ふと愛犬のチワワを見て「あれ?もしかして太ってる?」と感じると、急に不安になったりしませんか?
特にチワワは肥満になりやすいと言われている犬種なので、体重管理がとっても大変です。
私がトリミングサロンで働いていたときには、チワワについて以下のような体型に関する質問がよくありました。
- うちの子って太ってますか…?
- 犬のダイエット方法ってどうすればいいの?
中には「毛の量が多いから太って見えていると思ってた!」と愛犬が太っていることに気付いていない飼い主さんもいらっしゃいました。
愛犬に健康でいてほしいのであれば、健康的な体型維持は必須です。
ここでは、チワワの平均体重をはじめ「チワワの適切なダイエット方法」「肥満になることで発症する病気」などについてまとめています。
愛犬の健康を守るためにも、飼い主さんがチワワの体型についての知識をつけておきましょう!
目次
【月齢別】チワワの平均体重は?
月齢 | 平均体重 | サイズ |
---|---|---|
1ヶ月 | 200g | 片手に収まる |
2ヶ月 | 450g | 片手に収まる |
3ヶ月 | 650g | 両手に収まる |
4ヶ月 | 850g~1kg | 両手に収まる |
6ヶ月 | 1kg~2.1kg | 20~25cm |
1歳以降 | 1kg~3kg | 30cm前後 |
チワワの平均体重を月齢ごとにまとめてみました。月齢1ヶ月目でおよそ200g、2ヶ月位までは片手に収まるサイズ感です。
1歳前後で1~3kgになり、ほとんどの子はこのあたりで成長が止まります。でも犬によっては成長速度に違いがあるため、あくまでも目安としてくださいね、
また、チワワには生まれつき骨格の太い子もいるため肥満度を知りたい場合は、その子に合った適正体重をチェックをしてあげましょう!
チワワの適正体重を知る方法は簡単!
チワワの適正体重を知る方法はとても簡単で、上記のBCSをチェックしましょう。
BCSは愛犬の体を触ったり見たりすることで、痩せ~肥満までを5段階でしっかりと評価することができます。
チワワと飼い主さんがスキンシップを取っている合間で、簡単にチェックすることができるので早速チェックしてみてください!
- チワワの体を横から見て、ウエスト部分のくびれ具合をチェックします。
- チワワを真上から見て、腰のくびれ具合をチェックします。
- チワワの肋骨部分を手で撫でて、骨がうっすらと感じられるかをチェックします。
- ウエスト部分を触って、くびれ具合を手でチェックします。
- 手を腰の部分に当てて、腰骨がどれくらい浮き出ているかをチェックします。
BCSのチェック手順は、まず目視で確認してから実際に触れて「くびれ具合」と「骨の出具合」をチェックします。
ロングコートチワワで「被毛が邪魔してよくわからない」という場合は、被毛の下に手を入れてできるだけ皮膚に近いところでチェックして下さい。
また、チワワの上と横からの写真を撮ってBCS表と見比べながらチェックすると、比較しやすくてオススメです!
チワワは体格に差が出やすい犬種なため、その子によって適正な体重も異なります。つまり、平均的な体重は参考程度にしかなりません。
「愛犬の体型に合った体重」を飼い主さんが目で見て触って確認するのが、体重管理の中でもベストな方法です。
次に、肥満になるとかかりやすい病気を紹介していきます。BCSチェックで「やや肥満」「肥満」に当てはまる場合は早めに対応してあげましょう!
チワワは肥満になると病気になりやすい!もし太っていたら注意!
- 関節炎…腰や膝が痛くなる
- 心臓病…咳が出る・呼吸がしにくい・胸が苦しい
- 糖尿病…高確率で合併症を伴う
- 腎臓病…通院と食事制限が必要になる
- 肝臓病…生涯にわたる治療が必要になる・食事制限が必要になる
- 熱中症…多臓器不全に陥り、最悪の場合死に至る
「肥満は万病の元」と言われるほど、病気の発生リスクが高くなります。
関節炎や心臓病は「腰や膝が痛くなる」「咳が出る・呼吸がしにくくなる」など飼い主さんも目の当たりにするのでとても辛くなります。
また、上記の中で特に注意したいのは糖尿病です。糖尿病は目に見える症状がなく、飼い主さんも気付かない間にどんどん進行してしまうからです。
糖尿病が進行すると白内障や慢性腎不全・皮膚炎・膀胱炎など様々な病気を併発することもあり「食事制限や通院、一生涯治療が必要な病気」にも発展する恐れがあります。
このような病気を予防するためにも、肥満傾向に気付いた場合は食事内容や運動量を必ず見直してあげてくださいね!
では次に、愛犬が平均体重よりも太っていた場合のダイエット方法についてチェックしていきましょう!
平均体重よりも太っていた…!効率良くダイエットさせる4つの方法!
- 獣医師に相談
- 食事を見直す
- 遊びながらダイエット
- 定期的な健康診断を受ける
「チワワが平均体重よりも太っていた!」「BCSをチェックしてみたら肥満体型だった…」こんな場合は、上記4つの方法を参考にダイエットを開始しましょう。
チワワのダイエットは、1週間につき体重の1%の減量ペースが理想的と覚えておいて下さい。
「早く痩せさせなきゃ!」と焦る気持ちはわかりますが、過度なダイエットは愛犬の命を危険にさらす事になるので焦らず進めるのがベストです。
それぞれのダイエット方法について、下記にて詳しく説明していますので「ゆっくり着実に」を意識しながら試してみて下さい!
獣医師に相談
チワワが太っているかどうか、BCSを見ても飼い主さんでは明確に判断がつかない場合はかかりつけの獣医さんに相談しましょう。
太り過ぎではないのに、過度なダイエットをしてしまうとチワワの体調を崩す原因になってしまいます。
反対に、肥満体型にも関わらず同じ生活習慣を続けていれば病気になる可能性も大きいです。
チワワの健康を守るためにも、獣医さんに太っているかどうかの判断をしてもらうのが一番安心でオススメな方法ですよ!
食事を見直す
- 1日の量を守って3~5回に分けて与える
- ダイエット用フードに変更する
チワワが肥満の場合、ドッグフードは1日の量を守り1日3~5回に分けて与えて空腹時間を短くするなどの工夫をしてみましょう。
1日に複数回フードを分けて与えることで、空腹時間を減らすことができます。1日の量を守りつつ満足感を与えられるのでおすすめですよ!
ダイエットのために食事の量を減らしてしまうと空腹によるストレスになるほか、1日に必要な栄養が取れなくなるので健康にも良くありません。
チワワのダイエットは「ストレスを最小限に抑えながら」ということが大切なポイントなので、覚えておきましょう!
また、ドッグフードを「ダイエット用フード」に変更することも検討してみて下さい。
肥満犬にオススメなドッグフードは以下にて詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください!
遊びながらダイエット
- おもちゃを取ってきて!の遊びをする
- おもちゃの引っ張り合いっこをして遊ぶ
- ペット用プールで泳ぐ
チワワと遊びながらダイエットをすることも、効率のいい方法です。
例えば室内で「ボールを持ってきて!」の遊びをしたり、おもちゃの引っ張り合いをするだけでもダイエット効果は十分にあります。
しかし、運動量を増やすダイエットは要注意!
チワワの場合、長距離の散歩や過度な運動は関節などに負担をかけてしまいます。なので普段のお散歩を毎日数分でも続けてあげるのがベストです。
「散歩に連れて行くのが難しい」「もっと運動をさせたい」と考えている場合は、関節に掛かる負担を最小限に抑える「ペットプール」を活用してみるのもいいでしょう。
チワワと遊びながらダイエットできれば効率も良く、コミュニケーションを取る時間にもなるので一石二鳥ですよ!
定期的な健康診断を受ける
年齢 | 健康診断の回数 | 料金 |
---|---|---|
成犬 | 最低年に1回 | 7,500~3万円 |
老犬 | 最低でも年に1回、年2回が好ましい | 1万円~3万円 |
チワワに限らず犬の健康診断は成犬の場合年に1回、老犬の場合は年に2回行くことをオススメしています。
料金は7,500~30,000円と、病院や検査項目によって料金が大きく異なります。
成犬の場合は簡単な検査でもいいでしょう。しかし、老犬の場合病気のリスクも上がりますので、できるだけ精密に検査ができるよう項目を増やしておくことがオススメです。
健康診断に行くと獣医さんが肥満かどうかをチェックしてくれて、食事や運動についてアドバイスをもらうことができます。
病気の早期発見・早期治療にも繋がりますので、ぜひ定期的な健康診断を受けるようにしましょう!
チワワ平均体重のまとめ
- チワワの平均体重は1歳時点で1~3kg
- チワワはその子によって体型が違うため、愛犬の体型に合った体重を確認する
- 肥満は万病の元です。太っている子は要注意
- チワワが肥満と分かればダイエットを開始する
- 過度な運動は、関節に負担をかけるのでNG
- ダイエットフードに変更することを検討する
今回はチワワの「平均体重」や「肥満によって発症する可能性のある病気」「ダイエット方法」などを紹介しました。
チワワは食べることが大好きな子が多いです。
さらに運動量もそれほど多く必要としていないので、肥満になりやすい傾向にあります。なので、飼い主さんによる体重管理は欠かせません。
もし「うちのチワワって太ってるかな?」と感じたら、まずはBCSを参考に簡単な肥満度チェックを試してみて下さい。
そこで、肥満気味だった場合や自分で判断するのは難しいという場合は、かかりつけの動物病院へ相談するようにしましょう。
愛犬と少しでも長く過ごすためにも、体重管理をしっかりとしてあげてください!