285商品のドックフードを徹底比較!「ドッグフードの神様」

ホイッポドッグフードを愛犬に購入した口コミ評判!安全性や評価は?

2023年にスタートした「Hoippo(ホイッポ)」は、ペットの健康・地球の環境に配慮したエシカルな新ブランドです。

焼却時のCO2削減につながる「植物由来ペットシーツ」や「植物由来100%おから猫砂」をはじめ、低刺激なシャンプーなど幅広いペットグッズを揃えています。

当サイトでは、ホイッポのドッグフード「低温製法 DOG FOOD Fish 緑イ貝エキス」を購入し、実物の香りや感触を含めどんな商品か確認しました。

ここでは、ホイッポの原材料や安全性の評価、口コミや評判などを調査していきたいと思います。

項目 詳細
商品ランク Bランク
※S~Fランクは【全285商品】おすすめドッグフードを徹底比較!安全安心な犬の餌は?の記事で比較しています。
原材料 4.3
栄養バランス 4.5
無添加 5.0
安全性 3.9
コスト 0.7
内容量 50g、500g、1kg
価格(通常) 500円(50g)
2,700円(500g)
4,900円(1kg)
18,200円(50g×40)
26,360円(500g×10)
48,180円(1kg×10)
※公式サイト参考価格
価格(定期) 500円(50g)
2,700円(500g)
4,900円(1kg)
18,200円(50g×40)
26,360円(500g×10)
48,180円(1kg×10)
※公式サイト参考価格
価格/日 531円
価格/kg 4,818円
カロリー/100g 340kcal
目的 総合栄養食
主原材料 漁港で獲れる旬の魚(鱈)、穀物(大麦全粒粉、玄米粉、きな粉、 乾燥おから、たかきび、米ぬか)、魚粉
タイプ ドライフード
対応年齢 成犬用
原産国 日本
  • ※価格は全て税込です。
    ※1日あたりの価格は一番安いプランの金額で算出
    ※1日あたりの価格は5kgの去勢済み成犬を例に算出
編集部からの評価

当サイトは、ホイッポをBランクと評価しました。シンプルな食材を使う、陸上肉不使用のドッグフードです。

地産地消の国産原料を採用し、旬の魚は全体の50%以上の割合。お魚は骨や皮を含む全体を丸ごとで、ロスがないよう無駄なく使われています。

安全とは言い難い添加物はもちろん、曖昧な表記の食材も見られません。低温調理で製造して、栄養や風味を損なわないようにしているのも良い部分です。

手間ひまをかけて、エシカルな考えをドッグフードにも適用しているのがわかります。手作り食の代用・ベースとしても活用しやすい内容です。

ただ、その分価格は高めな部類。安心できる取り組みと引き換えとはいえ、価格に納得できるかは飼い主さん次第でしょう。

\全部で1種類が購入できます/

実際にHoippo(ホイッポ)ドッグフードを購入してみました!

それでは、私が購入した「ホイッポ」をレビューしていきます。今回は1kgを選びました。エシカルをコンセプトにしているだけあって、シンプルなパッケージです。

裏面はこんな感じで、特徴や給餌量などの詳細が記載されています。こちらもシンプルで読みやすい表記です。

続いて、パッケージを開けた様子がこちら。ジッパーがついており、自立するので保管しやすいです。

パッケージを覗き込むと、油臭さはなく、ほんのり魚っぽい香りが感じられます。香りの強さは穏やかです。

粒を手に乗せてみると、油によるベタベタのないさらっとした感触でした。粉っぽさはありません。

粒サイズを見るべく、比較対象として「1円玉」私が普段愛犬に与えている「モグワン」「ホイッポ」を定規とともに並べました。

ホイッポは円筒形で、モグワンのドーナツ型とは違うものの、一回り小さめに見えます。具体的なサイズは直径5×長さ5〜14mmです。

長い粒は少ないので、全体的には小粒のサイズ感といえます。ただ、中には長めの粒もあるので、口の小さな犬種に与えるなら、予め手で折ってあげると良いでしょう。

\全部で1種類が購入できます/

Hoippo(ホイッポ)ドッグフードの原材料と安全性について評価!

次に、ホイッポの原材料と安全性についてです。

あくまでも私の基準ではありますが、何を使っているのかよくわからない原料、犬の体に良くない原料は赤色で示しています。ホイッポには、特に危険な原料はありませんでした。

漁港で獲れる旬の魚(鱈)、穀物(大麦全粒粉、玄米粉、きな粉、 乾燥おから、たかきび、米ぬか)、魚粉、ヤシ粉末、さつまいも、煎りごま、ひまわり油、菜種油、緑イ貝エキス末、海藻粉末、貝殻由来カルシウム

旬の魚を使用しているため、時期により魚の種類が変わります(鯵、鰯、鰹、鰤のいずれか)。

粗たんぱく質 28%以上 粗灰分 7%以下
粗脂肪 10%以上 水分 10%以下
粗繊維 4%以下 代謝エネルギー 340kcal/100g

ホイッポの公式サイトやパッケージをくまなく確認した結果、良好なドッグフードだなと思いました。良好で安心して愛犬に与えられます。

安全とは言い難い添加物や曖昧な表記の食材もなく、不安になるような要素は見られませんでした。手作り食に近い製造を行なっているのがホイッポです。

まずは、ホイッポの主な特徴を下記に挙げます。

  • 地産地消の国産原料を使用。
  • お魚(骨や皮を含む丸ごと一尾)を全体の50%以上使っている。
  • 主原料のお魚は、そのとき旬の種類(鯵・鰯・鰹・鰤のいずれか)を厳選。
  • 関節サポートのため、緑イ貝エキスを配合。
  • 陸上肉不使用。
  • 60〜80度の低温調理を採用。
  • 国内(石川県)の工場にて製造。

このような取り組みから作られているホイッポからは、ペットの健康・地球の環境に配慮していることが伝わります。まさしく、エシカルなドッグフードだといえますね。

地産地消の国産原料を使い、お魚は無駄を出さないよう丸ごと1尾を採用。その時の旬の魚を、鯵・鰯・鰹・鰤から選択しています。今回購入した商品は鱈でした。

第二主原料に穀物が使われているものの、第一主原料のお魚を全体の50%以上も使っているんです。それに、動物性原料の割合が明記されているのも好印象です。

総合栄養食でありながら、栄養サプリメントを添加していないのも素晴らしいですね。ほとんどの総合栄養食のドッグフードは、栄養サプリメントを添加しています。

この点は公式サイトに記載されていて、主原材料を50%以上配合し低温調理を行うことで、栄養サプリメントを添加せず総合栄養食を実現しているそうです。

高温調理だと栄養や風味を損なう可能性があるため、手間と時間のかかる低温調理を採用しているのでしょう。食材を活かす製造方法です。

神様
ホイッポは手作り食に近い設計じゃな。総合栄養食でもあるから、手作り食のベースとしても利用しやすいのじゃ。

強いていうなら、食材のグレードがハッキリしていると安心要素が増えます。ここまでの取り組みから察するに、変な食材は使っていないとは思いますが明確ではありません。

さらなる情報開示がされたら、違った見方ができます。

ホイッポはこんな犬や飼い主におすすめ!
  • グルメな犬。
  • 関節トラブルを抱えやすい犬。
  • 玄米やおからなどの穀物を問題なく食べられる犬。
  • 鶏肉・牛肉など陸上肉にアレルギーを抱えている犬。
  • 肉寄りの食事を与えたい人。
  • 添加物をできるだけ避けたい人。
  • エシカルな取り組みを重視する人。
  • ドッグフードにお金をかけられる人。

ホイッポは全体的に良い部分が多くある、良好なドッグフードだと判断しました。

手作り食の代用・ベースとしてもおすすめしやすい内容です。食材グレードもわかれば安心感がプラスされるのになとは思うものの、現状でもメリットが上回ります。

\全部で1種類が購入できます/

Hoippo(ホイッポ)ドッグフードの口コミや評判ってどうなの?

Hoippo(ホイッポ)ドッグフードの良い口コミ

現在調査中。

Hoippo(ホイッポ)ドッグフードの悪い口コミ

現在調査中。

Hoippo(ホイッポ)ドッグフードの口コミ・評判まとめ

ホイッポは2023年に発売したばかりということもあってか、まだ口コミの件数があまりありませんでした。

少ない口コミでは公平な評判とはいえないので、もう少し増えてから再調査したいと思います。今後も注視していきますね。

\全部で1種類が購入できます/

Hoippo(ホイッポ)ドッグフードを試して感じたメリット・デメリット!

メリット
  • お魚の皮や骨まで丸ごと使ったフードを与えられる。
  • 全体の50%以上が、第一主原料のお魚だと開示されていて安心。
  • 緑イ貝エキスを配合しており、関節サポートが必要な犬にも合わせやすい。
  • タンパク源はお魚のみで、陸上肉にアレルギーを抱えている犬にも対応可能。
  • 安全とは言い難い添加物を避けられる。
  • 低温調理のため風味が損なわれにくく、愛犬の食欲を刺激しやすい。
  • エシカルな取り組みを応援できる。
デメリット
  • 同ブランド内でローテーションできない。
  • 価格が高め。

ホイッポにはどんなメリットとデメリットがあるのか、試して感じた部分を書き出しました。

メリットだと感じたのは、お魚を丸ごと食べられること、その割合は全体の50%以上だということです。穀物も複数使われているので、割合が明確なのは安心できます。

緑イ貝エキス配合も良い点です。日々の食事にプラスしようとすると、サプリメントを購入したり用意したりとお金と手間がかかります。フードに入っていれば、楽ちんです。

そして、低温調理をすることで、食材が本来持っている栄養や風味を大切にしている。エシカルブランドに対し、ホイッポを購入することで応援できるのもメリットでしょう。

ただ、デメリットがないわけではありません。ホイッポは以前2種類でしたが、1種類に変更されました。そのため、ブランド内ローテーションはできないです。

それに、価格が高めなのもデメリット。とくに、中・大型犬にホイッポだけを与え続けるには、コストがかさみがちです。

メリットとデメリットのどちらもあります。でも、私が感じた限りではメリットの方が多いドッグフードです。

\全部で1種類が購入できます/

【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!

公式サイト Amazon 楽天
初回購入
定期購入
500円(50g)

2,700円(500g)

4,900円(1kg)

18,200円(50g×40)

26,360円(500g×10)

48,180円(1kg×10)
通常購入
500円(50g)

2,700円(500g)

4,900円(1kg)

18,200円(50g×40)

26,360円(500g×10)

48,180円(1kg×10)
4,900円(1kg)
4,900円(1kg)
送料 11,000円以上は無料
定期は2個セット〜無料
2,000円以上は無料 店舗によって異なる

どこでホイッポを買うのがもっとも安いのか?公式サイトを基準に、大手通販サイトのAmazonと楽天を比較してみました。

Hoippo(ホイッポ)ドッグフードの価格はどこも同じ!

ホイッポの価格を見て回ったところ、どこも同じだということがわかりました。ただ、Amazonと楽天は1kgのみです。

公式サイトの通販は2024年11月18日にスタートしたばかり。定期購入が用意されていて、割引はないものの、1ヶ月ごと・2ヶ月ごとが選べます。まとめ買いだと割引がありました。

Amazonや楽天にはポイント特典がありますから、どこが利用しやすいかよく比べてください。

\全部で1種類が購入できます/

Hoippo(ホイッポ)ドッグフードを与えた場合にかかる1ヶ月分のコスト!

 kg

1カ月あたりの価格
(1日あたり円)

ホイッポを与える際にかかるコストを、1ヶ月あたり/1日あたりで計算できるツールを用意しました。

愛犬の「体重」「状態」を入力すれば、かかるコストが表示されますよ。ここでの価格は、ホイッポの公式通販でまとめ買い(1kg×10)を利用した場合の価格です。

ホイッポの価格帯はどのくらいなのか?検討時の目安にしてください。

\全部で1種類が購入できます/

Hoippo(ホイッポ)ドッグフードの1日あたりの給餌量は?

ホイッポの給餌量は、超小型犬・小型犬・中型犬の体重別でパッケージに記載されています。ですが、ややざっくりした表記のため、手軽に計算できる給餌量ツールを用意しました。

下記の緑枠に「愛犬の体重」と「年齢などの状態」をセットすると、必要な給餌量が表示されます。

入力項目
 kg

※小数第2位以下切り捨て

計算結果
1日あたりのドッグフードの必要量
 g
2回に分けた場合…
  g
3回に分けた場合…
  g

1日あたりに必要なカロリー
  kcal

上記ツールで計算した量を参考に、愛犬の運動量や体質などを考慮して調整してください。

給餌量が多すぎる・少なすぎるの判断は、うんちの観察でもできます。うんちが柔らかめなら減らす/うんちが硬めなら増やすという具合に調整するのがおすすめです。

\全部で1種類が購入できます/

Hoippo(ホイッポ)ドッグフードのQ&A

Hoippo(ホイッポ)ブランドにはペットシーツや猫砂もある?

はい、ホイッポブランドには様々なペットグッズが取り揃えられています。例えば「植物由来ペットシーツ」「植物由来100%おから猫砂」などがありますよ。

Hoippo(ホイッポ)ドッグフードを販売する会社の名前は?

ヘンリー株式会社です。

Hoippo(ホイッポ)ドッグフードまとめ

ホイッポのまとめ
  • 地産地消の国産原料を使用していて安心。
  • お魚は全体の50%以上と割合が明確で信頼できる。
  • 緑イ貝エキス配合で、関節トラブルを抱えやすい愛犬にも合わせやすい。
  • 陸上肉は使っておらず、鶏肉や牛肉が合わない場合もピッタリ。
  • 国内工場で60〜80度の低温調理を採用し、栄養や風味を損なわないよう工夫。
  • 粒は直径5×長さ5〜14mmの円筒形で、小型犬でも食べやすいサイズ。
  • 内容量は50g・500g・1kgの3つで、いつでも開けたてが食べられる。
  • 食材のグレードもわかれば、受ける印象が変わった。
  • 玄米やおからなどの穀物が体質に合わない場合は、注意が必要。

ホイッポを購入調査してみて、良好で安心できる商品だと感じました。地産地消の国産原料を使い、第一主原料であるお魚は全体の50%以上も入っています。

お魚は鯵・鰯・鰹・鰤のいずれか、旬の時期に合わせて変更されるとのこと。常に、栄養たっぷりな旬の魚を与えられます。

さらに、緑イ貝エキスを配合しており、日々の食事によって関節サポートができるのも魅力です。

今、サポートを必要としていなくても、健康なうちから摂取し続けることは、後に良い影響をもたらす可能性があります。

神様
陸上肉不使用もポイントじゃ。

ドッグフードのお肉には鶏肉や牛肉を使う商品が多いですが、ホイッポは魚肉のみ。陸上肉にアレルギーを抱える愛犬にも合わせやすいです。

ブランドコンセプトにエシカルを掲げているだけあって、愛犬の健康や地球の環境など、色々な面に配慮されています。

それゆえ、価格面では高めといわざるをえません。それと、食材のグレードもわかるなら、もっと違った評価になったでしょう。

よくない点もあるものの、全体を総合すると良い点が多くあり、頼りにできるドッグフードだといえます。

\全部で1種類が購入できます/

Hoippo(ホイッポ)ドッグフードの基本情報

内容量 50g、500g、1kg
初回購入価格
定期購入価格 500円(50g)
2,700円(500g)
4,900円(1kg)
18,200円(50g×40)
26,360円(500g×10)
48,180円(1kg×10)
※公式サイト参考価格
通常価格 500円(50g)
2,700円(500g)
4,900円(1kg)
18,200円(50g×40)
26,360円(500g×10)
48,180円(1kg×10)
※公式サイト参考価格
販売会社 ヘンリー株式会社
公式サイト https://hoippo.henli.co.jp
この記事のURLをコピーする

ドッグフード選びに迷った場合はどうしたら良い?

ドッグフードの神様では、全部で285商品のドッグフードの成分分析を徹底的に行い、どのドッグフードにどれぐらいの危険性があるかという安全面やコストパフォーマンスなど、多角的な視点からSランク~Fランクの格付けを行っています。

ドッグフード選びに迷った際は、ぜひ一度チェックしてみてください♪

【全285商品】ドッグフードの総合ランキングを見る