
石川県金沢市にある株式会社レガールファクトリーが製造販売を手掛けるドッグフード「わんこのきちんとごはん」。
「ペットフードでペットと人をしあわせにしたい」という店長の想いがたくさん詰まったこのドッグフードは、無添加にこだわる人にこそ手に取ってほしい商品です。
ここでは、わんこのきちんとごはんの原材料や安全性などについて評価していきます。
項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | Bランク ※S~Eランクは【全185商品】おすすめドッグフードを徹底比較!安全安心な犬の餌は?の記事で比較しています。 |
原材料 | ![]() |
栄養バランス | ![]() |
無添加 | ![]() |
安全性 | ![]() |
コスパ | ![]() |
内容量 | 300g |
価格 | 1,650円(300g) 2,970円(300g×3袋) 6,600円(300g×7袋) 11,880円(300g×14袋) ※楽天参考価格 |
目的 | 総合栄養食 |
タイプ | ドライフード |
対応年齢 | 成犬用(7歳からのシニア犬向き) |
原産国 | 日本 |
当サイトは、わんこのきちんとごはんをBランクと評価しました。
Bランクといってもフードの中身や製造工程などはほぼS~Aランク同等で、純国産ではありませんが日本産のドッグフードの中でも非常に優秀な商品です。
なるべく地元(石川県金沢市)の新鮮食材を使うところも個人的にはとても好感が持てました。
犬猫と人とのつながりをとても大切にしている国産ドッグフードなんだなというのが感じられます。
原料にも無添加にもこだわるからこそ価格も高くはなりますが、本当に安全でからだにやさしいドッグフードを求める飼い主さんにはとてもおすすめできる商品です。
目次
わんこのきちんとごはんドッグフードの原材料と安全性について評価!
まず始めに、わんこのきちんとごはんの原材料と安全性についてです。ここでは「フィッシュ」の原材料と保証成分値をピックアップしてみました。
あくまでも私の基準ではありますが、何を使っているのかよくわからない原料、犬の体に良くない原料は赤色で示しています。
わんこのきちんとごはんには、特に危険な原料はありませんでした。
粗タンパク質 | 28%以上 | 水分 | 10%以下 |
粗脂肪 | 9%以上 | EPA+DHA | 0.83%以上 |
粗繊維 | 2%以下 | 代謝エネルギー | 340kcal/100g |
粗灰分 | 7%以下 |
まず店長の長野さんのお話によると、わんこのきちんとごはんを条件の悪い場所で常温放置すると数日でカビが生えるとのことです。
つまり、わんこのきちんとごはんには、品質を長く保持するための添加物が一切含まれていません。
添加物を使えば利益を生み出しやすくはなります。でも、犬には何のメリットもないということから、保存料・酸化防止剤・着色料・香料などのあらゆる添加物を使用していません。
それは、原材料を見てもわかるとおりで本当にシンプルです。
また、新鮮な食材を低温でじっくり調理しているため、ビタミンやミネラルなどの合成サプリメントも添加されていません。
使う食材も長野さんたち自身が直接見て判断し、魚は石川県漁協組合「JFいしかわ」によって金沢港から直送されるタラや季節ごとの魚を厳選しているんです。
さつまいもは、金沢にある八百屋「株式会社堀他」から直接仕入れる五郎島金時を使用しています。
どんな魚を使用しているのかは、レガールファクトリーのインスタグラム公式アカウントで時々見ることができますよ。一度、覗いてみるといいかもしれません。
ただ、1つ気をつけておきたいのが、これまでに魚・穀物・大豆でアレルギーが起きたことのある犬にはなるべく控えておきたいということ。
とくに脱脂大豆は、大豆から油分を取り除いたものなのでタンパク質を多く含んでいます。大豆が体質に合わない犬には、他のメーカーのドッグフードを検討された方がいいでしょう。
- 添加物によるアレルギーが気になる犬。
- 低脂肪食が必要な犬(シニア犬、運動量の少ない犬など)。
- 毛質があまり良くない犬。
- 無添加にこだわった国産ドッグフードを探している人。
- 魚系/豚肉のドッグフードを探している人。
- 手作り食の代わりになるようなドッグフードを探している人。
- ドッグフードにお金をかけられる人。
わんこのきちんとごはんは内容自体とても良いですが、魚・穀物・大豆のアレルギーを抱えている場合は注意ですね。愛犬の体質と問題なければ、一度合わせてみても良いと思います。
わんこのきちんとごはんドッグフードの口コミや評判ってどうなの?
わんこのきちんとごはんを愛犬に与えている飼い主さんの口コミや評判を以下にまとめました!
わんこのきちんとごはんドッグフードの良い口コミ
わんこのきちんとごはんドッグフードの悪い口コミ
わんこのきちんとごはんドッグフードの口コミ・評判まとめ
わんこのきちんとごはんの口コミを調査したところ、全体的にとても評判が良いなと感じました。Amazonよりも楽天の方が、具体的な内容の口コミが多くあった印象です。
いろんな口コミを見ていてわかったのは、継続して食べ続けることで毛並みや毛ツヤが改善されやすいということ。周りから褒められるほど毛質が良くなったという声が多くありました。
その一方で、食べてくれなかったという声もチラホラありましたね。敏感な子は魚の匂いがダメだったりしますから、もしかしたらそのせいもあるかもしれません。
あと「ふやかすとドロドロになる」という件については、むしろ水やぬるま湯でふやかしてドロっとなるフードが理想です。
ふやかしても溶けにくいフードは、それだけオイルがコーティングされている証拠になります。
粒を成形するため、食いつきを上げるために油を吹きかけられているから溶けにくいだけであって、本当はすぐにドロッとなるフードを食べさせることが犬にとっても安全なのです。
【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!
公式オンラインショップ | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
初回購入 | - | - | 2,673円(300g×3) 5,940円(300g×7) 10,560円(300g×14) |
定期購入 | - | - | 2,821円(300g×3) 6,072円(300g×7) 11,880円(300g×14) |
通常購入 | 1,650円(300g) 2,970円(300g×3) 6,600円(300g×7) 11,880円(300g×14) |
- | 330円(50g) 1,650円(300g) 2,970円(300g×3) 6,600円(300g×7) 11,880円(300g×14) |
送料 | 6,600円以上は無料 | - | 店舗によって異なる |
どこで、わんこのきちんとごはんを買うのがもっとも安いのか?
株式会社レガールファクトリーのネットショップ直営店CHIEN-CHIEN(シアンシアン)を基準に、大手通販サイトのAmazonと楽天を比較してみました。
わんこのきちんとごはんドッグフードの価格は楽天の定期購入が安い!
調査した結果、わんこのきちんとごはんの価格は楽天の定期購入がもっとも安いことがわかりました。
定期購入のサービスを行っているのは、株式会社レガールファクトリーが運営する「楽天ショップ CHIEN-CHIEN(シアンシアン)」です。
しかも、こちらなら50gのお試しタイプもあります。継続して利用するなら、定期購入もできる「楽天ショップ CHIEN-CHIEN(シアンシアン)」が便利でしょう。
わんこのきちんとごはんドッグフードと私の愛犬が食べているモグワンを比較してみました!
項目 | モグワン | わんこのきちんとごはん |
---|---|---|
![]() |
||
主原料 | 生肉(季節の魚)・穀物(大麦全粒粉・玄米粉・脱脂大豆・たかきび・脱脂米ぬか) | |
穀物 | 穀物(大麦全粒粉・玄米粉・脱脂大豆・たかきび・脱脂米ぬか) | |
タンパク質 | 28%以上 | |
脂質 | 9%以上 | |
代謝エネルギー (100gあたり) |
340kcal | |
内容量 | 300g | |
価格 | 1,650円(300g) 2,970円(300g×3袋) 6,600円(300g×7袋) 11,880円(300g×14袋) |
|
当サイト評価 | Bランク |
私がいつも愛犬に食べさせているモグワンとわんこのきちんとごはんには、どのような違いがあるのかを比較してみました。
まず、モグワンとわんこのきちんとごはんは原産国も異なれば、原材料のラインナップも大幅に異なります。
お互いそれぞれにない特徴とメリットを持っているので、ここで「〇〇の方が良い」といった比較をすることはできません。
ただ、できるだけビタミンやミネラルなどの添加物に頼りたくないのであれば、わんこのきちんとごはんのようなドッグフードを選ばれた方がいいでしょう。
どちらも質の良い食材を使っている点は共通です。
でも、わんこのきちんとごはんは極力添加物に頼らないフードをということで、仕入れ先や製造方法などあらゆる工程において工夫が施されています。
また、わんこのきちんとごはんは7歳からのシニア犬向けで魚をメインにしていることもあり、チキンをたっぷり使っているモグワンよりも低脂肪です。
代謝率が下がってくるシニア犬をはじめ、室内で過ごすことの多い犬や運動量の少ない犬にもわんこのきちんとごはんのようなヘルシーフードが適しているでしょう。
それぞれ使っている食材が全く異なるので、どちらを選ぶかは評価や口コミで判断するのではなく、必ず愛犬の体質や健康状態をよく観察した上で決めるようにして下さい。
わんこのきちんとごはんの「フィッシュ」と「ポーク&フィッシュ」の違いは?
わんこのきちんとごはんには、季節の魚を主原料にした「フィッシュ」と豚肉や季節の魚を主原料にした「ポーク」の2種類のドッグフードがあります。
それぞれの違いを以下の表にまとめて比較してみました。
フィッシュ | ポーク | |
---|---|---|
原材料 | 生肉(季節の魚)、穀物(大麦全粒粉、玄米粉、脱脂大豆、たかきび、脱脂米ぬか)、魚粉、ヤシ粉末、サツマイモ、煎りゴマ、ひまわり油、脱脂粉乳、乳清タンパク、海草粉末、卵殻カルシウム、クランベリー、ガラクトオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、ビフィズス菌、乳酸菌 | 生肉(豚肉、季節の魚、豚レバー)、穀物(大麦全粒粉、玄米粉、脱脂大豆、たかきび、脱脂米ぬか)、魚粉、ヤシ粉末、サツマイモ、煎りゴマ、ひまわり油、脱脂粉乳、乳清タンパク、海草粉末、卵殻カルシウム、クランベリー、ガラクトオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、ビフィズス菌、乳酸菌 |
粗タンパク質 | 28%以上 | 28%以上 |
粗脂肪 | 9%以上 | 9%以上 |
カロリー | 340kcal/100g | 345kcal/100g |
「フィッシュ」と「ポーク」を比較してわかる大きな違いは、メインとなる食材です。豚肉および豚レバーが含まれているかそうでないかの違いですね。
少しカロリーを抑えたいなという場合はフィッシュを、少しカロリーが欲しいなと感じる場合はポークを利用してみるといいでしょう。
もしも愛犬が魚・豚OKの体質であれば、フィッシュとポークをローテーションしてみるといいかもしれませんね。
わんこのきちんとごはんドッグフードのQ&A
わんこのきちんとごはんドッグフードにはサンプルってある?
わんこのきちんとごはんの取扱店や販売店は?
取り扱い店舗はそう多くないので、シアンシアンや楽天などの通販サイトを利用した方が良さそうです。
わんこのきちんとごはんドッグフードまとめ
- 使う食材はスタッフが直接見て判断して厳選。
- なるべく販売会社の地元石川県から質の良い原材料を調達し新鮮さを維持。
- 犬にとってメリットのない保存料・酸化防止剤・着色料・香料などの添加物不使用。
- 新鮮な食材を低温でじっくり調理し、タンパク質や栄養の変性を防いでいる。
- オイルコーティングをしていないため犬の体に優しい。
- 楽天には定期購入可能なショップがあってお得に購入できる。
- 50gサイズもあるため、低価格で実物を試せて便利。
- メインの食材違いで2種類あり、ローテーションがしやすい。
- シニア犬向きだけど、室内で過ごすことの多い犬や運動量の少ない犬にも向いている。
- 魚・穀物・大豆にアレルギーがある犬は控えた方が無難。
わんこのきちんとごはんは、厳選した食材を使い、犬の健康に不要なものを使わない姿勢には好感が持てました。
食材はスタッフが直接見て判断し、品質の良いものを厳選しています。また、犬にとってメリットのない保存料・酸化防止剤・着色料・香料などの添加物は一切不使用です。
低温でじっくり調理しているため、タンパク質や栄養が損なわれてしまうことを防いでいます。細かい部分まで犬の健康のためにこだわっていて作り手の想いが伝わりますね。
メイン食材違いで2種あるため、ローテーションしやすいのも便利です。7歳からのシニア犬向きですが低脂肪なため、室内で過ごすことの多い犬や運動量の少ない犬にも向いています。
良好な点が多いフードですが、魚・穀物・大豆にアレルギーを抱える犬は控えた方が無難でしょう。とくに、穀物・大豆はアレルゲンとなりやすい食材とされているんです。
そのため、健全な犬であっても切り替える時は以前のフードに少量混ぜてスタートし、体調に変化がないかよく観察するのが良いと思います。
わんこのきちんとごはんドッグフードの基本情報
内容量 | 300g |
初回購入価格 | 2,673円(300g×3袋) 5,940円(300g×7袋) 10,560円(300g×14袋) ※楽天参考価格 |
定期購入価格 | 2,821円(300g×3袋) 6,072円(300g×7袋) 11,880円(300g×14袋) ※楽天参考価格 |
通常価格 | 1,650円(300g) 2,970円(300g×3袋) 6,600円(300g×7袋) 11,880円(300g×14袋) ※楽天参考価格 |
販売会社 | 株式会社レガールファクトリー |
公式サイト | https://regalfactory.ocnk.net |