
「手作り食を作るオーナーの助けとなるフードを提供」と掲げるのが、1999年にアメリカでスタートした「Grandma Lucy’s(グランマルーシーズ)」です。
フリーズドライのドッグフードやキャットフードを手がけており、手作り食を始めたい人・手間を減らしたい人から支持されています。
そんなグランマルーシーズのドッグフード5種類のうち、お肉・お魚が加えられている「ピュアフォーマンス フィッシュ」を購入し実際に作ってみました。
ここでは、グランマルーシーズの原材料や安全性の評価、口コミや評判などを調査していきたいと思います。
項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | Bランク ※S~Fランクは【全285商品】おすすめドッグフードを徹底比較!安全安心な犬の餌は?の記事で比較しています。 |
原材料 | ![]() |
栄養バランス | ![]() |
無添加 | ![]() |
安全性 | ![]() |
コスト | ![]() |
内容量 | 450g、1.4kg |
価格(通常) |
3,795円(450g) 10,340円(1.4kg) ※「ピュアフォーマンス フィッシュ」のAmazon参考価格 |
価格(定期) | ー |
価格/日 | 693円 |
価格/kg | 7,386円 |
カロリー/100g | 399kcal(乾燥時) |
目的 | 総合栄養食 |
主原材料 | タラ、ヒヨコ豆、亜麻 |
タイプ | フリーズドライフード ※水を加えるタイプ ※単体でも主食にすることが可能 |
対応年齢 | 全年齢対応(離乳期から対象) |
原産国 | アメリカ |
当サイトは、グランマルーシーズをBランクと評価しました。曖昧な表記の原材料がなく、不安になるような要素は見られない良好なドッグフードです。
人が食べられる食材を使い、副産物・薬品・遺伝子組み換え作物など不使用。もう少し情報開示してくれたら良いのになという点はあるものの、メリットは多いです。
手作り食を作る人への選択肢として、お肉・お魚が入っているシリーズ・野菜のみのプレミックスシリーズの2通りがあるのも魅力。自由度が高いといえます。
手作り食をやろうと思っても、栄養バランスに自信がないという場合は、グランマルーシーズから始めてみるのも方法でしょう。
目次
実際にグランマルーシーズドッグフードを購入してみました!
それでは、購入した商品を見ていきましょう。今回は、グランマルーシーズの「ピュアフォーマンス フリーズドライ/グレインフリー・ドッグフード フィッシュ」450gです。
正式な商品名はかなり長いのですが、公式通販サイトでは「ピュアフォーマンス フィッシュ」と略されていたのでこのように呼びますね。
裏面はこんな感じで、日本語表記のシールが貼られています。作り方も日本語表記なので安心です。
開封した開け口がこちら。ジッパーがあります。フリーズドライなので湿気は大敵ですが、これなら保管に便利です。
中を覗いてみると、ほんのり魚っぽい香りが漂ってきました。それに、野菜っぽい香りもプラスされて、人間からしても美味しそうな感じです。
少量を手のひらに取ってみました。食材によって、粉状のもの・フレーク状のもの・塊のものと違いが見られます。各々をバランス良く取り出すのが良さそうです。
試しに、いつものご飯皿に30gを取り出しました。フリーズドライで軽いからだと思いますが、30gでも量があるように見えますね。
ここに、水を目安の分量1:1で注ぎます。ぬるま湯でもOKだそうですが、ここでは常温の水で作れるのか試すことも兼ねて水でトライします。
そうして3〜5分ほど待ったのが上記画像です。水でもしっかり戻っていました。水でふやかすタイプの中では、割とすぐに戻った感じがします。
ただ、水を注ぐ時に混ぜながら入れたほうが良さそうです。水が溜まっている部分・乾燥したままの部分と分かれてしまう時があります。
それと、大き目の塊は水を含むとスプーンでもほぐせました。たまたまほぐせる食材だっただけかもしれませんが、大きめの塊があっても対処しやすいです。
スプーンですくってみると、水で戻す前より魚や野菜の香りが強くなっているのがわかりました。ぬるま湯で作ったら、一層香りが立つでしょう。
グランマルーシーズドッグフードの原材料と安全性について評価!
次に、グランマルーシーズの原材料と安全性についてです。今回は、私が購入した「ピュアフォーマンス フィッシュ」をピックアップしました。
あくまでも私の基準ではありますが、何を使っているのかよくわからない原料、犬の体に良くない原料は赤色で示しています。
グランマルーシーズには、特に危険な原料はありませんでした。
粗たんぱく質 | 31%以上 | カルシウム | 1.2%以上 |
粗脂肪 | 14%以上 | リン | 1%以上 |
粗繊維 | 6.2%以下 | マグネシウム | 0.14%以上 |
水分 | 6.5%以下 | 代謝エネルギー (乾燥時) |
399kcal/100g |
グランマルーシーズは、これといって指摘したくなるような点がなく、安心して愛犬に与えられるドッグフードだと判断しました。
公式サイトに掲げられていた「ペットのために食事を手づくりするオーナーの助けとなるフードを提供」の言葉どおりの商品です。手作り食を与えたい人にはメリットが多いでしょう。
具体的な説明の前に、まずはグランマルーシーズの主な特徴を下記にまとめてみました。
- 人間が食べられるもののみを使用。
- 米国農務省に認可された食材を、信頼できるサプライヤー・農場から調達。
- 副産物・薬品・防腐剤・遺伝子組み換え作物など不使用。
- 中国産原料不使用。
- 味・香り・食感を大切にするため、加熱は最小限にしている。
- フリーズドライ調理を行い、栄養を損なわないよう配慮。
- 野菜のみのプレミックスシリーズもあり、アレンジの幅が広い。
これらの取り組みからは、安心できるものを与えたいという心意気が伝わります。
原点は、好き嫌いと食物アレルギーを抱える愛犬「ルーシー」が安全に食べられるものを手作りで模索した経験からなのだそう。
そうして完成した、健康で安全なフードを同じように困っている人たちへ届けたいという思いから、グランマルーシーズは始まりました。
人間が食べられるもののみを使用し、副産物・薬品・防腐剤・中国産原料などは不使用。加熱を最小限にすることで、味・香り・食感を大切にしています。
また、今回私が購入した「ピュアフォーマンス フィッシュ」のように、タンパク源が入っている種類のほか、野菜のみのプレミックスシリーズも用意されていました。
プレミックスシリーズはお好みのお肉・お魚を使用できるため、自由度が高いのが魅力です。その分、栄養価の計算は必要ですが、愛犬の状態・好みにフィットできます。
強いていうなら「動物性原料と植物性原料の割合」についてまで開示されていたら、もっと安心できるなとは思いました。この辺りがわかると見方が変わります。
それと、グランマルーシーズはどの種類も栄養価が高めです。与える際に給餌量を確認するのはもちろん、日常的に体型をよく確認しておくのが良いでしょう。
栄養過多は肥満の原因にもなりかねません。
- ドライフードが苦手な犬。
- 涙やけや毛並みが気になる犬。
- 被毛や皮膚トラブルが起きやすい犬。
- 野菜や果物などを問題なく食べられる犬。
- できるだけ添加物を避けたい人。
- ドッグフードにお金をかけられる人。
- 手作り食を取り入れたいと考えている人。
- 栄養の充実したドッグフードを求めている人。
グランマルーシーズの原材料と安全性には、取り立てて気になる部分はありませんでした。
愛犬のためにという意思が伝わる取り組み一つひとつから、妥協しない姿勢が見られます。手作り食初心者の人にとっても、利用しやすいと思いました。
グランマルーシーズドッグフードの口コミや評判ってどうなの?
ここからは、実際にグランマルーシーズを愛犬に食べさせている方たちの口コミ調査結果をご紹介していきます。
グランマルーシーズドッグフードの良い口コミ
グランマルーシーズドッグフードの悪い口コミ
グランマルーシーズドッグフードの口コミ・評判まとめ
グランマルーシーズの評判はどうか見て回ったところ、良い口コミが目立つフードだなと感じました。悪い評価もなくはないものの「食べない」といった好みによるものがほとんどです。
良い口コミをしている方の内容は「よく食べる」「品質が良い」との声が目立っていました。
当然といえばそうですが、手作り食を与えている方が大半です。メインに補助にと利用している方が多数でしたね。
悪い口コミの内容は「食べない」といった声がありました。やはり犬それぞれの好みはありますから、このあたりはなんともいえません。
「食べない」という口コミはドッグフード定番のものですが、グランマルーシーズは割合が少ないなとは思いました。その点を考慮すると、比較的嗜好性が高いのかもしれません。
グランマルーシーズには良い口コミ・悪い口コミのどちらもあったものの、全体的に見ると高評価が多く評判は良いといえるでしょう。
グランマルーシーズドッグフードを試して感じたメリット・デメリット!
- 手作り食に近い食事を簡単に作れる。
- 人が食べられる食材を使っていて安心。
- 副産物・薬品・遺伝子組み換え作物を避けられる。
- ブランド内には野菜のみの種類もあり、選択肢が広い。
- ふやかすため、愛犬の食欲をかき立てやすい。
- 通販で購入できて便利。
- 調理の一手間がかかる。
- 価格が高め。
グランマルーシーズのメリットとデメリットについて、私が感じたポイントを上記にまとめました。一番のメリットは、手作り食に近い食事を簡単に用意できるところだと思います。
食材も人が食べられるもののみで、副産物・薬品・遺伝子組み換え作物を避けられるのもメリットの一つ。安全性を重視する飼い主さんも利用しやすいでしょう。
それに、ブランド内には野菜のみの種類もあるため、お肉やお魚を用意してトッピングする与え方もできます。選択肢が広いのも魅力です。
メリットは多いものの、調理の手間がかかること、価格が高めなことはデメリットへとつながりやすい部分。
手作り食を一から作るよりは楽ですが、ドライフードと比べると手間・時間がかかります。価格も安いとは言い難く、日々積み重なるので無視できません。
状況や考え方によって、メリット・デメリットは変わります。私の挙げたポイントを参考に、ゆっくり検討してください。
【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!
公式サイト | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
初回購入 | - | - | - |
定期購入 | - | - | - |
通常購入 |
|
|
|
送料 |
1,000円 10,000円以上で無料 |
2,000円以上は無料 | 店舗によって異なる |
どこでグランマルーシーズを買うのがもっとも安いのか?公式サイトを基準に、大手通販サイトのAmazonと楽天を比較してみました。
グランマルーシーズドッグフードの価格はどこも同じ!
グランマルーシーズの通販ページを比較してみたところ、どこも同じ価格で販売していることがわかりました。ただ、送料や会員特典には違いがあります。
購入を検討するなら複数ショップを見て、送料や会員特典をよく確認するのがおすすめです。
グランマルーシーズドッグフードを与えた場合にかかる1カ月分のコスト!
上記は、グランマルーシーズを愛犬に与えた場合、コストはいくらになるのかを簡単に計算できるシステムです。
愛犬の体重と年齢などの状態をセットすれば、すぐに1カ月/1日あたりのコスト(価格)が表示されます。もちろん、無料です。
当システムの計算には、今回取り上げた「ピュアフォーマンス フィッシュ」1.4kgの価格を基にしています。ぜひ、比較検討の材料にしてください。
グランマルーシーズドッグフードの種類と特徴について!
お肉・お魚入りのシリーズ | 野菜のみのプレミックスシリーズ | ||||
---|---|---|---|---|---|
商品 | ピュア フォーマンス フィッシュ |
マカンナ サーモン |
ピュア フォーマンス プレミックス |
マカンナ プレミックス |
アルティザン プレミックス |
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
対象 | 全年齢対応 | 全年齢対応 | 全年齢対応 | 全年齢対応 | 全年齢対応 |
参考価格 | 3,795円(450g) 10,340円(1.4kg) |
3,850円(450g) 11,220円(1.36kg) |
8,085円 | 8,679円 | 8,250円 |
価格/日 | 693円 | 734円 | 692円 | 593円 | 642円 |
価格/kg | 7,386円 | 11,220円 | 5,945円 | 6,199円 | 5,893円 |
カロリー(/100g) | 399kcal | 420.8kcal | 321.5kcal | 391.4kcal | 344kcal |
内容量 | 450g 1.4kg |
450g 1.36kg |
1.36kg | 1.4kg | 1.4kg |
タイプ | フリーズドライ フード |
フリーズドライ フード |
フリーズドライ フード |
フリーズドライ フード |
フリーズドライ フード |
粗タンパク質 | 31%以上 | 29%以上 | 21%以上 | 21%以上 | 13%以上 |
粗脂肪 | 14%以上 | 14%以上 | 9%以上 | 11%以上 | 10%以上 |
主原料 | タラ ヒヨコ豆 亜麻 |
サーモン うずら豆 麻の実 |
ヒヨコ豆 亜麻 ニンジン |
うずら豆 麻の実 ニンジン |
ジャガイモ 亜麻 ニンジン |
原材料 | タラ、ヒヨコ豆、亜麻、ニンジン、セロリ、リンゴ、バナナ、ブルーベリー、クランベリー、カボチャ、パパイヤ、ほうれん草、ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンE、ナイアシン、キレート化鉄、炭酸カルシウム、リン、キレート化亜鉛、リボフラビン、硝酸チアミン、塩化カリウム、キレート化マンガン、キレート化銅、塩化マグネシウム、塩酸ピリドキシン、シアノコバラミン(ビタミンB12) | サーモン、うずら豆、麻の実、ニンジン、ココナッツ、カボチャ、ケール、ブルーベリー、ターメリック、ビタミン、ミネラル | ヒヨコ豆、亜麻、ニンジン、セロリ、リンゴ、バナナ、ブルーベリー、クランベリー、カボチャ、パパイヤ、ほうれん草、ニンニク、ビタミン、ミネラル | うずら豆、麻の実、ニンジン、ココナッツ、カボチャ、ケール、ブルーベリー、ターメリック、ビタミン、ミネラル | ジャガイモ、亜麻、ニンジン、セロリ、リンゴ、ブルーベリー、クランベリー、ニンニク、ビタミンA、ビタミンD3、ビタミン E、ナイアシン、キレート化鉄、炭酸カルシウム、リン、キレート化亜鉛、リボフラビン、硝酸チアミン、塩化カリウム、キレート化マンガン、キレート化銅、塩化マグネシウム、塩酸ピリドキシン、シアノコバラミン(ビタミン B12)、塩化物 |
特徴 | ゆるやかに吸収されるひよこ豆使用 | ココナッツ・ケールなど使うハワイアンフード | ゆるやかに吸収されるひよこ豆使用 | ココナッツ・ケールなど使うハワイアンフード | ジャガイモ・亜麻を中心に配合されたフード |
犬用のグランマルーシーズには、全部で5つのドッグフードがあります。
犬猫兼用のトッピングやサプリなどもありますが、ここでは犬用のフード5種に着目し、それぞれの成分値と特徴を上記にまとめました。
総合栄養食・グレインフリーという点は、全種類に共通しています。いずれもフリーズドライです。
犬用のフードは大きく分けると「お肉・お魚が入っているシリーズ」と「野菜のみのプレミックスシリーズ」の2つがあります。ここからは、2つの特徴をご紹介しますね。
お肉・お魚が入っているシリーズ
お肉・お魚が入っているシリーズは、全種グレインフリーの全年齢対応フードです。商品名にあるタンパク源が加えられており、トッピングせずとも手作り食に近いフードが作れます。
全体的に栄養価が高く、運動好きな犬・少量で栄養を摂取する必要のある犬にピッタリです。手作り食を初めて作る人、手作り食の栄養価が心配な人にとって利用しやすいでしょう。
ちなみに「ピュアフォーマンスはゆっくりと吸収されるヒヨコ豆を使用したフード」で「マカンナは麻の実とココナッツとケールを使ったハワイアンなフード」です。
明確な情報は見つかりませんでしたが、終売した可能性はあります。
野菜のみのプレミックスシリーズ
野菜のみのプレミックスシリーズは、野菜のみで総合栄養食となっているフードです。お肉・お魚のトッピングもできます。
「アルティザン プレミックス」は粗タンパク質・粗脂肪がやや低めですが、3種類とも「お肉・お魚が入っているシリーズ」と同様に栄養価が高めの傾向です。
そのため、トッピング食材の栄養価も併せてよく確認するのが良いでしょう。お肉やお魚にこだわりのある人、タンパク源の量を調節したい人には扱いやすいフードです。
グランマルーシーズドッグフードの1日あたりの給餌量は?
グランマルーシーズの給餌量は、パッケージに記載されています。こちらを参考にすれば、多すぎ・少なすぎになることは少ないでしょう。
ですが、当サイトでは、簡単に愛犬に合った給餌量を算出できる「計算ツール」を用意しました。
使い方は、愛犬の「体重」「年齢などの状態」と対象フードの「カロリー」を入力するのみ。すぐに給餌量が表示されます。
下記に、グランマルーシーズの種類別カロリーをまとめました。カロリーを確認のうえ、計算ツールに入力してください。
野菜のみのプレミックスシリーズは、トッピングをしない場合の給餌量となるのでご留意くださいね。
- ピュアフォーマンス フィッシュ:399
- マカンナ サーモン:420.8
- ピュアフォーマンス プレミックス:321.5
- マカンナ プレミックス:391.4
- アルティザン プレミックス:344
g
g
ツールで算出した給餌量を参考にしつつ、愛犬の運動量や生活スタイルに応じて調整してあげましょう。
また、うんちの状態も調整のヒントになります。柔らかければフードを少なめに、硬すぎる場合は少し多めにというように、様子を見ながら微調整してみてくださいね。
グランマルーシーズドッグフードのQ&A
グランマルーシーズドッグフードは、全犬種対応なの?
グランマルーシーズドッグフードは、子犬に与えられる?
グランマルーシーズドッグフードまとめ
- ドライフードが苦手な犬でも食べやすい。
- 人間が食べられるもののみを使っていて安心。
- 信頼できるサプライヤー・農場から調達され、米国農務省認可の食材を厳選。
- 副産物・薬品・防腐剤・遺伝子組み換え作物など不使用で、犬の体に優しい。
- 加熱を最小限にして、味・香り・食感を大切にしている。
- フリーズドライ調理を行い、栄養を損なわないよう配慮。
- お肉・お魚入りと野菜のみの2シリーズがあり、様々なシーンで便利。
- 「工場の安全性」もわかれば一層良かった。
- 栄養価が高めなため、給餌量をよく確認する必要がある。
グランマルーシーズを購入して感じたのは、愛犬の健康のをよく考えられている良好なフードだなということです。手作り食を作る人にとって、利用しやすく便利な存在といえます。
食材は米国農務省認可の人間が食べられるものだけ。副産物や薬品などはもちろん、遺伝子組み換え作物も排除しています。
加熱を最小限にしているうえに、フリーズドライ調理を行うことで、食材が本来持っている味・香りや栄養に配慮しているのも良い点です。
ただ「動物性原料と植物性原料の割合」もわかれば、今よりも一層良かったのは否めません。植物性原料が悪いわけではないものの、豆や野菜もたくさん入っています。
長期間植物性原料を与えると胃腸への負担が懸念されるので、できれば割合を知りたいところです。気になる部分があるとはいえ、私から見るとメリットが多いことに変わりはないです。
グランマルーシーズドッグフードの基本情報
内容量 | 450g、1.4kg |
初回購入価格 | - |
定期購入価格 | - |
通常価格 | 3,795円(450g) 10,340円(1.4kg) ※「ピュアフォーマンス フィッシュ」のAmazon参考価格 |
輸入販売元 | Green Letter合同会社 |
公式サイト | http://greenletter.jp |