九州食材をたっぷり使って作られたのが、シニア専用ドッグフード「ごちわん」です。生肉・生魚を使って、シニア犬の健康維持サポートを第一にして作られています。
シニア犬にとって嬉しい機能性食材を配合し、粒サイズも食べやすいよう配慮。オイルコーティングもされていません。
そんなごちわんは実際のところどうなのか?実物を購入して、粒や香りを含めて確かめてみました。
ここでは、ごちわんの原材料や安全性の評価、口コミや評判などを調査していきたいと思います。
項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | Bランク ※S~Fランクは【全285商品】おすすめドッグフードを徹底比較!安全安心な犬の餌は?の記事で比較しています。 |
原材料 | 4.1 |
栄養バランス | 4.2 |
無添加 | 5.0 |
安全性 | 3.6 |
コスト | 2.0 |
内容量 | 1kg |
価格(通常) | 3,780円 ※楽天参考価格 |
価格(定期) | ー |
価格/日 | 396円 |
価格/kg | 3,780円 |
カロリー/100g | 336kcal |
目的 | 総合栄養食 |
主原材料 | 鶏肉、大麦、玄米 |
タイプ | ドライフード |
対応年齢 | 成犬用(シニア犬専用) |
原産国 | 日本 |
当サイトは、ごちわんをBランクと評価しました。生肉・生魚を使用し、年齢を重ねたシニア犬にピッタリの機能性食材を配合したドッグフードです。
九州産の鶏肉やアジをはじめ、鹿児島県産のブランド鰹節を使っており、食材にもこだわっています。
ルテイン・アントシアニン・アスタキサンチンをプラスすることで、シニア犬の健康維持サポートに配慮。粒サイズは小さめで配慮されているのも好印象です。
指摘したくなるような点はこれといってなかったものの、食材のグレードや詳細、工場の衛生管理まで開示されていたら尚良いなと感じました。
目次
実際にごちわんドッグフードを購入してみました!
それでは、最初に私が購入した「ごちわん」1kgを見ていきましょう。犬の顔にごちわんと書かれたイラストが印象的です。
裏面はこんな感じで、青地に白文字でハッキリ見やすい配色でした。
開封してみると、開け口にはジッパーがついています。パッケージも自立するうえに、ジッパーもついているため保管しやすいです。
パッケージを覗き込んだのが上記画像。中からは、かつお節系の香りがふわっと広がりました。香りは強すぎず、弱すぎずの程よい強さです。
いくつか手のひらに粒を出してみました。粒はサラッとした感触で、油っぽいベタベタはありません。ノンオイルコーティングだとハッキリわかる粒です。
粒のサイズはどのくらいか比べるため、1円玉と私が普段愛犬に用意している「モグワン」とを一緒に並べてみました。
ごちわんはコイン型のタイプで、直径約7〜10×厚さ5mmくらいです。モグワンとは形状が異なりますが、ほとんど同じくらいのサイズでした。
シニア犬専用というだけあって、粒サイズも小さめが採用されているようです。このくらいなら、口の小さな犬・小型犬でも食べやすいでしょう。
ごちわんドッグフードの原材料と安全性について評価!
次に、ごちわんの原材料と安全性についてです。
あくまでも私の基準ではありますが、何を使っているのかよくわからない原料、犬の体に良くない原料は赤色で示しています。ごちわんには、特に危険な原料はありませんでした。
たんぱく質 | 23%以上 | 灰分 | 4.4%以下 |
脂質 | 6.3%以上 | 水分 | 10.0%以下 |
粗繊維 | 2.7%以下 | 代謝エネルギー | 336kcal/100g |
ごちわんはどんな商品なのか調査したところ、シニア犬にピッタリな栄養・健康サポート成分が配合されたドッグフードだなと感じました。取り立てて気になる部分はありません。
国産食材をたっぷり使い、複数の機能性食材も配合しています。安全とは言い難い添加物の使用も見られませんでした。
詳しい説明に入る前に、まずはごちわんの主な特徴を下記にまとめます。
- 生肉・生魚を使用。
- 九州産の鶏肉やアジなど、九州産食材をふんだんに配合。
- 鹿児島県産のブランド鰹節を使い食いつきに配慮。
- ルテイン/アントシアニン/アスタキサンチンといった機能性食材を配合。
- 保存料・着色料・発色剤・BHT・BHAなど不使用。
- 小麦グルテンフリー。
- ノンオイルコーティング。
シニア犬に特化したごちわんは、上記のような取り組みから作られています。
最初に取り上げたいのは、九州産の鶏肉やアジ、鹿児島県産の鰹節などをはじめとする「九州産食材」の使用です。
具体的にどの食材がどうというところまでは開示されていないものの、産地のわかるものを積極的に使用しているのは良い点だといえます。
また、ルテイン/アントシアニン/アスタキサンチンを配合し、シニア犬にとって嬉しい機能性食材を使っているのも特徴。瞳・関節・抗酸化のサポート体制が整っています。
幅広い食材を満遍なく摂取できるのもごちわんの魅力です。でもその分、合わない食材がある可能性もありますので、与え始めは少量に限定して様子を観察するのが重要です。
全体的に安心感が高いドッグフードではあるものの、もう一歩踏み込んで欲しいと思ったのは「食材のグレード開示」です。
鶏肉やアジは九州産のものを使っているそうですが、他の食材は産地不明。また、どんな品質グレードの食材なのかもわかりません。この辺りは知っておきたい部分です。
さらにいうなら、使用している穀類や野菜の種類が豊富なだけに、ポストハーベストや遺伝子組み換えの心配はないのか?も気になるところです。
加えて、工場の衛生管理についても開示されたら、一層安心感は増すでしょう。
- 小麦グルテンにアレルギーを抱える犬。
- 様々な食材を一度に食べても問題ない犬。
- 保存料・着色料などの添加物に敏感になっている犬。
- 国産のドッグフードにこだわりたい人。
- Amazonや楽天で手軽に買えるフードが良い人。
- 中身がそれなりに良い低価格のドッグフードを探している人。
ごちわんの原材料と安全性を調査した結果、全体を総合すると良好なドッグフードだといえます。
食材のグレードや詳細の開示、工場の衛生管理などがわかればもっと安心なのになとは思うものの、現状でも安心して利用できると判断できます。
ごちわんドッグフードの口コミや評判ってどうなの?
実際にごちわんを愛犬に与えている飼い主さんはどう感じたのか調査しました。口コミを「良い口コミ」「悪い口コミ」の2つに分けてご紹介していきます。
ごちわんドッグフードの良い口コミ
ごちわんドッグフードの悪い口コミ
ごちわんドッグフードの口コミ・評判まとめ
ごちわんの評判を見て回った結果、全体的に高評価が多くついているドッグフードだといえます。悪い評価がゼロではないものの、大半は良い評価でした。
よく見かけた内容としては「食いつきが良い」「粒サイズが合っていた」「品質に納得」が多く、とくに食いつきに悩みを抱えている場合が大半です。
でも「食べない」との声も見受けられました。どんなドッグフードでもそうですが、必ずしも全ての愛犬が食べるとは限りません。最初はごく少量から様子を見るのが良いでしょう。
調査時点では、食いつき関連以外で気になる悪い口コミは見当たりませんでした。口コミ全般としては、高評価が多いため評判は良いといえます。
【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!
公式サイト | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
初回購入 | - | - | - |
定期購入 | - | - | - |
通常購入 | - | 3,980円 | 3,780円 |
送料 | - | 2,000円以上は無料 | 店舗によって異なる |
どこでごちわんを買うのがもっとも安いのか?公式サイトを基準に、大手通販サイトのAmazonと楽天を比較してみました。
ごちわんドッグフードは楽天が安い!
ごちわんの価格を比較するべく調査した結果、一番安いのは楽天だとわかりました!直接の公式通販はありません。
ただ、Amazonや楽天などに販売会社運営のショップがあり、そちらでごちわんを販売しています。販売会社が運営するショップなら、保管状態にも信頼がおけるでしょう。
Amazonや楽天では、購入前にショップの運営会社を確認すると安心ですよ。ごちわんの販売会社名称は「合同会社フルクラム」です。
ごちわんドッグフードの給餌量は1日どれくらい?
ごちわんの給餌量はパッケージに記載されています。シニア犬専用ではありますが、1歳からの給餌量が書かれていました。この給餌量を参考にすれば問題ないでしょう。
ですので、ここでは「成犬」と「老犬」の場合に分け、各々のライフステージに合った与え方や注意点をまとめてみます。
成犬の場合
成犬の場合、子犬の頃よりも体重変化は落ち着きますが、1日の運動量や個体の差が出てきます。
それによって必要量は変わるため、できるだけマメに体重を計測するのがおすすめです。また、スキンシップ時に体型チェックを行うのも忘れないようにしましょう。
成犬は食餌と食餌の間隔が長くても大丈夫になってくるため、与える回数は1日2回が目安です。
老犬の場合
老犬の場合は、成犬の頃よりも20~30%程減らした量が参考値となります。
ただ、老犬と呼ばれる年齢になった瞬間から量を変えるのではなく、体型・運動量・食べるスピードなどを考慮して徐々に減らしていくのがおすすめです。
それと、消化率や代謝率が低下してくるため、食べ過ぎると内臓や消化器官に負担をかけがち。与える回数は、消化器への負担を考慮し1日2~3回に分けるのが良いでしょう。
給餌量が適切かをウンチで判断する方法があります。うんちが柔らかいなら量を減らす・硬いなら量を増やすという要領で調整してみてください。
ごちわんドッグフードのQ&A
ごちわんドッグフードはシニア犬専用なの?
ごちわんドッグフードは犬種限定なの?
ごちわんドッグフードまとめ
- シニア犬にとって食べやすい粒設計。
- 生肉・生魚を使い、新鮮さを追求。
- 九州産の鶏肉やアジ・鹿児島県産の鰹節など、良質な食材で品質維持。
- 年齢を重ねた犬にピッタリな、機能性食材を複数配合。
- 保存料・着色料・発色剤・オイルコーティングなどは不使用で、犬の体に優しい。
- 食物アレルギーに配慮し、小麦グルテンはフリー。
- Amazonや楽天で手軽に買えるのは便利。
- 食材の品質グレードや工場の衛生管理までわかればもっと良かった。
- 使用原材料が多いため、体質に合わない食材がある場合は原材料の確認が必要。
シニア犬専用のごちわんを手に取ってみて、年齢を重ねた愛犬のニーズをしっかり捉えたドッグフードだなと感じました。
食べやすいようコイン型の小さめな粒を採用し、生肉・生魚を使用しています。九州産の食材をふんだんに使っているのも特徴です。
また、機能性食材としてルテイン/アントシアニン/アスタキサンチンを配合。瞳・関節・抗酸化の健康維持をサポートしてくれます。
それと、Amazonや楽天で手軽に購入できるのもポイントです。重いドッグフードを通販で購入できるのはメリットといえます。
上記のような特徴を持つごちわんは、良好で信頼できるドッグフードだなと判断しました。
ただ、食材の品質グレードや工場の衛生管理がわかると、今よりもワンランク上の印象になることは間違いありません。
ごちわんドッグフードの基本情報
内容量 | 1kg |
初回購入価格 | - |
定期購入価格 | - |
通常価格 | 3,780円 ※楽天参考価格 |
販売会社 | 合同会社フルクラム |
公式サイト | https://www.fulcrums.co.jp |