
LBSカルチャー(乳酸菌、納豆菌、酵母菌の共棲発酵培養物)を配合したドッグフード「プロフェッショナルバランス」。
ここでは、プロフェッショナルバランスの原材料や安全性の評価、口コミや評判などを調査していきたいと思います。
項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | Dランク ※S~Eランクは【全158商品】おすすめドッグフードを徹底比較!安全安心な犬の餌は?の記事で比較しています。 |
原材料 | ![]() |
栄養バランス | ![]() |
無添加 | ![]() |
安全性 | ![]() |
コスパ | ![]() |
内容量 | 1kg、3kg、6kg |
価格 | 1,595円(1kg) 3,456円(3kg) 6,156円(6kg) ※Amazon参考価格 |
目的 | 総合栄養食 |
タイプ | ドライフード |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | 日本 |
当サイトは、プロフェッショナルバランスをDランクと評価しました。
これといって有害な化学合成物質が使われていない点は良いのですが、原材料の使い方や情報量の少なさに焦点を当てると良好なドッグフードとは正直言い難い部分があります。これなら、同じ会社のメディコートの方がいいと私は感じました。
ただ、当サイトでE~Fランクと評価しているドッグフードよりはまだ安心して使えるので、フードにそんなにお金をかけられない、でもなるべく変な原料を愛犬に与えたくないと考える人におすすめのドッグフードと言えます。
目次
実際にプロフェッショナルバランスドッグフードを購入してみました!
プロフェッショナルバランスの中身を確かめるべく、今回は「1歳からの成犬用」の1kgを購入してみました。
↑パッケージの裏はこんな感じ。
次に、袋を開封してみましょう。
プロフェッショナルバランスの1kgは500gずつ小分けになっています。
一度に全部開けなくていいので、小型犬や小食な犬を飼っている場合は助かりますね。
中を取り出すとこんな感じ。
中身が丸見えなので、日光や光が足らない場所に保管した方が良さそうですね。
フードの匂いは、ちょっとキツイかな?という印象を受けました。
でも全然気にならないレベル。穀物の匂いが強めで、決して嫌な匂いではありません。
粒は大きすぎず、小さすぎずといった感じです。
プロフェッショナルバランスは他に超小粒タイプもあるので、このサイズでは食べづらそうな場合はそちらを選んでみるといいかもしれません。
プロフェッショナルバランスドッグフードの原材料と安全性について評価!
次に、プロフェッショナルバランスの原材料と安全性についてです。
ここでは「1歳から成犬用」の原材料と保証成分値をピックアップしてみました。
あくまでも私の基準ではありますが、何を使っているのかよく分からない原料、犬の体に良くない原料は赤色で示しています。
タンパク質 | 24.0%以上 | 水分 | 10.0%以下 |
脂質 | 10.0%以上 | カルシウム | 0.9%以下 |
粗繊維 | 3.5%以下 | リン | 0.65%以下 |
粗灰分 | 8.5%以下 | 代謝エネルギー | 約350kcal/100g |
プロフェッショナルバランスは、これといって有害な化学合成物質が使われていません。
その辺りは高く評価できますが、残念ながら安価なペットフードによく見られる原材料の使い方がプロフェッショナルバランスにも見られます。
まずはプロフェッショナルバランスの特徴をまとめてみたいと思います。
- ペットラインが国際規格「ISO 9001」を取得済。
- 岐阜県多治見市の工場で生産。
- ブランド卵「ヨード卵・光」を配合(アレルゲンカットを除く)。
- NIRSを使用して入庫される主な原材料の栄養成分をチェック。
- LBSカルチャー(乳酸菌・納豆菌・酵母菌の共棲発酵培養物)を配合。
プロフェッショナルバランスを製造するペットラインの公式サイトを見ると、「原材料ごとに受け入れ基準を設け、基準を満たした原材料を使用し製造」とあります。
産地については何も言及されていませんでしたが、ペットライン独自の基準で原材料をチェックし、その基準をクリアした原材料のみをペットフードに使用しているようです。
ただ、結構肝心な情報が抜けているんですね。
食の安全性にこだわる私からすると、穀類は非遺伝子組み換え作物なのか?中国産の原料は使っているのか?といったことはきちんと知っておきたいものです。
ここ最近は、素材の産地をはじめ、畜産動物の飼育環境や作物の栽培環境もきちんと公開しているドッグフードが増えてきているだけにやや不安を感じます。
その辺りを気にしない人にとっては問題ではないのでしょうけど、愛犬にはできるだけ素材の分かるフードを食べさせたいと考える人には向かないドッグフードです。
- 特定のタンパク源にアレルギーがある犬(アレルゲンケア&pHコントロール)。
- 愛犬のお腹の健康や免疫力低下が気になる人。
- 比較的安いフードで愛犬の健康をサポートしたい人。
プロフェッショナルバランスドッグフードの口コミや評判ってどうなの?
プロフェッショナルバランスドッグフードの良い口コミ
プロフェッショナルバランスドッグフードの悪い口コミ
プロフェッショナルバランスドッグフードの口コミ・評判まとめ
プロフェッショナルバランスの口コミを調査したところ、全体的に評判の良いドッグフードであることが分かりました。
「何か良い変化が出た」といった改善系の口コミはとくにありませんでしたが、「よく食べるようになった」等の食いつきに関する喜びの声がとても多かったように感じます。
あとは「うんちが臭くない」といった声も多かったですね。
その一方で、プロフェッショナルバランスにマイナス評価をしている飼い主さんも一定数いました。中でも多かったのは「品質に不安が残る」「食べない」といった声。
プロフェッショナルバランスは原材料についての情報があまりにも薄いので、しっかりとした考えを持っている飼い主さんからはやや不満の声も上がっていました。
【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!
公式サイト | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
初回購入 | - | - | - |
定期購入 | - | - | - |
通常購入 | - | 1,595円(1kg) 3,456円(3kg) 6,156円(6kg) |
1,512円(1kg) 3,456円(3kg) 6,156円(6kg) |
送料 | - | 2,000円以上で無料 | 店舗により異なる |
どこでプロフェッショナルバランスを買うのがもっとも安いのか?公式サイトを基準に、大手通販サイトのAmazonと楽天を比較してみました。
プロフェッショナルバランスドッグフードの価格はAmazonも楽天も同じ!
調査した結果、プロフェッショナルバランスの価格はAmazonも楽天もほぼ同じであることが分かりました。公式サイトでの販売はありません。
プロフェッショナルバランスドッグフードと私の愛犬が食べているモグワンを比較してみました!
項目 | モグワン | プロフェッショナルバランス |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
主原料 | チキン&サーモン53%(どちらも生肉と乾燥肉を使用) | 穀類(とうもろこし・コーングルテンミール)・肉類(ミートミール・チキンミール・チキンレバーパウダー) |
穀物 | グレインフリー | 穀類(とうもろこし・コーングルテンミール) |
タンパク質 | 28% | 24%以上 |
脂質 | 12% | 10%以上 |
代謝エネルギー(100gあたり) | 344kcal | 350kcal |
内容量 | 1.8kg | 1kg |
価格 | 3,564円 | 1,595円 |
当サイト評価 | Sランク | Dランク |
プロフェッショナルバランスとモグワンの比較ですが、それぞれ特徴が異なるので、一概に「どちらがおすすめ!」とこの場で断言することはできません。
使い分けとしては、1日の運動量が多くてアクティブな犬であればモグワンを、とくにそうじゃないようであればプロフェッショナルバランスくらいの栄養バランスが丁度良いでしょう。
あと、モグワンは穀物の代わりにイモ類を炭水化物に使用しているので、穀物アレルギーが気になる場合はモグワンを検討してみるのもいいかもしれません。
どんなドッグフードもそうですが、犬の健康状態・生理状態・ライフスタイル・食材との相性によって最適なドッグフードが変わります。
あまりランキングや評価などに惑わされず、まずは愛犬が今どんな状態なのかをよく知ることから始めてみましょう。
プロフェッショナルバランスドッグフードの種類と特徴について
プロフェッショナルバランスには4つのラインナップがあり、それぞれ小粒と超小粒の2種類があります。
- 1歳まで子いぬ用
- 1歳から成犬用
- 7歳から高齢犬用
- ライト(低脂肪・低カロリー)
ここでは「〇歳まで」「〇歳から」とありますが、どんなドッグフードも記載されている年齢はあくまでも目安です。
すべての犬が7歳から高齢犬になるわけではありませんし、すべての犬が1歳から成犬になるわけではありません。あくまでも目安の1つとして捉えることが大事です。
ちなみに、ある程度成長が止まった子犬であれば、1歳未満でも徐々に成犬用へ切り替える必要があります。
いつまでも子犬用を食べさせているとカロリー過多となり、肥満や栄養過多の原因となり兼ねないので十分に注意しましょう。
それと高齢犬用ですが、タンパク質がかなり低めに設定されているんですよね。
腎臓疾患があったり活動量が極端に減ったシニア犬には低タンパク食が適していますが、まだまだ散歩も運動もたくさんできるような健康なシニア犬なら無理に高齢犬用へ切り替える必要はありません。
いきなり低タンパク食へ切り替えると、筋力が衰えて老化を促進させてしまうこともあります。今の愛犬にはどれが適しているのかは、獣医師に相談した上で決めてみましょう。
プロフェッショナルバランスドッグフードのQ&A
プロフェッショナルバランスドッグフードの取扱店や販売店は?
プロフェッショナルバランスドッグフードの基本情報
内容量 | 1kg、3kg、6kg |
初回購入価格 | - |
定期購入価格 | - |
通常価格 | 1,595円(1kg) 3,456円(3kg) 6,156円(6kg) ※Amazon参考価格 |
販売会社 | ペットライン株式会社 |
公式サイト | http://www.petline.co.jp/pb/ |