行いましょう。歯に関するトラブルは、飼い主さんの努力次第で十分に予防することが可能です。

その他の異常

消化器官や口の中のトラブル以外に、他の病気からくる嘔吐の可能性もあります。とくに、水をたくさん飲むという行為がある場合は要注意です。

考えられる病気が原因
  • 熱中症
  • アレルギー
  • 尿毒症
  • 糖尿病
  • 副腎機能不全
  • すい炎
  • 子宮蓄膿症

トイプードルは暑さに弱い犬種なので、日本の夏は彼らにとって過酷です。外よりも室内の温度の方が高くなることもありますので、熱中症には十分注意しましょう。

対策方法

先ほど挙げた病気を患っていると、決まって水をたくさん飲む・おしっこの回数が増えるという行為が見られるようになります。つまり「多飲多尿」ですね。

たとえ嘔吐の回数が少なくても、明らかに水を飲み過ぎている、おしっこの回数が異常に多いと感じる場合、そんな時もすぐに獣医さんに診てもらうようにしましょう。

「病気以外」で吐く場合の原因と対策方法

病気以外で吐く場合、ストレス食べ過ぎなどで吐くこともよくあります。他にも考えられる理由というものがあるので、代表的な例を紹介していきたいと思います。

ストレス

犬は強いストレスを感じると自律神経が乱れ、胃液の分泌が増えて嘔吐や下痢をすることがあります。とくにお留守番の時間が長かった時などに嘔吐する犬は多いですね。

トイプードルは飼い主さんと触れ合う時間が大好きなので、長時間のお留守番が続くとストレスを溜めやすい傾向にあります。

対策方法

一緒に過ごしている時にたくさんコミュニケーションをとることで、トイプードルに余計なストレスを与えずに済みます。

もしも長時間不在にする場合は、その前に思いっきり運動させてあげるといいですよ。こうすることで、お留守番の時にぐっすり眠ってくれることが多くなります。

他にも、飼育環境を清潔に保つこと、室内の温度・湿度に気を配ることも、トイプードルに余計なストレスを与えずに済む方法じゃ。トイプードルが快適に過ごせるよう工夫してあげよう!

食べ過ぎ

お腹いっぱい食べ過ぎたり、勢いよく食べ過ぎた時などに吐いてしまうことあります。この場合、吐いたあとにケロッとしているのが特徴です。それほど心配する必要はありません。

対策方法

トイプードルのような小型犬は、一気に大量のごはんを食べると吐き出してしまいます。必ず一度に与える量を少なめにして、それを1日2回~3回ほどに分けて与えるようにしましょう。

もしも勢いよく食べる傾向がある場合は、食べる前に落ち着かせる、器の形状を変えるなどの工夫をするといいですよ。

空腹

空腹が続くと吐く犬も多いです。とくに夕食から朝食までの時間が長い場合、胃酸が出過ぎて朝方に胃液(白い泡や透明の液)を吐くといったことがあります。

対策方法

空腹で吐かないようにするためには、夕食の時間をちょっと遅めにしてあげるといいですよ。あとは良質な動物性タンパク質(お肉)が使われている餌に移行し、腹持ちを良くさせてあげるのも1つの方法です。

夕食の時間が不規則な場合は、朝食の量を少し減らし、夕食の量を増やしてあげる方法もおすすめじゃぞ!

車酔い

犬も人間と同じで、車酔いによる嘔吐は珍しくありません。車の振動が平衝感覚を乱れさせ、胃液をたくさん分泌させてしまうことが原因と言われています。

対策方法

車で酔いやすい場合は、あらかじめ動物病院で酔い止めの薬を処方してもら方法があります。しかしすべてのトイプードルに薬が合うとは限らないので、できるだけドライブ前に食事をさせないよう工夫をするのが一番です!

あとは、適度に休憩をとりながらドライブしましょう。外の空気を吸うことで気分もリフレッシュされますよ♪

犬を散歩に連れて行くと、特定の草を食べて吐くといった姿を見ると思います。これは胃腸の調子を整えるなどの理由があるようで、決してダメなことではありません。

しかし、中には除草剤や農薬が撒かれている場合もあるので十分注意しましょう。ある程度は嗅ぎ分けられると言われていますが、万が一口にしてしまったら命を落とし兼ねません。

対策方法

犬が草を食べることは決してダメなことではないので、家庭で犬専用の草を育ててあげるといいかもしれませんね。その方が安全に食べさせることができます。

あとは普段から消化の良い餌を食べさせるといいでしょう。あまり胃腸に負担をかけない食事を心がけることも1つの方法です。

ドッグフード

ドッグフードが体質に合わなかったり消化の悪いものだったりすると、食べた後に嘔吐してしまうことがあります。あとはフードが酸化して脂が古くなっていることも考えられます。

基本的に、犬にとって穀類が主原料になっているフードは非常に消化しづらいです。代表的なもので言えばトウモロコシ、小麦などですね。あとは低品質なお肉が使われている場合も、上手に消化できずに吐き出してしまうこともあります。

対策方法

良質な動物性タンパク質を主原料にした、無添加で穀物不使用のドッグフードを与えるようにしましょう。実はこのようなドッグフードは涙やけ対策にもなるので、トイプードルのような犬種にはおすすめの内容だったりします。

また、ドッグフードが酸化していないかも随時チェックするようにしましょう。無添加ドッグフードほど酸化しやすいので、開封した後は保存の仕方に十分注意する必要があります。

誤食

誤食は、一歩間違えれば命に関わることなので十分に注意しましょう。

とくにオモチャや破片など、明らかに何か「物」を食べて吐いた場合、吐いたものを持参してすぐに動物病院へ行くようにして下さい。胃や腸、食道などが傷ついていないか確認する必要があります。

対策方法

トイプードルのような小型犬は小さいオモチャでも飲み込んでしまうと大惨事です。犬目線になって、誤食してしまいそうなものが置かれていないか?を確認するようにしましょう。

食べ物に使われていた串や爪楊枝なども誤って飲み込んでしまう犬もおるから、必ず手の届かないところに捨てるようにしよう!

こんな症状・様子が見られたらすぐに動物病院へ!

どんな吐き方であれ、症状や様子によってはすぐに動物病院へ連れて行かなければならない時があります。その見極め方として、いくつか例をここに挙げておきますね。

  • 嘔吐物に食べ物以外のものが混じっている(破片など)。
  • 食欲がない、元気がない、ぐったりしている。
  • 下痢をしている。
  • うんちの色やニオイがおかしい。
  • 1日3回以上吐いている。
  • 何日も吐き続けている。
  • 吐いたものが赤色・茶色・黒色をしている。
  • よだれが異常に出ている。

これらはほんの一部ですので、他に何かしら異変を感じた場合はすぐに動物病院へ行きましょう。その時は、できるだけ吐いたものや検便用のうんちを持参することです。それが診察をスムーズにしてくれます。

あとはわんちゃんの症状や吐いた時の様子、思い当たる原因など、とにかくどんな些細な事でもいいので獣医さんに伝えるようにして下さい。

まとめ

犬の「吐く」は本当にいろんな原因があるので、絶対に「コレが原因だ!」と決めつけてはいけません。ちょっと様子がおかしいなと思ったら、必ず獣医さんに相談しましょう。

中には心配する必要のない「吐く」もあるので、まずは一旦冷静になり、その上で愛犬の様子をじっくりと観察することが大切です。

それと、吐いたものは早めに片付けるようにしましょう(動物病院へ持参する場合はすぐに袋の中へ)。嘔吐物の中には細菌やウィルスが含まれていることもありますので、感染症を防ぐためにもすぐに処分して下さいね。

この記事のURLをコピーする

ドッグフード選びに迷った場合はどうしたら良い?

ドッグフードの神様では、全部で238商品のドッグフードの成分分析を徹底的に行い、どのドッグフードにどれぐらいの危険性があるかという安全面やコストパフォーマンスなど、多角的な視点からSランク~Fランクの格付けを行っています。

ドッグフード選びに迷った際は、ぜひ一度チェックしてみてください♪

【全238商品】ドッグフードの総合ランキングを見る