185商品のドックフードを徹底比較!「ドッグフードの神様」

デイリースタイルドッグフードの口コミや評判は?安全性も評価!

獣医師の宿南章先生が開発した国産の無添加ドッグフード「デイリースタイル」。

デイリースタイルは鹿肉をメインに使った総合栄養食以外にも、療法食や栄養補完食なども取り揃えています。

ここでは、デイリースタイル総合栄養食の原材料や安全性の評価、口コミや評判などを調査していきたいと思います。

項目 詳細
商品ランク Bランク
※S~Eランクは【全185商品】おすすめドッグフードを徹底比較!安全安心な犬の餌は?の記事で比較しています。
原材料 4.1
栄養バランス 4.0
無添加 5.0
安全性 4.3
コスト 2.3
内容量 1kg
価格 【初回お試し】220円(100g)
【通常】4,054円
【初回定期】3,347円
【定期】3,567円
※デイリースタイル成犬用の場合
※下記はデイリースタイル成犬用で算出
価格/日 314円
価格/kg 3,567円
カロリー/100g 400kcal
目的 総合栄養食
主原材料 鹿肉(生)、牛肉(国産)、焙煎玄米、小麦、動物性油脂
タイプ ドライフード
対応年齢 全年齢用/子犬用/成犬用/シニア犬用
原産国 日本
  • ※価格は全て税込です。
    ※1日あたりの価格は一番安いプランの金額で算出
    ※1日あたりの価格は5kgの去勢済み成犬を例に算出
編集部からの評価

当サイトは、デイリースタイルをBランクと評価しました。

どの商品を選ぶかによっても感じ方は変わってしまうのですが、デイリースタイルそのものは非常に信頼のできる良いドッグフードです。

原材料の選び方から調理法までかなり強いこだわりを感じます。

ただし、グレインフリーのディアメイト以外は小麦が使用されていました。また、どの商品にも大豆が使われている傾向にあります。

これらでアレルギーが起きてしまう犬には念のため使用を控えた方がいいでしょう。

実際にデイリースタイルドッグフードを購入してみました!

デイリースタイルの粒やフードの匂いなどを確かめるべく、今回は「7歳以上のシニア犬用」を購入してみました。こちらは総合栄養食です。

↑パッケージの裏はこんな感じ。

次に袋を開封してみましょう。

写真に写すの忘れてしまいましたが、デイリースタイルの袋にはちゃんとジッパーが付いています!

フードはとくに臭いと感じることはありません。ただ、特別美味しそうな匂いというわけでもないですね。

粒はこんな感じ。

油っぽさはそこまで感じませんが、全体的にやや粉っぽいです。

手に乗せただけでこんなに粉っぽくなってしまいました。

粉っぽいからといってフードに何か問題あるわけではないのですが、残り最後の方になると粒よりも粉ばかりが残ってしまうんですよね。ふりかけには丁度いいかもしれませんが…。

それでは次に、デイリースタイルの原材料と安全性について見ていきたいと思います。

デイリースタイルドッグフードの原材料と安全性について評価!

次に、デイリースタイルの原材料と安全性についてです。

ここでは「成犬用」の原材料と保証成分値をピックアップしてみました。

あくまでも私の基準ではありますが、何を使っているのかよく分からない原料、犬の体に良くない原料は赤色で示しています。

鹿肉(生)、牛肉(国産)、焙煎玄米、小麦、動物性油脂、ココナッツ油、大豆、白身魚、クマザサ(天然)、酵母、米麹、海藻、ミネラル類(カルシウム、リン、カリウム、クロール、ナトリウム、亜鉛)、アミノ酸類(タウリン、L-メチオニン)、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、C、E、D、パントテン酸Ca、ナイアシン、葉酸)
粗タンパク質 30%以上 粗灰分 9%以下
粗脂肪 10%以上 水分 6%以下
粗繊維 1%以下 エネルギー 400kcal/100g

療法食や栄養補完食はまた事情が異なるので、ここはデイリースタイルの「総合栄養食」について評価していきたいと思います。

デイリースタイルは小麦や大豆といったアレルゲンとなりやすい原料の使用が目立つものの、内容はとても良いドッグフードなので安心して利用できると感じました。

まずはデイリースタイルの特徴を簡単にまとめてみたいと思います。

  • 原材料は国産と欧米産のものを使用。
  • ヒューマングレードの原料のみを使用。
  • 国内の製造工場で生産。
  • 原料を30時間煮込む。
  • 低温1気圧製法を採用(78℃~100℃、1気圧)。
  • 専門機関にて厳密な放射能物質検査を実施。
  • 「消化の負担になるタイプの穀物」は不使用。
  • 中国産原料、遺伝子組み換え食材不使用。
  • 再生油は使わずすべてピュアオイル。
  • 合成着色料、保存料など不使用。
  • グレインフリータイプもある。

デイリースタイルの大きな特徴は、麹で熟成させた生肉を使用していることにあります。

こうすることで一般的な生肉を使ったドッグフードよりも消化しやすくなっているため、胃腸の弱い犬でも安心して食べられるよう工夫されているんですね。

また、食材本来の栄養価を守るためにデイリースタイル各商品では高温高圧製法を採用していません。

原料を低温でじっくり調理して乾燥させているので、食材の旨味(エキス)はもちろん、食材に含まれる栄養素もしっかりと生かされています。

神様
ただし、そんなデイリースタイルにも気をつけておきたことが2つある。

まず1つは、グレインフリーの「ディアメイト」以外は小麦が使用されていること。2つ目は、デイリースタイルもディアメイトにも大豆が使われていることです。

小麦も大豆もアレルギーを誘発しやすい原料ですから、心配な場合は敢えて使用しない、もしくは100gのお試しで愛犬の様子を見るなどの対策をとられた方がいいでしょう。

ここで使われている大豆は遺伝子組み換え食品ではないので安全な大豆ではありますが、もともと大豆食品を食べて下痢や嘔吐をしやすい犬には与えない方が無難です。

また、動物性油脂にはどんなものが使われているのかは気になりました。以前は()書きで詳細が記載されていたものの、現在は表示されていません。

この点が明確になれば、一層安心して利用できるのになと思います。

デイリースタイルはこんな犬や飼い主におすすめ!
  • 少量でしっかり栄養を摂りたい犬。
  • 体重が思うように増えない犬。
  • 胃腸が弱い犬。
  • 毛並み・毛艶が悪い犬。
  • 活力がない犬。
  • 獣医師から療法食の使用を薦められている犬。
  • 安全性の高い国産ドッグフードを探している人。
  • 愛犬に体に悪い原料を与えたくない人。
  • 手作り食の代わりにもなるようなドッグフードを探している人。

デイリースタイルは、原材料の選び方や調理法にかなり強いこだわりがあるドッグフードだなと感じました。

小麦や大豆などが犬の体質に問題ないのであれば、一度検討してみるのも良いでしょう。

デイリースタイルドッグフードの口コミや評判ってどうなの?

デイリースタイルを愛犬に与えた飼い主さんはどう感じたのかを確かめるため、口コミや評判を調査しました。

以下に「良い口コミ」「悪い口コミ」の2つに分けてまとめてみましたよ。

デイリースタイルドッグフードの良い口コミ

トイ・プードル15歳 / メス
4.0
このドックフードだとそのままパクパク食べてくれます。美味しいんでしょうね。すっかりトッピング要らずになりました。これを食べて足腰も丈夫になってくれることを願います。
雑種犬10歳 / メス
5.0
血液検査で慢性腎臓病と診断され、いろいろ探してようやく出会えたのがこちらの腎臓サポートでした。このフードに切り替えてから食欲のなかった我が子が喜んで食事するようになり、今では血液検査の数値も落ち着いて元気に過ごしています。
コーギー6歳 / オス
5.0
毎回おやつのように美味しそうに食べてくれます。ただお値段が高いので、これだけ1本に絞るのはちょっと厳しいです。時々食べさせるようにしていきたいです。
フレンチ・ブルドッグ11歳 / オス
5.0
ここ最近皮膚トラブルが増えてきたため、まずはこちらのサンプルフードを試すことに。今までドライフードのみでは絶対に食べなかった愛犬が、これはトッピングなどしなくても美味しそうに平らげてくれました。皮膚が少しずつ良くなることを期待して継続してみようと思います。
ミニチュア・ダックスフンド12歳 / メス
5.0
手作りご飯はずっと続けるのが大変で、でもなんとか食べてもらわないと…と思いながらいろいろ調べて辿り着いたのがこちらの商品です。サクサクとした軽い食感で食べやすいのか、とてもおいしそうに食べてくれています。ふやかすのも楽。腎臓の数値が良くなることを願ってしばらく続けてみたいと思います。

デイリースタイルドッグフードの悪い口コミ

柴犬12歳 / オス
1.0
シニア用です。お湯でふやかすとなんとか食べます。ところが、こちらのフードに切り替えてから便の匂いがきつくなり、お腹も緩くなってしまいました。
チワワ5歳 / オス
2.0
アレルギーがあるうちのワンコにと思い、皮膚サポートを購入してみました。これを食べると下痢が続きます。最初の1週間は仕方ないかな?と思ったけど、落ち着くどころがどんどん酷くなったので合わないんだと思います。何が入ってるんでしょう?
ミニチュア・ダックスフンド11歳 / オス
1.0
食いつきはとても良いです。しかしながら、1週間以上も軟便が続き、我が家の愛犬には合わないことが分かりました。恐らく鹿肉が合わないんだと思います。牛や鶏、羊では、そういう症状にならないので。
雑種犬11歳 / オス
2.0
腎不全の愛犬のために購入しました。藁にもすがる思いでこちらのサンプルを取り寄せてみましたが、残念ながら3口ほど食べてプイしてしまいました。
チワワ15歳 / メス
1.0
食い付きも良く気に入っていたのですが、商品にナトリウムの量が記載されていないため判断ができないと担当の先生に言われました。デイリースタイルに問い合わせても一切回答がありません。残念ですがリピートはなしです。

デイリースタイルドッグフードの口コミ・評判まとめ

デイリースタイルの口コミを調査したところ、全体的に評判は良いです。ただし、マイナス評価も結構たくさんついていました。

総合栄養食はそこまでではありませんでしたが、療法食に対して辛口コメントが非常に多くついていますね。

とくに「下痢をする」「成分値が分からないから不信感」といった声が目立っていたような気がします。

たしかにデイリースタイルの療法食は、他の療法食のように保証成分値をきめ細かく開示していません。私も問い合わせましたが、きちんとした回答はありませんでした。

どういった症状の犬が対象というのは商品の各ページに説明があるからまだいいのですが、具体的な数字を示していないのはちょっといただけないですね…。

療法食を選ぶ時は必ず数字も見て判断しますから、社外秘などと言わず、ここはしっかりと明示してほしいなと感じました。

【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!

公式サイト Amazon 楽天
お試し 220円(100g) 528円(100g)
定期購入 【初回】3,347円(1kg)
【通常定期】3,567円(1kg)
3,647円(1kg)
通常購入 4,054円(1kg) 4,054円(1kg) 4,054円(1kg)
送料 10,780円以上は無料(一部の地域除く) 2,000円以上は無料 9,800円以上は無料(一部の地域除く)
※価格は全て税込です。

どこでデイリースタイルを買うのがもっとも安いのか?公式サイトを基準に、大手通販サイトのAmazonと楽天を比較してみました。

デイリースタイルドッグフードの価格が安いのは公式サイト!

調査した結果、デイリースタイルの価格がもっとも安いのは公式サイトであることが分かりました。Amazonは品揃えがイマイチです。

楽天にも宿南章先生専門のショップがありますが、公式サイトから直接買うよりも数百円高くなってしまいます。

定期コースを利用すると10~12%OFFでデイリースタイルを購入できる!

デイリースタイルには定期コースサービスがあり、利用すると毎回10~12%OFFで商品を購入することができます。

また、定期コースサービスは、初回に限り定期価格から200円オフになる割引もあるんです。

ただ、公式サイトの定期コースは3回以上の継続が条件となります。この点はご注意くださいね。

お届け周期の変更や定期コースの休止・中止は、次回お届けの1週間前までに連絡すれば可能です。継続予定のある人は、定期コースを利用しておいた方がお得でしょう。

デイリースタイルドッグフードと私の愛犬が食べているモグワンを比較してみました!

項目 モグワン デイリースタイル(成犬用)
主原料 チキン&サーモン56.5%
(どちらも生肉と乾燥肉を使用)
鹿肉(生)、牛肉(国産)、焙煎玄米
穀物 グレインフリー 焙煎玄米・小麦
タンパク質 27%以上 30%以上
脂質 10%以上 10%以上
代謝エネルギー(100gあたり) 361.5kcal 400kcal
内容量 1.8kg 1kg
価格 4,237円 3,567円
当サイト評価 Sランク Bランク
※定期コースを利用した場合の価格を比較しています。

私がいつも愛犬に食べさせているモグワンとデイリースタイルにはどのような違いがあるのかを比較してみました。

モグワンとデイリースタイルは原材料の使い方も調理方法もフードの特徴も全く異なるんですが、やはり最初に目が行くのは主要タンパク源に使っているお肉の種類です。

モグワンはチキンとサーモンだけを使っているのに対し、デイリースタイルは鹿肉と牛肉の組み合わせの商品と、カンガルー肉を使用した商品の2タイプがあります。

とくにカンガルー肉は日本ではまだまだ珍しいタンパク源であることから、食物アレルギーを抱える犬にとっては救世主のような存在と言えるでしょう。

ただ、デイリースタイルはアレルギーを誘発しやすい小麦や大豆を使用しています(ディアメイトには小麦は使われていない)。

もしもこれまで小麦や大豆で下痢・嘔吐をしたことがあるという場合は、もちろん個体差はありますが、あまり積極的にデイリースタイルを食べさせない方がいいかもしれません。

モグワンもデイリースタイルもそれぞれ特徴が大きく異なりますので、それぞれの違いをよく比較した上で愛犬に合ったフードを選ぶようにしましょう。

デイリースタイルドッグフードの種類と特徴について

デイリースタイルとその他主なシリーズの種類と特徴をご紹介します。

「一般食」「総合栄養食」「療法食」「栄養補完食」の4つのラインナップに分けてご紹介しますね。

一般食

  • ディアメイト グレインフリー(カンガルー肉)

「ディアメイト」は穀物を使用していない種類です。

低アレルゲンのカンガルー肉を使用することで、食物アレルギーにも対応しやすい内容となっています。

総合栄養食

  • デイリースタイル パピー用(鹿肉・牛肉)
  • デイリースタイル 成犬用(鹿肉・牛肉)
  • デイリースタイル シニア犬用(鹿肉・牛肉)
  • デイリースタイル 全年齢用(牛肉)

特別な悩みのない犬に向いているドッグフードです。年齢別でも選べます。

療法食

  • 皮膚の健康サポート
  • 腎臓の健康サポート
  • 心臓の健康サポート
  • 肝臓の健康サポート
  • 膵臓の健康サポート
  • 消化器の健康サポート
  • 満腹感サポート
  • 関節椎間板の健康サポート
  • 介護サポート
  • G.A.N.コントロール

療法食は特定疾患に合わせて栄養素の量などが調整されているため、使用する前は必ずかかりつけの動物病院へ相談するようにしましょう。

栄養補完食

  • 濃縮栄養補完食ぷらすワン

ふだん食べさせているドライフードや手作り食に振りかけるタイプの栄養補助食品です。

デイリースタイルドッグフードのQ&A

デイリースタイルドッグフードの賞味期限は?

デイリースタイルの賞味期限は製造日から2年です。開封後は袋をしっかりと密閉し、涼しく乾燥した場所で保管しながら2ヶ月を目安に使い切るようにしましょう。

デイリースタイルドッグフードまとめ

デイリースタイルのまとめ
  • 国産と欧米産のヒューマングレード原料のみを使い品質にこだわっている。
  • 生肉は麹で熟成させ消化に配慮。
  • 犬にとって不要な、合成着色料・保存料など使わない完全無添加。
  • 犬の体のことを考え、酸化した油分は使わずピュアオイルを使用。
  • 原料の栄養を損なわないよう、低温1気圧製法を採用。
  • 国内の製造工場で生産し、安全性を高めている。
  • 専門機関で厳密な放射能物質検査を実施し、汚染されたものを入れないよう徹底。
  • 粒にはやや粉っぽさがあり、少し扱いにくさを感じる。
  • 小麦や大豆が体質に合わない場合は控えた方が無難。
  • 曖昧な表記の原料が使われていたのは気がかり。

デイリースタイルは、原料の品質や調理方法にこだわっているのが良いところだなと思いました。油ひとつとっても、酸化したものではなくピュアオイルを使う徹底ぶりです。

ヒューマングレード原料のみを使い、生肉は麹で熟成させ消化に配慮し、国内製造工場で安全性にも配慮して作られています。

低温でじっくり調理し、食材の旨味や栄養素が活かされているのも魅力でしょう。手間をかけ、原料の良さを一層引き立てています。

神様
厳密な放射能物質検査を実施しているところからも、安全なものを作るぞという気持ちが伝わるのじゃ。

犬の幸せが考えられているデイリースタイルだからこそ、目立っていたのがアレルゲンとなりやすい「小麦」「大豆」と曖昧な表記の「動物性油脂」が含まれている点です。

一部商品には使われていないものの、小麦・大豆が含まれているものが多めです。食物アレルギーが気になる犬には、ごく少量から与えて様子を観察するのが良いでしょう。

そして、動物性油脂はどんな動物の油脂が使われているか詳細がわかりません。以前は()書きされていたのに、記載がなくなったのも引っかかります。

このように、気になる部分はゼロではありませんでしたが、こだわりがあって信頼できるドッグフードだなと感じます。

デイリースタイルドッグフードの基本情報

内容量 1kg
お試し価格 220円(100g)
定期購入価格 【初回定期】3,347円
【定期】3,567円
通常価格 4,054円
販売会社 株式会社エテルノ
公式サイト http://www.shukunami-vet.jp/
※価格は全て税込です。
この記事のURLをコピーする

ドッグフード選びに迷った場合はどうしたら良い?

ドッグフードの神様では、全部で185商品のドッグフードの成分分析を徹底的に行い、どのドッグフードにどれぐらいの危険性があるかという安全面やコストパフォーマンスなど、多角的な視点からSランク~Fランクの格付けを行っています。

ドッグフード選びに迷った際は、ぜひ一度チェックしてみてください♪

【全185商品】ドッグフードの総合ランキングを見る