
モアソフトは、株式会社ペティオの「アドメイト」というブランドが製造販売を手掛けているドッグフードです。
ここでは、そんなモアソフトの原材料や安全性の評価、口コミや評判などを調査していきたいと思います。
項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | Eランク ※S~Eランクは【全158商品】おすすめドッグフードを徹底比較!安全安心な犬の餌は?の記事で比較しています。 |
原材料 | ![]() |
栄養バランス | ![]() |
無添加 | ![]() |
安全性 | ![]() |
コスパ | ![]() |
内容量 | 600g ※チキンアダルトの場合 |
価格 | 1,080円(600g) 17,178円(12袋セット) ※楽天参考価格 |
目的 | 総合栄養食 |
タイプ | ドライフード |
対応年齢 | 1歳以上~ |
原産国 | 日本 |
当サイトは、モアソフトをEランクと評価しました。
モアソフトは主原料だけを見るとすごくいいドッグフードです。しかしながら、原材料をどんどん読み進めていくと「あ、やっぱり買うのやめよう…」と思ってしまう内容に残念さを覚えてしまいます。
せっかく主原料に生肉を使っているのだからこそ、余計な調味料や合成添加物を加えずに頑張ってほしいですね。価格を抑えるためにやっていることなんだとは思いますが、もっと犬目線で内容を改良してほしいなと感じました。
目次
モアソフトドッグフードの原材料と安全性について評価!
まず初めに、モアソフトの原材料と安全性についてです。
ここでは、「チキン アダルト」の原材料と保証成分値をピックアップしてみました。
あくまでも私の基準ではありますが、何を使っているのかよく分からない原料、犬の体に良くない原料は赤色で示しています。
粗タンパク質 | 17.0%以上 (24.3%以上) |
粗灰分 | 7.0%以下 |
粗脂肪 | 7.0%以上 (10.0%以上) |
水分 | 30.0%以下 |
粗繊維 | 1.0%以下 (1.4%以下) |
代謝エネルギー | 311Kcal/100g |
まず結論から言うと、せっかく主原料に生肉を使っているのに、その後に続く原材料がその良さを消してしまっている少々残念なドッグフードです。
セミモイストフードはドライフードよりも水分量が多いので、腐敗を防ぐためにどうしても強力な品質保持剤などを用いる必要がある場合もあります。
しかし、ここ最近はいろいろ工夫して合成添加物を使わないセミモイストフードも数多く出てきていますから、それらに比べるとモアソフトはまだまだといった感じでしょう。
あと、モアソフトは原材料に砂糖が使われているんですね。なぜ砂糖?と思うのですが、犬に砂糖を毎日与え続けることは好ましくないのでできれば添加してほしくない調味料です。
そしてもう1点。モアソフトは原材料に関する情報を明確に開示していません。
ペティオの製造工場やペットフード製造の様子は公式サイトで確認できますが、残念ながら原材料の産地やグレード、どういった状態の鶏や馬の肉を使用しているのかまでは不明です。
あくまでも私の予想ですが、小麦や大豆はもしかしたら遺伝子組み換え操作されたものを使っているかもしれませんね。
モアソフトは主原料に生肉を使うという、リーズナブルな価格帯のセミモイストフードの中でもかなり頑張っているドッグフードです。
合成添加物や原材料の情報開示を気にしない人にとっては最高のフードだと思いますが、余計なものは与えたくないと考える人にはあまり向かないドッグフードだと思います。
- ドライフードが苦手な犬。
- 歯が弱って上手に噛むことができない犬。
- 小麦や大豆アレルギーがない犬。
- 特定の動物性タンパク源にアレルギーがある犬。
- 合成保存料や合成酸化防止剤などの添加物が気にならない人。
モアソフトドッグフードの口コミや評判ってどうなの?
モアソフトドッグフードの良い口コミ
モアソフトドッグフードの悪い口コミ
モアソフトドッグフードの口コミ・評判まとめ
モアソフトの口コミを調査したところ、全体的にとても評判の良いドッグフードであることが分かりました。
とくに多かったのが「よく食べる」「歯が弱くても食べれる」「小分けになっているから便利」といった声です。
モアソフトはドライフードよりも柔らかめなので、歯が弱り始めている犬やうまく噛むことができない犬の食事としてとても人気があるようです。
その一方で、「添加物が気になる」「うんちが緩くなった」という声も目立ちました。
【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!
公式サイト | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
初回購入 | - | - | - |
定期購入 | - | - | - |
通常購入 | 2,180円(600g) 23,980円(12袋セット) |
992円(600g) | 1,080円(600g) 17,178円(12袋セット) |
送料 | 5,000円以上は無料 | 2,000円以上は無料 | 店舗にもよる |
どこでモアソフトを買うのがもっとも安いのか?公式サイトを基準に、大手通販サイトのAmazonと楽天を比較してみました。
モアソフトドッグフードの価格がもっとも安いのはAmazon!
調査した結果、モアソフトの価格がもっとも安いのはAmazonであることが分かりました。
ただし、ペティオの公式オンラインショップと楽天では600g×12個セットのお得なセット販売もあります。
まとめて買うとかなり割引されるようなので、モアソフトを継続する予定がある場合は12個セットを利用した方がお得かもしれません。
モアソフトドッグフードと私の愛犬が食べているモグワンを比較してみました!
項目 | モグワン | モアソフト(チキン アダルト) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
主原料 | チキン&サーモン53%(どちらも生肉と乾燥肉を使用) | 肉類(鶏・鶏ササミ・鶏レバー)・小麦粉・でんぷん類 |
穀物 | グレインフリー | 小麦粉・小麦たん白・小麦ブラン |
タンパク質 | 28% | 17%以上 |
脂質 | 12% | 7%以上 |
代謝エネルギー (100gあたり) |
344kcal | 311kcal |
内容量 | 1.8kg | 600g |
価格 | 3,564円 | 2,180円 |
当サイト評価 | Sランク | Eランク |
モアソフトとモグワンはそれぞれのコンセプトやフードの特徴が異なるため、一概にどちらが犬にとって最適ということはありません。
使い分けをザックリと述べるならば、やわらかいドッグフードを利用したいならモアソフト、ドライフードの方でも十分ならモグワンのようなドッグフードを選ばれるといいでしょう。
ただし、モアソフトは小麦や大豆といったアレルゲンとなりやすい原料が目立ちます。アレルギーを抱えている犬への使用は、なるべく控えた方がいいかもしれません。
それと、モアソフトはモグワンのように原材料の深いところまで情報を開示していません。
鶏や馬の飼育環境やフードの調理方法など不明な点が多いので、できるだけ中の分かるドッグフードがいい場合はモグワンのような商品を選ばれるといいでしょう。
価格は圧倒的にモアソフトの方が経済的ですが、原材料のラインナップやグレードの面ではモグワンの方が上を行っていると私は思います。
とはいうものの、どんなドッグフードが適しているかは愛犬の健康状態やライフスタイルによって異なります。
今の愛犬の健康状態やライフスタイルにはどちらが合っているのか?それを見極められるよう、毎日愛犬を観察するようにしましょう。
モアソフトドッグフードの種類と特徴について
モアソフトのドッグフードには、全部で4種類のタンパク源があります。
それぞれの特徴を簡単にまとめてみました。
チキン
国産の生鶏肉(鶏・鶏ササミ・鶏レバー)を使用。
鶏肉はアミノ酸のバランスが良く、犬の健康を維持するために必要なタンパク質を豊富に含んでいます。
- アダルト
- シニア(7歳以上用)
- ハイシニア(11歳以上用)
- ライト(体重が気になる犬用)
ラム
生の羊肉を使用。
羊肉は他の肉種よりも赤みが多く、高タンパクで低カロリーという特徴を持ちます。またビタミンA群やB群をはじめ、鉄分や身体を活性化するカルニチンが豊富。
- アダルト
- シニア(7歳以上用)
フィッシュ
生の白身魚(太刀魚)を使用。
太刀魚はタンパク質より脂質の多い魚で、脂肪酸の30%がオレイン酸です。また、DHAやEPAも豊富に含まれています。
- アダルト
- シニア(7歳以上用)
ホース
生の馬肉を使用。
馬肉は高タンパクでありながら低脂肪・低カロリーで、他の肉よりもヘルシーな特長をもちます。鉄分、カルシウム、ビタミンなども豊富です。
- アダルト
- シニア(7歳以上用)
モアソフトドッグフードのQ&A
モアソフトドッグフードは子犬が食べても大丈夫?
タンパク質・脂質・カロリーなどはそれなりに満たせている商品はあっても、カルシウムとリンのバランスが子犬に適していないものもあります。きちんと子犬専用、もしくは全年齢対応のフードを食べさせることをおすすめします。
モアソフトドッグフードの基本情報
内容量 | 600g ※チキンアダルトの場合 |
初回購入価格 | - |
定期購入価格 | - |
通常価格 | 1,080円(600g) 17,178円(12袋セット) ※楽天参考価格 |
製造販売会社 | 株式会社ペティオ |
公式サイト | https://www.petio.com/addmate/ |