285商品のドックフードを徹底比較!「ドッグフードの神様」

和漢みらいのドッグフード「長寿サポート」を愛犬に試した口コミと評判!

こだわりの薬膳レシピで犬の腸内と口腔の健康維持を同時にサポートする、和漢みらいのドッグフード「長寿サポート」。

漢方やマクロビ食材などをブレンドした、自然の森製薬株式会社のオリジナルドッグフードです。

ここでは、和漢みらいのドッグフード「長寿サポート」の原材料や安全性の評価、口コミや評判などを調査していきたいと思います。

項目 詳細
商品ランク Bランク
※S~Fランクは【全285商品】おすすめドッグフードを徹底比較!安全安心な犬の餌は?の記事で比較しています。
原材料 4.4
栄養バランス 4.2
無添加 5.0
安全性 4.4
コスト 1.0
内容量 500g、1kg(どちらも歯磨きパウダー1袋付属(15g))
価格 通常購入:4,290円(500g)
6,600円〜(1kg)

定期購入:3,905円(500g)
6,050円〜(1kg)

※1袋につき歯磨きパウダー1袋付

価格/日 516円
価格/kg 5,060円
カロリー/100g 345kcal
目的 総合栄養食
主原材料 生肉(鹿、馬、魚)、大麦、玄米
タイプ ドライフード
対応年齢 幼~成犬用(7歳以下)
原産国 日本
  • ※価格は全て税込です。
    ※1日あたりの価格は一番安いプランの金額で算出
    ※1日あたりの価格は5kgの去勢済み成犬を例に算出
編集部からの評価

当サイトは、和漢みらいのドッグフード「長寿サポート」をBランクと評価しました。

長寿サポートは、漢方やマクロビ食材を使用するなど原材料にかなりこだわっています。

そのため価格は高めですが、手作り食が作れない日の代用を探している人や愛犬の健康を食事でサポートしたい人などに、とてもおすすめできるフードだと感じました。

長寿サポートを購入すると1袋ごとに食べる歯磨きパウダーが付いてくるので、同時に愛犬の口腔環境をお手入れできるのも魅力です。

目次

実際に和漢みらいのドッグフード「長寿サポート」を購入してみました!

和漢みらいのドッグフード「長寿サポート」がどんなフードなのかを確認するべく、私も早速購入してみました。

長寿サポート1袋を購入すると、このように食べる歯磨きパウダー(マウスクリーンパウダー)が1袋(15g)もれなく付いてきます。

歯をきれいに保つことは健康にも繋がるので、これはとてもいい発想ですね!

まずは長寿サポートのパッケージの裏からチェック。

ちょっと見えづらいですが、右側中腹に賞味期限のシールが貼ってあります。

こちらは食べる歯磨きパウダーのパッケージの裏。犬だけじゃなく、猫にも使ってOKのようです。

それでは次に、袋を開封してみましょう。

ちゃんとチャックが付いています。

中を覗き込んだ写真がこちらです。

後日、使い続けていくうちにわかりましたが、下の方には脱酸素剤が入っていました。

粒はこんな感じ。カツオ節のおいしそうな香りがします。

粒のサイズを見るため、1円玉と私が普段愛犬に利用しているモグワン、そして長寿サポートを並べました。

長寿サポートの太さの直径は約0.5cmでしょうか。なんとなくですが、以前購入した時より少し細くなっているような気がします。

粒の大きさは、長いものから短いものまでバラバラ。もしも大きすぎると感じる場合は、細かく砕いてあげるといいでしょう。手でも簡単に割ることができます。

早速、長寿サポートを器に盛ってみました。ここに食べる歯磨きパウダーを振りかけてみたいと思います。

食べる歯磨きパウダーの中にも、ちゃんと乾燥剤が入っていました。

小型犬は1日1g・中型犬は1日2g・大型犬は1日3gが目安量のようです。ちなみに1gは、上記写真のスプーンに乗っているくらいの量ですね。

この食べる歯磨きパウダーをフードに振りかけます。

このようにフード全体に馴染ませてもいいし、フードにささっと振りかけるだけでもOK。要は愛犬が食べやすいように振りかけてあげることが大事です。

和漢みらいのドッグフード「長寿サポート」を1袋試して分かったこと!

我が家で長寿サポートを1袋試してみて、とても安心して犬に食べさせられるドッグフードだなと思いました。

ドッグフードにありがちな油っぽさも全くなく、脱酸素剤が入っているから保管しやすいのも長寿サポートのいいところです。

ちなみに我が家の愛犬は、長寿サポートでお腹を壊したり嘔吐することは一度もありませんでした。

うんちも健康的な状態をキープしていたし、皮膚に痒みが出たり目やにが増えるといったこともなかったです。きっと体質に合っていたのでしょう。

ただ、長寿サポートも食べる歯磨きパウダーも、たった1袋試しただけでは良さがイマイチ分からないのが正直なところです。

とても良い商品であることは分かりましたが、それぞれの良さをよく知るためには長い期間継続してみないと分からないですね。

長寿サポートが気になる方は、ぜひ半年以上続けてみるといいでしょう。半年も利用していれば、何かしら目に見える変化が出てくるかもしれません。

和漢みらいのドッグフード「長寿サポート」を試して感じたメリット・デメリット!

メリット
  • 体に悪い添加物や原料を避けられる。
  • 同時に歯のお手入れもできる。
  • 1つのドッグフードからいろんな栄養素を摂れる。
  • 無農薬マクロビ食材を使っている。
  • 定期コースによる割引がある。
デメリット
  • 価格が高い。
  • お試しサンプルがない。
  • 嫌でも必ず食べる歯磨きパウダーが付いてくる。

長寿サポートは、1kg約5,000円〜と価格が高めです。高めですが、1つのドッグフードから89種類以上もの食材から栄養素を摂れるというメリットがあります。

手作り食で89種類以上もの食材を使うとなると、ものすごい労力とお金が必要になりますよね。それを考えるとコスパは決して悪くないのかなと感じます。

あと、これは長寿サポートに限ったことではありませんが「特別療法食(G・A・N+)」以外のドッグフードにはすべて食べる歯磨きパウダーが必ずついてきます。

これをありがたく感じる場合はいいですが、愛犬の体質に合わなかったり、あるいは他のメーカーのものを使用していたりすると余計な付属品になってしまうでしょう。

和漢みらいのドッグフード「長寿サポート」の原材料と安全性を評価!

次に、和漢みらいのドッグフード「長寿サポート」の原材料と安全性についてです。

あくまでも私の基準ではありますが、何を使っているのかよく分からない原料、犬の体に良くない原料は赤色で示しています。長寿サポートには、特に危険な原料はありませんでした。

生肉(鹿、馬、魚)、大麦、玄米、国産雑節、サツマイモ、菜種油、胡麻、米ぬか、卵殻カルシウム、和漢植物【ユーグレナ(ミドリムシ)、オルニチン、セルロース、イヌリン、白豆杉、フランス海岸松、紫イペ、スリッパリーエルム、ネムノキ、菩提樹、田七人参、朝鮮人参、霊芝、アガリクス、冬虫夏草、チャーガ(シベリア霊芝)、ハナビラタケ、プロポリス、アンゼリカ、DHA、亜麻仁、クコの実(ゴジベリー)、ウコン、当帰の葉、ケイヒ、菊花、八角、紅花、シロキクラゲ、メシマコブ、山伏茸、マイタケ、オトギリソウ、タモギタケ、クランベリー、ノコギリヤシ、ノニ果実、菊芋、クマザサ、アスタキサンチン、ケロッコパウダー、クロガリンダ、板藍根、桑の葉、山芋、ローヤルゼリー、甜茶、アロエベラ、黒豆、ドクダミ、ガジュツ、ウコギ葉、大麦若葉、吉野葛、カミツレ、陳皮、ツリガネニンジン、サラシア、延命草、大棗(ナツメ)、ハトムギ、ウラジロガシ、ギョクチク、グアバ葉、ギムネマ葉、ゴカヒ、MSM、コーンシルク、スピルリナ、ザクロ、甘茶、バイキセイ、カノコソウ、麻(ヘンプ)、ブルーベリー、緑イ貝、コラーゲン、モリンガ、生姜、サンザシ、ガラナ、サンシシ、ハス胚芽、キャッツクロー】、サチャインチオイル(耐熱性オメガ3脂肪酸)、海藻(フコイダン)、乳酸菌、オリゴ糖/グルコサミン、アルギニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、リジン、メチオニン、タウリン、ビタミン類(B群、A、E、K)、ミネラル類(亜鉛、銅)
粗タンパク質 30.4%以上 粗灰分 10.0%以下
粗脂肪 12.3%以上 水分 10.0%以下
粗繊維 6.1%以下 代謝エネルギー 345kcal/100g

長寿サポートはただの食いつきを良くするためのドッグフードではなく、体の内側から犬の健康をちゃんとサポートする総合栄養食です。

とくに不安を感じるような点はなく、安心して犬に食べさせられるドッグフードだと感じました。まずは長寿サポートの特徴を見ておきましょう。

  • 人も食べられる原料を厳選。
  • 国産鹿肉&無農薬マクロビ食材を採用。
  • 多種のタンパク源を使用。
  • 漢方・マクロビ・発酵原料など89品目以上。
  • 高温でも破壊されないサチャインチオイルを使用。
  • 合成保存料・着色料・香料などを使っていない。
  • 高品質の食物繊維を使用。
  • グルテンフリー。
  • 中タンパク質レシピ。
  • 低温・低圧製法で製造。

長寿サポートのコンセプトは、犬の健康長寿を目指すこと。

病気を抱えながら長生きするのではなく「できるだけ健康な状態で長寿を目指そう」というコンセプトのもとで作られています。

大きな特徴として、犬が食べても大丈夫な漢方・マクロビ・発酵原料など89品目以上もの食材を取り入れているんです。

また、菌糸体(キノコ)や乳酸菌、熱に強い酵素なども配合されており、まるでサプリメントのようなドッグフードと表現してもおかしくないでしょう。

そもそも犬も人間も、健康な体でいるためには腸内の健康にもきちんと配慮してあげなければなりません。

腸内菌のバランスや腸の活動は免疫力にも影響しますから、腸の健康を考えた腸活を促進するために、長寿サポートでは品質の良い食物繊維を使用しています。

ただ、長寿サポートに使われている食材すべてが、すべての犬にとって最良とは限りません。

長寿サポートは一般的なドッグフードよりもかなり多くの食材を使っているので、重度の食物アレルギーがあるなら、念押しとして使用を控えるのも愛犬のためと言えます。

神様
もちろん必ずしも合わないとは言い切れないのじゃ。愛犬に重度の食物アレルギーがある場合は、事前にかかりつけの動物病院に相談すると安心じゃぞ。

ちなみに、長寿サポートは子犬から成犬(7歳以下)に対応した総合栄養食です。

中身が中身だけに療法食と誤解されている人も多いのですが、症状を改善させたり、治療を目的としたドッグフードではないので間違えないようにしましょう。

和漢みらいのドッグフード「長寿サポート」はこんな犬や飼い主におすすめ!
  • なんとなく体調を崩しやすい犬。
  • 活力がない犬。
  • お腹の調子が安定しない犬。
  • 口腔環境がイマイチ良くない犬。
  • 重度の食物アレルギーがない犬。
  • 愛犬に変な原料を使ったドッグフードを与えたくない人。
  • 漢方やマクロビ素材を使った犬ご飯に興味がある人。
  • 愛犬の健康を毎日の食事でサポートしたいと考える人。
  • ドッグフードにお金をかけられる人。

長寿サポートには、これといって気になるような点はありませんでした。安心して愛犬に与えることができるドッグフードだなと感じます。

和漢みらいのドッグフード「長寿サポート」の口コミや評判ってどうなの?

長寿サポートを愛犬に与えている飼い主さんの口コミを集めました。以下にご紹介しますね。

和漢みらいのドッグフード「長寿サポート」の良い口コミ

チワワ4歳 / メス
5.0
うちのチワワは食にデリケートなタイプですが、これはとくに問題なく食べれています。もうシニア犬だし、長生きしてほしいから続けていこうと思います。
雑種犬6歳 / オス
5.0
普段は手作り食です。ドライフードはほとんど食べないのですが、こちらは他のと比べて食いつきがとても良かったです。歯磨きパウダーが付いてくるのも嬉しいですね。
柴犬7歳 / オス
4.0
食いつきは正直言って悪いですが、愛犬の健康のためにと思い継続購入しています。おかげさまで病気とは無縁です。
ヨークシャー・テリア3歳 / メス
4.5
うちの子はもともと胃腸の弱い子です。ところが、こちらを食べさせるようになってからお腹の調子が良くなりました。うんちも健康的です。
ボーダー・コリー4歳 / オス
5.0
粒は少し硬めですが、うちの愛犬にはそれがたまらないようです。もともと好き嫌いが激しい子なのに、このフードはよく食べてくれます。体重管理も問題なく、理想的な体重を維持できています。
雑種犬3歳 / オス
5.0
食べやすいようで毎日パクパクと完食しています。おやつとしても与えています。歯磨きパウダーが毎回足りなくなるのはちょっと残念ですが、出会えてよかったと思えるドッグフードです。

和漢みらいのドッグフード「長寿サポート」の悪い口コミ

ビーグル5歳 / メス
2.0
残念ながらうちのワンコには合いませんでした…。食べるようになってから皮膚をカイカイするようになったため、1袋で幕を閉じました。またドッグフード探しの旅に出ます。
ゴールデン・レトリバー7歳 / メス
2.5
お値段が高いですね。大型犬にとってはコスパ悪いです。とてもいいフードだから仕方ないけど、これならオリジンの方がいいかな?と思っちゃいました。

和漢みらいのドッグフード「長寿サポート」の口コミ・評判まとめ

長寿サポートの口コミはまだまだそう多くはありませんが、全体的に評判の良いドッグフードだなと感じました。

やはり「愛犬の健康長寿を願って買い始めた」という飼い主さんがとても多い印象です。

長寿サポートは子犬から使えるドッグフードですから、愛犬が若いうちから食事内容に気をつけていきたいと考える飼い主さんから人気があるようです。

【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!

公式サイト Amazon 楽天
初回購入
定期購入
3,905円(500g)

6,050円(1kg)

10,780円(2kg)

15,840円(3kg)

21,120円(4kg)

26,400円(5kg)

31,020円(6kg)

36,190円(7kg)

41,360円(8kg)

46,530円(9kg)

50,600円(10kg)
通常購入
4,290円(500g)

6,600円(1kg)

11,880円(2kg)

17,490円(3kg)

23,320円(4kg)

29,150円(5kg)

34,320円(6kg)

40,040円(7kg)

45,760円(8kg)

51,480円(9kg)

56,100円(10kg)
(500g)

8,250円(1kg)

14,850円(2kg)

21,879円(3kg)

(4kg)

(5kg)

42,900円(6kg)

(7kg)

(8kg)

(9kg)

70,180円(10kg)
(500g)

8,250円(1kg)

14,850円(2kg)

21,879円(3kg)

(4kg)

(5kg)

42,900円(6kg)

(7kg)

(8kg)

(9kg)

70,180円(10kg)
送料 880円
2袋~無料
※500gの定期初回・定期購入は無料
2,000円以上は無料 店舗によって異なる

どこで和漢みらいのドッグフード「長寿サポート」を買うのがもっとも安いのか?公式サイトを基準に、大手通販サイトのAmazonと楽天を比較してみました。

和漢みらいのドッグフード「長寿サポート」の価格は公式サイトが安い!

調査した結果、長寿サポートをもっともお得に購入できるのは公式サイトであることが分かりました。

Amazonや楽天でも購入可能ですが、お値段がやや高い上に、定期コースやそれに伴う割引などがありません。

さらに、公式サイトには実店舗(東京葛西の「YAKUZEN GARDEN 自然の森漢方堂」)と共通のメンバーシッププログラム「fam(ファム)」があります。

購入金額・継続期間・紹介人数などによってfamが貯まり、その数に応じてステージが決まるシステムです。ステージ別に特典が得られます。

和漢みらいのドッグフード「長寿サポート」の購入は定期コースの利用がお得!

長寿サポートには、最大1万円以上もお得に購入できる定期コースがあります。

定期コースを利用すれば1kgから送料無料になり、さらに10袋まとめて買うと通常1袋購入よりも15,400円も安くなるので非常にお得ですよ。

500gの場合は初回のみ送料無料で、2回目からは880円が発生します。

定期コースには回数縛りや解約手数料などもなく、変更や休止もいつでも可能です。とりあえず商品を試されてみたい場合は、気軽に定期コースを利用してみるといいでしょう。

未開封であれば「14日間返金保証」を受けられる!

商品を発送してから14日以内であれば、未開封の長寿サポートに限り返金保証を受けることが可能です。

たとえば「定期購入でまとめ買いをしたけれども、体質に合わなくて残りの商品が無駄になっちゃった…」ということもあるかと思います。

そんな時は、返送料さえこちらで負担すれば返品&返金の対象となります。

長寿サポートの定期コースの解約方法は?

長寿サポートの定期コースを解約したい場合は、お届け予定日の10日前(長期休業前は14日前)までに「自然の森製薬 株式会社」に連絡をすれば解約可能です。

公式サイトのマイアカウント・電話・メールの3つの方法で連絡できますよ。

和漢みらいのドッグフード「長寿サポート」と私の愛犬が食べているモグワンを比較してみました!

項目 モグワン 和漢みらいの
ドッグフード
「長寿サポート」
主原料 チキン&サーモン56.5%
(どちらも生肉と乾燥肉を使用)
生肉
(鹿、馬、魚)
大麦
玄米
穀物 グレインフリー 大麦
玄米
米ぬか
ハトムギ
タンパク質 27%以上 30.4%以上
脂質 10%以上 12.3%以上
代謝エネルギー(100gあたり) 361.5kcal 345kcal
内容量 1.8kg 500g
1kg
価格 4,910円
3,905円(500g)

6,050円(1kg)

10,780円(2kg)

15,840円(3kg)

21,120円(4kg)

26,400円(5kg)

31,020円(6kg)

36,190円(7kg)

41,360円(8kg)

46,530円(9kg)

50,600円(10kg)
当サイト評価 Sランク Bランク
※定期コースを利用した場合の価格を比較しています。

私がいつも愛犬に食べさせているモグワンと長寿サポートには、どのような違いがあるのかを比較してみました。

まず、モグワンと長寿サポートはコンセプトも内容もまるっきり異なるドッグフードです。

もしも愛犬に、いろんな食材からいろんな栄養素を摂らせてあげたいと考える場合は、モグワンよりも89種類以上の素材を使った長寿サポートの方が向いてるでしょう。

長寿サポートは、手作り食では再現できない高度なレシピを採用しています。アンバランスな手作り食を与え続けるよりも、かえって愛犬のためになるようなレシピです。

その逆で、とくに漢方やマクロビ食材にこだわる必要はないと考える人は、モグワンのようなドッグフードでも十分かと思います。

それぞれ原産国も特性も異なるので、今の愛犬の健康状態やライフスタイルにはどちらが合っているのか?それを見極められるよう毎日愛犬を観察するようにしましょう。

和漢みらいのドッグフード「長寿サポート」についてくる「食べる歯磨きパウダー」って何?

食べる歯磨きパウダーは、食べながら歯のお掃除ができるパウダーです。

使い方は簡単で、いつものご飯に振りかけたり、直接歯ブラシや歯磨きシートにつけたりして使うことができます。まずは、食べる歯磨きパウダーの原材料を見てみましょう。

米粉、グロビゲンPG、ビール酵母、乳酸菌群(フェカリス菌・FK-23等)、エリスリトール、フラクトオリゴ糖、納豆菌

これといって変な成分はなく、安心して犬に使える商品です。

グロビゲンPGは歯周菌に強い成分で、フェカリス菌は口の中のヌメリ物質や口臭の原因対策として有効な乳酸菌の一種になります。

口腔環境を良くすることは健康寿命にも繋りますから、このようにフードとセットで付いてくるのはありがたいですね。他社の歯磨きパウダーを別で買うよりもお得です。

和漢みらいのドッグフード「長寿サポート」の給与量は1日どれくらい?

長寿サポートの目安給与量は以下の通りです。

体重 1日の給餌量
3kg 45g
(30~60g)
10kg 150g
(100~200g)
25kg 250g
(200~300g)

犬のサイズごとの目安は、小・中型犬の場合「体重1kgに対して約15g(10〜20g)」で、大型犬の場合「体重1kgに対して10g(8〜12g)」となります。

加えて、幼犬の場合「体重1kgに対して約20〜30g」です。

ここからは、それぞれのライフステージに合った「長寿サポートの与え方や注意点」を以下にご紹介しますね。

子犬の場合

子犬は毎日成長するため、こまめに体重を測って給餌量の参考にするようにしましょう。月齢だけで判断してしまうと、栄養過多や栄養不足の原因となる可能性があります。

餌の回数は、生後10週までは1日分を少量ずつ4回ほど。生後3ヶ月過ぎた頃からは、その犬の予想される体重の50%近くになるまで1日3回が目安です。

生後5~6ヶ月頃から、餌の回数を1日2回程度でも良いですよ。

成犬の場合

成犬は、15kgまでは体重の1.2%程度、15kg以上は1%程度の給餌量が目安となります。

ただ、個体差や運動量によっても大幅に変わるため、体重と照らし合わせながらコントロールするのがベストです。

犬は食餌と食餌の間隔が長くても大丈夫なので、餌の回数は1日2回でも良いと思います。

老犬の場合

老犬は、成犬に与える量よりも20~30%程減らした量がおすすめです。消化率や代謝率が低下しがちなので、食べ過ぎると内臓や消化器官に負担をかけるかもしれません。

餌の回数は、消化器への負担を軽くするためにも1日2~3回に分けて与えるのが良いでしょう。

神様
和漢みらいのドッグフードには、シニア犬向けに「シニアサポート」という総合栄養食もあるのじゃぞ。必要に応じて、そちらに切り替えるのも良いと思うのじゃ。

ここで紹介した給餌量はあくまでも目安です。運動量・体調・生活環境によって必要なエネルギー量は変わります。給餌量が適切かはうんちで分かるので、うんちが柔らかければ量を減らす、硬ければ量を増やすといった感じで調整してください。

和漢みらいのドッグフード「長寿サポート」のQ&A

和漢みらいのドッグフード「長寿サポート」の賞味期限は?

和漢みらいのドッグフード「長寿サポート」の賞味期限は、製造日から24ヶ月です。

開封後は湿気の少ない涼しい場所に保管し、1ヶ月以内を目安に使い切るようにしましょう。

和漢みらいのドッグフード「長寿サポート」にお試しサンプルはある?

和漢みらいのドッグフード「長寿サポート」にお試しサンプルはありません。ただ、2024年4月から500gが登場したため、実質お試し用といえますね。

「必要な栄養をちゃんと食べるのが重要。もし食べない場合は工夫が必要。」というような方針から、しっかり試すよう推奨されています。

和漢みらいのドッグフード「長寿サポート」まとめ

長寿サポートのまとめ
  • 人も食べられる原料だけで作られていて安心。
  • 漢方・マクロビ・発酵原料など89品目以上も取り入れ、幅広い食材から栄養が摂れる。
  • 高品質の食物繊維を低比率で使用することで、腸内環境をサポート。
  • 犬の健康にとって必要のない、合成保存料・着色料・香料など不使用。
  • 低温・低圧製法で製造することで、素材のうま味や栄養を活かせるよう配慮。
  • 粒は手で簡単に折れるため、犬のサイズや好みに合わせやすい。
  • 食べる歯磨きパウダーが付属しており、口腔ケアも同時にできる。
  • 公式サイトの定期コースなら、割引があるためお得に続けられる。
  • 一般的なフードより食材が多いので、重度の食物アレルギーを抱える場合は注意が必要。

長寿サポートはその名の通り、犬の健康を大切にし、長寿を目指して作られているのが伝わるフードだなと感じました。人も食べられる原料のみを使っているのもそのためでしょう。

漢方・マクロビ・発酵原料など89品目以上も使い、一般的なフードとは一線を引いています。これだけの食材を家庭で準備するのは難しいですが、長寿サポートなら揃うんです。

神様
合成保存料・着色料・香料などは不使用で、犬の健康に関係ないものは入れないよう配慮しているのがわかるのじゃ。

また、犬の健康維持にとって切ってもきれないのが口腔ケア。その口腔ケアができる「食べる歯磨きパウダー」が付属しているのも特徴です。

1袋購入するごとに15g付属するため、継続してケアを続けられます。犬の健康に必要なものは何か?を食事内容だけではなく、口内環境の面からも考えられていますよ。

そして、公式サイトの定期コースなら割引があってお得です。一度にまとめ買いをすれば一層お得になるので、継続する場合は定期コースが良いと思います。

ただ、たくさんの食材から栄養を摂取できるのは魅力ですが、重度の食物アレルギーを抱える犬は注意が必要です。気になる場合は、動物病院で相談すると安心ですね。

これらのことから、原料の品質にこだわり、素材本来の良さを引き出そうととことん工夫されているドッグフードだなと思いました。

和漢みらいのドッグフード「長寿サポート」の基本情報

内容量 500g、1kg(どちらも歯磨きパウダー1袋付属(15g))
初回購入価格
定期購入価格 3,905円(500g)
6,050円(1kg)
10,780円(2kg)
15,840円(3kg)
21,120円(4kg)
26,400円(5kg)
31,020円(6kg)
36,190円(7kg)
41,360円(8kg)
46,530円(9kg)
50,600円(10kg)
※1袋につき歯磨きパウダー1袋付
通常価格 4,290円(500g)
6,600円(1kg)
11,880円(2kg)
17,490円(3kg)
23,320円(4kg)
29,150円(5kg)
34,320円(6kg)
40,040円(7kg)
45,760円(8kg)
51,480円(9kg)
56,100円(10kg)
※1袋につき歯磨きパウダー1袋付
販売会社 自然の森製薬株式会社
公式サイト https://mirai-dog.com
この記事のURLをコピーする

ドッグフード選びに迷った場合はどうしたら良い?

ドッグフードの神様では、全部で285商品のドッグフードの成分分析を徹底的に行い、どのドッグフードにどれぐらいの危険性があるかという安全面やコストパフォーマンスなど、多角的な視点からSランク~Fランクの格付けを行っています。

ドッグフード選びに迷った際は、ぜひ一度チェックしてみてください♪

【全285商品】ドッグフードの総合ランキングを見る