
タンパク質の食物アレルギーに対応している国産ドッグフード「Gem」。
カウンセリングや病気の治療を行う「ジェムペットサービス」が開発したオリジナルのドッグフードです。
ここでは、そんなGemの原材料や安全性の評価、口コミや評判などを調査していきたいと思います。
項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | Bランク ※S~Eランクは【全185商品】おすすめドッグフードを徹底比較!安全安心な犬の餌は?の記事で比較しています。 |
原材料 | ![]() |
栄養バランス | ![]() |
無添加 | ![]() |
安全性 | ![]() |
コスパ | ![]() |
内容量 | 1.5kg、3kg、6kg、12kg |
価格 | 3,600円(1.5kg) 6,024円(3kg) 10,362円(6kg) 20,004円(12kg) |
目的 | 一般食 |
タイプ | ドライフード |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | 日本 |
当サイトは、GemをBランクと評価しました。
Gemはちょっと特殊なドッグフードなため、よくあるドッグフードとは使い方がやや異なります。
どちらかというと、半手作り食用やタンパク質を控える必要のある犬向けのドッグフードです。原材料に使われている素材の品質や安全性は申し分ありません。
すべて無農薬で、ポストハーベストも使われていない質の高い原材料が使われています。
目次
Gemドッグフードの原材料と安全性について評価!
まず始めに、Gemの原材料と安全性についてです。
あくまでも私の基準ではありますが、何を使っているのかよくわからない原料、犬の体に良くない原料は赤色で示しています。Gemには、特に危険な原料はありませんでした。
粗タンパク質 | 18%以上 | 粗灰分 | 7%以下 |
粗脂肪 | 10%以上 | 水分 | 11%以下 |
粗繊維 | 8%以下 | 代謝エネルギー | 310kcal/100g |
まず結論から言うと、Gemは安心して利用できるドッグフードです。無添加・無農薬にこだわり、これといって余計な原材料も含まれていません。
ただし、Gemは一般的なドッグフードと使い方が異なります。そこについて触れる前に、まずはGemの特徴を簡単に見ていきましょう。
- 人間の食品基準をクリアした食材のみを使用。
- 無農薬で収穫後のポストハーベストも使わない原材料のみを厳選。
- 製造から約3日でパッキング。
- お肉は一切不使用。
- 完全無添加。
正直、情報量が少なく判断が難しいところではありますが、変な原材料を使っていないということは公式サイトからも読み取れます。
私が唯一気になったのが動物油。果たして何の動物の油なのか?この辺りがわかりやすく説明されていると尚良かったですね。
動物油について、販売会社であるジェムペットサービスに問い合わせたところ「季節によって割合が変わるけれども豚と鶏を使っている」ということでした。
パッキングの際にこの油を加えると説明があるので、加工の段階で加えられる油とはまた違うようです。食いつきを良くするための油でしょうか?
もし食いつきを良くするためだったら、開封後の酸化が心配なので敢えて加えなくても良いのになと感じました。
それとGemの使い方ですが、単独で与えてもいいし、足りない栄養素を自身で補って半手作り食として与えてもいいとのこと。
そもそもGemは、タンパク質による食物アレルギーを抱えている犬やタンパク質や脂質を抑える必要のある犬向けです。
健康な犬に与える場合は、新鮮な肉や卵などのタンパク質、必要であれば脂質をプラスして栄養バランスを調整しましょう。
- 肉アレルギーがある犬。
- タンパク質や脂質を控えるよう指示が出ている犬。
- お腹の調子が安定しない犬。
- 自分でタンパク質をトッピングしてご飯を与えたい人。
- 半手作り食を楽しみたい人。
- 愛犬に変な原料を使ったドッグフードを与えたくない人。
Gemは一般食なので、総合栄養食とは使い方が異なります。目的がハッキリしている場合は利用しやすいと思いました。
気になる部分はありましたが、原材料や安全性にこだわっている姿勢がうかがえます。
Gemドッグフードの口コミや評判ってどうなの?
Gemを愛犬に与えている飼い主さんの口コミ・評判はどうなのかをご紹介します!
Gemドッグフードの良い口コミ
現在調査中。
Gemドッグフードの悪い口コミ
現在調査中。
Gemドッグフードの口コミ・評判まとめ
調査したところ、Gemに関する口コミを見つけることはできませんでした。見つけ次第こちらに追記していきたいと思います。
【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!
公式サイト | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
初回購入 | - | - | - |
定期購入 | 3,600円(1.5kg) 6,024円(3kg) 10,362円(6kg) 20,004円(12kg) |
- | - |
通常購入 | 3,600円(1.5kg) 6,024円(3kg) 10,362円(6kg) 20,004円(12kg) |
- | 3,600円(1.5kg) 6,025円(3kg) 10,362円(6kg) 20,004円(12kg) |
送料 | 20,000円以上は無料 定期購入は15,000円以上で無料 |
- | 6kg~無料 |
どこでGemを買うのがもっとも安いのか?公式サイトを基準に、大手通販サイトのAmazonと楽天を比較してみました。
Gemドッグフードの価格は公式サイトも楽天もほぼ同じ!
調査した結果、Gemの価格は公式サイト(ジェムペット)も楽天もそれほど変わりませんでした。
ただ、公式サイトでは通常購入は20,000円以上、定期購入でも15,000円以上のお買い物をしないと送料無料になりません。
一度にそんなに買えないという人は、楽天でお買い物された方がいいでしょう。
Gemドッグフードと私の愛犬が食べているモグワンを比較してみました!
項目 | モグワン | Gem |
---|---|---|
![]() |
||
主原料 | ひまわり・マイロ・ホエイ | |
穀物 | マイロ | |
タンパク質 | 18%以上 | |
脂質 | 10%以上 | |
代謝エネルギー(100gあたり) | 310kcal | |
内容量 | 1.5kg、3kg、6kg、12kg | |
価格 | 3,600円(1.5kg) 6,024円(3kg) 10,362円(6kg) 20,004円(12kg) |
|
当サイト評価 | Bランク |
私がいつも愛犬に食べさせているモグワンとGemには、どのような違いがあるのかを比較してみました。
モグワンとGemはフードの目的が異なります。モグワンは主食として使えるのに対し、Gemは食物アレルギーなどに対応した一般食です。
たとえば、半手作り食を作りたい時、愛犬が肉アレルギーで動物性タンパク質を摂取できない時などにGemのようなドッグフードが役立ちますよ。
とくにこれといって肉アレルギーなどの悩みがなく、タンパク質や脂質の摂取を控えるよう指示が出ていないようでしたら、モグワンのようなフードでも十分かと思います。
それぞれ原産国や特性が異なるので、今の愛犬の健康状態やライフスタイルにはどちらが合っているのか?それを見極められるよう毎日愛犬を観察するようにしましょう。
Gemドッグフードだけを犬に食べさせても大丈夫なの?
何らかの理由で愛犬がGemのようなドッグフードを必要としている場合を除き、できるだけタンパク質(新鮮な肉・魚・卵など)をプラスして与えることをおすすめします。
Gem単体ではタンパク質が不足してしまうため、健康な犬が食べ続けると体の不調が出てしまう恐れがあります。
どんなタンパク質をプラスしたらいいのかわからない場合は、公式オンラインショップで生肉の販売もしているので参考にしてみるといいかもしれません。
GemドッグフードのQ&A
Gemドッグフードにお試しサンプルはある?
公式サイトや楽天に商品ページはなく、直接の問い合わせが必要とのことです。詳細は公式サイト お知らせのページをご覧になってくださいね。
Gemドッグフードまとめ
- 肉アレルギーに配慮し、動物性タンパク質を使っていない。
- 人間の食品基準をクリアした食材のみを使用し安全性を高めている。
- 無農薬で収穫後のポストハーベストも使わない原材料のみを厳選。
- 犬にとってメリットのない酸化防止剤などを一切使わない完全無添加。
- 製造から約3日でパッキングしていて新鮮。
- 低タンパク・低脂質で、これらを控えたい時に利用しやすい。
- 半手作り食を作りたい時にも向いている。
- トライアルパックがあり、実物を試せて便利。
- 曖昧な表記の「動物油」があり気がかり。
- 健康な犬に与える場合は、できるだけタンパク質をプラスするのが無難。
Gemは、質の高い原材料が使われているうえに、肉アレルギーの対策ができる点は良いなと思いました。情報量は少ないフードですが、変な食材は使われていないのでしょう。
原材料は人間の食品基準をクリアし、無農薬・ポストハーベストを使わないものに限っています。もちろん、動物性タンパク質は使われていません。
また、酸化防止剤などを一切使わない無添加です。ここまで安全性や添加物の排除にこだわっていると安心できますね。
これらのことから、動物性タンパク質を摂取できない時や半手作り食を与えたい時など、目的に合わせて利用しやすいなと思います。
ですが、原材料欄に曖昧な表記の「動物油」があるのは気がかりです。問い合わせたら、豚と鶏(季節で割合は変動)と答えてくれましたが、記載してあれば尚良いのになと思います。
そして、Gemは低タンパク・低脂質な一般食です。健康な犬に与えるなら、できるだけ新鮮な肉・魚・卵などのタンパク質をプラスするのがおすすめですよ。
Gemドッグフードの基本情報
内容量 | 1.5kg、3kg、6kg、12kg |
初回購入価格 | - |
定期購入価格 | 3,600円(1.5kg) 6,024円(3kg) 10,362円(6kg) 20,004円(12kg) |
通常価格 | 3,600円(1.5kg) 6,024円(3kg) 10,362円(6kg) 20,004円(12kg) |
販売会社 | ジェムペットサービス |
公式サイト | https://gempet.jimdo.com/ |