
おめめはパッチリ顔はキュッと小さい、チワワは魅力たっぷりで可愛いですよね!そんなチワワは毎年発表される人気犬種ランキングでも上位をキープしています。
実際に私が働いていたペットショップにはチワワは常に販売されていて、トリミングサロンでは2.3日に1度は必ず来るほどの大人気っぷりです。
そして、ペットショップではこんな質問をよくされていました。
- チワワって毛が短い子もいるの?
- 周りが飼っているチワワの体型がバラバラだけど、そういう種類なの?
- チワワの毛色って何種類あるの?
チワワでも見た目や体型の種類などもあるので、お迎えを考えているのであればそういった違いもチェックしておきたいですね!
ここではチワワに関して「毛の長さの種類」「体型の種類」を初め「毛色」「チワワのミックス犬」などをまとめています。
毛色やミックス犬の紹介では可愛い写真つきでまとめていますので、ぜひ癒やされながら参考にしてみてくださいね!
目次
チワワの毛の長さはロングコート・スムースコートの2種類!
タイプ | スムースコート | ロングコート |
---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
チワワには「ロングコート」と「スムースコート」の2種類がいます。
ロングは全身がふさふさとしていてサラサラな耳の飾り毛が特徴的です。一方スムースコートは短毛でツルツルとなめらかな毛質が特徴的です。
犬にはシングルコート(毛が抜けにくい子)とダブルコート(毛がよく抜ける子)がいますが、チワワの場合どちらもダブルコートで抜け毛があります。
チワワの体型はドワーフ・ハイオン・スクエアの3種類!
タイプ | ドワーフタイプ | ハイオンタイプ | スクエアイプ |
---|---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
![]() |
チワワには体のタイプが大きく分けて3種類あり、それぞれ見た目の印象が違い飼い主さんの好みも分かれます。
では具体的にどのような違いがあるのか、詳しく見ていきましょう!
チワワのドワーフタイプ
チワワのドワーフタイプの特徴は、足が短く「ずんぐりむっくり」とした体つきが大きな特徴です。
チワワって「か細い」イメージがありますが、ドワーフタイプは少ししっかりとした体つきに見えるような体型です。
チワワのハイオンタイプ
チワワのハイオンタイプの特徴は、手足が細くまさに「か細い」イメージにぴったりな体型です。
また、細いだけではなく足が長いところも特徴的です。ハイオンタイプは、スレンダーな「モデル体型」ということです。
チワワのスクエアタイプ
チワワのスクエアタイプは、手足が短すぎず長すぎずちょうどいい体型をしているのが特徴的です。
ドワーフとハイオンのちょうど真ん中の体型と想像すると、わかりやすいですよ!
スクエアタイプはチワワの中でも販売価格が高額になりがちですが、人気も高いのでお散歩をしている姿を良く見かけます。
チワワは毛色の種類が豊富!
チワワの毛色は大きく分けると「単色」「タン」「パーティー」「トライ」の4種類があります。
単色だけでも6種類などかなり豊富なカラーバリエーションで、毛色によって見た目の違いが出てくるのもチワワの魅力ですね!
では、どんな毛色があるのか見ていきましょう!
チワワの毛色の種類【単色】
毛色 | ホワイト | ブラック | クリーム |
---|---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
![]() |
毛色 | フォーン | レッド | チョコレート | イメージ | ![]() |
![]() |
![]() |
チワワは基本的に2色以上の毛色が混ざることがほとんどで、単色は珍しく人気も高いです。
チワワの中でもスタンダードと言っても過言ではない「クリーム」も、実は他の色が混ざっている事が多いのです。
「パピーのときは単色だったのに、成長すると2色になった」なんてことも珍しくはないですよ!
チワワの毛色の種類【タン】
毛色 | ブラック・タン | チョコレート・タン |
---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
毛色 | ブルー・タン | イザベラ・タン |
イメージ | ![]() |
![]() |
チワワのブラックタンはすべての毛色の中でも人気が高く、飼育されている方も多い毛色です。お散歩している姿を良くみかけますよね!
タンとは、眉の部分や目、頬の周辺に入る黄褐色(渋色や淡い茶色なども)のことを言います。
タンの中でも「イザベラ・タン」や「ブルー・タン」は珍しく、ペットショップなどでもあまりみかけないレアカラーです。
チワワの毛色の種類【パーティーカラー】
毛色 | ブラック&ホワイト | フォーン&ホワイト | ブルー&ホワイト |
---|---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
![]() |
チワワのパーティーカラーとは、2色の色が入っている状態の毛色のことを言います。中でもブラック&ホワイトは人気が高いですよ!
パーティーカラーの子は眉の部分に麿がある子も多くパッと見ただけでは「タン」との違いがあまりわかりませんよね。
実際に、チワワの色はブリーダーさんによって決められるので、ほんの少しタンの色が混じっているだけであれば「ブラック&ホワイト」とする方もいらっしゃいます。
チワワの毛色の種類【トライカラー】
毛色 | ブラック・タン・ホワイト | チョコレート・タン・ホワイト | チョコレート・フォーン・ホワイト |
---|---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
![]() |
チワワのトライカラーは、名前のとおり「3色」の色が入っている毛色のことを言います。
トライカラーの中の人気色は、ブラック・タン・ホワイトです。また、チョコレート・フォーン・ホワイトは珍しく、店頭でもあまり見かけないほどのレアカラーです。
チワワの珍しい毛色【ブリンドル】
チワワのすべての毛色の中でも、かなり珍しいカラーが「ブリンドル」という色です。
写真の通り、虎のような模様をしている毛色のことを言いますが、正確にはカラーではなく模様の種類のことを「ブリンドル」と言います。
ちなみに、私が働いていたトリミングサロンではブリンドルチワワは一度も見たことがありませんでした。そして、今でも生のブリンドルチワワは見たことがありません!
日本では認められていない【マール】
とってもおしゃれで綺麗な毛色のマールですが、実は日本の「犬種スタンダード」では認められていないカラーなのです。
スタンダードに認められていないからと言って、マールカラーだからといってチワワではないという意味ではありません。
ですがJKCでも言われている通り「高い確率で致死・難聴などの健康欠陥が生じる」などの理由から、マール同士の交配は避けるようにされています。
(※JKC=一般社団法人ジャパンケネルクラブ)
すべての子に健康欠陥が生じるわけではありませんが、マールのチワワをお迎えする場合はこういった可能性があるということを頭に入れてお迎えをしましょう。
チワワの毛色については、以下のページでも詳しく紹介しているのでぜひチェックしてみて下さいね!
チワワの珍しい毛色の種類もある!
- ブルー
- ブルー・タン
- フォーン
- フォーン・ホワイト
- ブルー&フォーン
- チョコレートフォーン&ホワイト
- マール
- ブリンドル
チワワの珍しい毛色の中には、生まれつき体が弱くなってしまう可能性のある色もあります。
特にブルー系の色やマールなどは日本では認められていない【マール】でも説明した通り、健康欠陥が生じる可能性が他の毛色に比べて断然高いです。
また、マール系や色の薄い子同士のかけ合わせは「避けるように」とされているにも関わらず、守らずに産ませて平気で販売している悪徳業者もいます。
マールやブルー系の子は、現在入手がとても難しい状況です。
珍しいがゆえに見つけたらつい連れて帰りたくなるかもしれませんが、一度深呼吸をして良く考えて検討してくださいね。
【個性的でとってもかわいい!】チワワのミックスの種類11選!
チワワは純血種でもとっても可愛いのですが、チワワと他の犬種を掛け合わせた「ミックス」も大人気です。
ここからはチワワのミックスの中でも、人気の高いミックス犬をご紹介いたします。
それぞれの性格の特徴を可愛い写真つきで紹介していきます。ぜひ癒やされながらチェックしていきましょうね!
【チワックス】チワワ×ダックス
名前 | チワックス |
---|---|
イメージ | ![]() |
性格 | 警戒心が強い、好奇心旺盛で人懐っこい、飼い主に忠実 |
チワワとダックスのミックス「チワックス」は、チワワのミックスの中でもダントツで人気が高いです。
チワックスの多くは「顔がチワワで体がダックスフンド」ですが、どの部分をどのように受け継ぐのかはその子によって大きく異なります。
写真の子は、顔がチワワで耳がダックスフンドを受け継いでいてとっても可愛いですね!
【チワプー】チワワ×トイ・プードル
名前 | チワプー |
---|---|
イメージ | ![]() |
性格 | 陽気、フレンドリー、警戒心が強い |
チワワとトイ・プードルのミックス「チワプー」は、チワワとトイ・プードルどちらの血が濃いかによってかなり見た目に違いが出ます。
写真の子の場合、どちらもの血がちょうど半分ずつ入っていてとてもかわいい見た目ですね!
気になる抜け毛事情ですが、チワワの血を濃く受け継いだ場合は抜け毛が多くなると言われていますよ。
【チワマル】チワワ×マルチーズ
名前 | チワマル |
---|---|
イメージ | ![]() |
性格 | 愛情深い、献身的 |
チワマルは、チワワとマルチーズの掛け合わせで誕生したミックスです。
ほとんどのチワマルは、被毛がマルチーズの特徴を強く受け継ぐため抜け毛が少ない子が多いです。
もともとチワワとマルチーズの顔が似ている事もあり、被毛が真っ白のチワマルはぱっと見マルチーズに見えますよ!
【ヨーチー】チワワ×ヨークシャーテリア
名前 | ヨーチー |
---|---|
イメージ | ![]() |
性格 | 好奇心旺盛、甘えん坊、賢い、警戒心が強い |
チワワとヨークシャーテリアのミックス「ヨーチー」は、どちらの血が濃いかで顔の作りが大きく異なります。
しかし、被毛はヨークシャーテリアの特徴的な柔らかく長い毛で毛色は「ダークスチールブルー&タン」を受け継ぐ事が多いそうですよ。
【チワポメ】ちわわ×ポメラニアン
名前 | チワポメ |
---|---|
イメージ | ![]() |
性格 | 愛情深い、人懐っこい、臆病 |
チワポメは、チワワとポメラニアンをかけ合わせたミックスです。ポメラニアンの真っ直ぐで量の多い被毛を受け継ぐ事が多く抜け毛も多めです。
写真の子のように、見た目はほとんどチワワという子もいればポメラニアンに寄っている子もいますよ!
【キャバチワ】チワワ×キャバリア
名前 | キャバチワ |
---|---|
イメージ | ![]() |
性格 | 人懐っこい、好奇心旺盛、仲間意識が強い |
キャバチワは、チワワとキャバリアを掛け合わせたミックスです。
チワワの遊び好きな性格とキャバリアの人懐っこい性格が合わさることによって、とにかく好奇心が旺盛で遊ぶことが大好きです。
外見は写真の子のように「キャバリアかな?」「いや、毛の長いチワワでしょ」と思わせる子もいれば、キャバリアの見た目に近い子もいます。
キャバチワの多くは、顔立ちはチワワで外見はキャバリアに似ると言われています。
【ペキチー】チワワ×ペキニーズ
名前 | ペキチー |
---|---|
イメージ | ![]() |
性格 | マイペース、警戒心が強い、独立心旺盛 |
チワワとペキニーズのミックス「ペキチー」は、どちらかというとペキニーズの方の血が濃くなる事が多いと言われています。
そのため、性格はペキニーズのマイペースな一面や適度な距離感を取ろうとする子が多いようです。
見た目は写真の子のようにペキニーズ寄りである子もいれば、チワワよりの子もいてどちらかはっきり分かれる事が多いですよ!
【チワパグ】チワワ×パグ
名前 | チワパグ |
---|---|
イメージ | ![]() |
性格 | 友好的、警戒心が強い、活発 |
チワパグは、チワワとパグをかけ合わせたミックスです。被毛がパグに寄っていて短い子が多いのが特徴で、抜け毛も多めですよ。
写真の子は、なんとなくシワが少なめな「パグ」という見た目ですね!ちょうどいいシワの感じがとっても可愛いです。
【チワブル】チワワ×ブルドッグ
名前 | チワブル |
---|---|
イメージ | ![]() |
性格 | 甘えん坊、愛情深い、社交的で活発 |
チワワとブルドッグのミックス「チワブル」は、どちらかというとフレンチブルドッグの要素を強く引き継いでいる子が多いです。
体つきはフレンチブルドッグのように筋肉質で被毛も短く、顔周りはチワワの見た目を受け継いでいる子が多いです。
見る人によれば「ほとんどフレンチブルドッグじゃん!」と感じるでしょう。ですが、写真の子のようにチワワの要素を多く含む子もいますよ!
【チワズー】チワワ×シーズー
名前 | チワズー |
---|---|
イメージ | ![]() |
性格 | 活発、遊び好き、愛情深い |
チワワとシーズのミックス「チワズー」は、多くの場合毛質がシーズーに似る事が多いようです。
チワワもシーズーも抜け毛が多い犬種ですので、チワズーも抜け毛が多くなります。
また、毛質がシーズーに似れば毛量も多くある程度の長さまで伸びるので、定期的なトリミングも必要となるでしょう。
【チワピン】チワワ×ミニチュア・ピンシャー
名前 | チワピン |
---|---|
イメージ | ![]() |
性格 | 活発、愛情深い、忠誠心が強い |
チワワとミニチュア・ピンシャーをかけ合わせてできたのが「チワピン」です。
チワピンの外見は一般的に目つきはチワワ、体はピンシャーに似ることが多いと言われています。
被毛もピンシャーの短毛に寄っている子が多く、長く伸びている子でも通常のチワワの被毛の長さまで伸びない子が多いようですね。
小さい種類やミックスのチワワに関する3つの注意点!
チワワの中でも小さめの子やミックスの子に特に注意したい点が3つあります。
それぞれ、チワワを飼育する上で大切なことです。成長過程で「知らなかった…」と不安にならないためにもしっかりとチェックしていきましょう!
チワワの小さい種類【極小チワワ】は病気になりやすい
極小チワワとは名前の通り「極小なチワワ」の事を言います。通常のチワワの理想体重は1.5~3kgです。
ですが、極小チワワは1.5kg以下とかなり小さな子です。(※極小チワワは規定がはっきりとしていないため、理想体重などの決まりはありません。)
極小チワワは、体の大きさ以外は通常のチワワと変わりはないと言われています。平均寿命も通常のチワワと同様10年~16年と言われていますよ。
小さくて可愛いので何も考えずに持って帰りたくなってしまいますが、いくつか注意点もあります。
極小チワワは通常のチワワに比べると体が小さく骨も細いため、低血糖のリスクや骨折のリスクが通常のチワワに比べて高くなります。
また、もともと寒さに弱いが極小チワワは体が小さいために更に負担がかかります。
極小チワワと暮らす場合は食事や部屋の温度管理などが常に必要で、何かあったときにすぐに対応できるような環境を整える必要があります。
チワワのミックスだから「病気に強い」は間違い
昔から犬全般に「ミックスは病気になりにくい」とよく言いますがこれは実は間違いです。正しくは、純血種に起こりやすい遺伝的な病気にはなりにくい傾向があるということです。
遺伝的な病気の例えは、チワワであれば「膝蓋骨脱臼」ミニチュア・ダックスフンドであれば「椎間板ヘルニア」になりやすいと言われています。
ミックス犬に関しては理論上これらの病気の遺伝子を半分ずつしか受け継がないこととなるので「遺伝的な病気に強い子」が多いと言えます。
ですが、全く病気にかからないというわけではありません。
例えば「アレルギー」や「外耳炎」「皮膚病」「歯周病」など、通常の病気にはかかります。もちろん膝蓋骨脱臼や椎間板ヘルニアになる可能性も全く無いわけではありません。
チワワの特徴を引き継がない可能性も
チワワのミックスはすべての子で同じ特徴が出るわけではなく、全くチワワの特徴を受け継いでいない子ももちろん出てきます。
例えばこの記事でも紹介している「チワポメ」は、チワワそのままの子もしくはポメラニアンそのままの子が生まれることがあります。
ロングコートチワワはもともと、スムースコートのチワワとポメラニアンやパピヨンを交配させ作出されています。
そのため、そのままの子が生まれるのも当然と言えるでしょう。
また、成長過程でどちらかの特徴が大きく現れることもあります。ミックス犬は育ってみないと分からないという事が大きな特徴ですね!
チワワの種類まとめ
- チワワの被毛の種類はロングコートとスムースコートの2種類
- チワワの体型の種類はドワーフ・ハイオン・スクエアの3種類
- チワワの毛色の種類はかなり豊富
- 毛色の中でも色素が薄い子は生まれつき体が弱い子もいる
- チワワのミックスはそれぞれ個性豊かでとってもかわいい!
今回は「チワワの種類」をメインに、毛色やチワワとのミックス犬についてを写真付きで紹介しました。
チワワは全犬種の中でも毛色が豊富な犬種で、体の大きさも最小だと言われています。珍しい毛色の子を見ると、ついついお迎えしたくなってしまいますよね。
ですが、ただ珍しいだけでお迎えするのは危険です!
チワワの珍しい毛色「マール」の子の中には、無理な交配で生まれた子もいて健康欠陥が生じる子もいます。
お金儲けのためにこのような無理な交配を続ける悪徳業者もいるので気をつけましょうね。