
多種の生肉を50%以上使用した国産ドッグフード「プリモ(PRIMO)」。
神戸市の工場で生産されているプリモは、安全性の高い国産ドッグフードを求める飼い主さんたちから高い評価を得ている人気の商品です。
ここでは、そんなプリモの原材料と安全性の評価、口コミや評判などを調査していきたいと思います。
項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | Aランク ※S~Eランクは【全158商品】おすすめドッグフードを徹底比較!安全安心な犬の餌は?の記事で比較しています。 |
原材料 | ![]() |
栄養バランス | ![]() |
無添加 | ![]() |
安全性 | ![]() |
コスパ | ![]() |
内容量 | 500g、1kg、3kg、6kg(3kg×2) ※ベーシックの場合 |
価格 | 880円(500g) 1,657円(1kg) 4,491円(3kg) 8,546円(6kg) |
目的 | 総合栄養食 |
タイプ | ドライフード |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | 日本 |
当サイトは、プリモをAランクと評価しました。
正直ツッコミどころがないくらい内容が良好で、とくに愛犬が食物アレルギーが出やすい体質でなければぜひ試しておきたい商品と言えるでしょう。手作り食にこだわる飼い主さんにも安心しておすすめできるドッグフードです。
また、価格がリーズナブルなのもプリモの魅力ですね。良質な国産ドッグフードはどうしても価格が高くなりがちですが、プリモは独自の仕入れルートを確保しているので良心的な価格を提供してくれています。
目次
実際にプリモドッグフードを購入してみました!
プリモの粒やフードの匂いなどを確かめるべく、今回は500gのお試しパックを購入してみました。
このお試しパックは送料・税込みで1,100円なので、通常の500gをいきなり買うよりもお得にプリモを試すことができますよ!
私にはしかチップのサンプルが付いてきました。
プリモで販売しているおやつも一緒にお試しできるのは嬉しいですね♪
↑パッケージの裏はこんな感じ。ほぼ真空パック状態です。
袋を開封してみましょう。
中には脱酸素剤(エージレス)が入っていました。
酸化防止剤や防腐剤などを使う代わりにこういうのが入っていると、より安心して利用することができますね。
粒はこんな感じ。オイルコーティングされていないので油っぽさは全くありません。
匂いはほんのりカツオ節のいい香りがします。臭いと感じることはなく、むしろ美味しそうな匂いです。
粒の長さはバラバラですね。
先ほどの写真にあったような長いものもあれば、1cmにも満たない短いものもあります。
ちょっと長いかな?と思ったら手で簡単に折れるので、愛犬の口の大きさに合わせて臨機応変に砕いてあげるといいでしょう。
それでは次に、プリモの原材料と安全性について見ていきたいと思います。
プリモドッグフードの原材料と安全性を徹底分析!
次に、プリモの原材料と安全性についてです。
ここでは「ベーシック」の原材料と保証成分値をピックアップしてみました。
あくまでも私の基準ではありますが、何を使っているのかよく分からない原料、犬の体に良くない原料は赤色で示しています。
粗タンパク質 | 30%以上 | 粗灰分 | 5%以下 |
粗脂肪 | 10%以上 | 水分 | 10%以下 |
粗繊維 | 4%以下 | カロリー | 400kcal/100g |
プリモは製品に対して正直これといってデメリットに感じる要素はなく、安心して犬に食べさせられる国産ドッグフードです。
それは公式サイトをじっくり読み込めば分かることで、また実際にフードを手に取って確かめるとプリモの丁寧さがよく伝わってきます。
まずはプリモの特徴をザックリと見てみましょう。
- 神戸市内の工場でフードを生産。
- 多種の新鮮生肉を50%以上使用。
- 脂にはバージンオイルを使用(加熱は一度だけ)。
- 低温・低圧でドライフードを製造(無発泡製法)。
- ほぼ手作業に近い形で仕上げている。
- 合成保存料・酸化防止剤・着色料・造粘剤・防腐剤、抗菌剤、抗酸化剤、抗カビ剤不使用。
- 肉骨粉・遺伝子組み換え食品不使用。
プリモは野菜や穀物中心の食事では犬が栄養不足になると考えているため、老化の進行を遅らせたり、毛質を良好に保つためにも生肉を50%以上使用しています。
最近は「犬には肉食を!ベジタリアンでも大丈夫!」と偏った考えを発信する人が多い中、「何事もバランスよく摂取することが大事」と考えるプリモには私も好感が持てました。
ただ、多種のタンパク源を使用しているので、食物アレルギーが酷い犬には控えた方がいいでしょう。アレルゲンを特定している過程にある犬も同様です。
それと、プリモは原材料について使用目的などを細かく解説しているんですね。
「なんでこの食材を使う必要があるの?」という疑問をきちんと自身のサイトの中で回答してくれているので、これも安心してプリモを使えるポイントです。
あとはなんと言っても、余計な添加物が一切入っていないこと。特殊なアルミ袋に十分な量の脱酸素剤を使っているので、酸化防止剤や保存料なども使われていません。
ドッグフードは添加物も入っているし高温・高圧で作られているから…という人ほど、プリモのようなドッグフードを手に取ってみるといいかもしれませんね。
- 毛並み・毛艶が悪い犬。
- お腹の調子が悪くなりやすい犬。
- 重度の食物アレルギーがない犬。
- 穀物アレルギーがない犬。
- 1日の運動量が多い犬。
- 手作り食の代わりになるドッグフードを探している人。
- 安全性の高い国産ドッグフードを探している人。
- 合成添加物をできるだけ避けたいと考える人。
- コスパのいいドッグフードを探している人。
プリモドッグフードの口コミや評判ってどうなの?
プリモドッグフードの良い口コミ
プリモドッグフードの悪い口コミ
プリモドッグフードの口コミ・評判まとめ
通販サイトやSNSを覗くと、本当にたくさんのプリモの口コミを見ることができますね!
それら口コミから分かったのは、プリモはとても評判の良いドッグフードであるということ。リピーターが非常に多い印象を受けました。
しかし、イマイチな反応もそれなりに多いですね。悪い口コミに関しては、とくに「食いつきが悪い」「うんちが増えた」「糸くずが入っていた」という声が多い印象です。
糸くずに関しては、プリモが自身の公式サイトの「よくある質問」でちゃんと説明をしているので必ず目を通された方がいいでしょう(ちなみに糸くずは肉のスジです)。
【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!
公式サイト | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
お試し | 1,100円(500g) | - | 1,100円(500g) |
定期購入 | - | - | - |
通常購入 | 880円(500g) 1,657円(1kg) 4,491円(3kg) 8,546円(6kg) |
-(500g) 1,823円(1kg) 4,940円(3kg) ―(6kg) |
950円(500g) 1,790円(1kg) 4,850円(3kg) 9,230円(6kg) |
送料 | 650円 ※5,400円以上は無料 |
商品により異なる | 店舗により異なる |
どこでプリモを買うのがもっとも安いのか?公式サイトを基準に、大手通販サイトのAmazonと楽天を比較してみました。
プリモドッグフードの価格は公式サイトが安い!
調査した結果、プリモの価格がもっとも安いのは公式サイトであることが分かりました。Amazonは全サイズ揃っているわけではありません。
お試し購入の場合は公式サイトも楽天も価格は同じなので、この辺りは都合の良い方でお買い物されると良いかと思います。
プリモドッグフードと私の愛犬が食べているモグワンを比較してみました!
項目 | モグワン | プリモ(ベーシック) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
主原料 | チキン&サーモン53%(どちらも生肉と乾燥肉を使用) | 生ミンチ肉(牛肉、鶏肉、馬肉、レバー肉、魚肉、豚肉)50%以上 |
穀物 | グレインフリー | 玄米粉・押し麦・グレインソルガム・オートミール |
タンパク質 | 28% | 30%以上 |
脂質 | 12% | 10%以上 |
代謝エネルギー (100gあたり) |
344kcal | 400kcal |
内容量 | 1.8kg | 1kg |
価格 | 3,564円 | 1,657円 |
当サイト評価 | Sランク | Aランク |
私がいつも愛犬に食べさせているモグワンとプリモにはどのような違いがあるのかを比較してみました。
まず、モグワンとプリモは原産国も異なれば、原材料のラインナップも調理方法も異なります。
お互いそれぞれにない特徴とメリットを持っているので、ここで「〇〇の方が良い」といった比較をすることはできません。
ただ、できるだけビタミンやミネラルなどの合成サプリメントにも頼りたくないのであれば、PERORIのような無添加ドッグフードを選ばれるといいでしょう。
どちらも人が食せるほど質の良い食材を使っている点は共通ですが、PERORIは酸化防止剤などの添加物に頼らず、低温でじっくりとフードを作っています。
より手作り食に近いドライフードを愛犬に食べさせたい場合は、モグワンよりもプリモの方が適しているかもしれません。
それぞれ使っている食材も全く異なるので、どちらを選ぶかは評価や口コミで判断するのではなく、必ず愛犬の体質や健康状態をよく観察した上で決めるようにして下さい。
プリモの「ダイエット・シニア」はどんな犬におすすめなの?
プリモには「ベーシック」と「ダイエット・シニア」の2種類のドッグフードがあります。
ここでは「ダイエット・シニア」が向いている犬の特徴をまとめてみました。
- 避妊・去勢手術後の体重管理がどうしても難しい犬。
- ダイエットしても体重が減らない犬。
- エネルギー量が格段と減った高齢犬。
- 高カロリー食を避ける必要のある犬。
体重の管理がなかなかできない犬、高カロリー食を避ける必要のある犬などに「ダイエット・シニア」が向いているようですね。
基本的にはベーシックの利用が推薦されているので、よほど消費カロリーが減っていない限りはベーシックの給餌量を減らすなどして様子見てみるといいかもしれません。
プリモドッグフードのQ&A
プリモドッグフードの賞味期限は?
一応、遮光性の高いアルミパックと脱酸素剤を使ってほぼ真空パック状態にはなっていますが、できるだけ早めに使うことで新鮮なプリモを愛犬に食べさせることができますよ。
プリモドッグフードにお試しサンプルはある?
500gもあれば愛犬との相性をじっくり観察することができますから、ぜひお試しパックでお得にプリモを試してみるといいでしょう。
プリモドッグフードの基本情報
内容量 | 500g、1kg、3kg、6kg(3kg×2) ※ベーシックの場合 |
お試し価格 | 1,100円(500g) |
定期購入価格 | - |
通常価格 | 880円(500g) 1,657円(1kg) 4,491円(3kg) 8,546円(6kg) |
販売会社 | 株式会社PRIMO |
公式サイト | http://www.primofood.jp/ |