
きょうもごちそうは、愛犬向けの主食やおやつ、青汁など食事関連を中心に展開しているブランド。その中のドライフードが「鹿のお肉できょうもごちそう」です。
90種類もの栄養素が含まれているスーパーフード「モリンガ」を配合し、安全とは言い難い添加物は使われていません。
当サイトでは、鹿のお肉できょうもごちそうをお試し購入したうえで、粒の香りやサイズなど確認してみました。
ここでは、鹿のお肉できょうもごちそうの原材料や安全性の評価、口コミ・評判などを調査していきたいと思います。
項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | Bランク ※S~Fランクは【全285商品】おすすめドッグフードを徹底比較!安全安心な犬の餌は?の記事で比較しています。 |
原材料 | ![]() |
栄養バランス | ![]() |
無添加 | ![]() |
安全性 | ![]() |
コスト | ![]() |
内容量 | 100g、800g |
価格(通常) |
650円(100g) 4,140円(800g) 7,866円(800g×2) 11,178円(800g×3) 17,595円(800g×5) ※公式サイト参考価格 |
価格(定期) |
3,520円(800g) 7,040円(800g×2) 9,504円(800g×3) 15,485円(800g×5) ※公式サイト参考価格 |
価格/日 | 415円 |
価格/kg | 3,871円 |
カロリー/100g | 349kcal |
目的 | 総合栄養食 |
主原材料 | 鹿肉、大麦、玄米 |
タイプ | ドライフード |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | 日本 |
当サイトは、鹿のお肉できょうもごちそうをBランクと評価しました。国産のヒューマングレード食材を使う、国産野生鹿肉使用のフードです。
鹿肉についての詳細が明確で、衛生管理ガイドラインを遵守した食肉加工処理場にて処理しているとのこと。こういった情報開示はとても信頼できるなと思います。
健康サポート成分として「モリンガ」を配合し、小麦グルテン・合成酸化防止剤・保存料・着色料などを使わないのも特徴です。
まだまだ鹿肉のドッグフードはそう多くないですから、内容がしっかりしている鹿のお肉できょうもごちそうは貴重な存在ともいえます。
ただ、動物性原料と植物性原料の割合までわかれば、今よりももっと安心感は高まるでしょう。
目次
- 実際に鹿のお肉できょうもごちそうドッグフードを購入してみました!
- 鹿のお肉できょうもごちそうドッグフードの原材料と安全性について評価!
- 鹿のお肉できょうもごちそうドッグフードの口コミや評判ってどうなの?
- 鹿のお肉できょうもごちそうドッグフードを試して感じたメリット・デメリット!
- 【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!
- 鹿のお肉できょうもごちそうドッグフードを与えた場合にかかる1ヶ月分のコスト!
- 鹿のお肉できょうもごちそうドッグフードの1日あたりの給餌量は?
- 鹿のお肉できょうもごちそうドッグフードのQ&A
- 鹿のお肉できょうもごちそうドッグフードまとめ
- 鹿のお肉できょうもごちそうドッグフードの基本情報
実際に鹿のお肉できょうもごちそうドッグフードを購入してみました!
まず最初に、私が購入した鹿のお肉できょうもごちそうをレビューします。今回は、お試しサイズの100gを購入しました。
100gだけに袋自体が小さく、文字も小さいです。でも、読めないほどではなく、公式サイトにも書いてあります。どうしても読めない場合は公式サイトを確認するのが良いでしょう。
裏面はこんな感じです。賞味期限だけが書いてありました。
ちなみに、通販で購入して届いたのは、2025年の1月20日ごろ。賞味期限は2025年12月19日なので、大体11ヶ月は持ちます。
開封した様子がこちら。100gにはジッパーがありませんが、800gにはついています。
中には鮮度保持剤も入っており、劣化に配慮しているのがわかります。香りはお肉とお魚が混ざったような感じで、程よい強さです。
続いて、手に取り出してみました。油っぽいギトギトはなく、さらりとした感触です。
粒のサイズを見るため、比較として「1円玉」私が普段用意している「モグワン」そして「鹿のお肉できょうもごちそう」を並べました。
鹿のお肉できょうもごちそうはコイン型のタイプで、大きさには多少のバラつきがあります。上記画像では、あえて小さめと大きめを選んで並べました。
具体的なサイズは、直径約7〜11×厚さ4mmほどでしょうか。モグワンとほとんど同じ小粒くらいのサイズ感です。
このくらいのサイズなら口の小さな犬種はもちろん、小粒好きな愛犬にも合わせやすいといえます。
鹿のお肉できょうもごちそうドッグフードの原材料と安全性について評価!
次に、鹿のお肉できょうもごちそうの原材料と安全性についてです。
あくまでも私の基準ではありますが、何を使っているのかよくわからない原料、犬の体に良くない原料は赤色で示しています。
鹿のお肉できょうもごちそうには、特に危険な原料はありませんでした。
たんぱく質 | 24.1%以上 | 灰分 | 6.5%以下 |
脂質 | 9.4%以上 | 水分 | 10.0%以下 |
粗繊維 | 1.2%以下 | 代謝エネルギー | 349kcal/100g |
鹿のお肉できょうもごちそうは、良好で安心して与えることのできるドッグフードだと判断しました。取り立てて気になる点はありません。
衛生的に処理された国産の野生鹿肉をメインに、安全とは言い難い添加物もなく、安心・安全を目指しているのが伝わる内容です。
そんな、鹿のお肉できょうもごちそうの特徴を下記にまとめてみました。
- ヒューマングレードの食材を採用。
- 長野県/北海道産の野生鹿肉をたっぷり使用。
- 国産野生鹿肉は、衛生管理ガイドラインを遵守した食肉加工処理場にて処理。
- 国産(主に九州)の野菜・豆・海藻を厳選。
- スーパーフード「モリンガ」を配合。
- 小麦グルテンフリー。
- 合成酸化防止剤・保存料・着色料不使用。
- ノンオイルコーティング。
- 100g・800gの内容量で開封後の劣化に配慮。
鹿のお肉できょうもごちそうは、国産の野生鹿肉を使うヒューマングレードドッグフードです。
野生鹿肉というと処理方法も気になるところですが、こちらは衛生管理ガイドラインを遵守した食肉加工処理場にてしっかり処理されています。
こういった細かい情報を開示していないケースもあるものの、きちんと説明されているのも好感がもてました。
それに、スーパーフードとして注目されている「モリンガ」を配合しているのも特徴。90種類もの栄養を配合しており、健康サポートにもピッタリです。
合成酸化防止剤や保存料、着色料といった安全とは言い難い添加物も不使用。当然のように、オイルコーティングもされていません。
ただ、気をつけておきたいのは「小麦グルテン」はフリーだけど、大麦や大豆といった穀物を使っている点です。体質に合わない穀類がある場合は、原材料欄をよく確認してくださいね。
それと、動物性原料と植物性原料の割合が明確ならば、一層安心できます。というのも、原材料は「鹿肉」の後「大麦、玄米、タラ、鰹節、ビール酵母、米油、大豆」と続くためです。
一般的に原材料欄は重量順に並んでいるので、2・3番目に穀類が続くと「植物性原料の方が多いのかな?」とも見えます。
ここまでの取り組みを見ると問題ないとは思うのですが、両者の割合が明確だと安心感は高まるでしょう。
- 毛並み・毛艶が悪い犬。
- 穀物を問題なく食べられる犬。
- 小麦グルテンアレルギーを抱えている犬。
- 愛犬に変な原料を与えたくない人。
- 安全とは言い難い添加物を避けたい人。
- ヒューマングレードにこだわりたい人。
鹿のお肉できょうもごちそうには、引っ掛かりを感じる部分がなく、良好なドッグフードだと感じました。
情報が明確だと良かった点はありましたが、全体を総合すると安心できるなと思います。
鹿のお肉できょうもごちそうドッグフードの口コミや評判ってどうなの?
ここからは、実際に鹿のお肉できょうもごちそうを愛犬に食べさせている方たちの口コミをご紹介していきます。
鹿のお肉できょうもごちそうドッグフードの良い口コミ
鹿のお肉できょうもごちそうドッグフードの悪い口コミ
鹿のお肉できょうもごちそうドッグフードの口コミ・評判まとめ
鹿のお肉できょうもごちそうの口コミ評判を確かめるべく、商品ページを中心に調査した結果、全体的に良い口コミが多い印象を受けました。
とくに「食いつきが良い」という声が多く、食にムラがある愛犬や好みにうるさい愛犬の飼い主さんからの声も目立っています。
加えて「内容が良い」との口コミもあり、健康意識の高い飼い主さんからも支持されているようです。
一方で「食べなかった」「価格が高い」との声も見られました。鹿肉を好む愛犬であっても、相性によっては好みが分かれることもあるようです。
合う・合わないは、やはり試してみないとわからないところ。鹿のお肉できょうもごちそうにはお試しサイズがあるため、こちらで試すのが良いでしょう。
鹿のお肉できょうもごちそうドッグフードを試して感じたメリット・デメリット!
- 国産野生鹿肉を使うフードを手軽に用意できる。
- ヒューマングレードの食材を使っていて安心。
- 合成酸化防止剤・保存料・着色料などの心配は不要。
- グルテンアレルギーを抱える愛犬にも合わせやすい、小麦グルテンフリー。
- モリンガ配合で健康サポートにもピッタリ。
- 最大800gまでで、開けたての新鮮な状態をキープしやすい。
- 価格はやや高め。
- 大麦や大豆など、いくつかの穀類は使われている。
鹿のお肉できょうもごちそうを試して感じた、メリットとデメリットについて上記にまとめました。
一番のメリットは、衛生的に処理された国産の野生鹿肉を与えることができる点だと思いました。このお肉を個人で用意し続けるのは、なかなか難しいところです。
また、食材はヒューマングレードで安心できるのもメリット。保存料や着色料といった余計な添加物がないのもポイントです。
スーパーフードであるモリンガを配合していることからも、安心と健康サポートを意識した設計だといえます。このようなフードを探している場合、メリットは多いでしょう。
でも、価格は高めです。内容に対して相応の価格だとは思いますが、安いとは言い難いですね。
それと、小麦グルテンはフリーですが、大麦や大豆といったいくつかの穀類は使われていました。合わない穀類がある場合は、合わせにくさを感じることもあるでしょう。
どのポイントを重視するかで、メリット・デメリットは変わります。ご家庭の方針や環境などに合わせて検討してください。
【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!
公式サイト | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
初回購入 |
|
- | - |
定期購入 |
|
|
- |
通常購入 |
|
|
|
送料 | 850円〜 8,800円以上は無料 |
2,000円以上は無料 | 店舗によって異なる |
どこで鹿のお肉できょうもごちそうを買うのがもっとも安いのか?公式サイトを基準に、大手通販サイトのAmazonと楽天を比較してみました。
鹿のお肉できょうもごちそうドッグフードは公式の定期購入が安い!
鹿のお肉できょうもごちそうの価格を比べてみたところ、一番安いのは公式サイトの定期購入だとわかりました。Amazonや楽天でも販売しているものの割高でした。
でも、お試しの100gは公式の通常価格と楽天の価格は同じです。また、Amazon 定期おトク便の800gは、楽天よりやや安いこともわかりました。
最初は100gでお試しした後、本商品は公式サイトの定期購入へという流れも良いでしょう。
鹿のお肉できょうもごちそうドッグフードを与えた場合にかかる1ヶ月分のコスト!
鹿のお肉できょうもごちそうを与える際の、1ヶ月あたり・1日あたりのコストがわかる計算ツールを上記に用意しました。
使い方はとっても簡単で、あなたの愛犬の体重や状態を入力すれば価格が表示されますよ。
この計算ツールが基にしている価格は、公式サイトの定期購入800g×5袋時のものです。この価格以外だと、計算したコストとズレが生じるのでご留意くださいね。
ぜひ一度、試しに計算してみてください。
鹿のお肉できょうもごちそうドッグフードの1日あたりの給餌量は?
鹿のお肉できょうもごちそうの給餌量は、パッケージに記載されています。ですが、この項目ではより愛犬の状態に合わせた量が計算できるシステムを用意しました。
下記のシステムに、愛犬の「体重」を入力し「年齢などの状態」をプルダウンから選択すると給餌量が表示できます。
その場で無料にて計算できるので、試しに使ってみてください。
g
g
上記のシステムで算出した給餌量を目安に、運動量やライフスタイルを踏まえて調整してください。
給餌量が合っているかは、うんちを観察することでもチェックできます。うんちが柔らかい=量を減らす/うんちが硬い=量を増やすという要領で微調整するのがおすすめです。
鹿のお肉できょうもごちそうドッグフードのQ&A
鹿のお肉できょうもごちそうドッグフードは子犬に与えられる?
鹿のお肉できょうもごちそうドッグフードに種類はあるの?
鹿のお肉できょうもごちそうドッグフードまとめ
- ヒューマングレードの食材を使っていて安心。
- 国産野生鹿肉を贅沢に使っている。
- スーパーフード「モリンガ」を配合し、健康サポートに期待できる。
- ノンオイルコーティングで負担をかけにくい。
- 小麦グルテンフリーで、食物アレルギーに配慮。
- 合成酸化防止剤・保存料・着色料など不使用で体に優しい。
- 通販で手軽に100gのお試しサイズが購入できる。
- 動物性原料と植物性原料もわかれば、尚良かった。
- 大麦や大豆などが体質に合わない愛犬に与えるには、十分な確認が必要。
鹿のお肉できょうもごちそうを調査してみて、国産野生鹿肉を使った「安心できるドッグフード」を作ろうとする姿勢が見て取れました。
野生鹿肉の処理は心配がつきものですが、衛生管理ガイドラインを遵守した食肉加工処理場で処理したものと明記されています。
他の食材もヒューマングレードのものを使っていて、安心へと繋がる部分。スーパーフードの「モリンガ」を使い、健康維持へのサポートも期待できます。
合成酸化防止剤・保存料といった安全とは言い難い添加物が入っていない点も、健康維持を意識してのことでしょう。
それに、お試しサイズを販売しているので、事前に体質や食いつきを確認できて便利です。
ただ、動物性原料と植物性原料の割合もわかれば、もっと安心できるのになと感じました。取り組みを見る限りでは問題ないと推察できますが、明確かどうかで印象は変わります。
安心材料が多くあり、今後のさらなる情報開示にも期待したいドッグフードです。
鹿のお肉できょうもごちそうドッグフードの基本情報
内容量 | 100g、800g |
初回購入価格 | 3,520円(800g) |
定期購入価格 |
3,520円(800g) 7,040円(800g×2) 9,504円(800g×3) 15,485円(800g×5) ※公式サイト参考価格 |
通常価格 |
650円(100g) 4,140円(800g) 7,866円(800g×2) 11,178円(800g×3) 17,595円(800g×5) ※公式サイト参考価格 |
販売会社 | 株式会社Furbaby |
公式サイト | https://kyomogochiso.com |