185商品のドックフードを徹底比較!「ドッグフードの神様」

ドッグフード工房を愛犬に購入した口コミ評判!安全性や評価は?

合成ビタミンや合成ミネラルなどの添加物すらも使わず、天然食材で作られている「ドッグフード工房」。

ママの手作りごはんをお手本にした「ナチュラルキッチンフード」と謳われていますが、実際はどうなのかを確かめるべく、お試しセットを購入してみました。

ここでは、ドッグフード工房の原材料や安全性の評価、口コミや評判などを調査していきたいと思います。

項目 詳細
商品ランク Bランク
※S~Eランクは【全185商品】おすすめドッグフードを徹底比較!安全安心な犬の餌は?の記事で比較しています。
原材料 4.2
栄養バランス 4.2
無添加 5.0
安全性 3.8
コスト 3.7
内容量 【小粒】50g、300g、750g、2kg、3kg、4kg
【通常粒】50g、200g、750g、2kg、3kg、4kg、5kg、10kg
価格 【定期価格】
4,702円(1.5kg)
5,329円(2.25kg)
6,732円(3kg)
8,276円(4kg)
17,831円(10kg)

【通常価格】
198円(50g)
704円(200g)
1,870円(750g)
4,598円(2kg)
7,480円(3kg)
9,196円(4kg)
10.428円(5kg)
20,856円(10kg)
※「鶏肉 通常粒」の公式サイト参考価格
※ 下記は「鶏肉 通常粒」で算出

価格/日 174円
価格/kg 1,783円
カロリー/100g 360kcal
目的 一般食
主原材料 鶏肉、うるち米、小麦、生おから
タイプ ドライフード
対応年齢 成犬用
原産国 日本
  • ※価格は全て税込です。
    ※1日あたりの価格は一番安いプランの金額で算出
    ※1日あたりの価格は5kgの去勢済み成犬を例に算出
編集部からの評価

当サイトは、ドッグフード工房をBランクと評価しました。

食材は人間用のものを使用し、低温でゆっくり乾燥させる「生づくり製法」を採用しているなど、品質と安全性を重視していることがうかがえます。

防腐剤・合成保存料などの合成添加物は不使用です。

また、サプリメントも使わず天然食材にこだわっていることから、手作り食に近いフードと言えるでしょう。こういった部分から、安心して与えられるなと感じます。

ただ、工場の品質・安全性に関する詳細が不明だったので、この辺りが開示されたら一層良いのになと思いました。

目次

実際にドッグフード工房を購入した感想レビュー!

今回は3種のドッグフードが試せるセットを購入しました。セット内容は、左から「馬肉」「鶏肉」「野菜畑」(全て通常粒)の3種です。

私が選んだものは各種50gですが、4種だったり1袋が200gだったりと、お試しセットの中でもいろんなパターンがあります。

味の種類を選べるパターンもあるので、気になっている商品を多めに頼むこともできて自由度が高いです。

裏面は上記写真のような感じで、原材料や保証成分値などシンプルに記載されています。給餌量は同封の冊子に記載されており、本体には書かれていません。

さっそく袋を開けてみました。今回のお試しセットはジッパーがないものの、本商品には付いているので安心してください。

3種とも粒の色が違っていたため、写真と共に香りをご紹介します!

最初は「馬肉」です。3種の中では一番色が濃く、肉の香りも強い印象でした。手で触った感じに油っこさはありません。

馬肉の独特な香りは気にならないので、これなら扱いやすい感じがします。

次に「鶏肉」を開けました。粒の色は薄めの茶色で、香りはお肉系スナック菓子のような感じがします。ほんのり鰹節っぽい香りもしました。

こちらも馬肉と同様、手触りに油っこさはありません。

「野菜畑」は、鶏肉が第一主原料ということもあってか「鶏肉」に近い色と香りで、こちらもお肉系スナック菓子のような感じです。鶏肉に比べると、香りの強さは穏やかな気がします。

野菜畑も油っこさはなく、サラッとしていましました。

粒サイズを比較するため、1円玉硬貨と私がいつも愛犬に利用しているモグワン、ドッグフード工房の3種を並べました。

通常粒のドッグフード工房はサイコロ状で、個体差はありますが約10mm角といったところ。小粒だと約6mm角だそうです。

犬種別の目安としては、小型犬以上は通常粒・超小型犬は小粒が向いているとのこと。この目安と共に、愛犬の好みや口のサイズも考慮して選ぶのが良いと思います。

ドッグフード工房の原材料と安全性について評価!

次に、ドッグフード工房の原材料と安全性についてです。今回は「鶏肉」をピックアップしました。

あくまでも私の基準ではありますが、何を使っているのかよく分からない原料、犬の体に良くない原料は赤色で示しています。

ドッグフード工房には、特に危険な原料はありませんでした。

鶏肉、うるち米、小麦、生おから、さつまいも、本鰹節、にんじん、カボチャ、すり胡麻、食用卵殻粉、すなぎも、鰯粉、菜種油、米油、ビール酵母、塩
たんぱく質 22%以上 灰分 4%以下
脂質 6%以上 水分 6%以下
粗繊維 2%以下 代謝エネルギー 360kcal/100g

ドッグフード工房を調査してみて、品質に気がかりな点もなく、こだわりが詰まった商品だなと感じました。原材料に良質なものを使い、多くの情報を開示している点も安心できます。

ドッグフード工房の始まりは創業者が飼う愛犬2頭の皮膚炎から始まったそう。手作り食をつくり、試行錯誤の末に完成したフードです。健康や食材への意識が高いのも頷けます。

まずは、以下の表にドッグフード工房の主な取り組みをまとめてみました。

  • 人間用の新鮮・安全な天然食材を使っている。
  • お肉類は放牧馬肉・国産地鶏・国産鹿肉を厳選。
  • 国産原料を中心に使用し、日本で定期的な調達が難しい場合は海外産を使用。
  • 防腐剤・合成保存料などの合成添加物は使わない。
  • 低温でじっくり乾燥させた「生づくり製法」を採用。
  • 小麦不使用のシリーズもあって選べる。

上記のような特徴を備えているため、ドッグフード工房は高品質だなと感じます。

新鮮で安全な人間用の天然食材を贅沢に使い、肉類は国内の食肉衛生検査をクリアした精肉です。基本的に国産食材を中心にし、定期的な調達が難しい場合は海外産も使っています。

また「天然食材で作られている」のも大きな特徴です。種類としては一般食であるものの、総合栄養食の基準をクリアしています。

一般的に総合栄養食のドッグフードは、合成ビタミンや合成ミネラルなど足りない栄養をサプリメントで追加する商品が多いです。

でも、ドッグフード工房は低温でじっくり乾燥させる「生づくり製法」を採用しているため、食材の持つ栄養素を活かしています。

生づくり製法は、まさに家庭での手作り食を目指しているようなつくり方で、高温は使いません。そのため、天然食材のみで総合栄養食の基準をクリアできるのでしょう。

神様
公式サイトによるとドッグフード工房の料理長は、フードの味見をすることから仕事が始まるそうじゃ。人間が味見できるレベルということじゃな。

サプリメントすら使わないくらいですので、当然のように防腐剤・合成保存料などの合成添加物も使っていません。

それゆえ、賞味期限が短め。未開封で3ヶ月・開封後は1ヶ月となっています。添加物を使わないからこその短さゆえに、計画的な注文・利用が重要です。

こういった良いところがあるドッグフードですが、工場の詳細については触れられていません。品質・安全性の管理などがやや気になりました。

具体的な調理方法やスタッフの写真はあるので、情報を開示しようとする姿勢は見て取れます。ここに工場の品質・安全管理の説明もあると、今よりもっと安心できるなと感じました。

それと、今回ピックアップした「鶏肉」には、穀物や小麦が使われています。穀類が体質に合わない場合は、原材料欄を最後までよく確認しましょう。

ドッグフード工房はこんな犬や飼い主におすすめ!
  • グルメな犬。
  • 化学物質に敏感な犬。
  • 穀物アレルギーがない犬。
  • 国産ドッグフードを選びたい人。
  • 疑わしい原料が入っているフードを避けたい人。
  • 手作り食の代用にできるフードを探している人。
  • 天然食材から栄養を摂らせてあげたいと考えている人。

ドッグフード工房は、食材の品質から調理方法など、細部までこだわりが感じられる商品だなと感じました。

飼い犬の体質に合わない食材がなければ、一度お試しセットを合わせてみるのも良いでしょう。

ドッグフード工房の口コミや評判ってどうなの?

実際にドッグフード工房を愛犬に食べさせている飼い主さんの口コミをご紹介していきます。

ドッグフード工房の良い口コミ

雑種2歳 / メス
5.0
多頭飼いしていますが、どちらもドッグフード工房は残さず完食するほど気に入っています。また、毛並みを褒められる回数も増えました。これからも続けたいです。
トイプードル14歳 / オス
5.0
病気を抱える老犬で、食の好みが激しくほとほと困っていました。手作り食をあげるも続かず。そんな中、期待せずにドッグフード工房を試したらペロリと完食しました。やっと、という安堵感でいっぱいです。もちろんリピします。
チワワ5歳 / メス
4.0
アレルギー体質の我が子。お試しで問題なかったので本商品も買ってみました。体調は良い感じで体質にも合っているみたいです。だけど、もう少し値段が安いと買いやすいかなと思います。
ポメラニアン7歳 / オス
4.5
びっくりするほど食いつきが良いです。うちのポメはドライが苦手でしたが、ドッグフード工房は食べます!ローテーションもしやすいので、これで決まりかな。
トイプードル4歳 / メス
4.0
涙やけが気になりだしてしまい、食事から変えていこうと思ってドッグフード工房を選びました。今までのフードとミックスしていますが、色があまり目立たなくなってきました。続けようかと思います。

ドッグフード工房の悪い口コミ

柴犬8歳 / メス
2.5
口コミ・内容・安全性それぞれ良しと期待を込めてアマゾンにて購入しましたが、全く食べてくれませんでした。初めての馬肉だったせいかもしれません。お試しサイズにすればよかったです。
シーズー12歳 / オス
1.5
小粒を選びましたが、うちの子(シニア犬)にとっては食べにくいようです。毎回ふやかす手間がかかります。
ミニチュアシュナウザー3歳 / メス
2.0
普段はあまりお腹が緩くなることはないのに、こちらのフードは体質に合わないみたいです。人間からすると内容が良いから続けたかったのですが…。味は気に入っているようでした。
雑種6歳 / オス
1.0
どうしたものか、全然口をつけません。残念です。

ドッグフード工房の口コミ・評判まとめ

ドッグフード工房の口コミ・評判を調査したところ、全体的に高評価な声が多いなと思いました。口コミの多くは、好き嫌いが多い犬・何らかの悩みを抱えている犬が多い印象です。

良い口コミには「食いつきが良い」「完食した」など、食べっぷりに関連する声が目立っていました。また「アレルギー体質だけど問題なく食べられた」という口コミも見受けられます。

サプリメントすら添加しないといった特徴があるゆえ、食事に気を遣っている飼い主さんの声が多いのかもしれません。とくに「鶏肉」の口コミ評価は件数が多いです。

ただ、悪い口コミもゼロではなく「食べない(食べられない)」「体質に合わなかった」との声もありました。

食べないのは好みもあるので仕方ないですが、食べられないは少し気になります。

水分量が、一般的なドライフードより少なめなのも関係しているかもしれません。その犬の咀嚼力にもよると思いますが、まずはお試しセットを利用するのが良いでしょう。

【ドッグフード工房の最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!

公式サイト Amazon 楽天
初回購入
定期購入 4,702円(1.5kg)
5,329円(2.25kg)
6,732円(3kg)
8,276円(4kg)
17,831円(10kg)
8,050円(3kg)
10,780円(5kg)
通常購入 198円(50g)
704円(200g)
1,870円(750g)
4,598円(2kg)
7,480円(3kg)
9,196円(4kg)
10.428円(5kg)
20,856円(10kg)
1,000円(200g)
2,600円(750g)
4,598円(2kg)
10,428円(5kg)
2,600円(750g)
5,328円(2kg)
10,428円(5kg)
送料 730円
(5,500円以上で無料
一部地域を除く)
2,000円以上は無料 店舗によって異なる

どこでドッグフード工房を買うのがもっとも安いのか?公式サイトの「鶏肉 通常粒」を基準に、大手通販サイトのAmazonと楽天を比較してみました。

最安店舗は?ドッグフード工房の値段は公式サイトが安い!

ドッグフード工房の値段が最も安いのは、公式サイトだということがわかりました。通常価格だと一部Amazonや楽天と同価格もありますが、ほとんどの内容量で公式サイトが最安です。

定期便を利用するとドッグフード工房を最大14.5%OFFで購入できる!

公式サイトの定期便を利用すると、ドッグフード工房を最大14.5%OFFで購入できます。さらに、定期便を利用していると、追加購入とおやつも10%OFFとなりさらにお得です。

また、ドッグフード工房独特のこだわりとして、定期便はできたてを送ってくれます。賞味期限が未開封で3ヶ月と短めなので、新鮮なものを送ってくれるのは嬉しいですね。

ちなみに、定期便は内容量1.5kgなら300g×5袋、2.25kgなら750g×3袋、4kgなら2kg×2袋…といった具合に、ある程度小分けされています。

その小分け袋ごとに「違う味との組み合わせ」を選ぶことができるため、フードローテーションもしやすいです。

神様
それと、定期便限定で年間3万円(税抜)以上購入すると、ポイントも貯められるのじゃ。

ドッグフード工房の定期便にはお友達紹介制度がある!

ドッグフード工房の定期便には、お友達紹介制度があります。

すでに定期便に申し込んでいる人が、新しく定期便を申し込むお友達を紹介すると、双方に1,000円分のポイントがもらえるシステムです。これは太っ腹ですね。

ざっくりとした手順を以下にまとめました。

  • 紹介者…公式サイトから案内用紙をダウンロードして印刷、必要事項を記入してお友達へ渡します。
  • お友達…案内用紙を確認し、申し込み時に「お友達紹介であることと紹介者の氏名・電話番号」を入力します。

このような流れで紹介完了です。とっても簡単にドッグフード工房をお得に始められます!

神様
もしわからないことがあっても、問い合わせると丁寧に教えてくれるのじゃ。

ドッグフード工房の定期便は基本的にいつでも変更・休止・解約が可能!

ドッグフード工房の定期便は、基本的にいつでも変更・休止・解約が可能です。公式サイトのマイページにログインし手続きするか電話することで変更できますよ。

ただ、定期便の初回特別割引価格で購入した場合に限り、2回目を購入せずに解約すると通常価格に対して50%のキャンセル料が発生します。(クーポンのみ利用は対象外)

少しややこしいですが、この点には注意しておきましょう!

数量・お届け周期の変更・休止・解約は、次回お届け日の7日前までに公式サイトのマイページか電話にて変更することが可能です。

あげる量・与える量は?ドッグフード工房の給餌量!

ドッグフード工房の給餌量は同封の冊子や公式サイトに記載されているので、ここでは「成犬」「老犬」のそれぞれに合った与え方や注意点をまとめてみました。

成犬の場合

成犬の場合、15kg位までは体重の1.2%程度・15kgを超えるなら1%程度が給餌量の目安となります。

ただし、個体差や運動量によって必要量は変わるため、体重と照らし合わせながら調整するのがおすすめです。

犬は食事の間隔が長くても問題ないため、回数は1日2回ほどで良いでしょう。

老犬の場合

老犬は、成犬よりも20~30%程減らすのが給餌量の目安となります。

加齢によって消化率や代謝率が低下するため、食べ過ぎてしまうと内臓や消化器官に負担をかけがちです。この点には注意しましょう。

餌の回数は、消化器への負担を軽減するためにも1日2~3回に分けて与えるのがおすすめです。

運動量・体調・生活環境によって必要なエネルギー量は変わるため、ここで紹介した給餌量はあくまでも目安です。給餌量が合っているかどうかはうんちを見るのが良いでしょう。うんちが柔らかいなら量を減らす、硬いなら量を増やすといった具合に調整してみてください。

ドッグフード工房の種類と特徴について!

ドッグフード工房には「主要フード」「プレミアム」「小麦不使用」の3つのシリーズがあります。それぞれのシリーズごとに、商品と特徴についてまとめてみました。

ドッグフード工房「主要フード」

商品名 タンパク質 脂質 代謝エネルギー
(100g中)
馬肉(小粒/通常粒) 20%以上 7%以上 375kcal
鶏肉(小粒/通常粒) 22%以上 6%以上 360kcal
野菜畑(小粒/通常粒) 20%以上 6%以上 360kcal

3つとも一般食ですが、総合栄養食の基準をクリアしたドッグフードです。いずれも小粒と通常粒が選べるため、フードローテーションもしやすいでしょう。

ただ、馬肉だけ給餌量が違いますのでご注意ください。

野菜畑には鶏肉が使われているものの、野菜が多めに含まれており食物繊維やビタミンがたっぷりです。どちらかというと、食べる量が少ない犬・シニア犬向けのフードとなります。

ドッグフード工房「プレミアム」

商品名 タンパク質 脂質 代謝エネルギー
(100g中)
鹿肉(小粒/通常粒) 20%以上 7%以上 360kcal

高タンパク・低カロリーで低脂肪な鹿肉を使ったドッグフードです。人間用食材のみを使っており、防腐剤・合成保存料などの添加物は使われていません。

ちなみに、鹿肉だけではなく馬肉も使われており、主要フードには含まれている「すなぎも」が入っていません。

鹿肉はまだまだ珍しいタンパク質ですから、食物アレルギー対策としても利用しやすいでしょう。

ドッグフード工房「小麦不使用」

商品名 タンパク質 脂質 代謝エネルギー
(100g中)
馬肉〈小麦不使用〉(小粒) 20%以上 6%以上 360kcal
鶏肉〈小麦不使用〉(小粒) 21%以上 6%以上 355kcal
鹿肉〈小麦不使用〉(小粒) 20%以上 6%以上 360kcal

小麦不使用のドッグフードです。主要フード(鹿肉はプレミアム)との違いは「小麦」が「大麦」に変わり、スーパーフードの「キヌア」がプラスされている点です。

また、通常粒はなく、小粒のみのバリエーションとなります。

ただ、小麦不使用とはいっても、小麦を含む製品と共通の設備で製造しています。すでに小麦に対してアレルギーを抱えている場合は注意が必要です。

毛の色が茶色に!ドッグフード工房が涙やけに良いって本当?

ドッグフード工房が涙やけに良いとは言えません。ただ、新鮮な食材で低温調理を行い、添加物を避けている商品であることから、涙の原因となりやすい要素が少ないのかもしれません。

口コミには「涙やけが気にならなくなってきた」という声もあったため、何かしら良い変化を与えることもあるのでしょう。

とはいっても、涙やけは必ずしも食事が原因とも限りません。遺伝や鼻涙管などの異常が原因の場合もあるため、まずは動物病院で検査を受けるのがおすすめです。

涙やけに関しては、以下の記事でより詳しく解説しています。こちらも併せてご覧ください。

ドッグフード工房は総合栄養食なの?

ドッグフード工房の商品は、基本的に全て一般食となり総合栄養食ではありません。ただ、おやつとは違って、毎日の主食として利用できるフードです。

主要フードと呼ばれる「馬肉」「鶏肉」「野菜畑」の3つに限っては、AAFCO(米国飼料検査官協会)の定める総合栄養食 成犬期の基準をクリアしているとのこと。

1日に必要とする栄養基準は満たしていると考えて良いでしょう。

ふやかすのはOK?愛犬がドッグフード工房を食べない時の対処法!

愛犬がドッグフード工房を食べない時の対処法は、公式サイトでもいくつか紹介されています。以下にまとめてみました。

  • 白湯またはぬるま湯でふやかして与える(必要であれば潰す)。
  • ペット用の牛乳を混ぜて与える。
  • 「海の恵みふりかけ」をトッピングして与える。

白湯(50度前後)またはぬるま湯を粒が浸るくらい注ぎ、約10分ほど置いておくとふやけて半生フードのような状態になります。

こうすることで香りが立ち、食欲をそそることができるんです。また、スープに近い状態にしたい場合は、ふやかした後に押し潰すとスムーズに作れます。

ペット用のミルクを混ぜるのもおすすめだそう。ただ、ペット用ミルクが体質に合うかは確認してくださいね。

ふやかすだけではなく、ドッグフード工房には「海の恵みふりかけ」という商品もあるため、こちらをトッピングするのも良いでしょう。

ドッグフード工房のQ&A

ドッグフード工房に入っている食塩って問題ないの?

犬は塩を積極的に摂るべきではないとされつつも、必要なものでもあります。

ドッグフード工房の配合量は公開されていませんが、原材料欄は使用量の多い順番に記載していると公式サイトに明記されていました。

塩は原材料欄の一番最後に記載されていること、獣医師も推奨していることから、ドッグフード工房に含まれている塩は問題のない量だと考えられます。

ドッグフード工房の馬肉や鶏肉の栄養成分やカロリーは子犬に合いますか?

ドッグフード工房は成犬用のため、子犬には向いていません。他の子犬に対応しているフードを探すのが良いでしょう。

ドッグフード工房のおやつは無添加ですか?

防腐剤・合成保存料等無添加となっています。

ドッグフード工房の会社の場所は?

住所は以下のとおりです。

〒193-0801 東京都⼋王⼦市川⼝町3751-1
電話番号:0120-634-436
10:00~17:30
定休日:日曜日・祝祭日

ドッグフード工房にクーポンはある?

次回定期便に使える1,000円クーポンが発行される場合もあるようです。

ドッグフード工房まとめ

ドッグフード工房のまとめ
  • 人間用の新鮮・安全な国産原料を中心に使っていて安心。
  • お肉類は放牧馬肉・国産地鶏・国産鹿肉を厳選し安全性を高めている。
  • 防腐剤・合成保存料などの合成添加物は不使用で犬の体に優しい。
  • 食材の栄養を壊さないよう、低温でじっくり乾燥させた「生づくり製法」を採用。
  • 味・粒サイズ・内容量など、種類が豊富で選びやすい。
  • お試しセットがあるため、本商品購入前に実物を確認できて便利。
  • 公式サイトの定期便は最大14.5%OFFとなりお得。
  • 工場の品質・安全性に関する詳細がわかれば尚良かった。
  • 賞味期限は未開封で3ヶ月・開封後は1ヶ月と短めで、計画的な利用が大切。
  • 穀物や小麦粉が苦手な犬に合わせる時は注意が必要。

ドッグフード工房を購入調査してみて、天然食材にこだわり犬の健康を大切にして作られているフードだなと感じました。ドライフードに抵抗感を持つ人でも手に取りやすい内容です。

まず、食材は国産原料を中心に揃えており、人間用の新鮮・安全なものを厳選しています。お肉類は放牧馬肉・国産地鶏・国産鹿肉です。

これらの食材を低温でじっくり乾燥させた「生づくり製法」を採用し、自宅のキッチンで作るレシピを目指しているのが見てとれます。

こういった特徴があるため、手作り食にチャレンジしたい人、手作り食代わりにしたい人にとっても利用しやすいドッグフードと言えます。

神様
防腐剤・合成保存料などの合成添加物も不使用で、犬の体にとって優しいのじゃ。

さらに、公式サイトの定期便は最大14.5%OFF。そのうえ、お友達紹介制度やポイントシステムなど、定期便にはお得に続けられる工夫があります。

ただ、賞味期限が短めな点には注意です。ちなみに、私が購入したお試しセットの賞味期限は、届いた日から計算して残り3ヶ月と3日ほどでした。

工場についての詳細がわかれば一層安心できるなとは思うものの、全体を見ると良質なドッグフードです。飼い犬の体質に合わない食材がなければ、一度試しておきたい商品でしょう。

ドッグフード工房の基本情報

内容量 【小粒】50g、300g、750g、2kg、3kg、4kg
【通常粒】50g、200g、750g、2kg、3kg、4kg、5kg、10kg
初回購入価格
定期購入価格 4,702円(1.5kg)
5,329円(2.25kg)
6,732円(3kg)
8,276円(4kg)
17,831円(10kg)
通常価格 198円(50g)
704円(200g)
1,870円(750g)
4,598円(2kg)
7,480円(3kg)
9,196円(4kg)
10.428円(5kg)
20,856円(10kg)
※「鶏肉 通常粒」の公式サイト参考価格
販売会社 ペットフード工房株式会社
公式サイト https://dogfoodkoubou.net
この記事のURLをコピーする

ドッグフード選びに迷った場合はどうしたら良い?

ドッグフードの神様では、全部で185商品のドッグフードの成分分析を徹底的に行い、どのドッグフードにどれぐらいの危険性があるかという安全面やコストパフォーマンスなど、多角的な視点からSランク~Fランクの格付けを行っています。

ドッグフード選びに迷った際は、ぜひ一度チェックしてみてください♪

【全185商品】ドッグフードの総合ランキングを見る