238商品のドックフードを徹底比較!「ドッグフードの神様」

トイプードルが落ち着く年齢って?人と幸せに生活できる成犬に育てる方法!

トイプードルが落ち着く年齢記事のサムネイル
  • 成犬になっても全然落ち着きがない
  • 興奮状態がいつまでも収まらない
  • 叱ると余計に興奮して落ち着かなくなる
  • お留守番させると家の中がグチャグチャになる

このようにお悩みではありませんか?トイプードルに限らず、なかなか落ち着いてくれない愛犬に手を妬いている飼い主さんも少なくないでしょう。

そんな悩みを解決するべく、こちらではトイプードルの行動が大人の仲間入りのようになる時期や、落ち着きのある成犬に育てるためにはどうすればいいのか?といった点を、詳しく解説していきたいと思います!

監修者
にいがたペット行動クリニック院長 / 日本獣医行動診療科認定医 / 獣医行動診療科認定医
白井 春佳
農業高校に進学後、酪農学園大学獣医学部獣医学科に入学。犬のしつけ教室、セラピードッグ活動などに参加。臨床獣医師や専門学校講師などを経験した後、 新潟県初の獣医行動診療科専門病院「にいがたペット行動クリニック」を開業し「動物の精神科、心療内科」として診療。問題行動を対象とした「行動診療科」の診察、問題行動の予防医療としての「しつけ教室」などを開催し動物病院施設などもオープンさせる。動物たちの行動や飼い主さんの声を元に「人間と動物との関係性」を紐解き、犬や猫を対象とした行動学等の講演活動、執筆活動も現在継続中。

トイプードルは何歳ぐらいになったら落ち着くの?

一般的に、トイプードルの行動は1歳半~2歳頃に大人の仲間入りをすると言われています。子犬の時期が1歳半頃までなので、2歳になる頃には年齢的にもすっかり成犬の仲間入りです。

ちなみに犬の2歳は、人間の年齢に置き換えると24歳くらいになります。人間で言えばちょうど社会に出始める頃あたりですね。

なので基本的には、「2~3歳くらいまでは活動量が多い時期」だと捉えておくのがおすすめです。ただしこちらに関しては、個体差があるという事を忘れてはいけません。

トレーニング・学習・性質次第では、かなり落ち着いている子もいます。愛犬の性格に合わせて丁寧に付き合っていくことが、大切なポイントになってくるでしょう。

成犬になっても落ち着かない場合の原因は?

先ほどもお伝えした通り、トイプードルの行動が大人の仲間入りをする時期に関しては個人差があります。7歳を超えても活動量が多い子もいますし、本当に様々です。

しつけがちゃんと出来ていなかったからかな?と、振り返る飼い主さんもいらっしゃるかと思います。もちろんしつけの問題は一つの要因になり得ますが、それがすべてではありません。

犬の性質や身体的疾患や行動学的問題が絡んでいることもありますし、原因は多岐に渡ります。原因の特定に関しては、専門家と相談しながら検討する必要があります。

かつては「人間と犬の主従関係がしっかりと出来ていたら、落ち着きを見せるようになる」という認識が一般的だった時代もありました。

しかし犬の行動学の研究が進むにつれて、人間と犬は「信頼関係」や「親子関係」のような関係性だということが、科学的にも明らかになってきています。

信頼関係をしっかりと築きながら、愛犬の社会性を育んでいくことが大切だということです。

トイプードルが落ち着かない【4つの原因と対策方法】

なかなか行動が大人のような振る舞いにならない原因は、多岐に渡るとお伝えしました。だからといって何もできないかと言われると、そうではありません。

こちらでは、たくさんある原因の中でもよくある4つのパターンとその対策法についてお伝えしていきたいと思います。

よくある4つの原因
  1. 散歩や運動不足による欲求不満
  2. うまく社会化できていない
  3. はしゃげば興味・関心を引くことができると思っている
  4. 飼い主さんとの信頼関係がうまく築けていない

個体差があるので、必ずこの4つに当てはまるというわけではありません。あくまでも、ご自分の愛犬に合った方法を検討される材料として、参考にして頂ければと思います。具体的な対策に関しては、専門家の方と相談しながら決めていきましょう。

飼い主側の意識を少し変えるだけでも、愛犬側の受け取り方に変化が訪れる→行動が変わるということもあります。ぜひ最後まで読んでみて下さいね。

散歩や運動不足による欲求不満

トイプードルは、小型犬の中でも運動量が非常に豊富な犬種です。(もちろん個体差はあります)

小型犬だから散歩の時間は長く取らなくて良いだろうと思われやすいのですが、これはトイプードルにとってストレスが溜まっていく原因となるので注意が必要です。

ちなみに、トイプードルの中には先天的に関節が弱い子もいます。(そうでない個体もいます)膝蓋骨脱臼と呼ばれる疾患に繋がるケースもあるので、獣医師からの診断結果に合わせて対応していくことが大切です。

愛犬の散歩・運動方法について不安な点ある場合は、信頼できる獣医師に一度相談してみましょう。

対策方法

明らかに散歩の時間が不足している場合は、散歩の時間を少し伸ばしてみて様子を見てみてもよいかもしれません。

長時間すぎない+短時間すぎて欲求不満になりすぎない、といったバランスが大切です。もちろんこの点に関しては個体差があるので、かかりつけの獣医師と相談しながらベストな方法を探っていきましょう。

また散歩の内容に関しても一度見直すことをおすすめします。トレーニングをしながら、遊びながら、頭と身体、嗅覚などをしっかり使うことが必要です。

室内では、頭脳を使って遊べる「知育玩具」や、嗅覚を使って楽しめる「ノーズワーク」などを取り入れてみるのも良いでしょう。精神的な満足を得ることができ、ストレス解消にも繋がります。

うまく社会化できていない

来客が来た時・散歩で他の犬とすれ違う時などのタイミングで、これでもか!というほど勢いよくはしゃぐ子もいます。場合によっては、噛みついてしまったりずっと吠えているケースもあるでしょう。

こういった行動は、うまく社会化できていないことも要因の1つになることがあります。自己とは違う存在を受け入れ、過剰に反応せず受け入れることができるというのが「社会化できている」という状態です。

多少はしゃぐくらいであれば「かわいいな」という印象を持ちますが、あまりにも激しすぎるとトラブルに発展する可能性も考えられます。

愛犬にはうまく社会と関わっていって欲しいと思っているのなら、社会化のトレーニングを実施することを考えましょう。

対策方法

生後3~12週間頃にあたる社会化期は、体験することに順応しやすい時期です。この時期に適切な社会化トレーニングを行うことで、後々の関わり合い方がスムーズになるでしょう。

ただこの時期が過ぎたからといって、社会化のトレーニングができないという事ではありません。社会化期と比べて時間はかかるかもしれませんが、どの時期からでもトレーニングを始める事ができます。

一口にトレーニングと言ってもキリがないので、一例として「来客がきた時にはしゃぎすぎてしまうケース」の対策方法を簡単にお伝えします。

この場合、来客に飛びつく前に対応することが重要です。飛びつく前に、何をしたらよいのかを伝えることが必要になります。「飛びつかずに待つ」という行動をしてほしいのなら、事前にその事をしっかり愛犬に伝わるように、順序立てて練習を行いましょう。

また、落ち着くまでクレートや他の部屋で待機してもらう方法も有効的なこともあります。

  • 成功しやすいステップを踏むこと
  • 成功させる環境設定をすること

この2点がとても重要になります。

はしゃげば興味・関心を引くことができると思っている

はしゃいでいる時に飼い主さんが「こらっ!」と怒ったとしても、叱られていると認識しないことがあります。むしろ「構ってくれている」と捉える事も少なくありません。

この場合、「はしゃげば家族の興味・関心を引くことができる」と認識してしまっている可能性があります。

対策方法

この場合、どのような行動を示すことが正解であるのかを伝えることが一番重要です。「●●すると関心を持ってもらえる、構ってもらえる」という学習が必要になってきます。愛犬に分かりやすく教えていくことが大切です。

ちなみに、どのように伝えたらちゃんと伝わるのか?といった点は、犬によってベストな方法が変わってきます。愛犬のレベルに合わせて、丁寧に教えていくことが大切です。

飼い主さんとの信頼関係がうまく築けていない

ソワソワとして落ち着きがない場合は、もしかすると飼い主さんとの信頼関係がうまく築けていないのかもしれません。

先ほどもお伝えした通り、犬と人間は「信頼関係」や「親子関係」のような関係性であるという事が近年の研究で分かってきました。

主従関係が大事!といった考えで接していると、愛犬からの信頼を獲得しにくいでしょう。丁寧にコミュニケーションをとることが大事になってきます。

対策方法

トイプードルは学習能力の高い犬種です。ただ単に構っているだけでは満足しないことも多いと言われています。

頭や身体をしっかりと適切に使いながら、信頼関係を築くことが重要になってくるでしょう。「一緒に何かをして楽しむ」という関わり方が特におすすめです。

  • 犬が理解しやすい上手なタイミングで褒める
  • その子が喜ぶ方法で褒める 等

こういった対応が必要になります。褒め上手になることは、とても重要なスキルです。

また愛犬からの信頼を得るためにも、飼い主さん側で学習理論をしっかりと学ぶ事も大切です。望ましい行動を引き出せるようなトレーニング技術を学んで、実践していきましょう。

トイプードルが落ち着く年齢まとめ

トイプードルは本当に賢く、飲み込みが早い犬種として知られています。子犬の時期からしっかりとしつけや社会化トレーニングを行えば、人との関係性が向上し、人と幸せに生活できるようになるでしょう。

ちなみに落ち着かないからと言って、体罰や大声で怒鳴るといったことは絶対にしてはいけません。関係性も悪化させますし、攻撃行動を誘発することも多いです。

飼い主さんの意識を少し変えるだけで、愛犬の行動が良い方向へと変わることもあります。信頼関係をしっかりと構築できるように、普段から愛情を持ってコミュニケーションを取りましょう◎

この記事のURLをコピーする

ドッグフード選びに迷った場合はどうしたら良い?

ドッグフードの神様では、全部で238商品のドッグフードの成分分析を徹底的に行い、どのドッグフードにどれぐらいの危険性があるかという安全面やコストパフォーマンスなど、多角的な視点からSランク~Fランクの格付けを行っています。

ドッグフード選びに迷った際は、ぜひ一度チェックしてみてください♪

【全238商品】ドッグフードの総合ランキングを見る